JP4719505B2 - 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 - Google Patents

映像信号処理装置及び映像信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4719505B2
JP4719505B2 JP2005144344A JP2005144344A JP4719505B2 JP 4719505 B2 JP4719505 B2 JP 4719505B2 JP 2005144344 A JP2005144344 A JP 2005144344A JP 2005144344 A JP2005144344 A JP 2005144344A JP 4719505 B2 JP4719505 B2 JP 4719505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
optical black
black level
correction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005144344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324788A (ja
JP2006324788A5 (ja
Inventor
正明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005144344A priority Critical patent/JP4719505B2/ja
Priority to US11/432,820 priority patent/US7688367B2/en
Publication of JP2006324788A publication Critical patent/JP2006324788A/ja
Publication of JP2006324788A5 publication Critical patent/JP2006324788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719505B2 publication Critical patent/JP4719505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、オプティカルブラック段差補正が可能な映像信号処理装置及び映像信号処理方法に関するものである。
一般にレンズ系と撮像素子とを有する撮像装置においては、例えばレンズ系による周辺光量落ちなどによって撮像される画像にシェーディングなどの障害が発生する恐れがある。このような障害に対しては、例えばレンズ系を多枚数で設計して障害の発生を防止することも行われるが、このような多枚数で設計されるレンズ系は高価であり、コンパクトカメラ等には採用が困難な場合が多い。
一方、例えば半導体撮像素子を用いる機器のように信号の取り出しがXY座標に従って行われる場合には、取り出された映像信号に対するデジタル処理によって画像を補正することができる。そこで従来から、例えば安価なレンズ系で撮像したために生じる歪みや、周辺光量落ち、色にじみ等のレンズシェーディングをデジタル補正する技術が提案されている。例えば特許文献1では、一般にレンズシェーディングはレンズ系光軸から補正画素までの距離の関数になっていると考えられるため、いわゆるピタゴラスの定理を利用したd=√(X^2+Y^2)でレンズ系光軸から補正画素までの距離dを計算して、レンズ系光軸から補正画素までの距離の関数であるシェーディング係数を各補正画素に適用して補正を実施する技術が提案されている。
このようなシェーディング補正を適用する際には、各画素のOB(オプティカルブラック)段差を先に補正することで、OB段差をシェーディング補正により過補正しないようにすることが一般的である。
また、WB(ホワイトバランス)検出のような処理も、OB段差が存在すると正しく検出できないため、各画素のOB段差を先に補正することが一般的である。
そのため、OBレベルを検出してOB段差を補正する方法としては、被写体確認のために撮像素子から画素間引きしながら連続フィールドを読み出して映像信号を処理する「モニタモード(EVF)」においては、図13のように前のフィールドのOBレベル検出結果を用いてOB段差を補正し、記録画像撮影のために撮像素子から全画素を単写もしくは連写で読み出して映像信号を処理する「静止画像モード(本画像)」においては、図13のように撮像素子から映像信号を読み出す際にOBレベルを検出し、その映像信号を一旦メモリに保持して、映像信号をメモリから読み出す際に,OB段差を補正するのが一般的である。
特開2004−266750号公報
しかしながら、上記のように静止画撮影モードにおいてOB段差を補正するために映像信号を一旦メモリに保持してまた読み出すという処理をすると、次の撮影までの間隔が長くなってしまい、ユーザのストレスやシャッターチャンスの喪失などにつながってしまう。
そこで、本発明の目的は、映像信号を一旦メモリに保存することなくオプティカルブラック段差の補正を行うことを可能とし、次の撮影までの間隔を短くすることにある。
本発明の映像信号処理装置は、映像信号領域とオプティカルブラック領域とを有する撮像素子と、前記撮像素子から読み出した第1の映像信号における前記オプティカルブラック領域の出力から、前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルを検出する検出手段と、前記撮像素子から読み出した、前記第1の映像信号よりも画素数の多い第2の映像信号に対して、オプティカルブラックレベルの補正を行う補正手段とを有し、前記補正手段は、前記第1の映像信号を読み出した後に前記第2の映像信号を読み出すものであって、少なくともシャッタ秒時および感度のいずれかを前記第2の映像信号を読み出すときのパラメータにあわせて前記第1の映像信号を生成して読み出し、前記検出手段により検出された前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルに基づいて、前記第2の映像信号のオプティカルブラックレベルを補正することを特徴とする。
本発明によれば、検出されたオプティカルブラックレベルに基づいて、そのオプティカルブラックレベルが検出されたオプティカルブラック領域以降に出力される映像信号を補正するように構成したので、映像信号を一旦メモリに保存することなくオプティカルブラック段差の補正を行うことが可能となり、次の撮影までの間隔を短くすることができる。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置を説明するための、概略ブロック図である。図1において、100は映像信号処理装置である。なお、映像信号処理装置の一例として電子カメラ等が挙げられる。
10は撮影像を光学的に結像させる撮像レンズ、11は撮影像の露出を調節するシャッタ、12は撮影像をアナログの電気信号に変換する撮像素子、14は撮像素子12のアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器である。ここで、A/D変換器14から出力されたデジタルデータを、以下ではCCD−RAWデータと称す。
16はD/A変換器、18はTFT LCD等からなる画像表示部である。メモリ40に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器16を介してデジタルデータからアナログデータに変換され、画像表示部18により表示される。また、撮像素子12から映像信号を連続的に読み出し、画像表示部18に表示することで、電子ビューファインダ機能を実現する。
20はメモリカードやハードディスク等の記録媒体であり、撮影された画像データ等は記録媒体20に記録される。
30は画像処理回路であり、撮影、あるいは記録されたCCD−RAWデータに対してWB補正処理や所定の画素補間処理や色変換処理等の現像処理やリサイズ処理を行う。
40はROM96のデータを展開したり撮影した画像データを一時的に格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記録容量備えている。例えば、A/D変換器14から出力された画像のデジタルデータがメモリ制御回路50、画像処理回路30、JPEG回路60を介して、あるいは直接メモリ制御回路50を介して、メモリ40に書き込まれる。
50はメモリ制御回路であり、A/D変換器14、D/A変換器16、記録媒体20、画像処理回路30、メモリ40、JPEG回路60、OB検出回路70、OB補正回路72、シェーディング補正回路74、WB検出回路へのデータフローを制御する。
60はベースラインJPEG方式により画像データを圧縮・伸長するJPEG回路である。
70は、OB(オプティカルブラック)レベルを検出するOB検出回路である。撮像素子のカラーフィルタ配列に応じて、例えばR/G/B各色毎に映像信号を積分することでOBレベルを検出する。
72は、映像信号からOB検出回路70のOBレベルをクランプしてOB段差補正をするOB補正回路である。
74は、シェーディング補正回路である。映像信号に光学中心からの距離に応じたシェーディング補正係数を乗算する。また、本発明においてはこれに限らず、例えば、水平座標に応じたシェーディング補正係数や垂直座標に応じたシェーディング補正係数を乗算するようにしても良いし、2次元座標に応じたシェーディング補正係数を乗算するように構成しても構わない。
76は、WB(ホワイトバランス)検出回路である。90はモードダイアルスイッチ92による設定に従い、またROM96(読み出し専用メモリ)に格納された内容に従い、撮像装置100全体及び撮像装置100を構成する各回路の動作制御を行うシステム制御回路である。
92は操作部で、例えば、電源オフ、撮影モード、再生モード等の各機能モードを切り替え設定をすることができる。96は読み出し専用メモリ(ROM)で、システム制御回路50が使用するプログラム及び、シェーディング補正回路72が使うシェーディング補正係数等が予め記憶されている。
以下、図2から図6を用いて本発明の第1の実施形態における映像信号処理装置の動作について説明する。
図3は、撮像素子12から読み出される信号の映像信号領域、OB領域と、画像表示部18に適合する程度のものとして選択された比較的少ない画素からの映像信号を読み出すように駆動するEVFから、撮像素子の全画素若しくは比較的多い画素からの映像信号を読み出すように駆動する本画像撮影に移行する様子を説明するための図である。図中、301の矩画像形が映像信号領域で、その周りの斜線の領域302がOB領域である。VDは垂直同期タイミング信号である。本画像のOBレベルはOB検出回路70により破線の矩形303の領域から検出される。
図4は、図3の処理を説明するためのタイミングチャートである。T=t0〜t1では、EVF処理によりEVFを表示する。T=t1〜t2では、本画像の露光を実施する。T=t2〜t3では、本画像の読み出しを実施する。その際、図3の破線矩形303で示した垂直OB領域からOB検出回路70によりOBレベルを検出し、それ以降読み出される映像信号に対してOB補正回路72によりOB段差補正を実施する。そのOB段差補正された映像信号をシェーディング補正回路74によりシェーディング補正する。また、OB段差補正された映像信号からWB検出回路76によりWBを検出する。
OB検出方法としては本画像の垂直OB領域を利用する方法を説明したが、本発明においてはこれに限らず、例えば、図5、図6にあるように、本画像の水平OB領域からラインごとにOBレベルを検出してこれによりOB補正を実施するようにしても構わない。
図2は、図3、図4の処理にかかわるシステム制御回路90の制御を説明するためのフローチャートである。
EVF動作中(ステップS10)にユーザによりレリーズボタンが押されると(ステップS12)、本画像撮影が開始される。本画像を露光し(ステップS14)、所定のシャッタ秒時でシャッタを閉じ(ステップS16)、撮像素子12に結像された映像信号を読み出す(ステップS18)。読み出された映像信号に対して、図3から図6で説明した手順でOB検出、OB段差補正、シェーディング補正、WB検出を行う(ステップS20)。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態における映像信号処理装置を説明するための概略ブロック図は、図1と同じである。以下、図7から図12を用いて本発明の第2の実施形態における映像信号処理装置の動作について説明する。
図8は、撮像素子12から読み出される信号の映像信号領域、OB領域と、EVFから本画像撮影に移行する様子を説明するための図である。図中、801の矩形が映像信号領域で、その周りの斜線の領域802がOB領域である。VDは垂直同期タイミング信号である。本画像のOBレベルはOB検出回路70により破線の矩形803の領域から検出される。
図9は、図8の処理を説明するためのタイミングチャートである。T=t0〜t1では、EVF処理によりEVFを表示する。また、図8の破線矩形803で示される領域からOB検出回路70によりOBレベルを検出する。EVF動作中も直前のフィールドでOB検出されその検出OBレベルによりOB段差補正がなされるが、OB検出はOB段差補正前のOB領域信号を用いて行われる。
T=t1〜t2では、本画像の露光を実施する。その際、直前のフィールドのEVF処理におけるシャッタ秒時、感度、及び本画像露光時のシャッタ秒時、感度等のパラメータを用いて、直前のEVFによるOB検出結果から本画像のOBレベルを算出する。T=t2〜t3では、本画像の読み出しを実施する。読み出された映像信号は、算出されたOBレベルを用いて、OB補正回路72によりOB段差補正される。そのOB段差補正された映像信号をシェーディング補正回路74によりシェーディング補正する。また、OB段差補正された映像信号からWB検出回路76によりWBを検出する。
図7は、図8、図9の処理にかかわるシステム制御回路90の制御を説明するためのフローチャートである。
EVF動作中(ステップS100)にユーザによりレリーズボタンが押されると(ステップS102)、本画像撮影が開始される。本画像を露光しつつ、EVFのOB検出値から本画像のOBレベルを算出する(ステップS104)。その後、所定のシャッタ秒時でシャッタを閉じ(ステップS106),撮像素子12に結像された映像信号を読み出す(ステップS108)。読み出された映像信号に対して、図8から図9で説明した手順でOB段差補正、シェーディング補正、WB検出を行う(ステップS110)。
上記の方法だけに限らず、他の実施形態として、以下のようにして本画像のOBレベルを得ても構わない。
図11は、撮像素子12から読み出される信号の映像信号領域、OB領域と、EVFから本画像撮影に移行する様子を説明するための図である。図中、1101の矩形が映像信号領域で、その周りの斜線の領域1102がOB領域である。VDは垂直同期タイミング信号である。本画像のOBレベルはOB検出回路70により破線の矩形1103の領域から検出される。
図12は、図11の処理を説明するためのタイミングチャートである。T=t0までは、EVF処理によりEVFを表示する。T=t0〜t1では、シャッタ秒時、感度等のパラメータを本画像処理にあわせてEVF読み出しをして、図11の点線矩形で示される領域からOB検出回路70によりOB検出し、EVFは表示しない。EVF動作中も直前のフィールドでOB検出されその検出OBレベルによりOB段差補正がなされるが、OB検出はOB段差補正前のOB領域信号を用いて行われる。
T=t1〜t2では、本画像の露光を実施する。T=t2〜t3では、本画像の読み出しを実施する。読み出された映像信号は、直前のEVF処理で検出されたOBレベルを用いて、OB補正回路72によりOB段差補正される。そのOB段差補正された映像信号をシェーディング補正回路74によりシェーディング補正する。また、OB段差補正された映像信号からWB検出回路76によりWBを検出する。
図10は、図11、図12の処理にかかわるシステム制御回路90の制御を説明するためのフローチャートである。
EVF動作中(ステップS200)にユーザによりレリーズボタンが押されると(ステップS202)、EVF動作のままシャッタ秒時、感度等のパラメータを本画像とあわせてOB検出される(ステップS204)。続いて本画像撮影が開始される。本画像を露光し(ステップS206)、所定のシャッタ秒時でシャッタを閉じ(ステップS208)、撮像素子12に結像された映像信号を読み出す(ステップS210)。読み出された映像信号に対して、図11から図12で説明した手順でOB段差補正、シェーディング補正、WB検出を行う(ステップS212)。
以上のように、上記実施形態によれば、本画像のセンサからの読み出し中にOB段差補正を実施することで、センサ読み出し中に本画像のOB段差補正と輝度シェーディング補正、WB検出等の処理を重ねることが可能となり、次の撮影までの間隔を短くすることが出来る。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係る映像信号処理装置を説明するための概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置のシステム制御回路の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのセンサ読み出しイメージ図である。 本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのセンサ読み出しイメージ図である。 本発明の第1の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る映像信号処理装置のシステム制御回路の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのセンサ読み出しイメージ図である。 本発明の第2の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態に係る映像信号処理装置のシステム制御回路の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのセンサ読み出しイメージ図である。 本発明の他の実施形態に係る映像信号処理装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 従来技術における映像信号処理装置の動作を説明するためのセンサ読み出しイメージ図である。
符号の説明
10:撮影レンズ
11:シャッタ
12:撮像素子
14:A/D変換器
16:D/A変換器
18:画像表示部
20:記録媒体
30:画像処理回路
40:メモリ
50:メモリ制御回路
60:JPEG回路
70:OB検出回路
72:OB段差補正回路
74:輝度シェーディング補正回路
76:WB検出回路
90:システム制御回路
92:操作部
96:メモリ(ROM)
100:撮像装置

Claims (4)

  1. 映像信号領域とオプティカルブラック領域とを有する撮像素子と、
    前記撮像素子から読み出した第1の映像信号における前記オプティカルブラック領域の出力から、前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルを検出する検出手段と、
    前記撮像素子から読み出した、前記第1の映像信号よりも画素数の多い第2の映像信号に対して、オプティカルブラックレベルの補正を行う補正手段とを有し、
    前記補正手段は、前記第1の映像信号を読み出した後に前記第2の映像信号を読み出すものであって、少なくともシャッタ秒時および感度のいずれかを前記第2の映像信号を読み出すときのパラメータにあわせて前記第1の映像信号を生成して読み出し、前記検出手段により検出された前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルに基づいて、前記第2の映像信号のオプティカルブラックレベルを補正することを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 前記補正手段にてオプティカルブラックレベルが補正された第2の映像信号に対して、シェーディング補正を行うシェーディング補正回路を有することを特徴とする請求項に記載の映像信号処理装置。
  3. 少なくともシャッタ秒時および感度のいずれかを、第1の映像信号よりも画素数の多い2の映像信号を読み出すときのパラメータにあわせて、前記第1の映像信号を生成して読み出す第1の読み出し工程と、
    前記第1の映像信号におけるオプティカルブラック領域の出力から、前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルを検出する検出工程と、
    撮像素子から前記第2の映像信号を読み出す第2の読み出し工程と、
    前記検出工程において検出された前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルに基づいて、前記第2の映像信号のオプティカルブラックレベルを補正する補正工程と、を有することを特徴とする映像信号処理方法。
  4. 少なくともシャッタ秒時および感度のいずれかを、第1の映像信号よりも画素数の多い2の映像信号を読み出すときのパラメータにあわせて、前記第1の映像信号を生成して読み出す第1の読み出し工程と、
    前記第1の映像信号におけるオプティカルブラック領域の出力から、前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルを検出する検出工程と、
    撮像素子から前記第2の映像信号を読み出す第2の読み出し工程と、
    前記検出工程において検出された前記第1の映像信号のオプティカルブラックレベルに基づいて、前記第2の映像信号のオプティカルブラックレベルを補正する補正工程とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005144344A 2005-05-17 2005-05-17 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 Expired - Fee Related JP4719505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144344A JP4719505B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US11/432,820 US7688367B2 (en) 2005-05-17 2006-05-11 Image signal processing apparatus and image signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144344A JP4719505B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006324788A JP2006324788A (ja) 2006-11-30
JP2006324788A5 JP2006324788A5 (ja) 2008-08-14
JP4719505B2 true JP4719505B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37447949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144344A Expired - Fee Related JP4719505B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7688367B2 (ja)
JP (1) JP4719505B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787036B2 (en) * 2006-09-07 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus configured to correct noise
US7817197B2 (en) * 2006-09-21 2010-10-19 Mediatek Singapore Pte Ltd Optical black calibration
JP5004843B2 (ja) * 2008-03-25 2012-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5814692B2 (ja) * 2011-08-15 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135388A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2003143491A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置
JP2003259195A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69508345T2 (de) * 1994-11-12 1999-10-07 Sony Corp Ansteuerverfahren einer CCD Festkörper-Bildaufnahmevorrichtung und Videokamera nach dem Verfahren
US6750910B1 (en) * 1998-07-15 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Optical black and offset correction in CCD signal processing
JP2001186419A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp イメージセンサ及び画素読出し方法
JP4532819B2 (ja) * 2002-11-20 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4242669B2 (ja) 2003-03-04 2009-03-25 パナソニック株式会社 シェーディング補正方法および装置、並びにデジタルカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135388A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2003143491A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置
JP2003259195A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324788A (ja) 2006-11-30
US20060262207A1 (en) 2006-11-23
US7688367B2 (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646415B2 (en) Image correction apparatus correcting and displaying corrected area and method of controlling same
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
KR100920559B1 (ko) 카메라-흔들림 보정 기능을 갖는 동영상 재생장치 및 기록 매체
JP2007281546A (ja) 撮像装置,及び撮像方法
JP2007300595A (ja) 静止画像撮影の手ブレ回避方法
JP4926467B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5084366B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4719505B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4468598B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2007013472A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JPH11224324A (ja) 画像信号処理方法及び装置
JP4921118B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム
JP5417920B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2006253875A (ja) 撮像装置
JP4687619B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4012471B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003179783A (ja) 撮像装置、撮像システム、検出装置、及びプログラム
JP2008271181A (ja) 撮像装置および撮像方法、再生装置および再生方法、撮像画像処理システム
JP2008005350A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000013807A (ja) デジタルカメラ
JP2006121326A (ja) 電子カメラ
JP2005039339A (ja) 撮影装置
JP2011155358A (ja) 撮像装置
JP2007060292A (ja) デジタルカメラ及び画質補正方法
JP2010050603A (ja) 撮影装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees