JP2002215250A - 自動車のフットペダルを作動するアクチュエータ - Google Patents

自動車のフットペダルを作動するアクチュエータ

Info

Publication number
JP2002215250A
JP2002215250A JP2001338369A JP2001338369A JP2002215250A JP 2002215250 A JP2002215250 A JP 2002215250A JP 2001338369 A JP2001338369 A JP 2001338369A JP 2001338369 A JP2001338369 A JP 2001338369A JP 2002215250 A JP2002215250 A JP 2002215250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
operating
pedal
motor
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338369A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Stehle
シュテーレ クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAEHL KURT
Original Assignee
STAEHL KURT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STAEHL KURT filed Critical STAEHL KURT
Publication of JP2002215250A publication Critical patent/JP2002215250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • B60T17/223Devices for pressurising brake systems acting on pedal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls
    • G01M17/0074Details, e.g. roller construction, vehicle restraining devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20189Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自動車の装置の機能テストおよび耐久テスト
等を実施する場合に、ブレーキペダルまたはアクセルペ
ダルを選択的に作動でき、所要スペースが最小であり且
つコスト的に妥当なアクチュエータを創成する。 【解決手段】 操作電動機によって自動車のペダルを作
動させるアクチュエータにおいて、共通の操作電動機1
0の回転方向の選択によって2つの作動アーム20、3
0を選択的に作動できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作電動機によっ
て自動車のフットペダルを作動するアクチュエータに関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車の装置の機能テストおよび耐久テ
ストの場合、通常、対応するロボットによってペダル運
動およびステヤリングホイル運動を行い、かくして、上
記装置に、自動車の操作時の実際の推移に対応する運動
推移を形成する。このような装置は、一般に、レバー状
に相互に樞着され上記の典型的運動を形成するアーム
と、当該の操作要素、例えば、アクセルペダルに負荷し
て所望の運動推移を形成する本来の作動要素とを有する
架台からなる。
【0003】少なくとも1つのフットペダル、即ち、ア
クセルペダルまたはブレーキペダルを作動する装置は、
運転手シート上の運転ロボットの設置を記載したドイツ
特許公開第3940588号またはヨーロッパ特許第0
235333号から公知である。この場合、ペダルの作
動のため、不動の固定および支持操作を必要とする液圧
式または空気圧式作動要素が設けてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動車の足元空間に
は、アクセルペダルまたはブレーキペダルおよびクラッ
チペダルの自動作動のための駆動装置および作動装置を
敷設するのに限られたスペースが得られるに過ぎず、従
って、与えられるスペースを最適に利用しなければなら
ない。
【0005】本発明の本質的課題は、自動車のブレーキ
ペダルまたはアクセルペダルを選択的に作動でき、所要
スペースが最小であり且つコスト的に妥当なアクチュエ
ータを創成することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明の第
1の視点にもとづき、請求項1の特徴にもとづき解決さ
れる。即ち、本発明の第1の視点によれば、操作電動機
によって自動車のフットペダルを作動するアクチュエー
タにおいて、共通の操作電動機の回転方向の選択によっ
て2つの作動アームを選択的に作動できることを特徴と
するアクチュエータが提供される。
【0007】従って、本発明の基本的考え方は、操作電
動機(サーボモータ)の回転方向に応じて、アクセルペ
ダルの作動アームまたはブレーキペダルの作動アームを
賦活し、かくして、唯一つの共通の操作電動機で処理で
きるという点にある。
【0008】本発明の有利な実施例にもとづき、当該の
各作動要素の上記の選択的(ないし交互)負荷を誘起す
る第1,第2連結要素を、それぞれ、偏心器の形および
モータシャフトから半径方向へ突出する頚軸の形に構成
する。
【0009】本発明の他の有利な実施形態は、各従属請
求項に記載のとおりであり、夫々が各別の視点として本
発明の個別的な対象をなす。なお、各請求項に付記した
図面参照符号は、理解を助けるためであって図示の態様
に限定することを意図しない。以下に各視点について示
す。
【0010】(視点2)各作動アームが、モータシャフ
ト(11)に平行に設けた少なくとも1つの旋回軸のま
わりに旋回自在な少なくとも2つの要素からなり、かく
して、各作動要素が、関連のフットペダルの作動に必要
な旋回運動を行うことを特徴とする。
【0011】(視点3)各作動アームが、第1,第2連
結要素にもとづき、操作電動機のモータシャフトとの力
結合(力伝達を行うカップリングないし連携作動)によ
って賦活されることを特徴とする。
【0012】(視点4)モータシャフトに対する作動ア
ームの連結が、モータシャフトに不動に保持された第2
連結要素を介して行われ、この場合、1つの連結要素
が、第1方向への回転時に、第1作動アーム(例えば2
0)をモータシャフトと力結合させ、他の連結要素が、
第2回転方向への回転時に、第2作動アーム(例えば3
0)をモータシャフトと力結合させ、各場合において、
それぞれ他の作動アーム(30又は20)が、無負荷状
態に保持されることを特徴とする。
【0013】(視点5)第2連結要素と1つ(一方)の
作動アームとの力結合が、それぞれモータシャフトと同
軸に保持された第1連結要素を介して行われることを特
徴とする。
【0014】(視点6)第1連結要素が、頚軸が係合す
る中空スペースまたは中間スペースを有する偏心器であ
ることを特徴とする。
【0015】(視点7)第2連結要素が、モータシャフ
トから半径方向へ突出する頚軸であることを特徴とす
る。
【0016】(視点8)中空スペースが、頚軸の回転方
向にあり偏心器に操作電動機のトルクを伝達する当接部
材を形成することを特徴とする。
【0017】(視点9)双方の頚軸のための双方の当接
部材が、モータシャフトの回転方向に関して頚軸の異な
る側に位置することを特徴とする。
【0018】(視点10)1つの中立位置が定めてあ
り、上記中立位置から、選択された作動アームをモータ
シャフトの回転方向の選択によって制御作動できること
を特徴とする。
【0019】(視点11)中立位置では、双方の頚軸
が、関連の当接部材の直前に位置決めされることを特徴
とする。
【0020】(視点12)各作動アームが、操作電動機
が中立位置にもどった際に作動アームをその作動位置か
ら中立位置にもどすリセットばねを備えていることを特
徴とする。
【0021】(視点13)関連のフットペダルにおける
双方の作動アームの操作運動が、本質的に同一方向へ推
移するよう、モータシャフトにおける作動アームの配置
が選択されていることを特徴とする。
【0022】(視点14)作動アームが、当該の1つの
フットペダルに負荷する作動要素を含むことを特徴とす
る。
【0023】(視点15)各作動アームが、トグルレバ
ーを含むことを特徴とする。
【0024】(視点16)作動要素を保持した2つの旋
回軸が設けてあることを特徴とする。
【0025】(視点17)アクチュエータが、ペダル装
置に結合されており、ペダル装置の少なくとも2つのペ
ダルが、当該の結合要素を介して作動要素に結合されて
いることを特徴とする。
【0026】(視点18)結合要素が、組込位置におい
て関連の作動アームを介して折畳まれる2分割形形状ロ
ッド(リンクレバ)であることを特徴とする。
【0027】(視点19)各ペダルが、その下端で、共
通の組立プレートに樞着されており、上端で、夫々関連
の結合要素に結合されていることを特徴とする。
【0028】(視点20)クラッチアクチュエータの連
結ペダルも含めて3つのペダルが設けてあることを特徴
とする。
【0029】(視点21)クラッチアクチュエータが、
操作電動機と、作動要素を介して連結ペダルに結合され
る作動アームとを含むことを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】さて、図面を参照して本発明の好
ましい実施例を詳細に説明する。
【0031】本発明に係るアクチュエータの基本構造
は、3つの注視方向から見た斜視図としてアクチュエー
タを示す図1−3から明らかであろう。第1作動アーム
20が、第1フットペダルの作動要素24とともに、そ
の作動位置にあり、他方、第2作動アーム30が、作動
要素34とともに、除勢位置にある完全制動位置を示し
た。作動アーム20,30は、操作電動機(サーボモー
タ)10のハウジングの保持プレートにモータシャフト
11に平行に固定された第1旋回軸12および第2旋回
軸13にそれぞれ樞着されている。図1−3には、構造
的に本質的な部材、即ち、操作運動の実施に必要な部材
のみを示し、構造的理由から機械的構造の機械的補強ま
たは最適化に必要な部材は示してない。このような部材
は、アクチュエータの設計に応じて変更でき、本発明の
対象ではない。
【0032】モータシャフト11には、第1連結要素と
して、操作電動機10によるモータシャフト11の回転
時に、偏心器22,32の旋回にもとづき関連の作動ア
ーム20,30の旋回を誘起するために関連の作動アー
ム20,30と力結合(力伝達状態に連結)される2つ
の偏心器またはカム22,32が設けてある。この場
合、偏心器の形状および第1,第2旋回軸に対する樞着
状態は、偏心器22,32の回転運動によって関連のフ
ットペダルの作動に必要な作動要素24;34の旋回運
動が実施されるよう、定めてある。
【0033】この場合、本発明の基本的考え方は、モー
タシャフト11に対する偏心器22,32の結合は、操
作電動機10の回転方向に依存する。この場合、モータ
シャフト11または操作電動機は、中立位置にあり、こ
の場合、関連のフットペダルを作動する操作運動を行う
のが作動要素24であるか作動要素34であるかに応じ
て、上記中立位置から、右方(時計方向)への回転また
は左方(逆時計方向)への回転が行われる。
【0034】上記回転の達成のため、他の第2連結要素
として、それぞれ、モータシャフト11から半径方向へ
突出する頚軸が設けてある。上記頚軸は、頚軸に関して
異なる回転方向へ関連の偏心器22または32に設置さ
れた当接部材22A,32Aと共働し、かくして、第1
回転方向への回転時、第1頚軸21は、偏心器22内の
当接部材22Aに負荷し、他方、第2頚軸31は、偏心
器32内の関連の当接部材32Aから離れて、関連の第
2連結要素として関連の偏心器32に負荷することなく
第2頚軸31の回転が可能である中間位置へ駆動され
る。
【0035】対応して、モータシャフト11が、中立位
置から逆時計方向へ回転し、その結果、第2頚軸31
は、第2連結要素として、偏心器32の当接部材32A
に負荷し、従って、第2フットペダルにおける操作運動
のために第2作動アーム30および関連の作動要素34
の引出(Ausfahren)を誘起する。
【0036】アクチュエータの各運転位置における上記
連結の詳細を、図6,11,16に示した如くそれぞれ
第1作動アーム20および第2作動アーム30の作動平
面内の線A−AまたはB−Bに沿う断面図をなす図7,
8;12,13;17,18に模式的に示した。
【0037】上図から明らかな如く、双方の作動アーム
20,30の形状および旋回軸に対する樞着状態は、異
なる態様に選択されている。なぜならば、双方のフット
ペダルP1,P2の作動のために対応して同一方向への
運動を達成するため、双方の偏心器22,32の逆方向
運動は、それぞれ、関連の作動要素24;34の同一方
向の運動を誘起しなければならないからである。この操
作には、トグルレバー25,35が役立つのみならず、
図面から明らかな如く、トグルレバー25,35および
作動要素24,34を旋回軸12,13に樞着するため
の中間部材およびヒンジアームも役立つ。
【0038】さて、双方の作動要素24,34の運動推
移および以降の賦活を参照して、各構造部材の共働作用
を説明する。
【0039】出発点は、図4−8に示したアクチュエー
タの中立位置である。この中立位置では、モータシャフ
ト11の双方の頚軸21(図7)および31(図8)
は、それぞれ、関連の当接部材22A,32Aの異なる
側にあり、双方の作動要素24,34は、作動要素34
について図1−3に示した如く、中立位置を取る。
【0040】操作電動機10の回転が逆時計方向へ行わ
れると、第1頚軸21が、偏心器22の関連の当接部材
22Aに矢印方向(図12,P1)へ負荷し、次いで、
上記頚軸は、旋回し、第1作動アーム20を中立位置か
ら図1および図9−13に示した完全制動位置に送り、
かくして、ブレーキペダルは、操作電動機10またはモ
ータシャフト11の回転角度に依存して作動される。こ
の操作運動時、リセットばね(図示してない)が負荷さ
れる。この逆時計方向(図13,P2)の運動時、第2
頚軸31が、関連の当接部材32Aから離れ、従って、
“その”偏心器32に負荷せず、従って、第2作動アー
ム30は、図1−3にも示した如く、その中立位置にと
どまる。
【0041】この作動操作(制動)が終了すると、操作
電動機10またはモータシャフト11が、時計方向へ、
再びその中立位置へ回転し、即ち、第1頚軸21は、関
連の当接部材22A(図12)から離され、かくして、
第1作動要素24は、関連のリセットばねの作用を受け
て、その中立位置に再びもどされ、従って、アクチュエ
ータは、図4−8に示した中立位置に達する。
【0042】シャフト11の回転が時計方向へ行われる
と(図17,18,矢印P3,P4)、第2頚軸31
が、偏心器32の関連の当接部材32Aに作用し、第2
作動アーム30について同一の操作が実施され、即ち、
第2作動要素34が、関連のリセットばねの応力を受け
て引出され、アクセルペダルを作動し、他方、第1頚軸
21は、“その”当接部材22Aから離れるよう回転
し、第1作動アーム20は、その中立位置にとどまる。
この場合も、電動機10またはモータシャフト11がリ
セットばね33によって中立位置にもどされた後、作動
要素34または作動アーム30が、図4−8に示したア
クチュエータの中立位置にもどされる。
【0043】図1−18に、アクチュエータ自体のみ、
即ち、ジオメトリおよび運動推移に関して自動車のフッ
トペダル(アクセルペダルまたはブレーキペダル)の作
動推移に対応する操作運動をその作動要素24,34に
よって形成する装置のみを示した。
【0044】図19−20に、ペダルと運転手のシート
との間の自動車の足元スペースの個々の条件にフレキシ
ブルに適合させるための、本発明の解決法の実施例を示
した。この場合、アクチュエータは、自動車の対応する
関連のフットペダルに直接に負荷するペダル41,4
2,43を有するペダル装置40に連結されている。こ
のペダル装置40は、軸M1−M2を介して保持アーム
55,65に旋回自在に結合された組立プレート44か
らなる。この場合、保持アーム55,65は、構造的
に、双方の作動アーム20,30の両側でアクチュエー
タに固定できるようまたはアクチュエータ自体の対応し
て形成(ないし成形)した構造部材(例えば、保持プレ
ート)から形成できるよう、構成されている。
【0045】図19−20に示した実施例の場合、組立
プレート44には、3つのペダル41,42,43が共
通の軸M3−M4のまわりに旋回自在に樞着されてお
り、従って、ペダルを休止位置(図19のペダル42,
43)から作動位置(図19のペダル41)に折返すこ
とができる。この作動位置では、ペダル上端は、結合要
素50,60によってアクチュエータの関連の作動要素
24,34に結合させることができる。結合要素50,
60は、関連の作動要素24,34の上端を介して延び
る旋回軸M5−M6に加えて折返し軸M7,M8(図2
0)が形成されるよう、2部分から構成されている。結
合要素50,60の双方の部分61,62および51,
52は、縦方向へ摺動自在に構成するのが好ましく、か
くして、自動車の関連のフットペダル上のペダル41,
42,43の初期位置を設定できる。
【0046】即ち、図19に示した如く、自動車のアク
セルペダルの作動に役立つペダル41は、結合要素(レ
バー要素,Verbindungs element)60によって、中立
位置にある作動要素34の上端に結合されている。さ
て、操作電動機10が、上述の操作運動を更に実施する
と、作動要素34が、例えば図14に示した位置に旋回
され、結合要素60を介してペダル41を駆動し、次い
で、上記ペダルは、対応する校正後、自動車のアクセル
ペダルを所定の態様および強さで作動する(図19の矢
印)。
【0047】図20に、運搬および自動車の組込のため
に特に最適化されたコンパクトな状態のアクチュエータ
およびペダル装置からなるユニットを示した。
【0048】結合要素(リンクアーム要素)50,60
ならびにペダル41−43および全組立プレート44
は、図20に示した軸を介してコンパクトなユニットに
折畳み統合されており、この場合、結合要素50,60
は、アクチュエータの上方にあり、組立プレート44
は、このプレート上に折返されたペダル41−43とと
もに、アクチュエータの前のほぼ垂直な位置にある。こ
の組立状態において、アクチュエータおよびペダル装置
からなる全ユニットを自動車の足元スペースに設置し、
組立プレート44を自動車の床上に折返し、ペダル41
−43を上方へ折返し、結合要素50,60を相互に離
れるよう折返し、結合要素前端を関連のペダルの上端に
結合し、かくして、アクセルペダルについて図19に示
した如く、一方のアクチュエータと他方のペダル41と
の間に力結合が形成される。図19には、図面の簡単化
のため、アクセルペダルのためのペダル41の連結のみ
を示したが、もちろん、ペダル42を上方へ折返し且つ
結合要素50を外方へ旋回することによって、ペダル作
動のためのこのような力結合を形成でき、かくして、冒
頭に述べた如く操作電動機10を時計方向または逆時計
方向へ回転することによって、(アクセルペダルのため
の)ペダル41または(ブレーキペダルのための)ペダ
ル42を作動する。
【0049】図19−22に示したペダル装置40は、
3つのペダルを有し、即ち、特に、クラッチペダルの作
動のための走行方向へ見て左側のペダル43も含む。こ
の状態の実現のため、アクセルペダルおよびブレーキペ
ダルを作動するための本発明に係るアクチュエータに加
えて、クラッチアクチュエータ70を設けることができ
る。クラッチアクチュエータ70は、作動ロッド72を
介して結合要素71に負荷する補足の操作電動機73を
有し、この場合、上記結合要素は、結合要素50,60
と本質的に構造同一に構成され、ペダル43に懸架後
(図22)、作動ロッド(リンクレバー)72を介して
クラッチペダルに負荷できる。図21,22において、
クラッチアクチュエータ70の組込状態を明示するた
め、上述の各アクチュエータは、輪郭のみを示した。
【0050】
【発明の効果】本発明の第1の視点により、自動車のブ
レーキペダル、アクセルペダルを選択的に作動でき、所
要スペースが最小でありコスト的に妥当なアクチュエー
タを提供する。即ち、これらのペダルを唯一の共通の操
作電動機を用いて、操作可能とする。これにより、所定
のペダルの選択的耐久テストのためのアクチュエータが
提供される。本発明の第2以下の視点において、各従属
請求項に記載した個別の特徴により、各別の付加的効果
を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】3つの注視方向から見たアクチュエータの略斜
視図である。
【図2】3つの注視方向から見たアクチュエータの略斜
視図である。
【図3】3つの注視方向から見たアクチュエータの略斜
視図である。
【図4】基本状態のアクチュエータの詳細図である。
【図5】基本状態のアクチュエータの詳細図である。
【図6】基本状態のアクチュエータの詳細図である。
【図7】基本状態のアクチュエータの詳細図である。
【図8】基本状態のアクチュエータの詳細図である。
【図9】完全制動状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図10】完全制動状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図11】完全制動状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図12】完全制動状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図13】完全制動状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図14】完全加速状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図15】完全加速状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図16】完全加速状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図17】完全加速状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図18】完全加速状態のアクチュエータの詳細図であ
る。
【図19】ペダル装置を含むアクチュエータの斜視図で
ある。
【図20】ペダル装置を含むアクチュエータの斜視図で
ある。
【図21】クラッチアクチュエータを配したアクチュエ
ータの部分図である。
【図22】クラッチアクチュエータを配したアクチュエ
ータの部分図である。
【符号の説明】
10 操作電動機 11 モータシャフト 12,13 旋回軸 20,30 作動アーム 21,31 頚軸 22,32 偏心器 22A,32A 当接部材 24,34 作動要素 25,35 トグルレバー 41,42,43 ペダル 44 組立プレート 50,60 結合要素 51,52,61,62 結合要素の部分 55,56 保持アーム 70 クラッチアクチュエータ 71 作動アーム 72 作動要素 73 操作電動機 M1−M8 軸 P1−P4 回転方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D037 EA06 EB02 EB16 3J070 AA41 BA08 BA09 BA32 BA36 CB11 CC01 CC12 CC71 CD01 CD11 DA02 EA15

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作電動機によって自動車のフットペダ
    ルを作動するアクチュエータにおいて、共通の操作電動
    機(10)の回転方向の選択によって2つの作動アーム
    (20,30)を選択的に作動できることを特徴とする
    アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 各作動アーム(20,30)が、モータ
    シャフト(11)に平行に設けた少なくとも1つの旋回
    軸(12,13)のまわりに旋回自在な少なくとも2つ
    の要素からなり、かくして、各作動要素(23,34)
    が、関連のフットペダルの作動に必要な旋回運動を行う
    ことを特徴とする請求項1のアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 各作動アーム(20,30)が、第1,
    第2連結要素にもとづき、操作電動機(10)のモータ
    シャフト(11)との力結合によって賦活されることを
    特徴とする請求項1−2のアクチュエータ。
  4. 【請求項4】 モータシャフト(11)に対する作動ア
    ーム(20,30)の連結が、モータシャフトに不動に
    保持された第2連結要素を介して行われ、この場合、1
    つの連結要素が、第1方向への回転時に、第1作動アー
    ム(20)をモータシャフト(11)と力結合させ、他
    の連結要素が、第2回転方向への回転時に、第2作動ア
    ーム(30)をモータシャフト(11)と力結合させ、
    各場合において、それぞれ他の作動アーム(30又は2
    0)が、無負荷状態に保持されることを特徴とする請求
    項1−3のアクチュエータ。
  5. 【請求項5】 第2連結要素と1つの作動アーム(2
    0,30)との力結合が、それぞれモータシャフト(1
    1)と同軸に保持された第1連結要素を介して行われる
    ことを特徴とする請求項3のアクチュエータ。
  6. 【請求項6】 第1連結要素が、頚軸(21,31)が
    係合する中空スペースまたは中間スペースを有する偏心
    器であることを特徴とする請求項1−3のアクチュエー
    タ。
  7. 【請求項7】 第2連結要素が、モータシャフト(1
    1)から半径方向へ突出する頚軸(21,31)である
    ことを特徴とする請求項1−3のアクチュエータ。
  8. 【請求項8】 中空スペースが、頚軸(21,31)の
    回転方向にあり偏心器(22,32)に操作電動機(1
    0)のトルクを伝達する当接部材(22A,32A)を
    形成することを特徴とする請求項6−7のアクチュエー
    タ。
  9. 【請求項9】 双方の頚軸(21,31)のための双方
    の当接部材(22A,32A)が、モータシャフト(1
    1)の回転方向に関して頚軸(21,31)の異なる側
    に位置することを特徴とする請求項4および請求項8の
    アクチュエータ。
  10. 【請求項10】 1つの中立位置が定めてあり、上記中
    立位置から、選択された作動アーム(20,30)をモ
    ータシャフト(11)の回転方向の選択によって制御作
    動できることを特徴とする請求項1および請求項4のア
    クチュエータ。
  11. 【請求項11】 中立位置では、双方の頚軸(21,3
    1)が、関連の当接部材(22A,32A)の直前に位
    置決めされることを特徴とする請求項9−10のアクチ
    ュエータ。
  12. 【請求項12】 各作動アーム(20,30)が、操作
    電動機(10)が中立位置にもどった際に作動アームを
    その作動位置から中立位置にもどすリセットばねを備え
    ていることを特徴とする請求項10または11のアクチ
    ュエータ。
  13. 【請求項13】 関連のフットペダルにおける双方の作
    動アーム(20,30)の操作運動が、本質的に同一方
    向へ推移するよう、モータシャフト(11)における作
    動アーム(20,30)の配置が選択されていることを
    特徴とする請求項1−4のアクチュエータ。
  14. 【請求項14】 作動アーム(20,30)が、当該の
    1つのフットペダルに負荷する作動要素(24,34)
    を含むことを特徴とする請求項13のアクチュエータ。
  15. 【請求項15】 各作動アーム(20,30)が、トグ
    ルレバー(23,25)を含むことを特徴とする請求項
    13のアクチュエータ。
  16. 【請求項16】 作動要素(23,34)を保持した2
    つの旋回軸(12,13)が設けてあることを特徴とす
    る請求項2および請求項14のアクチュエータ。
  17. 【請求項17】 アクチュエータが、ペダル装置(4
    0)に結合されており、ペダル装置の少なくとも2つの
    ペダル(41,42)が、当該の結合要素(50,6
    0)を介して作動要素(24,34)に結合されている
    ことを特徴とする請求項1のアクチュエータ。
  18. 【請求項18】 結合要素(50,60)が、組込位置
    において関連の作動アーム(20,30)を介して折畳
    まれる2分割形形状ロッドであることを特徴とする請求
    項17のアクチュエータ。
  19. 【請求項19】 各ペダル(41,42)の下端が、共
    通の組立プレート(44)に樞着されており、その上端
    が、夫々関連の結合要素(50,60)に結合されてい
    ることを特徴とする請求項17のアクチュエータ。
  20. 【請求項20】 クラッチアクチュエータ(70)の連
    結ペダル(43)も含めて3つのペダル(41,42,
    43)が設けてあることを特徴とする請求項17のアク
    チュエータ。
  21. 【請求項21】 クラッチアクチュエータ(70)が、
    操作電動機(73)と、作動要素(72)を介して連結
    ペダル(43)に結合される作動アーム(71)とを含
    むことを特徴とする請求項20のアクチュエータ。
JP2001338369A 2000-11-03 2001-11-02 自動車のフットペダルを作動するアクチュエータ Pending JP2002215250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054569A DE10054569C1 (de) 2000-11-03 2000-11-03 Aktuator zur Betätigung der Fusspedale eines Kraftfahrzeuges
DE10054569.6 2000-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215250A true JP2002215250A (ja) 2002-07-31

Family

ID=7662064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338369A Pending JP2002215250A (ja) 2000-11-03 2001-11-02 自動車のフットペダルを作動するアクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6622584B2 (ja)
EP (1) EP1203939A1 (ja)
JP (1) JP2002215250A (ja)
KR (1) KR100672620B1 (ja)
DE (1) DE10054569C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202784A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 コベルコ建機株式会社 作業機械用操作機構、及び、それを備えた作業機械
KR102369311B1 (ko) * 2020-10-13 2022-03-03 (주)오토노머스에이투지 자동차의 제동시험에 사용되는 병렬형 브레이킹 로봇 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009048181A1 (de) * 2009-10-02 2011-05-05 Kurt Stähle Aktuatorvorrichtung
DE102010013618A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Bomag Gmbh Gasbetätigungseinrichtung für ein Bodenverdichtungsgerät und Bodenverdichtungsgerät mit einer solchen Gasbetätigungseinrichtung
DE102010047712A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Kurt Stähle Lagervorrichtung für eine Aktuatorvorrichtung zur Betätigung eines Fußpedals
CN103674567A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 广西玉柴机器股份有限公司 电子油门测试装置及其测试方法
GB2576685B (en) * 2018-01-17 2020-11-04 Anthony Best Dynamics Ltd Brake and accelerator robot
US11820356B2 (en) * 2019-12-20 2023-11-21 Humanetics Austria Gmbh System and method for force compensation in a robotic driving system
KR20220037234A (ko) 2020-09-17 2022-03-24 한화디펜스 주식회사 페달 어셈블리
CN114199586B (zh) * 2021-11-30 2023-07-07 东风商用车有限公司 一种踩踏耐久试验专用脚部模型

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157063A (en) * 1959-12-04 1964-11-17 Westland Aircraft Ltd Adjustable control means
US3204725A (en) 1964-06-22 1965-09-07 Jr Jessie R Mcgraw Brake control apparatus
US3662593A (en) 1970-11-23 1972-05-16 Gen Motors Corp Test apparatus for depressing vehicle brake and accelerator pedals
DE2814741A1 (de) * 1978-04-05 1980-01-24 Linde Ag Pedalsteuerung fuer ein stufenlos einstellbares getriebe eines fahrzeuges
DE3303588A1 (de) * 1982-02-03 1983-08-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur automatischen betaetigung von bedienungshebeln eines kraftfahrzeugs auf einem rollenpruefstand
DE3663198D1 (en) * 1986-03-04 1989-06-08 Schenck Ag Carl Reference platform for an arrestable alignment
EP0236518B1 (de) * 1986-03-08 1989-05-17 Carl Schenck Ag Verfahren zur automatischen Bewegung eines Kraftfahrzeugbetätigungsteils sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE8612131U1 (de) 1986-05-02 1986-07-03 Wegmann & Co GmbH, 3500 Kassel In ein Kraftfahrzeug einsetzbare Vorrichtung zur automatischen, periodischen Betätigung des Gaspedals
EP0363546A1 (en) * 1987-05-22 1990-04-18 Wickes Manufacturing Company Adjustable accelerator and brake pedal mechanism
DE3940588A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Georg Witt Fahrroboter
US5092749A (en) * 1990-05-07 1992-03-03 Imed Corporation Fluid pump drive mechanism
FR2667277B1 (fr) 1990-09-28 1995-07-07 Camiva Dispositif et procede de pilotage automatique a distance d'un vehicule automobile.
US5172606A (en) * 1992-03-25 1992-12-22 General Motors Corporation Module cockpit/support structure with adjustable pedals
FR2692042B1 (fr) 1992-06-04 1996-10-18 Briere Ind Groupe Dispositif pour tester une structure deformable ou deplacable sous l'action d'un effort.
KR0126094B1 (ko) * 1994-10-25 1997-12-23 한승준 자동차용 자동운전로보트의 페달작동장치
DE19631212C1 (de) * 1996-08-02 1997-12-18 Daimler Benz Ag Fahrpedaleinheit
GB9721723D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-10 Rover Group Vehicle brake systems
SE518099C2 (sv) * 1997-11-21 2002-08-27 Claes Johansson Automotive Ab Inställbart pedalställ för ett fordon
US6357232B1 (en) * 1999-12-15 2002-03-19 Caterpillar Inc. Differential pedal interface system for a cycling type work machine
US6443028B1 (en) * 2000-10-02 2002-09-03 General Motors Corporation Adjustable control pedal assembly for motor vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202784A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 コベルコ建機株式会社 作業機械用操作機構、及び、それを備えた作業機械
US11959250B2 (en) 2019-04-04 2024-04-16 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Manipulation mechanism for work machine and work machine equipped with same
KR102369311B1 (ko) * 2020-10-13 2022-03-03 (주)오토노머스에이투지 자동차의 제동시험에 사용되는 병렬형 브레이킹 로봇 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100672620B1 (ko) 2007-01-22
DE10054569C1 (de) 2002-05-29
US6622584B2 (en) 2003-09-23
EP1203939A1 (de) 2002-05-08
US20020053497A1 (en) 2002-05-09
KR20020034860A (ko) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002215250A (ja) 自動車のフットペダルを作動するアクチュエータ
JP4387935B2 (ja) 車両用操作装置
WO2007089300A3 (en) Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
JP2010142642A (ja) 車両座席用のロック装置
JP5406096B2 (ja) 自動車運転支援装置および自動車
JP4168594B2 (ja) ブレーキペダル装置
JP4056866B2 (ja) ダブルアジャスタブルペダル
JP3757760B2 (ja) 助力装置およびその操作力調整方法
JP7390720B2 (ja) ペダル駆動機構
JPH10109626A (ja) ブレーキペダルの支持構造
JP2002358131A (ja) 自動車のペダル装置
CN101058984B (zh) 控制设备
CN218141469U (zh) 制动踏板装置和自动驾驶车辆
JP4077694B2 (ja) 前後進切換レバーの切換機構
JPH0710935Y2 (ja) 定速走行装置の中間リンク機構
JP2001290548A (ja) 前後調節可能な車両用ペダル装置
JP5036036B2 (ja) 自動車におけるパーキングブレーキ装置
JP4327278B2 (ja) 自動車用ブレーキ操作装置
JPH11237318A (ja) 自動車のペダル操作用アクチュエータ
US6983671B2 (en) Cantilever-style pedal assembly
JP4512329B2 (ja) 変速機のシフト装置
JP3595727B2 (ja) 変速機シフト操作装置
JP4234464B2 (ja) 前後調節可能な車両用ペダル装置
JP3973505B2 (ja) 非常時切換装置付き変速装置
JP3960410B2 (ja) 自動車におけるブレーキペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805