JP2006081972A - 検査振分装置 - Google Patents

検査振分装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081972A
JP2006081972A JP2004266978A JP2004266978A JP2006081972A JP 2006081972 A JP2006081972 A JP 2006081972A JP 2004266978 A JP2004266978 A JP 2004266978A JP 2004266978 A JP2004266978 A JP 2004266978A JP 2006081972 A JP2006081972 A JP 2006081972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
unit
distribution
article
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004266978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takaoka
和弘 高岡
Tatsuya Uchiki
達也 内木
Teru Ishino
輝 石野
Tetsuya Tsuda
鉄也 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2004266978A priority Critical patent/JP2006081972A/ja
Publication of JP2006081972A publication Critical patent/JP2006081972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 何らかのトラブルによって運転が一時的に停止された場合でも、物品の再検査の実施に伴う運転効率の低下を回避することが可能な検査振分装置を提供する。
【解決手段】 検査振分装置1は、重量判定ユニット2、搬送ユニット3、振分ユニット4を備えている。検査振分装置1では、重量判定ユニット2における検査を完了して振分ユニット4における振り分け前の物品についての検査結果を、検査を行った順に表示部22に表示させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、搬送される物品の検査を行って、検査結果に基づいて所定の振り分けを行う検査振分装置に関する。
包装された食品などの物品を生産する生産ラインにおいては、従来から、物品の品質を検査するために種々の検査ユニットが用いられている。例えば、物品の重量を検査する重量チェッカ、物品や包装袋の中に異物が混入していないかを検査する金属検出器やX線検査機器、物品の包装状態を検査するシールチェッカなどが、生産ラインの各所に検査ユニットとして配置されている。
また、このような検査ユニットの物品搬送下流側には、検査に合格しなかった物品を生産ラインの外に振り分ける振り分けユニットが配備されていることが多い。振り分けユニットは、アーム式、エアージェット式、フィン式、ドロップフラップ式、ドロップベルト式など種々の方式があるが、いずれも正規の物品搬送路(生産ライン)から不良品を外に振り分ける機能を有している。
例えば、特許文献1には、検査を完了した物品ごとに検査結果を記憶し、検査結果を複数個表示することでトレンドを把握するX線異物検出装置が開示されている。
このX線異物検出装置では、モニタリング監視画面上に、検査対象となる物品に対する製品データ(X線透過データ、製品面積、製品体積のデータ等)をトレンド表示することで、検査対象である物品の傾向やばらつきを容易に認識させることができる。
特開2004−28685号公報(平成16年1月29日公開)
しかしながら、上記従来のX線異物検出装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された装置では、検査完了後に検査結果等の製品データを記憶しているものの、その検査の順番については画面に表示されていない。
このため、検査実施中に何らかのトラブルが発生して運転が一次的に停止された場合には、検出装置からその下流側に配置された振分装置までに載置された物品がどの検査結果に対応するものかを判別することができないおそれがある。この結果、検査が完了して振り分け前の全ての物品について再検査を実施する必要が生じ、運転効率が悪化する場合がある。
本発明の課題は、何らかのトラブルによって運転が一時的に停止された場合でも、物品の再検査の実施に伴う運転効率の低下を回避することが可能な検査振分装置を提供することにある。
第1の発明に係る検査振分装置は、搬送部と、検査部と、振分部と、表示部と、を備えている。搬送部は、検査対象となる物品を搬送する。検査部は、搬送部によって搬送されてくる物品の検査を行う。振分部は、検査部の下流側に配置されており、検査部における検査結果に応じて搬送部によって搬送されてくる物品を振り分ける。表示部は、検査部における検査が完了して振分部における振り分け前に、物品の検査結果を、検査を行った順に表示する。
ここでは、検査部における検査完了後、振分部における振り分け前の物品について、その検査結果を、検査を行った順に表示部に表示させている。これにより、何らかの原因で検査振分装置の運転が停止した場合でも、搬送部上に載置された物品の検査結果および検査順を表示部で容易に確認することができる。
通常、このような運転停止状態になると、搬送路上に載置されたままの物品については、その検査結果や検査順が分からなくなるため、再検査を行う必要があった。
本発明の検査振分装置では、検査が完了して振り分け前の物品については、その検査結果を検査順に表示している。このため、検査部を通過した物品については、記憶部に記憶された検査結果と検査順とを表示部で確認することで、各物品と検査結果とを一対一に対応させることができる。
この結果、検査完了後、振り分け前の物品の再検査を行う必要がなくなる。さらに、例えば、振分部に対して各物品に対応する検査結果、通過タイミング等の情報を送信することで、そのまま運転を再開しても振分部において適切な振り分けを行うことができる。さらに、各物品と検査結果とが一対一に対応しているため、作業者が自ら所定の振り分けを行うことができる。よって、再検査の実施による運転効率の低下を回避して、従来よりも運転効率を向上させることができる。
第2の発明に係る検査振分装置は、第1の発明に係る検査振分装置であって、表示部は、振分部における物品の振り分けが完了した後、その物品に対応する検査結果に関する表示を停止する。
ここでは、表示部において表示される各物品の検査結果を、各物品の振り分け完了のタイミングに併せて表示をやめる。
これにより、振り分け完了後の表示不要な情報を表示せずに必要最小限の情報のみを表示して、作業者に対して分かり易く表示することができる。
第3の発明に係る検査振分装置は、第1または第2の発明に係る検査振分装置であって、振分部は、複数設けられており、表示部は、物品についての最終的な振り分けが完了するまで、その物品に対応する検査結果に関するデータを表示する。
ここでは、各物品の最終振り分けが完了するまで各物品の検査結果および検査順を認識することができる。
このため、何らかのトラブルが発生して運転が停止された場合でも、搬送部上に載置された各物品を手動で振り分けることができる。
第4の発明に係る検査振分装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、物品のそれぞれに付与され、各物品のそれぞれに対応する検査結果を記憶する個別記憶部をさらに備えている。
ここでは、各物品に対してIDタグのような個別記憶部を付与し、各物品の検査結果を個別記憶部に記憶させている。
これにより、何らかのトラブルによって検査振分部の運転が停止した場合でも、搬送部上に載置された各物品の検査結果および検査順を容易に認識することができる。この結果、振分部が、個別記憶部に記憶された検査結果および検査順に応じて所定の位置に振り分けることができるため、作業者が手で搬送路上に載置された物品を取り除くことなく、そのまま運転を再開することができる。
第5の発明に係る検査振分装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、物品が検査部を通過したタイミングを記憶する記憶部をさらに備えている。
ここでは、各物品が検査部を通過したタイミングを記憶部に記憶させる。
これにより、検査振分部の運転が一時的に停止した場合でも、検査部を通過したタイミングと搬送速度とに基づいて各物品の検査順および検査結果を認識することができる。よって、運転を再開した場合でも、搬送路上に載置された各物品をそのまま搬送して、振分部で適切な振り分けを行うことができる。
第6の発明に係る検査振分装置は、第1から第5の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、検査部は、重量チェッカ、金属検出器、シールチェッカ、X線検査装置、色選別器、形状選別器あるいはランク選別器の少なくともいずれか1つを有している。
ここでは、検査部として、重量チェッカ、金属検出器、シールチェッカ、X線検査装置、色選別器、形状選別器あるいはランク選別器の少なくともいずれか1つを用いることができる。
このため、所望の検査を行うために必要な機器を1つあるいは複数組み合わせて用いることができる。
本発明の検査振分装置によれば、再検査の実施による運転効率の低下を回避して、従来よりも運転効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る検査振分装置について、図1〜図5を用いて説明すれば以下の通りである。
<検査振分装置の構成概略>
本実施形態に係る検査振分装置1は、食品などの物品Bを生産する生産ラインに設置されるものであり、図1(a)および図1(b)に示すように、主として、重量判定ユニット2と、搬送ユニット3と、振分ユニット4とを備えている。各ユニット2,3,4は、コンベア(搬送部)2a,3a,4aを有している。検査振分装置1は、前工程から搬入コンベア8aにより搬送されてくる物品Bに対して、重量検査を施し、正常なもの以外を搬送路から振り分ける。検査振分装置1を通過できた物品Bは、搬出コンベア9aによって後工程へと搬送されていく。これらのコンベア8a,2a,3a,4a,9aは、連続的に配置されており、それらが物品Bの正規の搬送路を形成する。本実施形態では、図1(a),図1(b)に示すように、コンベア8a,2a,3a,4a,9aが1列に並んでいる。
<検査振分装置の動作概略>
搬入コンベア8aに載って物品Bが検査振分装置1に運ばれてくると、まず物品Bの重量がコンベア2a上において測定される。そして、物品Bの重量が許容されている所定範囲内にあるか否かによって、物品Bの正常/異常が判定される。そして、その判定結果は、振分ユニット4における振り分けが完了するまで、検査を行った順に表示部22に表示される。ここで、この判定が正常であれば、搬送ユニット3のコンベア3aを介して振分ユニット4のコンベア4aへと載り移った物品Bは、そのまま搬出コンベア9aへと流されることになる(図1(b)の白抜き矢印A2参照)。一方、重量判定ユニット2における判定が異常である場合には、搬送ユニット3のコンベア3aから振分ユニット4のコンベア4aへと載り移った物品Bは、振分ユニット4の振分動作によって、正規の搬送路であるコンベア4aの上から側方へと振り分けられることになる(図1(a)の白抜き矢印A1参照)。このような検査振分装置1による動作(制御)の詳細については、後段にて説明する。
<重量判定ユニットの構成>
重量判定ユニット2は、主として、コンベア2aと、そのコンベア2aを支えるとともにコンベア2a上の物品Bの重量を測定する計量秤2bと、判定制御装置21(図2参照)とから構成されている。コンベア2aは、搬入コンベア8aの下流に配置されており、駆動モータにより作動する。計量秤2bは、ロードセルを備えており、コンベア2aおよびコンベア2a上の物品Bの重量を計測する。
また、重量判定ユニット2には、搬入コンベア8aからコンベア2aに物品Bが載り移ったことを検知するための第1光電管6が設けられている。この第1光電管6は、投光器及び受光器から成る光電センサである。第1光電管6が物品Bを検知すると、計量秤2bにより物品Bの重量が計測され、計測データが判定制御装置21に送られる。判定制御装置21については、後段にて詳述する。
<搬送ユニットの構成>
搬送ユニット3は、コンベア3aと、そのコンベア3aを作動させるための駆動モータを制御する搬送制御装置31とから構成されている。コンベア3aは、重量判定ユニット2のコンベア2aの下流側に配置されている。
<振分ユニットの構成>
振分ユニット4は、主として、コンベア4aと、振分アーム4bと、振分制御装置41とから構成されている。コンベア4aは、搬送ユニット3のコンベア3aの下流側に配置されており、駆動モータにより作動する。振分アーム4bは、図1(a)等に示すように、往復回動運動によってコンベア4a上を流れる物品Bを必要に応じてコンベア4aの側方へと振り分ける。この振分アーム4bは、振分制御装置41からの指令によって作動し、コンベア4a上の物品Bを振り分ける。
また、振分ユニット4には、コンベア3aからコンベア4aに物品Bが載り移ったことを検知するための第2光電管7が設けられている。この第2光電管7も、第1光電管6と同様に、投光器及び受光器から成る光電センサである。
<各ユニットの制御装置の構成および動作>
上記各ユニット2,3,4の判定制御装置21,搬送制御装置31,振分制御装置41は、検査振分装置1が設置される生産ラインの監視盤に接続されており、物品Bの搬送や各ユニットの作動をコントロールする。以下に、判定制御装置21および振分制御装置41について詳述する。
判定制御装置21および振分制御装置41は、それぞれ、CPU、ROM、RAM等の記憶部、ディスプレイ表示制御回路等を備えており、各構成要素がアドレスバス,データバス等のバスラインを介して相互に接続されている。
判定制御装置21は、図2に示すように、内部に、振分ユニット4に対して正常信号を送信する正常信号送信部21aを備えている。そして、各物品に対応する検査結果を表示する表示部22と接続されている。また、判定制御装置21は、物品Bの重量値が許容される所定範囲内に収まっているか否か(正常か異常か)を検査・判定するプログラムを有しており、物品Bが正常である場合には正常信号送信部21aから振分制御装置41へと正常信号を送信する。
具体的には、図3に示す制御フローに従って、物品Bの正常/異常の判定等を行う。判定制御装置21は、図3に示すように、物品Bが重量判定ユニット2に入ってきたことを第1光電管6により確認すると、すなわち図1(a)に示すポイントP1を物品Bが通過したことを確認すると、ステップS1からステップS2に移り、物品重量の計測を行う。そして、この計量(重量計測)が終わると、その計量値(物品Bの重量値)が許容の所定範囲内に収まっているか否かを判定する(ステップS3)。この判定が完了するときの物品Bの位置は、図1(a)に示すポイントP2である。ここで、計量値が所定範囲内に収まっており物品Bが正常と判断される場合には、ステップS4に移行する。ステップS4では、正常と判定した物品Bがコンベア2a,3aによって振分ユニット4に到着するタイミングで、一定時間(前記タイミングの前後の時間帯を含む一定時間)だけ正常信号を振分制御装置41に送信する。一方、計量値が所定範囲から外れていて物品Bが異常と判断される場合には、振分制御装置41に対して何も送信しない。
振分制御装置41は、振分アーム4bによって後述する振り分け動作が完了すると、各物品についての振り分けが完了したことを示す信号(以下、振分完了信号と示す。)を生成して判定制御装置21に対して送信する振分完了信号送信部41aを備えている。振分完了信号送信部41aは、第2光電管7の間を物品が通過して、コンベア4aの搬送速度とポイントP3〜P4までの距離とから算出される所定時間が経過すると、判定制御装置21に対して振分完了信号を送信する。また、振分制御装置41は、正常信号送信部21aから送られてくる正常信号と、第2光電管7からの物品検知信号に基づいて、振分アーム4bを動かして物品Bを振り分ける振分動作を行うか否か、言い換えれば、定常状態では図1(a)に示す位置にある振分アーム4bを、図1(b)に示す位置に移動させるか否か、を決定する。
具体的には、図4に示す制御フローに従って、振分動作の要否を決める。振分制御装置41は、図4に示すように、物品Bが搬送ユニット3から振分ユニット4に入ってきたことを第2光電管7により確認すると、すなわち図1(a)等に示すポイントP3を物品Bが通過したことを確認すると、ステップS11からステップS12に移る。ステップS12では、正常信号送信部21aから正常信号が送られてきているか否かを判断し、正常信号が送られてきていれば、図1(b)に示す位置に振分アーム4bを動かして物品Bをコンベア4aから搬出コンベア9aへと送る。すなわち、振分ユニット4に入ってきた物品Bがあるときに、正常信号送信部21aから正常信号が送られてきていれば、振分動作を行わないように、振分アーム4bを図1(b)に示す位置に移動させ、その物品Bが正常なものであるとして搬出コンベア9aへと送り出す。一方、振分ユニット4に入ってきた物品Bがあるときに、正常信号送信部21aから正常信号が送られてきていなければ、振分アーム4bを移動させず図1(a)に示す位置のまま、ステップS12からステップS13へと移行して物品Bを振り分ける。振分動作により物品Bが振分アーム4bに捉えられる位置は、図1(a)等に示すポイントP4である。
つまり、本実施形態の振分制御装置41では、第2光電管7から検知信号を受信し、かつ正常信号送信部21aから正常信号を受信した場合にのみ、図1(b)に示す位置に振分アーム4bを移動させて振り分けを行わずに下流側の搬出コンベア9aに物品Bを搬送する。一方、第2光電管7から検知信号を受信しない場合、あるいは正常信号送信部21aから正常信号を受信しない場合には、振分アーム4bが図1(a)に示す定常位置のままで物品Bをコンベア4aの側方へ振り分ける。
<表示制御>
本実施形態の検査振分装置1は、重量判定ユニット2における判定結果(検査結果)を表示するための表示部22を備えている。この表示部22には、検査を完了した各物品の検査結果を、以下のような制御に従って表示している。
具体的には、図5に示す表示制御フローに従って、表示の開始、停止を決定する。すなわち、判定制御装置21は、ステップS21において、各物品について検査が完了したか否かを確認する。ここで、各物品について検査が完了したことを検知した場合には、ステップS22において、重量判定ユニット2を通過した物品の検査結果に関するデータを表示部22に送信して表示させる。この検査完了の検知は、検査完了が検知されるまで繰り返し各物品の検査が行われるタイミングごとに行われる。なお、検査完了の検知は、図1(a),図1(b)に示すポイントP2を物品が通過したことを検知するセンサ等で行うことができる。
このとき、表示部22では、各物品の検査結果が各物品の検査が行われた順に表示される。通常、検査振分装置1において何らかのトラブルが発生した場合には、検査が完了したものの振り分け前の物品については、検査結果と物品とが一対一に対応しないおそれがあるため、やむを得ず再検査を行う必要があった。これに対して、本実施形態の検査振分装置1では、表示部22において、各物品に対応する検査結果を、検査を行った順に表示している。このため、検査振分装置1が運転を一時的に停止した場合でも、検査順と検査結果からどの物品に対応する検査結果であるかすぐに認識することができる。よって、運転が一時停止された後、再検査を行うことなくそのまま運転を再開した場合でも、第2光電管7においてコンベア2a〜4a上に載置された各物品の通過タイミングを検出することで、検査順に沿って検査結果に応じた振り分けを行うことができる。なお、そのまま運転を再開する方法以外にも、表示部22において表示された検査結果を確認した上で作業者が自ら所定の場所へ各物品を振り分けてもよい。
次に、表示部22において検査結果が表示された各物品について、振分ユニット4における振り分けが完了すると、振分制御装置41において生成された振分完了信号が各物品ごとに判定制御装置21に対して送信される。判定制御装置21は、ステップS23において、この振分完了信号の受信の有無を検知する。ここで、振分完了信号を受信したことを検知した場合には、判定制御装置21は、ステップS24において、振分完了信号を受信した物品に対応する検査結果の表示を停止するように表示部22を制御する。これにより、振り分けが完了した物品については、その検査結果に関するデータを表示部22に表示させるデータから削除することで、必要最小限の検査結果だけを検査を行った順に表示することができる。なお、この振分完了信号の検知についても、振分制御装置41から振分完了信号を受信するまで繰り返し行われる。
<検査振分装置の特徴>
(1)
本実施形態の検査振分装置1では、重量判定ユニット2における検査を完了して振分ユニット4における振り分け前の物品についての検査結果を、検査を行った順に表示部22に表示させる。
これにより、検査振分装置1において運転が一時的に停止された場合に、検査が完了したものの振り分けられていないコンベア2a〜4a上に載置された各物品の検査結果を、表示部22に表示された内容に基づいて容易に確認することができる。この結果、検査振分装置1の運転が一時的に停止された場合でも、振り分け前の各物品について再検査を行うことなく、そのまま運転を再開して振分ユニット4が表示部22に表示された検査結果を参照して振り分けを行う、あるいは表示部22における表示を確認して作業者が自ら振り分けを行うことができる。
(2)
本実施形態の検査振分装置1では、物品の検査が完了して表示部22にその検査結果を表示させた後、判定制御装置21が振分ユニット4から振分完了信号を受信すると、振り分けが完了した物品に対応する検査結果に関するデータを、表示部22に表示されるデータから削除する。
これにより、振り分けが完了した物品に対応する検査結果については、表示を停止することで、必要最小限の表示を行うことができる。よって、検査振分装置1の運転が一時的に停止された場合でも、作業者にとって分かり易い表示を行うことで、一時停止時にコンベア2a〜4a上に載置された物品の検査結果を容易に認識させることができる。
(3)
本実施形態の検査振分装置1では、振分ユニット4における振り分けが完了したことを判定制御装置21に対して知らせるために、振分制御装置41が振分完了信号を生成し、判定制御装置21に対して送信している。
これにより、振分ユニット4における振り分けの完了を確実に判定制御装置21に対して送信することができる。この結果、判定制御装置21では、振分完了信号を受信したタイミングに併せて表示が不要となった物品に対応する検査結果の表示を停止するように表示を切り換えることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、物品Bの重量が正常であるか異常であるかを判定する重量判定ユニット2およびその物品搬送下流側に配置される振分ユニット4を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、振分ユニット4の上流側に配置される物品を検査するユニットとして、重量判定ユニット2ではなく、食品のような物品に金属が混入しているか否か(異常か正常か)を判定する金属検出器、物品への異物混入を検査するX線検査機器、袋詰めされている物品の密閉度合いを検査するシールチェッカ、各物品を色、形状、ランク等によって選別する色選別装置、形状選別装置、ランク選別装置などが振分ユニット4の上流側に配置される場合にも、同様に本発明を適用することができる。
(B)
上記実施形態では、各物品についての検査結果を、検査を行った順に表示部22に表示させる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図6に示すように、各物品に対して各検査結果を記憶させるカード状のIDタグ(個別記憶部)23を付与してもよい。この場合でも、検査振分装置1の運転が一時的に停止した場合に、各物品の検査結果を容易に認識できるため、ポイントP2〜P4までのコンベア2a〜4a上に載置された検査完了後振り分け前の物品の再検査を行う必要がなくなる。よって、そのまま振分ユニット4の側へ物品を搬送させて運転を再開することもできるし、作業者がIDタグ23に記憶された検査結果を読み取って振り分けを行うこともできる。そして、上記実施形態のような検査順に従って検査結果を表示部22に表示させるとともに、このIDタグ23を併用することも可能である。この場合には、検査振分装置1の運転が一時的に停止された場合でも、再検査を不要とし、さらに効果的に運転効率を向上させることが可能になる。
(C)
上記実施形態では、検査結果を表示する表示部22を重量判定ユニット2に設けた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、重量判定ユニット2以外でも振分ユニット4の振分制御装置41等の各装置に表示部22が設けられていてもよい。
(D)
上記実施形態では、単数の振分ユニット4を用いて、検査完了後の物品を振り分ける例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図7に示すように、重量判定ユニット2の下流側に2段以上の振分ユニット42,43を配置した検査振分装置10では、物品の重量、サイズ、ランク等ごとに振り分けることができる。この場合には、各物品についての最終的な振り分けが完了するまで表示部22に検査結果を表示させることで、上記と同様の効果を得ることができる。
(E)
上記実施形態では、振り分け完了後に振分制御装置41から判定制御装置21に対して振分完了信号を送信する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、コンベア2a,3a,4aにおける搬送速度と各光電管6,7から振分ユニット4までの距離とから算出される所定時間が、各光電管6,7において物品の通過を検知したタイミングから経過した場合には、振り分けが完了したものと判断して、振分完了した物品に対応する検査結果等の表示を止めてもよい。この場合、図8に示すように、重量判定ユニット2のような検査部に、各光電管6,7の前を通過したタイミングを記憶する記憶部21bを設けていることが好ましい。
(F)
上記実施形態では、検査部としての重量判定ユニット2と、振分部としての振分ユニット4との間に、中間コンベアとしての搬送ユニット3が配置されている検査振分装置1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、このような中間コンベアが設けられていない構成であってもよい。
ただし、上記実施形態のように、検査部と振分部との間に中間コンベアを設けた構成では、検査部から振分部までの距離が長くなる。このため、検査振分装置の運転が一時的に停止した場合には、検査が完了して振り分け前の再検査が必要な物品の数が増えることになる。よって、上記実施形態のような中間コンベアを設けた構成では、本発明による再検査を行うことなく、そのまま運転を再開して運転効率を向上させることができるという効果をより効果的に得ることができる。
(G)
上記実施形態では、正常品を振り分けずに不良品を振り分ける振分ユニット4を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、反対に、正常品を振り分けて不良品を振り分けずにそのまま下流側へ搬送する振分ユニットであってもよい。
(H)
上記実施形態では、振分アーム4bを使ったアーム式の振分機構を採用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、エアージェット式、フィン式、ドロップフラップ式、ドロップベルト式など、他の振分機構を代わりに採用することもできる。
本発明の検査振分装置は、再検査の実施による運転効率の低下を回避して、従来よりも運転効率を向上させることができるという効果を奏することから、正常品か不良品かで物品の振り分けを行う装置等に対して広く適用可能である。
(a),(b)は、本発明の一実施形態に係る検査振分装置の平面概略図。 図1の検査振分装置の制御概略図。 判定制御装置による判定制御を示す制御フロー図。 振分制御装置による振り分け制御を示す制御フロー図。 図1の検査振分装置による履歴管理制御を示す制御フロー図。 本発明の他の実施形態に係る検査振分装置において検査されるIDタグ付きの物品を示す平面図。 本発明のさらに他の実施形態にかかる検査振分装置を示す平面図。 本発明のさらに他の実施形態にかかる検査振分装置の制御概略図。
符号の説明
1 検査振分装置
2 重量判定ユニット(検査部)
2a コンベア(搬送部)
2b 計量秤
3 搬送ユニット(搬送部)
3a コンベア(搬送部)
4 振分ユニット(振分部)
4a コンベア(搬送部)
4b 振分アーム
6 第1光電管
7 第2光電管
10 検査振分装置
21 判定制御装置(判定部)
21a 正常信号送信部
21b 記憶部
22 表示部
23 IDタグ(個別記憶部)
31 搬送制御措置
41 振分制御装置
41a 振分完了信号送信部
42 振分ユニット(振分部)
43 振分ユニット(振分部)
B 物品

Claims (6)

  1. 検査対象となる物品を搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されてくる前記物品の検査を行う検査部と、
    前記検査部の下流側に配置されており、前記検査部における検査結果に応じて前記搬送部によって搬送されてくる前記物品を振り分ける振分部と、
    前記検査部における検査が完了して前記振分部における振り分け前に、前記物品の検査結果を、前記検査を行った順に表示する表示部と、
    を備えている検査振分装置。
  2. 前記表示部は、前記振分部における前記物品の振り分けが完了した後、その物品に対応する前記検査結果に関する表示を停止する、
    請求項1に記載の検査振分装置。
  3. 前記振分部は、複数設けられており、
    前記表示部は、前記物品についての最終的な振り分けが完了するまで、その物品に対応する前記検査結果に関するデータを表示する、
    請求項1または2に記載の検査振分装置。
  4. 前記物品のそれぞれに付与され、前記物品のそれぞれに対応する検査結果を記憶する個別記憶部をさらに備えている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の検査振分装置。
  5. 前記物品が前記検査部を通過したタイミングを記憶する記憶部をさらに備えている、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の検査振分装置。
  6. 前記検査部は、重量チェッカ、金属検出器、シールチェッカ、X線検査装置、色選別器、形状選別器あるいはランク選別器の少なくともいずれか1つを有している、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の検査振分装置。
JP2004266978A 2004-09-14 2004-09-14 検査振分装置 Pending JP2006081972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266978A JP2006081972A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 検査振分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266978A JP2006081972A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 検査振分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006081972A true JP2006081972A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36160902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266978A Pending JP2006081972A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 検査振分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006081972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196809A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Ishida Co Ltd X線検査装置
CN102692517A (zh) * 2011-03-14 2012-09-26 株式会社堀场制作所 分析装置
JP2015182822A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 アンリツ産機システム株式会社 物品検査装置
JP2017138193A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196809A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Ishida Co Ltd X線検査装置
CN102692517A (zh) * 2011-03-14 2012-09-26 株式会社堀场制作所 分析装置
JP2015182822A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 アンリツ産機システム株式会社 物品検査装置
JP2017138193A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804025B2 (ja) 生産システム
JP6022860B2 (ja) 物品検査装置及び物品検査方法
US6373001B1 (en) Weighing, packaging and inspecting system
JP6721241B2 (ja) 物品振分システム
JP2011179965A (ja) 重量選別機
JP2009047519A (ja) 計量装置
JP2011031200A (ja) 検査選別システム
JP2012187513A (ja) 物品選別装置
JP2020165804A (ja) 重量選別装置及びそれに用いられる計量装置
JP5639374B2 (ja) 物品検査装置および物品検査システム
JP5877628B2 (ja) 物品検査装置
JP2006081972A (ja) 検査振分装置
JP6995486B2 (ja) 選別装置
JP4787478B2 (ja) 検査振分装置
JP6408319B2 (ja) 振分装置
JP2000289717A (ja) 計量包装検査システム
JP2007168949A (ja) 物品検査装置
JP6219646B2 (ja) 検査選別システム及び重量選別機
JP2004230376A (ja) 検査・振り分け装置、検査ユニット、および振り分けユニット
JP2019209308A (ja) 検査選別システム、検査選別方法
JP4271542B2 (ja) 農産物選別包装施設における製品箱の管理システム
JP4509832B2 (ja) 計量包装検査システム
JP2018048834A (ja) 擬似不良品を用いて動作確認される検査装置
JP4005117B2 (ja) X線検査装置
JP7359749B2 (ja) 搬送装置、物品検査装置および振分け装置