JP2002209147A - ディジタル・カメラおよびその動作制御方法 - Google Patents

ディジタル・カメラおよびその動作制御方法

Info

Publication number
JP2002209147A
JP2002209147A JP2001004404A JP2001004404A JP2002209147A JP 2002209147 A JP2002209147 A JP 2002209147A JP 2001004404 A JP2001004404 A JP 2001004404A JP 2001004404 A JP2001004404 A JP 2001004404A JP 2002209147 A JP2002209147 A JP 2002209147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dust
imaging
subject
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001004404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167401B2 (ja
Inventor
Reiko Kitawaki
令子 北脇
Chiaki Ichikawa
千明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001004404A priority Critical patent/JP4167401B2/ja
Priority to US10/026,807 priority patent/US6940550B2/en
Publication of JP2002209147A publication Critical patent/JP2002209147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167401B2 publication Critical patent/JP4167401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • H04N25/69SSIS comprising testing or correcting structures for circuits other than pixel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCD4の受光面上に付着したゴミの像を撮
像した画像から除去する。 【構成】 CCD4によって白一色の基準被写体を撮像
し,基準被写体を表す画像データを得る。基準被写体像
データによって表される基準被写体像のゴミの位置をゴ
ミ検出回路9によって検出する。ゴミの位置を表すアド
レス・データをゴミ・アドレス・データ格納メモリ10に
格納する。ユーザが被写体を撮像するときには,撮像に
より得られた画像データがゴミ補正回路11に入力する。
ゴミ・アドレス・データ格納メモリ10からゴミ・アドレ
ス・データが読みとられる。ゴミ・アドレス・データに
よって表される位置の像がゴミの像として,被写体像か
ら除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,固体電子撮像素子を用いて被
写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮
像装置および固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を
結像する撮像レンズを備えたディジタル・カメラ(ディ
ジタル・スチル・カメラ,ディジタル・ムービ・カメ
ラ,携帯型情報機器にカメラの機能をもたせたものを含
む)およびその動作制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】ディジタル・スチル・カメラは,CCD
を用いて被写体を撮像することにより,被写体像を表す
画像データを得,メモリ・カードなどの記録媒体に記録
するものである。CCDの受光面上にゴミなどが付着し
ていると,そのゴミの像が撮像された画像上に現れてし
まう。また,CCDの前方に光学的ロウ・パス・フィル
タが設けられていることもあるが,ロウ・パス・フィル
タ上にゴミが付着しているときも,撮像により得られた
画像上にゴミの像が現れてしまう。
【0003】CCDの受光面上のゴミ,光学的ロウ・パ
ス・フィルタ上のゴミなどは,ディジタル・スチル・カ
メラの外部から取り除くことができない。したがって,
撮像された画像をプリントする場合には,ゴミの像も写
ってしまう。
【0004】
【発明の開示】この発明は,撮像によって得られた画像
からゴミの像を除去することを目的とする。
【0005】この発明は,固体電子撮像素子を用いて被
写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮
像手段および上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体
像を結像する撮像レンズを備えたディジタル・カメラに
おいて,ゴミ検出モードにおいて,上記撮像手段から出
力された画像データによって表される画像上におけるゴ
ミの位置を,上記撮像手段から出力された画像データに
もとづいて検出するゴミ位置検出手段,上記ゴミ位置検
出手段によって検出されたゴミ位置を記憶する記憶手
段,ならびに撮像モードにおいて,上記撮像手段から出
力された画像データによって表される被写体像のうち,
上記記憶手段に記憶されている位置にあるゴミの像を補
正する補正手段を備えていることを特徴とする。
【0006】この発明は,上記カメラに適した方法も提
供している。すなわち,固体電子撮像素子を用いて被写
体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮像
手段および上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像
を結像する撮像レンズを備えたディジタル・カメラにお
いて,ゴミ検出モードにおいて,上記撮像手段から出力
された画像データによって表される画像上におけるゴミ
の位置を,上記撮像手段から出力された画像データにも
とづいて検出し,検出されたゴミ位置を記憶しておき,
撮像モードにおいて,上記撮像手段から出力された画像
データによって表される被写体像のうち,記憶されてい
る位置にあるゴミの像を補正するものである。
【0007】この発明によると,ゴミ検出モードにおい
て,撮像によって得られた画像上におけるゴミ(傷を含
む)の位置が検出される。検出されたゴミの位置が記憶
される。
【0008】撮像モードにおいて,被写体を撮像するこ
とにより被写体像を表す画像データが得られると,記憶
されているゴミの位置が読み出される。読み出されたゴ
ミの位置にある像がゴミの像であると判定される。撮像
によって得られた被写体像のうち,ゴミの像が補正(除
去,色補正,周りの画素によって補間など)される。補
正された画像からはゴミの像が消去されているのできれ
いな被写体像が得られる。
【0009】上記撮像レンズが上記ディジタル・カメラ
から着脱自在の場合には,上記記憶手段は,上記撮像レ
ンズの倍率に対応して,上記ゴミ位置検出手段によって
検出されたゴミ位置を記憶するものとなろう。また,上
記補正手段は,上記撮像モードにおいて,装着されてい
る撮像レンズの倍率に応じた位置にあるゴミの像を補正
するものとなろう。
【0010】撮像レンズが取り替えられた場合であって
も被写体像からゴミの像を消去できる。
【0011】上記固体電子撮像素子の前方に絞りが設け
られているときには,上記記憶手段が,上記絞りの絞り
値および上記撮像レンズの倍率の組み合わせに対応し
て,上記ゴミ位置検出手段によって検出されたゴミ位置
を検出するものとなろう。また,上記補正手段は,上記
撮像モードにおいて,上記絞りの絞り値および上記撮像
レンズの倍率の組み合わせに応じた位置にあるゴミの像
を補正するものとなろう。
【0012】絞り値に応じてゴミの像の位置が変わるこ
とがある。絞り値が変わってもゴミの像を消去できる。
【0013】
【実施例の説明】図1は,ディジタル・スチル・カメラ
の撮像部の構成を示している。
【0014】撮像レンズ1によって被写体像を表す光像
がCCD4の受光面上に結像する。撮像レンズ1とCC
D4との間には,絞り2および光学的ロウ・パス・フィ
ルタ3が設けられている。絞り2によってCCD4に入
射する被写体像を表す光量が制限される。また,光学的
ロウ・パス・フィルタ3によって被写体像を表す入射光
に含まれるノイズが除去される。CCD4から被写体像
を表す映像信号が出力されることとなる。
【0015】撮像部の製造段階等で光学的ロウ・バス・
フィルタ3の蒸着面,CCD4の受光面上にゴミ21が付
着することがある。光学的ロウ・パス・フィルタ3の蒸
着面等にゴミ21が付着していると,CCD4から出力さ
れる映像信号によって表される画像上にゴミ21の像が現
れてしまう。
【0016】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラは,CCD4から出力される映像信号によって表さ
れる画像からゴミ21の像を排除するものである。
【0017】図2は,ディジタル・スチル・カメラの電
気的構成を示すブロック図である。図3は,ディジタル
・スチル・カメラの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0018】ディジタル・スチル・カメラの全体の動作
は,CPU16によって統括される。
【0019】ディジタル・スチル・カメラには,モード
設定スイッチ17が含まれている。このモード設定スイッ
チ17によりゴミ検出モードまたは撮像モードが設定され
る。モード設定スイッチ17の設定を示す信号は,CPU
16に入力する。機械的なモード設定スイッチ17がなくと
も,モードが設定できればよいのはいうまでもない。
【0020】ディジタル・スチル・カメラの工場の出荷
時においてゴミ検出モードが設定され,撮像した画像上
に現れるゴミの像の位置が検出される。検出されたゴミ
の位置を表すデータが後述するゴミ・アドレス・データ
格納メモリ10に格納される。
【0021】ディジタル・スチル・カメラが工場から出
荷され,ユーザが使用するときには,撮像モードに設定
される。撮像モードにおいて,被写体が撮像されること
により画像が得られると,ゴミ・アドレス・データ格納
メモリ10に格納されているゴミ・アドレス・データが読
みとられる。撮像により得られた画像から,ゴミアドレ
ス・データによって表される位置の像は,ゴミの像であ
るとして消去される。ゴミの像の無い画像が得られる。
より詳細は,以下の説明によって明らかとなろう。
【0022】ゴミ検出モードにおいては,基準被写体
(たとえば,白一色,灰色一色のパネルなど)が用意さ
れる。
【0023】撮像レンズ1は,CPU16によってその倍
率が変えられるズーム・レンズである。また,絞り2も
CPU16によって絞り値が設定される。絞り値は被写体
の深度が深い方が良いため,絞る方向の値を選択すると
よい。深度が深いとピントが合う範囲が広いためゴミが
良く見えるようになるからである。
【0024】撮像レンズ1によって被写体像がCCD4
の受光面上に結像する。ゴミ検出モードが設定されると
(ステップ31でYES),基準被写体が撮像されCCD
4から基準被写体像を表す映像信号が出力される(ステ
ップ32)。映像信号は,相関二重サンプリング回路5お
よび前置増幅回路6を介してアナログ/ディジタル変換
回路7に入力する。アナログ/ディジタル変換回路7に
おいてアナログ映像信号がディジタル画像データに変換
される。ディジタル画像データは,フレーム・メモリ8
に一時的に記憶される(ステップ33)。
【0025】画像データは,フレーム・メモリ8から読
み出され,ゴミ検出回路9に入力する。基準被写体が撮
像されているから,フレーム・メモリ8から読み出され
た画像データによって表される画像は,白一面,灰色一
面等の画像の筈である。画像の中に白,灰色等以外の画
像が含まれているとその画像は,ゴミの像であることが
わかる。そのゴミの像の位置が検出される(ステップ3
4)。ゴミの位置を表すアドレス・データがゴミ・アド
レス・データ格納メモリ10に入力され,撮像レンズ1の
焦点距離および絞り値に対応して記憶される(ステップ
35)。ゴミの像の検出は,エッジ検出処理等を利用され
よう。
【0026】撮像レンズ1の倍率(焦点距離)および絞
り2の絞り値が変えられて,同じように基準被写体が撮
像される。得られたゴミ・アドレス・データが焦点距離
および絞り値に対応してゴミ・アドレス・データ格納メ
モリ10に記憶されることとなる。焦点距離および絞り値
が変わるとゴミの位置が変わるので,焦点距離および絞
り値に対応してゴミ・アドレス・データを記憶すること
となる。
【0027】図4は,ゴミ・アドレス・データ格納メモ
リ10に格納されている撮像条件(焦点距離および絞り
値)と対応するゴミ・アドレスとの関係を示している。
【0028】撮像条件に対応してゴミ・アドレスがメモ
リ10内に格納される。複数のゴミの像が現れるときに
は,複数のゴミ・アドレスがメモリ10内に格納されるの
はいうまでもない。
【0029】このようにして,ディジタル・スチル・カ
メラの工場において,ゴミ・アドレス・データ格納メモ
リ10にゴミ・アドレス・データが格納された状態で出荷
される。
【0030】ユーザによって撮像モードが設定されると
(ステップ37),上述のようにしてCCD4によって被
写体が撮像され(ステップ38),被写体像を表す映像信
号が出力される。映像信号は,相関二重サンプリング回
路5および前置増幅回路6を介してアナログ/ディジタ
ル変換回路7に入力する。アナログ/ディジタル変換回
路7においてディジタル画像データに変換される。ディ
ジタル画像データが,フレーム・メモリ8に入力され,
一時的に記憶される(ステップ39)。フレーム・メモリ
8に記憶された画像データが読みとられ,ゴミ補正回路
11に入力する。
【0031】ディジタル・スチル・カメラの撮像レンズ
1の焦点距離および絞り2の絞り値が検出される(ステ
ップ40)。検出された焦点距離および絞り値に対応する
ゴミ・アドレス・データがゴミ・アドレス・データ格納
メモリ10から読み出され(ステップ41),ゴミ補正回路
11に入力する。
【0032】撮像により得られた画像上においてゴミ・
アドレス・データによって表される位置の像は,ゴミの
像と判定される。その位置(実際はアドレス・データに
よって指定される位置の一点ではなく,少し広がりをも
った位置となろう)にある像が回りの色と同じとなるよ
うにゴミ補正回路11において色補正される(ステップ4
2)。ゴミ補正回路11における補正により,撮像により
得られた画像からゴミの像が除去されることとなる。
【0033】ゴミ補正回路11から出力された画像データ
は,信号処理回路12の色バランス調整回路13に入力す
る。色バランス調整回路13において色バランス調整され
た画像データが,ガンマ補正回路14においてガンマ補正
されて信号処理回路12から出力される(信号処理ステッ
プ43)。
【0034】信号処理回路12から出力された画像データ
がインターフェイス15を介してメモリ・カード21に与え
られ,記録される(ステップ44)。メモリ・カード21に
は,ゴミの像が除去された画像データが記録されるの
で,記録された画像データによって表される画像をプリ
ントした場合でもゴミが現れないきれいな画像をプリン
トできる。
【0035】電源がオフとされるまで,ステップ31から
ステップ35およびステップ37からステップ44の処理が繰
り返される(ステップ36)。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮像部の構成を示している。
【図2】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
【図3】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示す
フローチャートである。
【図4】ゴミ・アドレス・データ格納メモリに記憶され
るテーブルである。
【符号の説明】
4 CCD 9 ゴミ検出回路 10 ゴミ・アドレス・データ格納メモリ 11 ゴミ補正回路 16 CPU 20 ゴミ 21 メモリ・カード
フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA30 BB04 CB12 CB13 CB23 5C022 AA14 AB66 AB68 AC42 AC54 AC55 AC56 AC69 5C024 CX00 CX06 GY01 HX14 HX55

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電子撮像素子を用いて被写体を撮像
    し,被写体像を表す画像データを出力する撮像手段およ
    び上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像す
    る撮像レンズを備えたディジタル・カメラにおいて,ゴ
    ミ検出モードにおいて,上記撮像手段から出力された画
    像データによって表される画像上におけるゴミの位置
    を,上記撮像手段から出力された画像データにもとづい
    て検出するゴミ位置検出手段,上記ゴミ位置検出手段に
    よって検出されたゴミ位置を記憶する記憶手段,ならび
    に撮像モードにおいて,上記撮像手段から出力された画
    像データによって表される被写体像のうち,上記記憶手
    段に記憶されている位置にあるゴミの像を補正する補正
    手段,を備えたディジタル・カメラ。
  2. 【請求項2】 上記撮像レンズが上記ディジタル・カメ
    ラから着脱自在であり,上記記憶手段が,上記撮像レン
    ズの倍率に対応して,上記ゴミ位置検出手段によって検
    出されたゴミ位置を記憶するものであり,上記補正手段
    が,上記撮像モードにおいて,装着されている撮像レン
    ズの倍率に応じた位置にあるゴミの像を補正するもので
    ある,請求項1に記載のディジタル・カメラ。
  3. 【請求項3】 上記固体電子撮像素子の前方に絞りが設
    けられており,上記記憶手段が,上記絞りの絞り値およ
    び上記撮像レンズの倍率の組み合わせに対応して,上記
    ゴミ位置検出手段によって検出されたゴミ位置を検出す
    るものであり,上記補正手段が,上記撮像モードにおい
    て,上記絞りの絞り値および上記撮像レンズの倍率の組
    み合わせに応じた位置にあるゴミの像を補正するもので
    ある,請求項2に記載のディジタル・カメラ。
  4. 【請求項4】 固体電子撮像素子を用いて被写体を撮像
    し,被写体像を表す画像データを出力する撮像手段およ
    び上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像す
    る撮像レンズを備えたディジタル・カメラにおいて,ゴ
    ミ検出モードにおいて,上記撮像手段から出力された画
    像データによって表される画像上におけるゴミの位置
    を,上記撮像手段から出力された画像データにもとづい
    て検出し,検出されたゴミ位置を記憶しておき,撮像モ
    ードにおいて,上記撮像手段から出力された画像データ
    によって表される被写体像のうち,記憶されている位置
    にあるゴミの像を補正する,ディジタル・カメラの動作
    制御方法。
JP2001004404A 2001-01-12 2001-01-12 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP4167401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004404A JP4167401B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US10/026,807 US6940550B2 (en) 2001-01-12 2001-12-27 Digital camera and a method for correcting dust images in the camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004404A JP4167401B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209147A true JP2002209147A (ja) 2002-07-26
JP4167401B2 JP4167401B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18872598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004404A Expired - Fee Related JP4167401B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6940550B2 (ja)
JP (1) JP4167401B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062275A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nikon Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006081122A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2006229898A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc デジタルカメラ装置
JP2008228054A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp カメラ
KR100871637B1 (ko) 2006-07-26 2008-12-02 캐논 가부시끼가이샤 화상처리장치 및 그 제어방법
US7580071B2 (en) 2002-08-30 2009-08-25 Nikon Corporation Electronic camera and control program of same for detecting foreign materials
US7580069B2 (en) 2003-05-16 2009-08-25 Nikon Corporation Image-capturing apparatus and image processing apparatus
JP2009296127A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置
JP2010104064A (ja) * 2010-02-10 2010-05-06 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
US7969498B2 (en) * 2007-12-14 2011-06-28 Hoya Corporation Digital camera
US8218035B2 (en) 2007-06-05 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2016127567A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022054679A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 株式会社日立国際電気 撮像装置及び付着物検出方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7352394B1 (en) 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
JP2003295281A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Canon Inc 撮像装置及び動作処理方法及びプログラム及び記憶媒体
US6940554B2 (en) * 2002-04-11 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera lens contamination detection and indication system and method
DE10244162A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Sick Ag Auslösen von Bildaufnahmen
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US9692964B2 (en) 2003-06-26 2017-06-27 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7269292B2 (en) 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8896725B2 (en) * 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8948468B2 (en) 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7565030B2 (en) 2003-06-26 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Detecting orientation of digital images using face detection information
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US20050140801A1 (en) * 2003-08-05 2005-06-30 Yury Prilutsky Optimized performance and performance for red-eye filter method and apparatus
US20050031224A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Yury Prilutsky Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
WO2005022901A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Nikon Corporation 撮像系診断装置、撮像系診断プログラム、撮像系診断プログラム製品、および撮像装置
US7310450B2 (en) * 2003-09-30 2007-12-18 Fotonation Vision Limited Method of detecting and correcting dust in digital images based on aura and shadow region analysis
US8369650B2 (en) * 2003-09-30 2013-02-05 DigitalOptics Corporation Europe Limited Image defect map creation using batches of digital images
IES20040604A2 (en) * 2003-09-30 2005-06-15 Fotonation Vision Ltd Statistical self-calibrating detection and removal of blemishes in digital images based on multiple occurrences of dust in images
US7308156B2 (en) * 2003-09-30 2007-12-11 Fotonation Vision Limited Automated statistical self-calibrating detection and removal of blemishes in digital images based on a dust map developed from actual image data
US7295233B2 (en) * 2003-09-30 2007-11-13 Fotonation Vision Limited Detection and removal of blemishes in digital images utilizing original images of defocused scenes
US7369712B2 (en) * 2003-09-30 2008-05-06 Fotonation Vision Limited Automated statistical self-calibrating detection and removal of blemishes in digital images based on multiple occurrences of dust in images
US7676110B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-09 Fotonation Vision Limited Determination of need to service a camera based on detection of blemishes in digital images
US7340109B2 (en) * 2003-09-30 2008-03-04 Fotonation Vision Limited Automated statistical self-calibrating detection and removal of blemishes in digital images dependent upon changes in extracted parameter values
US7206461B2 (en) * 2003-09-30 2007-04-17 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition and processing system
US7590305B2 (en) * 2003-09-30 2009-09-15 Fotonation Vision Limited Digital camera with built-in lens calibration table
US7315658B2 (en) * 2003-09-30 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Digital camera
US7424170B2 (en) * 2003-09-30 2008-09-09 Fotonation Vision Limited Automated statistical self-calibrating detection and removal of blemishes in digital images based on determining probabilities based on image analysis of single images
US8194173B2 (en) * 2004-07-16 2012-06-05 Nikon Corporation Auto-focusing electronic camera that focuses on a characterized portion of an object
US7535501B1 (en) * 2004-10-12 2009-05-19 Lifetouch, Inc. Testing of digital cameras
US8320641B2 (en) * 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
JP4130435B2 (ja) * 2004-11-30 2008-08-06 本田技研工業株式会社 撮像装置の異常検知装置
US7851863B2 (en) 2005-09-13 2010-12-14 Panasonic Corporation Static electricity countermeasure component
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
JP4320657B2 (ja) * 2005-12-26 2009-08-26 ソニー株式会社 信号処理装置
JP2007215151A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP4590355B2 (ja) * 2006-01-12 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP4678860B2 (ja) * 2006-01-24 2011-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法とプログラム
JP4956009B2 (ja) * 2006-02-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2007095556A2 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition device with built in dust and sensor mapping capability
JP4643715B2 (ja) 2006-02-14 2011-03-02 テセラ テクノロジーズ アイルランド リミテッド 赤目ではない目の閃光による不良の自動的な検知および補正
US7965875B2 (en) 2006-06-12 2011-06-21 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the AAM techniques from grayscale to color images
JP4764265B2 (ja) * 2006-06-20 2011-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4771540B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及び画像処理方法及びプログラム
JP2008033442A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
JP2010520567A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
JP2008258982A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
US20080273117A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Digital camera device and method for controlling the operation thereof
US8244057B2 (en) * 2007-06-06 2012-08-14 Microsoft Corporation Removal of image artifacts from sensor dust
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
JP4951540B2 (ja) * 2008-01-23 2012-06-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 ダスト検出装置およびデジタルカメラ
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8208043B2 (en) * 2008-05-09 2012-06-26 Aptina Imaging Corporation Lens cleaning warning system and method
JP5020894B2 (ja) * 2008-06-10 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101446975B1 (ko) 2008-07-30 2014-10-06 디지털옵틱스 코포레이션 유럽 리미티드 얼굴 검출 기능을 사용한 얼굴 및 피부의 자동 미화
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
JP5210091B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム
JP5111315B2 (ja) * 2008-09-24 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP5094665B2 (ja) * 2008-09-26 2012-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2012037574A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Olympus Imaging Corp 電子撮像装置
CN103546740B (zh) * 2013-09-03 2015-11-25 小米科技有限责任公司 一种检测摄像头的方法、装置及终端设备
CN104333705B (zh) * 2014-11-28 2017-07-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种图像增强方法及装置
WO2017091957A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. Imaging system and method
CN113011316B (zh) * 2021-03-16 2023-05-30 北京百度网讯科技有限公司 一种镜头状态的检测方法、装置、电子设备和介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819511B2 (ja) * 1997-02-13 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 Ccd撮像デバイスにおけるモニタ方法およびディジタルスチルカメラ
US6035072A (en) * 1997-12-08 2000-03-07 Read; Robert Lee Mapping defects or dirt dynamically affecting an image acquisition device
US6233364B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-15 Dainippon Screen Engineering Of America Incorporated Method and system for detecting and tagging dust and scratches in a digital image
JP3461482B2 (ja) * 1999-02-24 2003-10-27 オリンパス光学工業株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラのゴミ位置検出方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218039B2 (en) 2002-08-30 2012-07-10 Nikon Corporation Electronic camera and control program of same
US7580071B2 (en) 2002-08-30 2009-08-25 Nikon Corporation Electronic camera and control program of same for detecting foreign materials
US8369651B2 (en) 2002-12-27 2013-02-05 Nikon Corporation Image processing apparatus and image processing program
WO2004062275A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nikon Corporation 画像処理装置および画像処理プログラム
US7853097B2 (en) 2002-12-27 2010-12-14 Nikon Corporation Image processing apparatus and image processing program
US8031968B2 (en) 2002-12-27 2011-10-04 Nikon Corporation Image processing apparatus and image processing program
US7580069B2 (en) 2003-05-16 2009-08-25 Nikon Corporation Image-capturing apparatus and image processing apparatus
JP2006081122A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP4480147B2 (ja) * 2004-09-13 2010-06-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2006229898A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc デジタルカメラ装置
KR100871637B1 (ko) 2006-07-26 2008-12-02 캐논 가부시끼가이샤 화상처리장치 및 그 제어방법
JP2008228054A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp カメラ
US8120673B2 (en) 2007-03-14 2012-02-21 Nikon Corporation Camera
US8218035B2 (en) 2007-06-05 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
US7969498B2 (en) * 2007-12-14 2011-06-28 Hoya Corporation Digital camera
JP2009296127A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置
JP2010104064A (ja) * 2010-02-10 2010-05-06 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP4480188B2 (ja) * 2010-02-10 2010-06-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2016127567A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10116809B2 (en) 2015-01-08 2018-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium, which obtains calibration image information with which to correct image data
WO2022054679A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 株式会社日立国際電気 撮像装置及び付着物検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4167401B2 (ja) 2008-10-15
US6940550B2 (en) 2005-09-06
US20020093577A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167401B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4662880B2 (ja) 撮像装置,及び撮像方法
JP4742359B2 (ja) 動画撮像装置及びそのプログラム
EP1845709B1 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2006033850A (ja) 撮像素子駆動制御とメモリ読み取り制御を用いたハンドシェイク補正方法および撮影装置
JP5976315B2 (ja) 撮像装置
JP2002190979A (ja) 電子カメラ、および画像処理プログラムの記録媒体
JP2000287135A (ja) 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法
JP4700544B2 (ja) 撮像装置,及び撮像方法
JP4719505B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2006253970A (ja) 撮像装置、シェーディング補正データ作成方法およびプログラム
JP2004186901A (ja) 撮像装置及び方法、プログラム及び記録媒体
JP2009055415A (ja) カメラ
JP2004363857A (ja) 画像歪み補正機能付き撮像装置
JP2005027046A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005277618A (ja) 撮像装置、シェーディング補正装置、及びシェーディング補正方法
KR100850468B1 (ko) 촬상장치, 촬상방법 및 그 방법을 실현시키는 컴퓨터프로그램을 기록한 저장 매체
JP4321317B2 (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法
JP2006157344A (ja) 撮像装置
JP2003219259A (ja) デジタルカメラにおける片ぼけの補正方法及びデジタルカメラ
JP4834470B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005039339A (ja) 撮影装置
JP2004159087A (ja) スキャナシステム、画像処理プログラム
JP2006154014A (ja) 手振れ補正装置及び撮像装置
JP2000069359A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4167401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees