JP4787478B2 - 検査振分装置 - Google Patents
検査振分装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4787478B2 JP4787478B2 JP2004266979A JP2004266979A JP4787478B2 JP 4787478 B2 JP4787478 B2 JP 4787478B2 JP 2004266979 A JP2004266979 A JP 2004266979A JP 2004266979 A JP2004266979 A JP 2004266979A JP 4787478 B2 JP4787478 B2 JP 4787478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- distribution
- unit
- article
- articles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
このX線異物検出装置では、モニタリング監視画面上に、検査対象となる物品に対する製品データ(X線透過データ、製品面積、製品体積のデータ等)をトレンド表示することで、検査対象である物品の傾向やばらつきを容易に認識させることができる。
すなわち、上記公報に開示された装置では、検査完了後すぐに検査結果等の製品データをトレンド表示しているため、検査完了後の物品を振り分ける前の段階で検査結果等の製品データが記憶されている。
これにより、物品の検査を実施中に何らかのトラブルにより装置の運転が停止した場合でも、振り分け前の物品についてはその集計用データが記憶部に記憶されていないことになる。このため、運転再開後に、それらの物品の再検査を行った場合でも、再検査を行った物品の検査結果を2回集計して物品の集計個数が実際の個数とずれてしまうことを回避することができる。よって、各物品の検査結果等の集計用データの履歴を正確に管理することが可能になる。
ここでは、何らかのトラブルが発生して搬送部の運転が停止した場合には、搬送路上に載置された状態の物品の検査結果が分からなくなってしまうため、再検査を行う必要がある。
第3の発明に係る検査振分装置は、第1または第2の発明に係る検査振分装置であって、集計用データは、検査を行った物品の数に関するデータを含む。
これにより、検査を行った物品の数についても記憶部に記憶させて、集計用データとして用いることができる。
第4の発明に係る検査振分装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、集計用データは、検査を行った物品の検査結果に関するデータを含む。
これにより、検査を完了した物品の検査結果についても記憶させて、良品/不良品の数を集計用データとして用いることができる。
第5の発明に係る検査振分装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、振分部は、複数設けられており、記憶部は、物品についての最終的な振り分けが完了した後で集計用データを記憶する。
これにより、検査完了後であっても最終振分が完了するまでは集計用データを記憶させないため、何らかのエラー発生により搬送が停止された場合でも、検査後に物品の集計個数が狂ってしまうことを回避できる。
ここでは、検査部が、各物品の検査結果に関する集計用データを、振分部における振り分けが完了したタイミングで記憶部に対して送信する。
第7の発明に係る検査振分装置は、第1から第6の発明のいずれか1つに係る検査振分装置であって、検査部は、重量チェッカ、金属検出器、シールチェッカ、X線検査装置、色選別器、形状選別器あるいはランク選別器の少なくともいずれか1つを有している。
このため、所望の検査を行うために必要な機器を1つあるいは複数組み合わせて用いることができる。
<検査振分装置の構成概略>
本実施形態に係る検査振分装置1は、食品などの物品Bを生産する生産ラインに設置されるものであり、図1に示すように、主として、重量判定ユニット2と、搬送ユニット3と、振分ユニット4とを備えている。各ユニット2,3,4は、コンベア(搬送部)2a,3a,4aを有している。検査振分装置1は、前工程から搬入コンベア8aにより搬送されてくる物品Bに対して、重量検査を施し、正常なもの以外を搬送路から振り分ける。検査振分装置1を通過できた物品Bは、搬出コンベア9aによって後工程へと搬送されていく。これらのコンベア8a,2a,3a,4a,9aは、連続的に配置されており、それらが物品Bの正規の搬送路を形成する。本実施形態では、図1に示すように、コンベア8a,2a,3a,4a,9aが1列に並んでいる。
搬入コンベア8aに載って物品Bが検査振分装置1に運ばれてくると、まず物品Bの重量がコンベア2a上において測定される。そして、物品Bの重量が許容されている所定範囲内にあるか否かによって、物品Bの正常/異常が判定される。この判定が正常であれば、搬送ユニット3のコンベア3aを介して振分ユニット4のコンベア4aへと載り移った物品Bは、そのまま搬出コンベア9aへと流されることになる(図1(b)の白抜き矢印A2参照)。一方、重量判定ユニット2における判定が異常である場合には、搬送ユニット3のコンベア3aから振分ユニット4のコンベア4aへと載り移った物品Bは、振分ユニット4の振分動作によって、正規の搬送路であるコンベア4aの上から側方へと振り分けられることになる(図1(a)の白抜き矢印A1参照)。このような検査振分装置1の詳しい動作(制御)については、後段にて詳述する。
重量判定ユニット2は、主として、コンベア2aと、そのコンベア2aを支えるとともにコンベア2a上の物品Bの重量を測定する計量秤2bと、判定制御装置21(図2参照)とから構成されている。コンベア2aは、搬入コンベア8aの下流に配置されており、駆動モータにより作動する。計量秤2bは、ロードセルを備えており、コンベア2aおよびコンベア2a上の物品Bの重量を計測する。
搬送ユニット3は、コンベア3aと、そのコンベア3aを作動させるための駆動モータを制御する搬送制御装置31とから構成されている。コンベア3aは、重量判定ユニット2のコンベア2aの下流側に配置されている。
<振分ユニットの構成>
振分ユニット4は、主として、コンベア4aと、振分アーム4bと、振分制御装置41とから構成されている。コンベア4aは、搬送ユニット3のコンベア3aの下流側に配置されており、駆動モータにより作動する。振分アーム4bは、図1に示すように、往復回動運動によってコンベア4a上を流れる物品Bを必要に応じてコンベア4aの側方へと振り分ける。この振分アーム4bは、振分制御装置41からの指令によって作動し、コンベア4a上の物品Bを振り分ける。
<各ユニットの制御装置の構成および動作>
上記各ユニット2,3,4の判定制御装置21,搬送制御装置31,振分制御装置41は、検査振分装置1が設置される生産ラインの監視盤に接続されており、物品Bの搬送や各ユニットの作動をコントロールする。以下に、判定制御装置21および振分制御装置41について詳述する。
判定制御装置21は、図2に示すように、内部に、振分ユニット4に対して正常信号を送信する正常信号送信部21aと、検査対象となる物品の集計用データ(検査を完了した物品の個数、検査結果等のデータ)を記憶する記憶部21bとを備えている。また、判定制御装置21は、物品Bの重量値が許容される所定範囲内に収まっているか否か(正常か異常か)を検査・判定するプログラムを有しており、物品Bが正常である場合には正常信号送信部21aから振分制御装置41へと正常信号を送信する。
本実施形態の検査振分装置1では、上述した制御によって振分制御装置41が正常品と不良品とを振り分けた後、その物品の重量判定ユニット2における検査結果を、重量判定ユニット2の記憶部21bに記憶させる。
具体的には、図5に示す制御フローに従って、履歴管理制御が行われる。すなわち、ステップS21において、重量判定ユニット2を通過した物品について、振分制御装置41が振り分け動作の完了の有無を検出する。ここで、振分制御装置41が振分動作の完了を検知すると、振分制御装置41から判定制御装置21に対して振り分けが終了した旨の信号(以下、振分完了信号と示す。)が送信される。
ここで、何らかのエラー発生により検査振分装置1の運転が停止された場合には、重量判定ユニット2において検査が完了したものの振分ユニット4まで搬送されていない物品、つまり一時停止時にポイントP2〜P4までに載置された物品については、どの物品がどの検査結果に対応するのかが認識できない。特に、ポイントP2〜P4までの距離が長くなるほど、一時停止時にポイントP2〜P4までに載置される物品の数も多くなるため、検査結果と物品との対応が判別できなくなるおそれが高い。このため、このように運転が一時的に停止された場合には、全ての物品について再検査を実施する必要がある。本実施形態の検査振分装置1では、このような再検査を実施する場合でも正確な履歴管理を実現するために、振分ユニット4における振り分けが完了したことを検知した後で振り分けが完了した物品の検査結果を記憶部21bに記憶させる。
なお、記憶部21bに記憶される検査結果としては、検査、振り分けを完了した物品の個数や、正常品/不良品の検査結果等がある。
(1)
本実施形態の検査振分装置1では、重量判定ユニット2における検査が終了した物品について、振分ユニット4における振り分けが完了した後で、その物品についての集計用データを記憶部21bに記憶させる。
本実施形態の検査振分装置1では、何らかの原因によって運転が一時的に停止した場合には、検査が完了して振り分け前の各物品について再検査を行う。
これにより、検査は完了したが振り分けが完了していない検査結果が不明の物品の再検査を実施する。本発明では、集計用データを記憶するタイミングが振り分け後であるため、再検査を実施した場合でも集計用データを二重に記憶することなく、履歴管理を正確に行うことができる。
本実施形態の検査振分装置1では、記憶部21bに記憶させる集計用データには、検査を行った物品の数に関するデータが含まれる。
これにより、検査振分装置1の運転が一時的に停止して物品の再検査を実施する場合でも、検査を行った物品の数を二重に記憶することなく、検査数を正確に履歴として管理することができる。
本実施形態の検査振分装置1では、記憶部21bに記憶させる集計用データには、各物品の検査結果に関するデータが含まれる。
これにより、検査振分装置1の運転が一時的に停止して物品の再検査を実施する場合でも、検査を行った物品の検査結果を二重に記憶することなく、正常品と不良品との数、割合等を正確に履歴として管理することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、物品Bの重量が正常であるか異常であるかを判定する重量判定ユニット2およびその物品搬送下流側に配置される振分ユニット4を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、検査結果を記憶する記憶部21bを重量判定ユニット2の内部に設けた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、重量判定ユニット2以外でも振分ユニット4の振分制御装置41等の各装置における制御部に設けられていてもよい。この場合には、重量判定ユニット2が振分完了信号を受信した後、集計用データ(検査結果に関する情報等)を、記憶部を有する制御装置に対して送信すればよい。これにより、確実に振り分け完了後に集計用データを記憶させることができる。
上記実施形態では、単数の振分ユニット4を用いて、検査完了後の物品を振り分ける例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図6に示すように、重量判定ユニット2の下流側に2段以上の振分ユニット42,43を配置した検査振分装置10では、物品の重量、サイズ、ランク等ごとに振り分けることができる。この場合には、各物品についての最終的な振り分けが完了した段階で、記憶部21bに検査結果を記憶させることで、上記と同様の効果を得ることができる。
上記実施形態では、振り分け完了後に振分制御装置41から判定制御装置21に対して振分完了信号を送信する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、コンベア2a,3a,4aにおける搬送速度と各光電管6,7から振分ユニット4までの距離とから算出される所定時間が、各光電管6,7における物品検知後に経過した場合に振り分けが完了したものと判断し、検査結果等を記憶部21bに記憶させてもよい。
上記実施形態では、検査部としての重量判定ユニット2と、振分部としての振分ユニット4との間に、中間コンベアとしての搬送ユニット3が配置されている検査振分装置1を例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、このような中間コンベアが設けられていない構成であってもよい。
上記実施形態では、正常品を振り分けずに不良品を振り分ける振分ユニット4を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、反対に、正常品を振り分けて不良品を振り分けずにそのまま下流側へ搬送する振分ユニットであってもよい。
上記実施形態では、振分アーム4bを使ったアーム式の振分機構を採用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、エアージェット式、フィン式、ドロップフラップ式、ドロップベルト式など、他の振分機構を代わりに採用することもできる。
2 重量判定ユニット(検査部)
2a コンベア(搬送部)
2b 計量秤
3 搬送ユニット(搬送部)
3a コンベア(搬送部)
4 振分ユニット(振分部)
4a コンベア(搬送部)
4b 振分アーム
6 第1光電管
7 第2光電管
10 検査振分装置
21 判定制御装置(判定部)
21a 正常信号送信部
21b 記憶部
31 搬送制御装置(搬送部)
41 振分制御装置
41a 振分完了信号送信部
42 振分ユニット(振分部)
43 振分ユニット(振分部)
B 物品
Claims (7)
- 検査対象となる物品を搬送する搬送部と、
前記搬送部によって搬送されてくる前記物品の検査を行う検査部と、
前記検査部の下流側に配置されており、前記検査部における検査結果に応じて前記搬送部によって搬送されてくる前記物品を振り分ける振分部と、
前記物品の検査結果に関する集計用データを記憶する記憶部と、
前記振分部に前記物品が到達して振り分けが完了すると、振り分けが完了した前記物品ごとに対応する検査結果を、前記記憶部に記憶させる判定制御装置と、
を備えている検査振分装置。 - 前記搬送部の運転が停止した場合には、前記搬送部上に載置された前記物品は再検査される、
請求項1に記載の検査振分装置。 - 前記集計用データは、前記検査を行った前記物品の数に関するデータを含む、
請求項1または2に記載の検査振分装置。 - 前記集計用データは、前記検査を行った前記物品の検査結果に関するデータを含む、
請求項1から3のいずれか1項に記載の検査振分装置。 - 前記振分部は、複数設けられており、
前記記憶部は、前記物品についての最終的な振り分けが完了した後で前記集計用データを記憶する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の検査振分装置。 - 前記検査部は、前記振分部における振り分けが完了した後で、前記物品の検査結果に関する集計用データを前記記憶部に対して送信する、
請求項1から5のいずれか1項に記載の検査振分装置。 - 前記検査部は、重量チェッカ、金属検出器、シールチェッカ、X線検査装置、色選別器、形状選別器あるいはランク選別器の少なくともいずれか1つを有している、
請求項1から6のいずれか1項に記載の検査振分装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266979A JP4787478B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 検査振分装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266979A JP4787478B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 検査振分装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006081973A JP2006081973A (ja) | 2006-03-30 |
JP4787478B2 true JP4787478B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=36160903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004266979A Expired - Fee Related JP4787478B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 検査振分装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4787478B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128231A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Shimadzu Corp | インラインx線透視目視検査装置 |
JP6570899B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-09-04 | アンリツインフィビス株式会社 | 物品検査装置 |
JP7332433B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2023-08-23 | 日本信号株式会社 | X線検査システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4652583B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2011-03-16 | アンリツ産機システム株式会社 | 物品検査システム |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004266979A patent/JP4787478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006081973A (ja) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804025B2 (ja) | 生産システム | |
US6373001B1 (en) | Weighing, packaging and inspecting system | |
JP4991394B2 (ja) | 分別装置 | |
JP6721241B2 (ja) | 物品振分システム | |
JP2011031200A (ja) | 検査選別システム | |
JP5711011B2 (ja) | 物品選別装置 | |
WO2000003211A1 (fr) | Trieuse ponderale | |
JP5877628B2 (ja) | 物品検査装置 | |
JP2020165804A (ja) | 重量選別装置及びそれに用いられる計量装置 | |
JP4787478B2 (ja) | 検査振分装置 | |
JP5639374B2 (ja) | 物品検査装置および物品検査システム | |
JP2002219420A (ja) | 物品検査システム | |
JP5546421B2 (ja) | 計量包装検査システム | |
JP2006081972A (ja) | 検査振分装置 | |
JP6408319B2 (ja) | 振分装置 | |
JP7092611B2 (ja) | 物品検査装置 | |
JP2002079186A (ja) | 検査装置 | |
JP2007168949A (ja) | 物品検査装置 | |
JP2020049437A (ja) | 物品検査装置 | |
JP4509832B2 (ja) | 計量包装検査システム | |
JP2000193515A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP6671775B2 (ja) | 計量包装検査システム | |
JP2004230376A (ja) | 検査・振り分け装置、検査ユニット、および振り分けユニット | |
JP6219646B2 (ja) | 検査選別システム及び重量選別機 | |
JP6449116B2 (ja) | 重量選別機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4787478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |