JP2002211521A - シールチェック装置 - Google Patents

シールチェック装置

Info

Publication number
JP2002211521A
JP2002211521A JP2001014527A JP2001014527A JP2002211521A JP 2002211521 A JP2002211521 A JP 2002211521A JP 2001014527 A JP2001014527 A JP 2001014527A JP 2001014527 A JP2001014527 A JP 2001014527A JP 2002211521 A JP2002211521 A JP 2002211521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
pressing member
seal check
seal
check device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498622B2 (ja
Inventor
Yuichiro Mizuguchi
裕一郎 水口
Suketsugu Yokota
祐嗣 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2001014527A priority Critical patent/JP4498622B2/ja
Publication of JP2002211521A publication Critical patent/JP2002211521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498622B2 publication Critical patent/JP4498622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装済みの商品のシール状態を検査するシー
ルチェック装置として、検査の正確さに優れ、かつ安価
な装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 商品検知センサで商品の搬入を検知のの
ち、一定時間経過後、商品を押圧する押圧部材をサーボ
モータによって一定速度で上動させて、商品をスムーズ
に導入させる。そして、該押圧部材が所定高さに到達す
ると、ダンパモードでの制御を実行する。つまり、サー
ボモータで検知した押圧部材の上下動速さが一定値を超
えた場合、該上下動速さに比例したトルクを、この上下
動速さの向きと反対方向に加えるようにサーボモータを
制御することで、押圧部材の振動を抑制する。そして、
所定時刻t2に到達すれば、上記ダンパモードでの制御
を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装済み商品のシ
ールチェックを行うシールチェック装置に関し、商品検
査技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スナック菓子等の内容物が包装
袋に袋詰めされた商品のシール不良を発見するために、
包装袋のシール状態を検査するシールチェックが行われ
る。
【0003】その場合、従来における商品のシールチェ
ックは、包装袋を上方から押圧して圧力をかけることに
より行われている。つまり、商品が良好にシールされて
いるものであるときは、押圧しても包装袋内の空気等が
外部へ漏れ出さず、商品を押圧する押圧部材が商品から
ほぼ一定の反力を受けることになるから、該押圧部材の
ストロークは変化しない。一方、商品が良好にシールさ
れていないものであるときは、上記押圧部材の押圧力に
よって包装袋内の空気等が外部へ漏れ出し、商品の包装
袋が萎んで上記押圧部材のストロークが変化することに
なる。このように、包装袋を上方から押圧したときの押
圧部材のストロークの変化状態を検出することにより、
商品のシールチェックが行われる。
【0004】この種のシールチェック装置としては、例
えば本願出願人が、特願2000−269670号とし
て特許出願しているものがある。このシールチェック装
置は、下方に配置された下部搬送コンベアと、該下部搬
送コンベアの上方に相対向して配置された押圧部材とに
よって、下部搬送コンベアと押圧部材との間に搬入され
る包装済み商品を挟持、押圧し、上記押圧部材の変位を
サーボモータで検知し、所定期間内における変位量に基
づいてシール状態の良、不良の判定を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なシールチェック装置において、搬入商品が下部搬送コ
ンベアと押圧部材との間に突入すると、衝撃によって押
圧部材は振動し、包装袋の弾性やシールチェック装置の
固有振動等も相俟って、押圧部材は減衰振動をする。そ
の場合にサーボモータで検知された押圧部材の高さの時
間変化の一例を図8に示す。この図8はシール状態が健
全な良品におけるデータを示すものであり、また、押圧
部材の高さHを、サーボモータから出力されるパルスの
数で表している。
【0006】上記図8によれば、商品は良品にもかかわ
らず、上記振動による押圧部材の上下動のせいで、所定
期間である変位量データの取込開始及び取込終了時刻t
1,t2間の変位量(図中、高さH1と高さH2との間
の差)が予め設定された基準値より大きく、不良品と誤
判定されることがあり、見掛け上、歩留まりが低下する
という問題が生じることがある。さらに、同様の理由に
より、良、不良の判定基準を厳格に設定して、つまり基
準値をより小さい値に設定して、微妙なシール状態の不
良をも検査するという要求に応えられなくなることがあ
る。
【0007】上記問題に対処するため、商品突入時の振
動が許容できる程度に収束した時点から変位量データの
取り込みを開始することが考えられるが、それは時刻t
1,t2間の期間を狭めるに他ならず、このような短い
期間内でのシールチェックにおいては、判定の正確さに
限界が生じる可能性がある。つまり、その場合には、商
品の搬送速度を低減しないとシールチェックは正確さに
欠ける虞があり、高速化の点で問題となる。
【0008】さらに、上記のような問題を解決する方法
として、振動を抑制するシリンダ等を押圧部材に備える
ことが考えられるが、コスト上昇や重量増大を招くと共
に、設置スペースを確保しなければならないという新た
な問題が生じることになる。また、その場合、搬入商品
の種類が切り替わると、商品の厚み、包装袋の弾性等に
応じて、都度、最適なシリンダ等を選択したり、あるい
はそれらの最適な作動条件を設定しなければならず、汎
用性に欠けることがある。
【0009】そこで、本発明は、包装済み商品のシール
状態を検査するシールチェック装置として、検査の正確
さに優れ、かつ安価な装置を提供することを課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明は次のように構成したことを特徴とする。
【0011】まず、請求項1に記載の発明は、包装済み
商品の搬送手段と、該搬送手段上の商品に当接し、該商
品を押圧する押圧部材とが備えられ、商品搬入後の押圧
部材の変位量に基づいて上記商品のシールチェックを行
うシールチェック装置に関するもので、上記押圧部材を
上下動させるサーボモータと、該サーボモータの回転軸
の回転位置を検知する位置検知手段と、該位置検知手段
が検知する回転位置データに基づいて、上記回転軸の回
転速度を算出する速度算出手段と、該速度算出手段が算
出する回転速度が所定値を超えたとき、その速度を抑制
するように制御する制御手段とが備えられていることを
特徴とする。
【0012】次に、請求項2に記載の発明は、上記請求
項1と同様のシールチェック装置に関するもので、上記
押圧部材を上下動させるサーボモータと、搬入される商
品によって上記押圧部材に作用する衝撃力を検知する加
速度検知手段と、該加速度検知手段が検知する衝撃力が
所定値を超えたとき、その衝撃力を抑制するように制御
する制御手段とが備えられていることを特徴とする。
【0013】これらのいずれの発明によっても、搬入商
品が搬送手段と押圧部材との間に突入したときの衝撃に
よって生じる該押圧部材の振動を抑制するように制御す
るから、押圧部材の振動は速やかに収束することにな
る。したがって、該振動が引き起こす虞のあった誤判定
を回避することができてシールチェックの正確さが向上
すると共に、シールチェックの精度が向上する。
【0014】また、振動が速やかに収束する結果、シー
ル状態の良、不良の判定のための押圧部材の変位量デー
タを早い時期から取り込むことができて、シールチェッ
クの高速化が図られる。
【0015】さらに、シリンダ等を使用する必要がない
から、コスト上昇や重量増大を招くことはなく、また、
設置スペースの確保も不要である。
【0016】また、請求項3に記載の発明は、上記請求
項1または請求項2に記載のシールチェック装置におい
て、押圧部材への商品の当接を判断する当接判断手段が
備えられており、制御手段は、該当接判断手段による当
接判断信号に基づいて搬送手段と押圧部材との間の間隔
を所定間隔に広げ、そののち、サーボモータの回転軸の
回転速度、または押圧部材に作用する衝撃力を抑制する
ように制御することを特徴とする。
【0017】さらに、請求項4に記載の発明は、上記請
求項3に記載のシールチェック装置において、商品の搬
入を検知する商品検知手段が備えられており、当接判断
手段は、該商品検知手段による商品搬入検知信号に基づ
いて判断することを特徴とする。
【0018】そして、請求項5に記載の発明は、上記請
求項3に記載のシールチェック装置において、当接判断
手段は、位置検知手段もしくは加速度検知手段による商
品当接検知信号に基づいて判断することを特徴とする。
【0019】これらのいずれの発明によっても、所定の
タイミングで搬送手段と押圧部材との間の間隔を所定間
隔に広げるから、商品がスムーズに導入されるようにな
り、商品突入時の衝撃が緩和されるようになる。したが
って、搬入商品の損傷と共に、押圧部材の損傷や耐久性
の低下を回避することができる。
【0020】さらに、通常押圧部材の振動が大きい商品
突入初期から振動を抑制するように制御すると、商品に
作用する押圧部材の押圧力が過大となる瞬間が生じかね
ず、その場合商品は損傷を受ける虞があるが、これらの
いずれの発明によっても、商品が搬送手段と押圧部材と
の間にスムーズに導入されたのち振動を抑制するように
制御するから、上記懸念は軽減される。
【0021】特に、請求項4に記載の発明によれば、商
品検知手段による商品搬入検知信号に基づいて、押圧部
材への商品の当接に先立って搬送手段と押圧部材との間
の間隔を予め広げるから、シールチェックの高速化が維
持されるというメリットがある。
【0022】そして、請求項5に記載の発明によれば、
位置検知手段もしくは加速度検知手段を商品当接検知手
段として利用できるから、押圧部材に商品が当接する
と、速やかに搬送手段と押圧部材との間の間隔を広げる
ことができる。別途、商品検知手段を必要としないとい
うメリットがある。
【0023】また、請求項6に記載の発明は、上記請求
項1から請求項5のいずれかに記載のシールチェック装
置において、制御手段による制御の初期設定を商品ごと
に記憶する記憶手段が備えられており、制御手段は、該
記憶手段が記憶する初期設定に基づいて制御することを
特徴とする。
【0024】この発明によれば、搬入商品の種類を切り
替える場合でも、搬送手段やサーボモータ等の動作を予
測して制御することができるから、制御手段は無用な制
御を強いられることがなくなり、制御の即応性が向上す
ることになる。もちろん、初期設定における人為的なミ
スが排除されるのは言うまでもない。
【0025】さらに、請求項7に記載の発明は、請求項
1から請求項6のいずれかに記載のシールチェック装置
において、制御手段は、商品の搬送間隔を制御すること
を特徴とする。
【0026】この発明によれば、シールチェックを実行
しつつ、商品の搬送間隔を所定間隔に制御するから、例
えば、このシールチェック装置の下流に振分装置や箱詰
装置等が配置されている場合、それらの処理能力を十分
に発揮させることができる。
【0027】さらに、搬送手段上の商品を押圧部材で押
圧し、しかも商品突入時の該押圧部材の振動を抑制する
ように制御するから、包装袋内に内容物の偏りがある場
合、それを均すことができるようになる。その結果、商
品の包装姿が整えられるから、例えば、このシールチェ
ック装置の下流に振分装置が配置されている場合には、
商品を安定して確実に振り分けることができ、また、箱
詰装置が配置されている場合には、商品をコンパクトに
箱詰めすることができる。
【0028】そして、請求項8に記載の発明は、上記請
求項1から請求項7のいずれかに記載のシールチェック
装置において、商品のシール部を冷却する冷却手段が備
えられていることを特徴とする。
【0029】この発明によれば、例えば、シールチェッ
ク装置の上流に製袋包装機が配置されている場合、商品
の溶着されたシール部は上記冷却手段によって冷却され
るから、速やかに強度的に良好なシール部となる。その
結果、シール部がまだ十分に冷却されていないために生
じる虞のある、押圧部材の押圧による該シール部での破
袋の懸念を軽減することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
シールチェック装置について説明する。
【0031】図1に示すように、このシールチェック装
置1は、内容物を袋詰めした商品Gを搬送する上流側搬
送コンベアC1と、該商品Gを次の作業ステーションま
で搬送する下流側搬送コンベアC2との間に配設され、
商品Gを矢印ア方向へ搬送しながらシールチェックを行
うものであって、架台2上に立設された第1、第2支柱
3,4と側面視門型形状(図示せず)の支持フレーム5
とに支持された下部搬送コンベア6と、該コンベア6の
上方で対向するように支持フレーム5に支持された押圧
ユニット7とを有する。
【0032】上記下部搬送コンベア6は、サイドフレー
ム11に回転自在に支持された上流側の従動ローラ12
と下流側の駆動ローラ13との間に無端状の下部搬送ベ
ルト14が巻き掛けられた構成とされている。そして、
従動ローラ12と駆動ローラ13との間には、下部搬送
ベルト14を支持する天板15がサイドフレーム11に
取り付けられて配置されている。
【0033】また、上記支持フレーム5の下部内方に
は、ブラケット16を介してコンベア駆動モータ17が
取り付けられている。そして、該モータ17の出力軸1
7aに組み付けられたプーリ18と、上記駆動ローラ1
3と同軸に組み付けられたプーリ19との間に、途中支
持フレーム5内方に取り付けられたプーリ20と、支持
フレーム5内方に回転自在に取り付けられたシャフト2
1の図面手前側の端部近傍に組み付けられたプーリ22
とを介して、第1タイミングベルト23が巻き掛けられ
ており、このモータ17の駆動力が駆動ローラ13に伝
達されるようになっている。そして、第1タイミングベ
ルト23を介して、上記コンベア駆動モータ17の駆動
力がシャフト21に伝達されることにもなる。
【0034】一方、上記押圧ユニット7は、本体フレー
ム31aを介して支持フレーム5の上部で支持された本
体31と、その下方に配置されて下部搬送コンベア6上
の商品Gを押圧する押圧部材32とを有し、さらに、こ
れら本体31と押圧部材32とに亘って配置された上部
搬送コンベア33を備えている。なお、本体フレーム3
1aの略中央には、支持フレーム5の上部を貫通可能に
開口31a′が形成されている。
【0035】上記上部搬送コンベア33は、本体フレー
ム31aに回転自在に支持された4個の従動ローラ34
〜37と1個の駆動ローラ38と、押圧部材32に回転
自在に支持された2個の従動ローラ39,40とに亘
り、無端状の上部搬送ベルト41が巻き掛けられた構成
とされている。そして、上記従動ローラ39,40間に
は、上部搬送ベルト41を支持すると共に該ベルト41
を介して商品Gを押圧する天板42が押圧部材32に取
り付けられて配置されている。
【0036】なお、該上部搬送コンベア33は、上流側
の従動ローラ34,40間では、上流側が上方に傾斜す
るように構成されており、搬入される商品Gが下部搬送
コンベア6と上部搬送コンベア33との間にスムーズに
導入されるようになる。
【0037】また、上記上部搬送ベルト41はメッシュ
状とされており、さらに、上記天板42の押圧面には、
矢印アで示す商品Gの搬送方向とは異なる方向に傾斜す
る多数の溝(図示せず)が形成されている。こうするこ
とにより、商品Gのシール部が上記天板42の押圧面に
対向するように商品Gが搬入されれば、メッシュ状の上
部搬送ベルト41や天板42の溝を介して商品Gの包装
袋内の空気等の逃げ道が確保される。したがって、商品
Gが押圧部材32で押圧されると、シール不良の商品G
であれば、包装袋内の空気等は上記逃げ道を通って確実
に外部に漏れ出すから、シール不良を見逃す虞は大いに
軽減されるようになる。
【0038】そして、上記プーリ22が組み付けられた
シャフト21の図面奥方側の端部近傍に組み付けられた
プーリ(図示せず)と、該シャフト21より上方で支持
フレーム5に回転自在に取り付けられたシャフト43の
図面奥方側の端部近傍に組み付けられたプーリ(図示せ
ず)との間に第2タイミングベルト44が巻き掛けら
れ、さらに、上記シャフト43の図面手前側の端部近傍
に組み付けられたプーリ45と、上記駆動ローラ38と
同軸に組み付けられたプーリ46との間に第3タイミン
グベルト47が巻き掛けられており、上記コンベア駆動
モータ17の駆動力が駆動ローラ38に伝達されるよう
になっている。つまり、下部及び上部搬送コンベア6,
33は、単一の駆動源であるコンベア駆動モータ17に
よって駆動されるから、安価で軽量なシールチェック装
置1が実現する。なお、重量や設置スペースに制約がな
い等の場合には、上記両コンベア6,33をそれぞれ独
立したモータで駆動させても一向に構わない。
【0039】また、上記駆動ローラ38は、連結錠48
(通称パチン錠)によって、本体フレーム31aに形成
された切り欠き部31a″を介して本体フレーム31a
に固定されている。したがって、該連結錠48を連結し
たりあるいは連結を解除したりすることによって、上部
搬送ベルト41を張設したりあるいは緩めたりすること
ができるから、上部搬送ベルト41の着脱が容易にな
る。
【0040】さて、上記本体31と押圧部材32とは、
商品Gの搬送方向に沿って押圧ユニット7の前後左右に
取り付けられた4個の連結リンク51,51,52,5
2(図1には、図面手前側の2個の連結リンク51,5
2のみ図示)を介して連結されている。これら連結リン
ク51,51,52,52は、本体31側の支点と押圧
部材32側の支点とで平行リンク機構を形成しており、
本体31に対して押圧部材32が平行移動可能に支持さ
れる。
【0041】また、上記本体31内には、押圧部材32
の変位を検知するサーボモータ53が、本体フレーム3
1aにブラケット54を介して取り付けられて収容され
ている。該モータ53の回転軸53aには第1連結部材
55の一方の端部が固着されており、この第1連結部材
55の他方の端部は、第2連結部材56の上端部に回動
自在に取り付けられている。そして、第2連結部材56
の下端部は、シャフト57を介して上流側の連結リンク
51の下端部近傍に回動自在に取り付けられている。さ
らに、上記連結リンク51の下端部は、押圧部材32の
上流側で従動ローラ40と同軸に回動自在に取り付けら
れていると共に、上端部近傍は、本体フレーム31aの
上流側で従動ローラ34と同軸に回動自在に取り付けら
れている。そして、シールチェックにおける商品待ち受
け時には、該連結リンク51の上端部は、本体フレーム
31aの上流側の所定箇所に取り付けられたストッパ部
材58に当接するように構成されている。
【0042】こうすることにより、押圧部材32のこれ
以上の下方への移動は連結リンク51の上端部とストッ
パ部材58との当接によって規制され、該押圧部材32
の下死点、つまり押圧部材32の初期高さH0(図1に
おいて、下部搬送コンベア6に対する押圧部材32の高
さH0で示す)が設定される。なお、本実施の形態にお
いては、該初期高さH0は、搬入商品Gの厚みより小さ
く設定されている。
【0043】一方、下流側の連結リンク52は上記上流
側の連結リンク51より幾分短い寸法とされており、該
リンク52の上端部は、本体フレーム31aの下流側で
従動ローラ37と同軸に回動自在に取り付けられている
と共に、下端部は、押圧部材32の下流側で従動ローラ
39と同軸に回動自在に取り付けられている。
【0044】上記構成とすることにより、図2に示すよ
うに、矢印ア方向から商品Gが搬入され、この商品Gが
下部搬送コンベア6と押圧部材32との間に突入する
と、商品Gからの押圧反力によって下部搬送コンベア6
に対する押圧部材32の高さHは初期高さH0(図1参
照)から変化し、押圧部材32は矢印イ方向に移動す
る。それに応じて連結リンク51,52はそれぞれ従動
ローラ34,37の軸を支点に矢印ウ方向に回動し、そ
れによって第2連結部材56は矢印エ方向に移動し、そ
の結果、第1連結部材55は矢印オ方向に回動するか
ら、サーボモータ53の回転軸53aも同方向に回動す
ることになる。したがって、この場合、該回転軸53a
の回転位置を検知することにより、押圧部材32の高さ
Hの変位量や変位速度、つまり押圧部材32の上下動や
上下動速度を検知することができるようになる。逆に、
サーボモータ53の回転軸53aの回転位置を制御すれ
ば、押圧部材32の上下動や上下動速度の制御が可能と
なる。なお、商品Gの突入によって押圧部材32の高さ
Hが初期高さH0から変化すると、連結リンク51の上
端部とストッパ部材58との当接は解除される。
【0045】また、図1に示すように、上記第1支柱3
の上部に、商品Gの搬入を検知する商品検知センサ61
が備えられており、上流側搬送コンベアC1から該シー
ルチェック装置1に商品Gが受け渡されると、商品Gの
搬入が検知されるようになる。
【0046】そして、上記商品検知センサ61と押圧ユ
ニット7との間に、商品Gのシール部を冷却するエアノ
ズル62が配設されている。該ノズル62は、エアの吹
出口である先端部が下部搬送コンベア6に対向し、かつ
搬送幅方向の寸法が長い偏平とされており、図示しない
コンプレッサから配管を介して圧縮エアが供給されるよ
うになっている。
【0047】次に、このシールチェック装置1の制御シ
ステムを説明する。
【0048】図3に示すように、この制御システムは、
上記シールチェック装置1の動作を総括的に制御する制
御装置63を備えている。該制御装置63には、商品G
ごとの初期設定や各種の制御パラメータ等を記憶するメ
モリ63aと、各種の演算処理を実行するCPU63b
とが備えられている。
【0049】上記CPU63bは、コンベア駆動モータ
17に制御信号を出力して、下部及び上部搬送コンベア
6,33の搬送速度を制御する。また、該CPU63b
は、サーボモータ53との間で信号を授受して、サーボ
モータ53に制御信号を出力して押圧部材32の上下動
動作を制御すると共に、サーボモータ53からフィード
バック入力される信号に基づいて、押圧部材32の変位
や変位速度を検知する。さらに、該CPU63bは、商
品検知センサ61からの商品搬入検知信号を入力し、そ
れに基づいて一連の制御を行う際の時間的起点を設定
し、そして、商品Gの搬送間隔を制御する。
【0050】次に、このシールチェック装置でシールチ
ェックを行う場合に制御装置63が実行する制御例を、
図4〜6に示すフローチャート図にしたがって説明す
る。
【0051】図4に示すように、まず、検査対象の商品
番号が指定されると、CPU63bは、これに該当する
各種の制御パラメータをメモリ63aから読み出し、動
作条件を初期設定する(ステップS1)。初期設定する
動作条件としては、下部搬送コンベア6や押圧部材32
の長さ、商品Gの厚みや搬送方向の長さ、包装袋の弾性
等に基づいた、搬送速度、商品検知センサ61による商
品搬入検知後の押圧部材32の上動開始のタイミングや
上動速度、振動抑制モード、つまりダンパモードに入る
ときの押圧部材32の高さH3(後述)、変位量データ
の取込開始及び取込終了時刻t1,t2等が列挙され
る。
【0052】次いで、商品検知センサ61によって検査
対象の商品Gの搬入が検知されたか否かを判定し(ステ
ップS2)、商品Gの搬入が検知されたと判定すれば、
検知された時刻t0から一定時間経過後、押圧部材32
を一定速度で上動させるように、サーボモータ53に制
御信号を出力する(ステップS3)。一方、商品Gの搬
入が検知されないと判定すれば、ステップS2へ戻る。
【0053】そして、上動する押圧部材32の高さH
(図2参照)を、サーボモータ53で検知する(ステッ
プS4)。つまり、押圧部材32が上動すると、該押圧
部材32の高さHに対応して連結リンク51,52や第
1、第2連結部材55,56を介してサーボモータ53
の回転軸53aが回転するから、この場合の回転位置を
検知することにより、押圧部材32の高さHが検知でき
ることになる。
【0054】次に、押圧部材32が所定高さH3まで上
動したか否かを判定し(ステップS5)、所定高さH3
まで上動したと判定すればダンパモードに入り(ステッ
プS6)、次いでシール状態の良、不良を判定したのち
(ステップS7)、ステップS2へ戻る。一方、押圧部
材32が所定高さH3まで上動していないと判定すれ
ば、ステップS4へ戻る。
【0055】その場合、押圧部材32が所定高さH3ま
で上動する結果、下部搬送コンベア6と該押圧部材32
との間の間隔が広がったところに商品Gを導入させるこ
とができるから、商品突入時の衝撃を緩和することがで
きる。したがって、商品Gの損傷と共に、押圧部材32
の損傷や耐久性の低下を回避することができる。
【0056】さらに、押圧部材32が所定高さH3まで
上動したのちダンパモードに入るから、突入初期からダ
ンパモードに入った場合に懸念された過大な押圧力の発
生が回避され、商品Gの損傷の虞は軽減される。
【0057】なお、上記のように商品検知センサ61に
よる商品搬入検知信号に基づいて押圧部材32を上動さ
せて下部搬送コンベア6と該押圧部材32との間の間隔
を広げる代わりに、商品Gが押圧ユニット7ないし押圧
部材32に当接したら押圧部材32を上動させるように
することもできる。この場合には、押圧ユニット7ない
し押圧部材32に商品Gが当接することによる押圧部材
32の上動あるいは押圧部材32に作用する衝撃力によ
って、連結リンク51,52や第1、第2連結部材5
5,56を介してサーボモータ53の回転軸53aが回
転するから、CPU63bはこのときの入力信号に基づ
いて、押圧部材32を所定高さH3まで一定速度で上動
させる。
【0058】その結果、下部搬送コンベア6と押圧部材
32との間の間隔が広がるから、商品突入時の衝撃を緩
和することができる。したがって、商品Gの損傷と共
に、押圧部材32の損傷や耐久性の低下を回避すること
ができる。さらに、押圧部材32が所定高さH3まで上
動したのちダンパモードに入るから、突入初期からダン
パモードに入った場合に懸念された過大な押圧力の発生
が回避され、商品Gの損傷の虞は軽減される。
【0059】次に、ステップS6のダンパモードにおけ
る制御について説明すると、図5に示すように、まず、
下部搬送コンベア6と押圧部材32との間に突入した商
品Gによる衝撃で押圧部材32が振動、つまり上下動す
ると、連結リンク51,52や第1、第2連結部材5
5,56を介して上下動速度に応じた回転速度でサーボ
モータ53の回転軸53aが回転する。そこで、押圧部
材32の上下動速さが一定値を超えたか否かを判定する
(ステップS11)。
【0060】ステップS11で、押圧部材32の上下動
速さ(上下動速度の絶対値)が一定値を超えたと判定す
れば、この上下動は上記衝撃に起因する所定以上の大き
な振動に他ならぬことを意味し、この上下動速さに比例
したトルクを、該上下動速さの向きと反対方向に加える
ように、トルク制御モードとされているサーボモータ5
3に制御信号を出力する(ステップS12)。こうする
ことにより、商品突入による押圧部材32の振動が抑制
されることになる。
【0061】その場合、押圧部材32の振動抑制動作に
よって、押圧される商品Gの包装袋内の内容物は良好に
均されて包装姿が整えられるから、このシールチェック
装置1の下流に配置された装置における商品Gのハンド
リングがより容易となる。
【0062】また、このシールチェック装置1の上流側
に設けられたエアノズル62から噴射されるエアによっ
て、搬入される商品Gのシール部が冷却されるから、該
シール部は速やかに強度的に良好なものとなり、押圧に
よるシール部での破袋等のトラブルが軽減されるように
なる。
【0063】そして、変位量データの取込終了時刻t2
に到達したか否かを判定し(ステップS13)、到達し
たと判定すればダンパモードを解除して(ステップS1
4)、リターンする。一方、到達していないと判定すれ
ば、ステップS11へ戻る。
【0064】また、上記ステップS11で、押圧部材3
2の上下動速さが一定値を超えていないと判定すれば、
つまり、所定以上の大きな振動が生じていなければ、ス
テップS13へ進み、以降の制御を行う。
【0065】次に、ステップS7のシール状態の良、不
良の判定における制御について説明すると、図6に示す
ように、まず、変位量データの取込開始時刻t1と取込
終了時刻t2との間の所定期間内の押圧部材32の変位
量ΔH、すなわち、時刻t1における押圧部材32の高
さH1と時刻t2における押圧部材32の高さH2との
間の差ΔHを算出する(ステップS21)。
【0066】そして、ステップS21で算出した変位量
ΔHが予め設定された基準値ΔH0以下であるか否かを
判定し(ステップS22)、変位量ΔHが基準値ΔH0
以下であると判定すれば当該商品Gのシール状態は良好
であるということであり、リターンする。一方、変位量
ΔHが基準値ΔH0を超えていると判定すれば当該商品
Gのシール状態は不良であるということであり、この場
合はエラー信号を出力して(ステップS23)、リター
ンする。
【0067】ここで、図7に、様々なシール状態の商品
Gに対するシールチェックの結果を示す。図中、符号M
は良品を供して、従来技術によるシールチェック装置で
シールチェックを行った場合、一方、符号Nは良品を供
して、また、符号Oは良品の包装袋に人工的に直径1ミ
リメートル程度の穴を形成させて不良品を模擬したもの
を供して、そして、符号Pは良品の包装袋に人工的に直
径2ミリメートル程度の穴を形成させて不良品を模擬し
たものを供して、それぞれ本願発明に係るシールチェッ
ク装置1でシールチェックを行った場合の、押圧部材3
2の高さHの時間tに対する変化を示したものである。
なお、押圧部材32の高さHは、サーボモータ53の回
転軸53aの回転に応じてサーボモータ53から出力さ
れるパルスの数で表されている。また、図中、高さH3
が示されているが、押圧部材32がこの高さH3に到達
すると、ダンパモードによる制御が実行されるようにな
る。
【0068】上記図7によれば、まず、符号Mの場合
は、特にシールチェックの初期に押圧部材32の大きな
上下動、つまり振動が顕著に見られ、良品であるにもか
かわらず、時刻t1,t2間の変位量ΔHである高さH
1(M)と高さH2(M)との間の差ΔHが基準値ΔH
0より大きく、不良と誤判定される例である。
【0069】これに対し符号Nの場合は、同じく良品で
あるが、本願発明に係るシールチェック装置1でシール
チェックされたから、符号Mの場合に見られた振動は抑
制されている。しかも高さH1(N)と高さH2(N)
との間の差ΔHはほとんど検知されず、供された良品は
正しく良品と正確に判定されている。
【0070】また、符号O及び符号Pの場合は、符号N
の場合と同様に振動が抑制されていることに加え、シー
ル状態の不良の程度の差が如実に表れた挙動を示してい
ることが分かる。つまり、符号Oの場合には、高さH1
(O)と高さH2(O)との間の差ΔHは基準値ΔH0
以上である。一方、符号Pの場合は、高さH1(P)と
高さH2(P)との間の差ΔHは基準値ΔH0以上であ
ることに加え、この差ΔHは上記符号Oの場合を上回る
大きさであることから、不良の程度が大きいほど高さH
1と高さH2の間の差ΔHは大きくなることが分かる。
【0071】さらに、上記図7からは、本願発明に係る
シールチェック装置1でシールチェックされた符号N,
O,Pの場合、振動が早期に収束していることがうかが
えるから、変位量データの取込開始時刻t1をより早い
時期に設定することができ、シールチェックの高速化が
図られるようになる。
【0072】なお、上記実施の形態において、商品Gの
搬送間隔の制御については説明しなかったが、例えば、
商品検知センサ61による商品搬入検知信号に基づい
て、前回の商品搬入検知信号と今回の商品搬入検知信号
との間の時間間隔を基準間隔と比較して時間のずれを算
出し、そのずれの大きさに応じてコンベア駆動モータ1
7を制御することによって、搬入される商品Gをシール
チェックしながら商品Gを所定間隔で搬送することがで
きる。したがって、このシールチェック装置1の下流に
配置された装置の処理能力を十分に発揮させることがで
きる。
【0073】また、上記実施の形態において、押圧部材
32に作用する衝撃力を抑制するように制御することに
よって振動を抑制する場合については説明しなかった
が、この場合、サーボモータ53の有する加速度検知機
能を利用して振動を抑制することができる。すなわち、
押圧部材32に作用する衝撃力を連結リンク51,52
や第1、第2連結部材55,56を介してサーボモータ
53の回転軸53aに伝達し、該衝撃力に応じた回転軸
53aの回転加速度を検知し、この回転加速度が一定値
を超えたとき、この回転加速度に比例したトルクを、該
回転加速度の向きと反対方向に加えるように、サーボモ
ータを制御することにより、衝撃力、つまり振動を抑制
することができるようになる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬入商品によって生じる押圧部材の振動を速やかに抑制
するようにサーボモータの動作を制御したから、振動が
もたらす虞のある誤判定が回避されて正確なシールチェ
ックが実現すると共に、早期に変位量データを取り込む
ことができて高速化が図られる。しかも、シリンダ等を
使用しない振動抑制方式であるから、安価で軽量なシー
ルチェック装置を提供することが可能となる。さらに、
このシールチェック装置を、例えば製袋包装機と振分装
置との間に配設すれば、検査の信頼性向上と高速化とを
可能にするシステムが安価に実現する等、本発明は、商
品検査分野に広く好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るシールチェック装
置の一部破断正面図である。
【図2】 同装置の押圧ユニットの動作を説明するため
の要部抜粋図である。
【図3】 同装置の制御システムを示す図である。
【図4】 同装置の運用例を示すフローチャート図であ
る。
【図5】 同じくフローチャート図である。
【図6】 同じくフローチャート図である。
【図7】 押圧部材の高さの時間変化を示す図である。
【図8】 従来技術における振動の影響を説明するため
の、押圧部材の高さの時間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 シールチェック装置 6 下部搬送コンベア(搬送手段) 7 押圧ユニット 32 押圧部材 53 サーボモータ(位置検知手段、加速度検知手
段) 53a 回転軸 61 商品検知センサ 62 エアノズル(冷却手段) 63 制御装置(制御手段) 63a メモリ(記憶手段) 63b CPU(速度算出手段、当接判断手段) G 商品

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装済み商品の搬送手段と、該搬送手段
    上の商品に当接し、該商品を押圧する押圧部材とが備え
    られ、商品搬入後の押圧部材の変位量に基づいて上記商
    品のシールチェックを行うシールチェック装置であっ
    て、上記押圧部材を上下動させるサーボモータと、該サ
    ーボモータの回転軸の回転位置を検知する位置検知手段
    と、該位置検知手段が検知する回転位置データに基づい
    て、上記回転軸の回転速度を算出する速度算出手段と、
    該速度算出手段が算出する回転速度が所定値を超えたと
    き、その速度を抑制するように制御する制御手段とが備
    えられていることを特徴とするシールチェック装置。
  2. 【請求項2】 包装済み商品の搬送手段と、該搬送手段
    上の商品に当接し、該商品を押圧する押圧部材とが備え
    られ、商品搬入後の上記押圧部材の変位量に基づいて上
    記商品のシールチェックを行うシールチェック装置であ
    って、上記押圧部材を上下動させるサーボモータと、搬
    入される商品によって上記押圧部材に作用する衝撃力を
    検知する加速度検知手段と、該加速度検知手段が検知す
    る衝撃力が所定値を超えたとき、その衝撃力を抑制する
    ように制御する制御手段とが備えられていることを特徴
    とするシールチェック装置。
  3. 【請求項3】 押圧部材への商品の当接を判断する当接
    判断手段が備えられており、制御手段は、該当接判断手
    段による当接判断信号に基づいて搬送手段と押圧部材と
    の間の間隔を所定間隔に広げ、そののち、サーボモータ
    の回転軸の回転速度、または押圧部材に作用する衝撃力
    を抑制するように制御することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載のシールチェック装置。
  4. 【請求項4】 商品の搬入を検知する商品検知手段が備
    えられており、当接判断手段は、該商品検知手段による
    商品搬入検知信号に基づいて判断することを特徴とする
    請求項3に記載のシールチェック装置。
  5. 【請求項5】 当接判断手段は、位置検知手段もしくは
    加速度検知手段による商品当接検知信号に基づいて判断
    することを特徴とする請求項3に記載のシールチェック
    装置。
  6. 【請求項6】 制御手段による制御の初期設定を商品ご
    とに記憶する記憶手段が備えられており、制御手段は、
    該記憶手段が記憶する初期設定に基づいて制御すること
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の
    シールチェック装置。
  7. 【請求項7】 制御手段は、商品の搬送間隔を制御する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記
    載のシールチェック装置。
  8. 【請求項8】 商品のシール部を冷却する冷却手段が備
    えられていることを特徴とする請求項1から請求項7の
    いずれかに記載のシールチェック装置。
JP2001014527A 2001-01-23 2001-01-23 シールチェック装置 Expired - Lifetime JP4498622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014527A JP4498622B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 シールチェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014527A JP4498622B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 シールチェック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211521A true JP2002211521A (ja) 2002-07-31
JP4498622B2 JP4498622B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18881212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014527A Expired - Lifetime JP4498622B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 シールチェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498622B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072854A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Ishida Co., Ltd. シールチェック装置
US7313901B2 (en) 2002-07-30 2008-01-01 Ishida Co., Ltd. Packaging apparatus, packaging method, packaging system
JP2019026442A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ブラザー工業株式会社 接着装置及び上搬送ユニット
JP7505736B2 (ja) 2020-02-06 2024-06-25 株式会社イシダ シール検査装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260638A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 三菱重工業株式会社 チユ−プシ−ル検査用プレス装置
JPS63191727A (ja) * 1987-01-23 1988-08-09 株式会社 東京自働機械製作所 包装袋の密封不良検出方法及びその装置
JPS63169408U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
GB2259776A (en) * 1991-09-23 1993-03-24 Willson Barrett David Grant Flexible envelope testing method and apparatus
JPH05196537A (ja) * 1992-01-18 1993-08-06 Tokiko Eng Kk 袋詰品の袋破れ検査装置
JPH0776326A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Kao Corp 洩れ検査方法及び装置
JPH09511831A (ja) * 1994-05-03 1997-11-25 株式会社イシダ パッケージのテスト装置及びその方法
JPH11268714A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装機における横シール装置およびその方法
JP2000500232A (ja) * 1995-11-15 2000-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング チューブ状包装パッケージの気密性を検査する方法および装置
JP2000289720A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Ishida Co Ltd 包装計量検査システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260638A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 三菱重工業株式会社 チユ−プシ−ル検査用プレス装置
JPS63191727A (ja) * 1987-01-23 1988-08-09 株式会社 東京自働機械製作所 包装袋の密封不良検出方法及びその装置
JPS63169408U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
GB2259776A (en) * 1991-09-23 1993-03-24 Willson Barrett David Grant Flexible envelope testing method and apparatus
JPH05196537A (ja) * 1992-01-18 1993-08-06 Tokiko Eng Kk 袋詰品の袋破れ検査装置
JPH0776326A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Kao Corp 洩れ検査方法及び装置
JPH09511831A (ja) * 1994-05-03 1997-11-25 株式会社イシダ パッケージのテスト装置及びその方法
JP2000500232A (ja) * 1995-11-15 2000-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング チューブ状包装パッケージの気密性を検査する方法および装置
JPH11268714A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装機における横シール装置およびその方法
JP2000289720A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Ishida Co Ltd 包装計量検査システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313901B2 (en) 2002-07-30 2008-01-01 Ishida Co., Ltd. Packaging apparatus, packaging method, packaging system
WO2007072854A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Ishida Co., Ltd. シールチェック装置
JP2007168855A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ishida Co Ltd シールチェック装置
US7900502B2 (en) 2005-12-22 2011-03-08 Ishida Co., Ltd. Seal checker
AU2006328458B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-05 Ishida Co., Ltd. Seal check device
JP2019026442A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ブラザー工業株式会社 接着装置及び上搬送ユニット
JP7505736B2 (ja) 2020-02-06 2024-06-25 株式会社イシダ シール検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498622B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802803A (en) Case packer
JP5551981B2 (ja) 箱詰装置
EP1086897B1 (en) Seal inspecting machine for bagged products
JP2012007931A (ja) 袋包装商品のシールチェック装置及びシールチェック方法
US20060157321A1 (en) Product supply apparatus
JP2002211521A (ja) シールチェック装置
JP2011219138A (ja) 縦型製袋充填包装機の搬出シュート駆動式系外排出装置
JP4249889B2 (ja) シールチェック装置
EP1411337B1 (en) Apparatus for inspecting sealed packages
US20220176646A1 (en) Bag sealing apparatus and bag sealing method
EP1582462B1 (en) Product banding apparatus
JP4498626B2 (ja) シールチェック装置
JPH08169406A (ja) 真空包装装置
JP2003149074A (ja) シールチェック装置
JP4249952B2 (ja) シールチェック装置
JP2000289720A (ja) 包装計量検査システム
JP3512116B2 (ja) 包装物の箱詰め装置
JP4250118B2 (ja) 包装袋押圧機構及びそれを備えたシールチェック装置
JP2000219217A (ja) ピロー包装機の噛込み判定装置
JPH05180725A (ja) 密封包装製品のシール検査方法
JPH09205295A (ja) 基板搬送方法及び装置
CN108100321A (zh) 一种补给式水果称重装箱机及称重装箱方法
JPH09301305A (ja) 箱詰め装置
CN213336028U (zh) 面膜机的检测装置及面膜机
JP2006081972A (ja) 検査振分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4498622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term