JP2002208110A - 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002208110A
JP2002208110A JP2001014950A JP2001014950A JP2002208110A JP 2002208110 A JP2002208110 A JP 2002208110A JP 2001014950 A JP2001014950 A JP 2001014950A JP 2001014950 A JP2001014950 A JP 2001014950A JP 2002208110 A JP2002208110 A JP 2002208110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
thin
pole portion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943337B2 (ja
JP2002208110A5 (ja
Inventor
Keiichi Sato
慶一 佐藤
Tetsuya Roppongi
哲也 六本木
Yuichi Watabe
裕一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001014950A priority Critical patent/JP3943337B2/ja
Priority to US09/985,604 priority patent/US7379268B2/en
Publication of JP2002208110A publication Critical patent/JP2002208110A/ja
Publication of JP2002208110A5 publication Critical patent/JP2002208110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943337B2 publication Critical patent/JP3943337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁極部分より発生される、記録媒体の面に垂
直な方向の磁界を大きくでき、且つ記録密度を向上させ
ることができるようにする。 【解決手段】 薄膜磁気ヘッドは、第1の磁性層8およ
び第2の磁性層14と、第1の磁性層8と第2の磁性層
14との間に設けられたギャップ層9と、媒体対向面A
BSから離れた位置において第1の磁性層8と第2の磁
性層14とを磁気的に連結する連結部12と、一部が第
1の磁性層8および第2の磁性層14の間に設けられた
薄膜コイル10とを備えている。第2の磁性層14は磁
極部分層14Aとヨーク部分層14Bとを有している。
薄膜磁気ヘッドは、更に、磁極部分層14Aのギャップ
層9とは反対側の面に接する非磁性層15を備えてい
る。非磁性層15は、ヘッドの製造工程において磁極部
分層14Aのギャップ層9とは反対側の面がダメージを
受けることを防止し、その面の平坦性を維持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装
置、磁気テープ装置等の磁気記録再生装置に使用される
薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録再生装置における記録方式に
は、信号磁化の向きを記録媒体の面内方向(長手方向)
とする長手記録方式と、信号磁化の向きを記録媒体の面
に対して垂直な方向とする垂直記録方式とがある。垂直
記録方式は、長手記録方式に比べて、記録媒体の熱揺ら
ぎの影響を受けにくく、高い線記録密度を実現すること
が可能であると言われている。
【0003】長手記録方式用の薄膜磁気ヘッドは、一般
的に、記録媒体に対向する媒体対向面(エアベアリング
面)と、互いに磁気的に連結され、媒体対向面側におい
てギャップ部を介して互いに対向する磁極部分を含む第
1および第2の磁性層と、少なくとも一部が第1および
第2の磁性層の間に、第1および第2の磁性層に対して
絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えた構造
になっている。
【0004】一方、垂直記録方式用の薄膜磁気ヘッドに
は、長手記録方式用の薄膜磁気ヘッドと同様の構造のリ
ングヘッドと、一つの主磁極によって記録媒体に対して
垂直方向の磁界を印加する単磁極ヘッドとがある。単磁
極ヘッドを用いる場合には、記録媒体としては一般的
に、基板上に軟磁性層と磁気記録層とを積層した2層媒
体が用いられる。
【0005】ところで、薄膜磁気ヘッドでは、トラック
密度を上げるためにトラック幅の縮小が望まれている。
そして、記録媒体に印加される磁界の強度を低下させる
ことなくトラック幅を縮小するために、磁極部分を含む
磁性層を、磁極部分と、この磁極部分に対して磁気的に
接続されたヨーク部分とに分け、磁極部分の飽和磁束密
度をヨーク部分の飽和磁束密度よりも大きくした薄膜磁
気ヘッドも種々提案されている。
【0006】上述のように、磁極部分を含む磁性層を、
磁極部分とヨーク部分とに分けた構造の薄膜磁気ヘッド
の例は、特開2000−57522号公報、特開200
0−67413号公報、特開平11−102506号公
報等に示されている。
【0007】上記の各公報に示された薄膜磁気ヘッドで
は、いずれも、第1の磁性層と第2の磁性層のうち、記
録媒体の進行方向の前側(薄膜磁気ヘッドを含むスライ
ダにおける空気流出端側)に配置された第2の磁性層
が、磁極部分とヨーク部分とに分けられている。
【0008】また、上記の各公報に示された薄膜磁気ヘ
ッドでは、いずれも、ヨーク部分は、第1の磁性層と第
2の磁性層との磁気的な接続部分から磁極部分まで、コ
イルを迂回するように配置されている。
【0009】特開2000−57522号公報に示され
た薄膜磁気ヘッドでは、第2の磁性層は、主磁性膜と補
助磁性膜とを有している。このヘッドでは、主磁性膜の
媒体対向面側の一部によって磁極部分が構成され、主磁
性膜の他の部分と補助磁性膜とによってヨーク部分が構
成されている。
【0010】特開2000−67413号公報に示され
た薄膜磁気ヘッドでは、第2の磁性層は、磁極部分を含
む磁極部分層と、ヨーク部分を含むヨーク部分層とを有
している。磁極部分層は、その後端面(媒体対向面とは
反対側の面)、側面(媒体対向面およびギャップ部の面
に垂直な面)および上面(ギャップ部とは反対側の面)
でヨーク部分層と磁気的に接続されている。
【0011】特開平11−102506号公報に示され
た薄膜磁気ヘッドでは、第2の磁性層は、磁極部分を含
む磁極部分層と、ヨーク部分を含むヨーク部分層とを有
している。磁極部分層は、その側面および上面でヨーク
部分層と磁気的に接続されている。
【0012】一方、垂直記録方式用の薄膜磁気ヘッドに
関しては、「日経エレクトロニクス2000年9月25
日号(no.779),p.206」における図2に、
単磁極ヘッドの構造の一例が示されている。このヘッド
では、主磁極を含む磁性層は単層になっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】例えば60ギガビット
/(インチ)2以上のような大きな面記録密度を有する
磁気記録再生装置を実現しようとする場合には、垂直記
録方式を採用することが有望視されている。しかしなが
ら、垂直記録方式に適した薄膜磁気ヘッドであって、6
0ギガビット/(インチ)2以上のような大きな面記録
密度を有する磁気記録再生装置を実現するための性能を
有するヘッドは実現できていない。それは、従来の薄膜
磁気ヘッドが以下で説明するような問題点を有している
ためである。
【0014】まず、前記の各公報に示された薄膜磁気ヘ
ッドは、いずれも、構造上、長手記録方式用のヘッドで
あり、垂直記録方式には適していない。具体的に説明す
ると、各公報に示された薄膜磁気ヘッドでは、いずれ
も、ギャップ部の厚みが小さいと共にスロートハイトが
短く、ヨーク部分はコイルを迂回するように配置された
構造であるため、磁極部分より発生される、記録媒体の
面に垂直な方向の磁界が小さいという問題点がある。ま
た、前記の各公報に示された薄膜磁気ヘッドでは、いず
れも、第2の磁性層の磁極部分をパターニングするため
のエッチングや磁極部分の形成後の工程の影響で、磁極
部分のギャップ部とは反対側のエッジが湾曲しやすい。
そのため、前記の各公報に示された薄膜磁気ヘッドで
は、記録媒体におけるビットパターン形状に歪みが生
じ、そのため線記録密度を高めることが難しいという問
題点がある。また、前記の各公報に示された薄膜磁気ヘ
ッドでは、いずれも、ヨーク部分はコイルを迂回するよ
うに配置された構造であるため、磁路長が長くなり、そ
のため高周波特性が悪化するという問題点がある。
【0015】また、特開平11−102506号公報に
示された薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層は、その側面
および上面でのみヨーク部分層と磁気的に接続されてい
る。そのため、このヘッドでは、磁極部分層とヨーク部
分層との磁気的な接続部分の面積が小さく、そのため、
この接続部分において磁束が飽和して、媒体対向面にお
いて磁極部分より発生される磁界が小さくなるという問
題点がある。
【0016】一方、「日経エレクトロニクス2000年
9月25日号(no.779),p.206」における
図2に示された薄膜磁気ヘッドでは、主磁極を含む磁性
層は単層になっている。このヘッドでは、媒体対向面に
おける磁性層の厚みを小さくするために、磁性層全体が
薄くなっている。そのため、このヘッドでは、磁性層の
途中で磁束が飽和しやすく、媒体対向面において主磁極
より発生される磁界が小さくなるという問題点がある。
【0017】ところで、媒体対向面において主磁極の空
気流出側の端部が平坦ではないと、記録媒体におけるビ
ットパターン形状が歪むため、線記録密度が低下する。
従って、線記録密度を向上させるためには、媒体対向面
において主磁極の空気流出側の端部が平坦であることが
望ましい。
【0018】しかしながら、「日経エレクトロニクス2
000年9月25日号(no.779),p.206」
における図2に示された薄膜磁気ヘッドでは、媒体対向
面において主磁極の空気流出側の端部を平坦にするに
は、磁性層全体を平坦化しなければならない。そのた
め、このヘッドでは、磁路は四角く、長くなっている。
このような構造は、磁界強度および高周波特性の観点か
ら非効率的である。
【0019】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、磁極部分より発生される、記録媒体
の面に垂直な方向の磁界を大きくでき、且つ記録密度を
向上させることができるようにした薄膜磁気ヘッドおよ
びその製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜磁気ヘッド
は、記録媒体に対向する媒体対向面と、媒体対向面側に
おいて記録媒体の進行方向の前後に所定の間隔を開けて
互いに対向するように配置された磁極部分を含むと共
に、媒体対向面から離れた位置において互いに磁気的に
連結された第1および第2の磁性層と、非磁性材料より
なり、第1の磁性層と第2の磁性層との間に設けられた
ギャップ層と、少なくとも一部が第1および第2の磁性
層の間に、第1および第2の磁性層に対して絶縁された
状態で設けられた薄膜コイルとを備え、第2の磁性層
は、磁極部分を含み、媒体対向面における幅がトラック
幅を規定する磁極部分層と、磁極部分と第1の磁性層と
を磁気的に接続するヨーク部分層とを有し、ヨーク部分
層は、磁極部分層の媒体対向面とは反対側の端面、ギャ
ップ層側の面、幅方向の両側面のうちの少なくとも一部
において、磁極部分層に対して磁気的に接続され、更
に、磁極部分層のギャップ層とは反対側の面の全面に接
する非磁性層を備えたものである。
【0021】本発明の薄膜磁気ヘッドでは、第2の磁性
層が磁極部分層とヨーク部分層とを有するようにしたの
で、記録媒体に印加される磁界の強度を低下させること
なくトラック幅を縮小することが可能になる。また、本
発明の薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層のギャップ層と
は反対側の面の全面に接する非磁性層を備えているの
で、磁極部分層のギャップ層とは反対側の面が、薄膜磁
気ヘッドの製造工程においてダメージを受けることを防
止でき、その面を平坦に保つことができる。
【0022】本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、ヨーク
部分層の一部は、非磁性層を介して磁極部分層のギャッ
プ層とは反対側の面に隣接し、非磁性層を介して磁極部
分層に磁気的に接続されていてもよい。
【0023】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、
ヨーク部分層のうち非磁性層を介して磁極部分層のギャ
ップ層とは反対側の面に隣接する部分の少なくとも媒体
対向面側の一部における非磁性層とは反対側の面は、媒
体対向面に近づくに従って徐々に非磁性層に近づいてい
てもよい。
【0024】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、
ヨーク部分層のうち非磁性層を介して磁極部分層のギャ
ップ層とは反対側の面に隣接する部分は、非磁性層に接
する直接接続層と、この直接接続層の非磁性層とは反対
側の面の少なくとも一部に接する間接接続層とを含んで
いてもよい。この場合、直接接続層の少なくとも媒体対
向面側の一部における非磁性層とは反対側の面は、媒体
対向面に近づくに従って徐々に非磁性層に近づいていて
もよい。
【0025】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、
更に、非磁性層の磁極部分層とは反対側の面に隣接する
第3の磁性層を備えていてもよい。この場合、第3の磁
性層の媒体対向面側の端部は媒体対向面から離れた位置
に配置されていてもよい。また、第3の磁性層の飽和磁
束密度は磁極部分層の飽和磁束密度よりも小さくてもよ
い。
【0026】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、
磁極部分層の飽和磁束密度は、ヨーク部分層の飽和磁束
密度以上であってもよい。
【0027】また、本発明の薄膜磁気ヘッドは、更に、
再生素子としての磁気抵抗効果素子を備えていてもよ
い。
【0028】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、
第1の磁性層は記録媒体の進行方向の後側に配置され、
第2の磁性層は記録媒体の進行方向の前側に配置されて
いてもよい。
【0029】また、本発明の薄膜磁気ヘッドは、垂直磁
気記録方式に用いられるものであってもよい。
【0030】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、記
録媒体に対向する媒体対向面と、媒体対向面側において
記録媒体の進行方向の前後に所定の間隔を開けて互いに
対向するように配置された磁極部分を含むと共に、媒体
対向面から離れた位置において互いに磁気的に連結され
た第1および第2の磁性層と、非磁性材料よりなり、第
1の磁性層と第2の磁性層との間に設けられたギャップ
層と、少なくとも一部が第1および第2の磁性層の間
に、第1および第2の磁性層に対して絶縁された状態で
設けられた薄膜コイルとを備え、第2の磁性層は、磁極
部分を含み、媒体対向面における幅がトラック幅を規定
する磁極部分層と、磁極部分と第1の磁性層とを磁気的
に接続するヨーク部分層とを有する薄膜磁気ヘッドを製
造する方法であって、第1の磁性層を形成する工程と、
ギャップ層を形成する工程と、薄膜コイルを形成する工
程と、ヨーク部分層が、磁極部分層の媒体対向面とは反
対側の端面、ギャップ層側の面、幅方向の両側面のうち
の少なくとも一部において、磁極部分層に対して磁気的
に接続されるように、磁極部分層とヨーク部分層とを有
する第2の磁性層を形成すると共に、磁極部分層のギャ
ップ層とは反対側の面の全面に接する非磁性層を形成す
る工程とを備えたものである。
【0031】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、
第2の磁性層が磁極部分層とヨーク部分層とを有するよ
うにしたので、記録媒体に印加される磁界の強度を低下
させることなくトラック幅を縮小することが可能にな
る。また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、磁
極部分層のギャップ層とは反対側の面の全面に接する非
磁性層を形成するようにしたので、磁極部分層のギャッ
プ層とは反対側の面が、薄膜磁気ヘッドの製造工程にお
いてダメージを受けることを防止でき、その面を平坦に
保つことができる。
【0032】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法におい
て、第2の磁性層および非磁性層を形成する工程は、ギ
ャップ層の上に、磁極部分層を構成する材料よりなる被
エッチング層を形成する工程と、被エッチング層の上に
非磁性層を形成する工程と、非磁性層の上に、磁極部分
層の形状に対応したマスクを形成する工程と、マスクを
用いて、非磁性層および被エッチング層をドライエッチ
ングによって選択的にエッチングして、磁極部分層の外
形を決定する工程とを含んでいてもよい。
【0033】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
において、第2の磁性層および非磁性層を形成する工程
は、更に、被エッチング層を形成する工程の後で、研磨
により、被エッチング層の上面を平坦化する工程を含ん
でいてもよい。
【0034】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
において、第2の磁性層および非磁性層を形成する工程
は、更に、被エッチング層を形成する工程の前に、研磨
により、被エッチング層の下地を平坦化する工程を含ん
でいてもよい。
【0035】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
において、マスクは、磁性材料によって形成されてもよ
い。この場合、磁極部分層の外形を決定する工程は、マ
スクの少なくとも一部が残るようにエッチングを行って
もよい。また、磁極部分層の外形を決定する工程は、マ
スクのうちのエッチング後に残った部分によって、非磁
性層の磁極部分層とは反対側の面に隣接する第3の磁性
層を形成してもよい。また、磁極部分層の外形を決定す
る工程は、マスクのうちのエッチング後に残った部分に
よって、非磁性層を介して磁極部分層のギャップ層とは
反対側の面に隣接し、非磁性層を介して磁極部分層に磁
気的に接続されるヨーク部分層の一部を形成してもよ
い。
【0036】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
において、マスクが磁性材料によって形成され、磁極部
分層の外形を決定する工程においてマスクの少なくとも
一部が残るようにエッチングが行われる場合には、マス
クは、媒体対向面側の一部の幅が他の部分の幅よりも小
さい空隙部を有するフレームを用いた電気めっき法によ
って形成されてもよい。また、磁極部分層の外形を決定
する工程は、マスクのうちの媒体対向面側の一部が完全
に除去され、他の部分が残るように、エッチングを行っ
てもよい。この場合には、媒体対向面側の一部の厚みが
他の部分の厚みよりも小さいマスクを用いてもよい。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。[第1の実施の形
態]図1は本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の構成を示す断面図である。なお、図1は媒体対向面お
よび基板の面に垂直な断面を示している。また、図1に
おいて記号Tで示す矢印は、記録媒体の進行方向を表し
ている。図2は図1に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示
す斜視図である。図3は図2における磁極部分の近傍を
拡大して示す斜視図である。図4は図1に示した薄膜磁
気ヘッドの媒体対向面の一部を示す正面図である。図5
は図4における磁極部分層および非磁性層を拡大して示
す正面図である。
【0038】図1に示したように、本実施の形態に係る
薄膜磁気ヘッドは、アルティック(Al23・TiC)
等のセラミック材料よりなる基板1と、この基板1の上
に形成されたアルミナ(Al23)等の絶縁材料よりな
る絶縁層2と、この絶縁層2の上に形成された磁性材料
よりなる下部シールド層3と、この下部シールド層3の
上に、絶縁層4を介して形成された再生素子としてのM
R(磁気抵抗効果)素子5と、このMR素子5の上に絶
縁層4を介して形成された磁性材料よりなる上部シール
ド層6とを備えている。下部シールド層3および上部シ
ールド層6の厚みは、それぞれ例えば1〜2μmであ
る。
【0039】MR素子5の一端部は、媒体対向面(エア
ベアリング面)ABSに配置されている。MR素子5に
は、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、GMR(巨大
磁気抵抗効果)素子あるいはTMR(トンネル磁気抵抗
効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子
を用いることができる。
【0040】薄膜磁気ヘッドは、更に、上部シールド層
6の上に形成された非磁性層7と、この非磁性層7の上
に形成された磁性材料よりなる第1の磁性層8と、この
第1の磁性層8の上において薄膜コイル10を形成すべ
き位置に形成された絶縁層9Aと、この絶縁層9Aの上
に形成された薄膜コイル10と、少なくとも薄膜コイル
10の巻線間に充填された絶縁層9Bとを備えている。
絶縁層9Aには、媒体対向面ABSから離れた位置にお
いて、コンタクトホール9aが形成されている。
【0041】第1の磁性層8の厚みは例えば1〜2μm
である。第1の磁性層8を構成する磁性材料は、例えば
鉄−ニッケル系合金すなわちパーマロイでもよいし、後
述するような高飽和磁束密度材でもよい。
【0042】絶縁層9Aは、アルミナ等の非導電性且つ
非磁性の材料よりなり、その厚みは例えば0.1〜1μ
mである。
【0043】薄膜コイル10は、銅等の導電性の材料よ
りなり、その巻線の厚みは例えば0.3〜2μmであ
る。薄膜コイル10の巻数は任意であり、巻線のピッチ
も任意である。ここでは、一例として、薄膜コイル10
の巻線の厚みを1.3μm、巻線の幅を0.8μm、巻
線のピッチを1.3μm、巻数を8とする。
【0044】絶縁層9Bは、形成時に流動性を有する非
導電性且つ非磁性の材料よりなる。具体的には、絶縁層
9Bは、例えば、フォトレジスト(感光性樹脂)のよう
な有機系の非導電性非磁性材料によって形成してもよい
し、塗布ガラスよりなるスピンオングラス(SOG)膜
で形成してもよい。
【0045】薄膜磁気ヘッドは、更に、コンタクトホー
ル9aが形成された位置において第1の磁性層8の上に
形成された磁性材料よりなる連結部12と、薄膜コイル
10、絶縁層9Aおよび絶縁層9Bを覆うように形成さ
れた絶縁層9Cとを備えている。薄膜コイル10は、連
結部12の回りに巻回されている。
【0046】連結部12の形状は、例えば、厚みが2〜
4μm、奥行き(媒体対向面ABSに垂直な方向の長
さ)が2〜10μm、幅が5〜20μmである。連結部
12を構成する磁性材料は、例えば鉄−ニッケル系合金
すなわちパーマロイでもよいし、後述するような高飽和
磁束密度材でもよい。
【0047】絶縁層9Cは、絶縁層9Bよりも耐食性、
剛性および絶縁性が優れた非導電性且つ非磁性の材料よ
りなる。このような材料としては、アルミナやシリコン
酸化物(SiO2)等の無機系の非導電性非磁性材料を
用いることができる。媒体対向面ABSにおける絶縁層
9Aおよび絶縁層9Cの合計の厚みは、例えば2〜4μ
mである。また、この厚みは、連結部12の厚み以上と
する。
【0048】絶縁層9A,9B,9Cは、第1の磁性層
8と後述する第2の磁性層14との間に設けられるギャ
ップ層9を構成する。
【0049】薄膜磁気ヘッドは、更に、媒体対向面AB
Sから少なくとも連結部12まで、絶縁層9Cおよび連
結部12の上に形成された磁性材料よりなる第2の磁性
層14を備えている。第2の磁性層14は、磁極部分を
含む磁極部分層14Aと、ヨークとなるヨーク部分層1
4Bとを有している。磁極部分層14Aは、媒体対向面
ABSから、媒体対向面ABSと連結部12との間の所
定の位置にかけて、絶縁層9Cの上に形成されている。
ヨーク部分層14Bは、連結部12の第2の磁性層14
側の端部(以下、上端部と言う。)と磁極部分層14A
の媒体対向面ABSとは反対側の端面(以下、後端面と
言う。)とを磁気的に接続する。また、ヨーク部分層1
4Bは、その内部において連結部12の上端部と磁極部
分層14Aの後端面との間を最短距離で結ぶ磁気経路2
0が形成されるような形状を有している。薄膜磁気ヘッ
ドは、更に、磁極部分層14Aの上に形成された非磁性
層15を備えている。ヨーク部分層14Bの媒体対向面
ABS側の一部は、非磁性層15を介して磁極部分層1
4Aの上面に隣接し、非磁性層15を介して磁極部分層
14Aに磁気的に接続されている。薄膜磁気ヘッドは、
更に、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料よりな
り、第2の磁性層14を覆うように形成された保護層1
7を備えている。
【0050】薄膜コイル10の第2の磁性層14側の面
は、媒体対向面ABSにおけるギャップ層9の第2の磁
性層14側の端部(絶縁層9Cの磁性層14側の端部)
の位置よりも第1の磁性層8側の位置に配置されてい
る。
【0051】磁極部分層14Aの厚みは、好ましくは
0.1〜0.8μmであり、更に好ましくは0.3〜
0.8μmである。ここでは、一例として、磁極部分層
14Aの厚みを0.5μmとする。また、媒体対向面A
BSから磁極部分層14Aの後端面までの長さは2μm
以上である。ここでは、一例として、この長さを10μ
mとする。
【0052】図3に示したように、磁極部分層14A
は、媒体対向面ABS側に配置された第1の部分14A
1と、この第1の部分14A1よりも媒体対向面ABSか
ら離れた位置に配置された第2の部分14A2とを含ん
でいる。第1の部分14A1は、第2の磁性層14にお
ける磁極部分となる。第1の磁性層8における磁極部分
は、第1の磁性層8のうちギャップ層9を介して上記第
1の部分14A1に対向する部分を含む。
【0053】第1の部分14A1は、トラック幅と等し
い幅を有している。すなわち、第1の部分14A1の媒
体対向面ABSにおける幅がトラック幅を規定してい
る。第2の部分14A2の幅は、第1の部分14A1との
境界位置では第1の部分14A 1の幅と等しく、その位
置から媒体対向面ABSより遠ざかる程、徐々に大きく
なった後、一定の大きさになっている。ヨーク部分層1
4Bの媒体対向面ABS側の一部は、非磁性層15を介
して磁極部分層14Aの第2の部分14A2の上に重な
っている。
【0054】第1の部分14A1の媒体対向面ABSに
おける幅、すなわちトラック幅は、好ましくは0.5μ
m以下であり、更に好ましくは0.3μm以下である。
ヨーク部分層14Bと重なる部分における第2の部分1
4A2の幅は、第1の部分14A1の媒体対向面ABSに
おける幅よりも大きく、例えば2μm以上である。
【0055】ヨーク部分層14Bの厚みは、例えば1〜
2μmである。ヨーク部分層14Bは、図1に示したよ
うに、磁極部分層14Aの後端面に磁気的に接続されて
いると共に、図3に示したように、磁極部分層14Aの
幅方向の両側面に磁気的に接続されている。また、ヨー
ク部分層14Bの媒体対向面ABS側の端部は、媒体対
向面ABSから例えば1.5μm以上離れた位置に配置
されている。
【0056】磁極部分層14Aの飽和磁束密度は、ヨー
ク部分層14Bの飽和磁束密度以上となっている。磁極
部分層14Aを構成する磁性材料としては、飽和磁束密
度が1.4T以上の高飽和磁束密度材を用いるのが好ま
しい。高飽和磁束密度材としては、鉄および窒素原子を
含む材料、鉄、ジルコニアおよび酸素原子を含む材料、
鉄およびニッケル元素を含む材料等を用いることができ
る。具体的には、高飽和磁束密度材としては、例えば、
NiFe(Ni:45重量%,Fe:55重量%)、F
eNやその化合物、Co系アモルファス合金、Fe−C
o、Fe−M(必要に応じてO(酸素原子)も含
む。)、Fe−Co−M(必要に応じてO(酸素原子)
も含む。)の中のうちの少なくとも1種類を用いること
ができる。ここで、Mは、Ni,N,C,B,Si,A
l,Ti,Zr,Hf,Mo,Ta,Nb,Cu(いず
れも化学記号)の中から選択された少なくとも1種類で
ある。
【0057】ヨーク部分層14Bを構成する磁性材料と
しては、例えば、飽和磁束密度が1.0T程度となる鉄
およびニッケル元素を含む材料を用いることができる。
このような材料は、耐食性に優れ、且つ磁極部分層14
Aを構成する材料よりも高抵抗である。また、このよう
な材料を用いることにより、ヨーク部分層14Bの形成
が容易になる。
【0058】また、ヨーク部分層14Bを構成する磁性
材料としては、磁極部分層14Aを構成する磁性材料と
同じ組成系のものを用いることもできる。この場合に
は、ヨーク部分層14Bの飽和磁束密度を、磁極部分層
14Aの飽和磁束密度よりも小さくするために、ヨーク
部分層14Bを構成する磁性材料としては、磁極部分層
14Aを構成する磁性材料に比べて、鉄原子の組成比の
小さい材料を用いるのが好ましい。
【0059】非磁性層15の平面的な形状は、磁極部分
層14Aと同様である。また、非磁性層15は、媒体対
向面ABSに露出している。非磁性層15の厚みは、好
ましくは0.5μm以下である。ここでは、一例とし
て、非磁性層15の厚みを0.3μmとする。また、非
磁性層15は、省くことも可能である。
【0060】非磁性層15を構成する材料としては、例
えば、チタンまたはタンタルを含む材料(合金および酸
化物を含む。)や、アルミナやシリコン酸化物(SiO
2)等の無機系の非導電性非磁性材料を用いることがで
きる。また、磁極部分層14Aをドライエッチングによ
って形成する場合には、非磁性層15を構成する材料と
して、磁極部分層14Aを構成する材料、およびギャッ
プ層9のうちの磁極部分層14Aに接する絶縁層9Cを
構成する材料よりもドライエッチングに対するエッチン
グ速度が小さい材料を用いるのが好ましい。このような
材料としては、例えばチタンまたはタンタルを含む材料
(合金および酸化物を含む。)を用いることができる。
【0061】図4および図5に示したように、媒体対向
面ABSに露出する磁極部分層14Aの面の形状は、長
方形あるいは記録媒体の進行方向Tの後側(スライダに
おける空気流入端側)に配置される下辺が上辺よりも小
さい台形であることが好ましい。また、媒体対向面AB
Sに露出する磁極部分層14Aの面における側辺と基板
1の面とのなす角度は80〜88゜が好ましい。
【0062】以上説明したように、本実施の形態に係る
薄膜磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面AB
Sと再生ヘッドと記録ヘッドとを備えている。再生ヘッ
ドは、再生素子としてのMR素子5と、媒体対向面AB
S側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置さ
れた、MR素子5をシールドするための下部シールド層
3および上部シールド層6を備えている。
【0063】記録ヘッドは、媒体対向面ABS側におい
て記録媒体の進行方向Tの前後に所定の間隔を開けて互
いに対向するように配置された磁極部分を含む第1の磁
性層8および第2の磁性層14と、非磁性材料よりな
り、第1の磁性層8と第2の磁性層14との間に設けら
れたギャップ層9と、媒体対向面ABSから離れた位置
において第1の磁性層8と第2の磁性層14とを磁気的
に連結する連結部12と、少なくとも一部が第1の磁性
層8および第2の磁性層14の間に、これらの磁性層
8,14に対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイ
ル10とを備えている。
【0064】本実施の形態では、薄膜コイル10のうち
磁性層8,14の間に配置された部分の第2の磁性層1
4側の面(図1における上側の面)は、媒体対向面AB
Sにおけるギャップ層9の第2の磁性層14側の端部
(図1における上側の端部)の位置よりも第1の磁性層
8側(図1における下側)の位置に配置されている。
【0065】また、第2の磁性層14は、磁極部分を含
み、媒体対向面ABSにおける幅がトラック幅を規定す
る磁極部分層14Aと、ヨークとなるヨーク部分層14
Bとを有している。磁極部分層14Aの飽和磁束密度
は、ヨーク部分層14Bの飽和磁束密度以上になってい
る。ヨーク部分層14Bは、連結部12の上端部と磁極
部分層14Aの後端面とを磁気的に接続している。
【0066】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、垂
直磁気記録方式に用いるのに適している。この薄膜磁気
ヘッドを垂直磁気記録方式に用いる場合、第2の磁性層
14の磁極部分層14Aにおける第1の部分14A1
主磁極となり、第1の磁性層8の磁極部分が補助磁極と
なる。なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドを垂直
磁気記録方式に用いる場合には、記録媒体としては2層
媒体と単層媒体のいずれをも使用することが可能であ
る。
【0067】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
第2の磁性層14が磁極部分層14Aとヨーク部分層1
4Bとを有するようにしているので、磁極部分層14A
を微細に形成でき、これによりトラック幅を縮小するこ
とが可能になる。更に、ヨーク部分層14Bは、磁極部
分層14Aに磁束を導くための十分な体積を有し、ま
た、磁極部分層14Aの飽和磁束密度がヨーク部分層1
4Bの飽和磁束密度以上となっていることから、第2の
磁性層14の途中における磁束の飽和を防止することが
できる。これらのことから、本実施の形態に係る薄膜磁
気ヘッドによれば、磁極部分より発生される、記録媒体
の面に垂直な方向の磁界を大きくでき、且つ記録密度を
向上させることができる。
【0068】また、本実施の形態では、薄膜コイル10
のうち磁性層8,14の間に配置された部分の第2の磁
性層14側の面は、媒体対向面ABSにおけるギャップ
層9の第2の磁性層14側の端部の位置および連結部1
2の上端部の位置よりも第1の磁性層8側の位置に配置
されている。そして、ヨーク部分層14Bは、連結部1
2の上端部と磁極部分層14Aの後端面とを磁気的に接
続している。従って、ヨーク部分層14Bは、連結部1
2と磁極部分層14Aとの間に短い磁気経路で且つ強い
磁気的結合を形成することができる。
【0069】これらのことから、本実施の形態によれ
ば、第2の磁性層14の磁極部分より発生される、記録
媒体の面に垂直な方向の磁界を大きくし、且つ磁路長を
短縮して高周波特性を向上させることが可能になる。磁
極部分層14Aに高飽和磁束密度材を用いた場合には、
特に、記録媒体の面に垂直な方向の磁界を大きくするこ
とができ、保磁力の大きな記録媒体への記録も可能とな
る。
【0070】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
では、記録媒体の面に垂直な方向の磁界は長手方向の磁
界よりも大きく、ヘッドが発生する磁気エネルギを効率
よく、記録媒体に伝達することができる。従って、この
薄膜磁気ヘッドによれば、記録媒体の熱揺らぎの影響を
受けにくくして、線記録密度を高めることができる。
【0071】図1に示したように、本実施の形態に係る
薄膜磁気ヘッドは、第1の磁性層8を記録媒体の進行方
向Tの後側(薄膜磁気ヘッドを含むスライダにおける空
気流入端側)に配置し、第2の磁性層14を記録媒体の
進行方向Tの前側(薄膜磁気ヘッドを含むスライダにお
ける空気流出端側)に配置するのが好ましい。このよう
な配置とすることにより、これとは逆の配置の場合に比
べて、垂直磁気記録方式を用いた場合の記録媒体におけ
る磁化反転遷移幅が小さくなり、記録媒体において、よ
り高密度の磁化パターンを形成することができ、その結
果、線記録密度を高めることができる。
【0072】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、第2の磁性層14のヨーク
部分層14Bは、その内部において連結部12の上端部
と磁極部分層14Aの後端面との間を最短距離で結ぶ磁
気経路20が形成されるような形状を有している。これ
により、特に磁路長を短縮でき、高周波特性を向上させ
ることが可能になる。
【0073】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、媒体対向面ABSにおける
磁極部分層14Aと第1の磁性層8との間の距離は、連
結部12の厚み以上としている。そして、ヨーク部分層
14Bは、磁極部分層14Aの後端面との接続位置から
連結部12との接続位置にかけて、徐々に第1の磁性層
8に近づいている。これにより、特に磁路長を短縮で
き、高周波特性を向上させることが可能になる。
【0074】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、ヨーク部分層14Bの少な
くとも一部は、第1の磁性層8側に突出する弧状に形成
されている。これにより、ヨーク部分層14Bの一部
が、薄膜コイル10に近くなり、薄膜コイル10によっ
て発生される磁界をヨーク部分層14Bで効率よく吸収
することが可能になる。
【0075】また、図3に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、ヨーク部分層14Bは、磁
極部分層14Aの後端面と両側面とに磁気的に接続され
ている。これにより、磁極部分層14Aの体積が小さく
ても、ヨーク部分層14Bと磁極部分層14Aとの接続
部分の面積を増やすことができ、この接続部分における
磁束の飽和を防止することができる。その結果、磁束を
効率よくヨーク部分層14Bから磁極部分層14Aへ導
くことができ、記録媒体に印加される磁界を大きくする
ことができる。
【0076】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、ヨーク部分層14Bの媒体
対向面ABS側の端部は、媒体対向面ABSから離れた
位置に配置されている。これにより、ヨーク部分層14
Bの媒体対向面ABS側の端部より発生される磁界によ
って記録媒体に情報の書き込みが生じることを防止する
ことができる。
【0077】また、図3に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層14Aのヨーク
部分層14Bと接する部分の幅は、磁極部分層14Aの
媒体対向面ABSにおける幅よりも大きくなっている。
これにより、磁極部分層14Aのヨーク部分層14Bと
接する部分の面積を大きくすることができ、この部分で
の磁束の飽和を防止することができる。その結果、磁束
を効率よくヨーク部分層14Bから磁極部分層14Aへ
導くことができ、且つ磁極部分層14Aの媒体対向面A
BSにおける露出面積を小さくすることで、記録媒体に
印加される磁界を大きくすることができる。
【0078】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
において、媒体対向面ABSから磁極部分層14Aの後
端面までの長さを2μm以上とすることにより、磁極部
分層14Aの厚みや幅を大きくすることなく、磁極部分
層14Aのヨーク部分層14Bと接する部分の面積を大
きくして、この部分での磁束の飽和を防止することがで
きる。その結果、磁束を効率よくヨーク部分層14Bか
ら磁極部分層14Aへ導くことができる。
【0079】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層14Aのギャッ
プ層9とは反対側の面に接する非磁性層15を備えてい
る。非磁性層15がない場合には、磁極部分層14Aを
ドライエッチングによって形成する際や、ヨーク部分層
14Bを電気めっき法によって形成する際に、磁極部分
層14Aのギャップ層9とは反対側の面がダメージを受
け、この面に例えば0.1〜0.3μm程度の凹凸が生
じる。本実施の形態では、非磁性層15を設けているこ
とから、磁極部分層14Aをドライエッチングによって
形成する際や、ヨーク部分層14Bを電気めっき法によ
って形成する際に、磁極部分層14Aのギャップ層9と
は反対側の面がダメージを受けることを防止でき、その
面を平坦にすることができる。特に、本実施の形態で
は、非磁性層15が媒体対向面ABSに露出しているの
で、媒体対向面ABSにおいて、磁極部分層14Aのギ
ャップ層9とは反対側の端部を平坦に保つことができ
る。これにより、媒体対向面ABSにおいて磁極部分層
14Aより発生される磁界を、トラックに交差する方向
について均一化することができる。その結果、記録媒体
におけるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密
度を向上させることができる。
【0080】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bの媒体対向面ABS側の一部は、非磁性層15を介
して磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対側の面に
隣接し、非磁性層15を介して磁極部分層14Aに磁気
的に接続されている。その結果、磁極部分層14Aのギ
ャップ層9とは反対側の面からも、非磁性層15を介し
てヨーク部分層14Bからも磁極部分層14Aの媒体対
向面ABS側へ磁束を導くことができる。
【0081】また、非磁性層15を、磁極部分層14A
を構成する材料、およびギャップ層9のうちの磁極部分
層14Aと接する部分を構成する材料よりもドライエッ
チングに対するエッチング速度が小さい材料で構成した
場合には、磁極部分層14Aをドライエッチングによっ
て形成する際に、磁極部分層14Aのギャップ層9とは
反対側の面がダメージを受けることを防止することがで
きる。
【0082】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、薄膜コイル10のうち第1
の磁性層8と第2の磁性層14の間に配置された部分
は、第1の磁性層8と第2の磁性層14の中間の位置よ
りも第1の磁性層8に近い位置に配置されている。これ
により、第2の磁性層14よりも体積の大きな第1の磁
性層8によって、薄膜コイル10から発生する磁界を効
率よく吸収でき、薄膜コイル10が第2の磁性層14に
近い場合に比べて、第1の磁性層8および第2の磁性層
14における磁界の吸収率を高めることができる。
【0083】また、図1に示したように、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドでは、ギャップ層9は、形成時に
流動性を有する材料よりなり、少なくとも薄膜コイル1
0の巻線間に充填された第1の部分(絶縁層9B)と、
この第1の部分よりも耐食性、剛性および絶縁性が優れ
た材料よりなり、薄膜コイル10および第1の部分を覆
い、第1の磁性層8、第2の磁性層14および連結部1
2に接する第2の部分(絶縁層9A,9C)とを有して
いる。ギャップ層9の第2の部分は、媒体対向面ABS
に露出している。薄膜コイル10の巻線間に隙間なく非
磁性材料を充填することは、スパッタリング法では困難
であるが、有機系の材料のように流動性を有する非磁性
材料を用いた場合には容易である。しかし、有機系の材
料は、ドライエッチングに対する耐性、耐食性、耐熱
性、剛性等の点で信頼性に乏しい。本実施の形態では、
上述のように、形成時に流動性を有する材料によって薄
膜コイル10の巻線間に充填された第1の部分(絶縁層
9B)を形成し、この第1の部分よりも耐食性、剛性お
よび絶縁性が優れた材料によって、薄膜コイル10およ
び第1の部分を覆い、第1の磁性層8、第2の磁性層1
4および連結部12に接する第2の部分(絶縁層9A,
9C)を形成するようにしたので、薄膜コイル10の巻
線間に隙間なく非磁性材料を充填でき、且つギャップ層
9の信頼性を高めることができる。
【0084】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
は、再生素子としてのMR素子5を備えている。これに
より、誘導型電磁変換素子を用いて再生を行う場合に比
べて、再生性能を向上させることができる。また、MR
素子5は、シールド層3,6によってシールドされてい
るので、再生時の分解能を向上させることができる。
【0085】次に、図6ないし図8を参照して、本実施
の形態に係る薄膜磁気ヘッドの第1の変形例について説
明する。図6は第1の変形例の薄膜磁気ヘッドの構成を
示す断面図である。なお、図6は媒体対向面および基板
の面に垂直な断面を示している。図7は図6に示した薄
膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。図8は図7に
おける磁極部分の近傍を拡大して示す斜視図である。
【0086】第1の変形例の薄膜磁気ヘッドでは、図1
に示した薄膜磁気ヘッドに比べて、媒体対向面ABSか
ら磁極部分層14Aの後端面までの長さが短くなってい
る。ここでは、一例として、この長さを5μmとする。
非磁性層15の平面的な形状は、磁極部分層14Aと同
様である。第1の変形例の薄膜磁気ヘッドのその他の構
成は、図1に示した薄膜磁気ヘッドと同様である。
【0087】次に、図9を参照して、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドの第2の変形例について説明する。図
9は第2の変形例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図
である。なお、図9は媒体対向面および基板の面に垂直
な断面を示している。
【0088】第2の変形例の薄膜磁気ヘッドは、上記第
1の変形例の薄膜磁気ヘッドにおける上部シールド層6
および非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シール
ド層6を兼ねるようにしたものである。この構成によれ
ば、薄膜磁気ヘッドの構造が簡単になり、製造も簡単に
なる。第2の変形例の薄膜磁気ヘッドのその他の構成
は、第1の変形例の薄膜磁気ヘッドと同様である。
【0089】次に、図10ないし図25を参照して、本
実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説
明する。なお、ここでは、図6に示した薄膜磁気ヘッド
を製造する場合を例にとって製造方法を説明するが、図
1に示した薄膜磁気ヘッドを製造する場合も同様であ
る。また、図9に示した薄膜磁気ヘッドを製造する場合
も、上部シールド層6および非磁性層7を形成する工程
が省かれること以外は、以下の説明と同様である。
【0090】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法では、まず、基板1の上に絶縁層2を形成する。次
に、絶縁層2の上に下部シールド層3を形成する。な
お、図10ないし図25では、基板1および絶縁層2を
省略している。
【0091】次に、図10に示したように、下部シール
ド層3の上に、絶縁層4の一部となる絶縁膜を形成し、
この絶縁膜の上にMR素子5と、このMR素子5に接続
される図示しないリードとを形成する。次に、MR素子
5およびリードを、絶縁層4の他の一部となる新たな絶
縁膜で覆い、MR素子5およびリードを絶縁層4内に埋
設する。
【0092】次に、絶縁層4の上に上部シールド層6を
形成し、その上に非磁性層7を形成する。次に、この非
磁性層7の上に、第1の磁性層8を所定の形状に形成す
る。次に、図示しないが、非磁性層7および第1の磁性
層8をアルミナ等の非磁性材料で覆い、第1の磁性層8
が露出するまで非磁性材料を研磨して、第1の磁性層8
の上面を平坦化する。
【0093】次に、図11に示したように、第1の磁性
層8の上に、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料を
スパッタして、絶縁層9Aを形成する。次に、周知のフ
ォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とを用い
て、連結部12を形成すべき位置において、絶縁層9A
にコンタクトホール9aを形成する。
【0094】次に、図12に示したように、周知のフォ
トリソグラフィ技術および成膜技術(例えば電気めっき
法)を用いて、絶縁層9Aの上に薄膜コイル10を形成
する。
【0095】次に、図13に示したように、周知のフォ
トリソグラフィ技術を用いて、少なくとも薄膜コイル1
0の巻線間に充填される絶縁層9Bを形成する。
【0096】次に、図14に示したように、周知のフォ
トリソグラフィ技術および成膜技術(例えば電気めっき
法)を用いて、コンタクトホール9aが形成された位置
において第1の磁性層8の上に連結部12を形成する。
連結部12の厚みは、例えば2〜4μmとする。
【0097】次に、図15に示したように、スパッタ法
を用いて、薄膜コイル10、絶縁層9A、絶縁層9Bお
よび連結部12を覆うように絶縁層9Cを形成する。こ
の時点で、絶縁層9Cの厚みは、連結部12の厚み以
上、例えば2〜6μmとする。
【0098】次に、図16に示したように、例えば化学
機械研磨を用いて、連結部12が露出するまで絶縁層9
Cの表面を研磨して、絶縁層9Cおよび連結部12の上
面を平坦化する。この時点で、第1の磁性層8の上面か
ら絶縁層9Cおよび連結部12の上面までの距離は、例
えば2〜4μmとする。なお、この時点では、必ずしも
連結部12を露出させる必要はなく、後の工程で露出さ
せてもよい。
【0099】次に、図17に示したように、絶縁層9C
および連結部12の上に、第2の磁性層14の磁極部分
層14Aを構成する材料よりなる被エッチング層14A
eを形成する。被エッチング層14Aeの厚みは、好ま
しくは0.1〜0.8μmとし、更に好ましくは0.3
〜0.8μmとする。被エッチング層14Aeの形成方
法は、電気めっき法でもよいし、スパッタ法でもよい。
被エッチング層14Aeの表面の粗さが大きい場合(例
えば、算術平均粗さRaが12オングストローム以上の
場合)の場合は、化学機械研磨等によって被エッチング
層14Aeの表面を研磨して平坦化することが好まし
い。
【0100】次に、被エッチング層14Aeの上に、非
磁性層15eを形成する。非磁性層15eの厚みは、好
ましくは0.5μm以下とする。
【0101】次に、図示しないが、非磁性層15eの上
に、スパッタ法により、電気めっき法のための電極層を
形成する。この電極層の厚みは0.1μm以下とし、材
料は例えば鉄−ニッケル合金とする。
【0102】次に、図18に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、上記電極層の上に、フォトレジ
ストによって、磁極部分層14Aの形状に対応した空隙
部を有するレジストフレーム31を形成する。次に、こ
のレジストフレーム31を用いて、電気めっき法(フレ
ームめっき法)によって、上記電極層の上に、磁極部分
層14Aの形状に対応したマスク32となるめっき膜を
形成する。このめっき膜の厚みは1〜4μmとし、材料
は例えば鉄−ニッケル合金とする。次に、レジストフレ
ーム31を除去する。
【0103】次に、図19に示したように、マスク32
を用いて、イオンミリング等のドライエッチング技術に
よって、非磁性層15eおよび被エッチング層14Ae
をエッチングして、非磁性層15および磁極部分層14
Aの外形を決定する。このとき、マスク32のうち、少
なくとも媒体対向面ABSに対応する部分は完全に除去
することが好ましいが、マスク32が非磁性で、耐食性
等の点で信頼性が十分にあれば、この限りではない。
【0104】上記のエッチングにより、図4および図5
に示したように、媒体対向面ABSに露出する磁極部分
層14Aの面の形状を長方形あるいは台形とする。ま
た、上記のエッチングにより、媒体対向面ABSにおけ
る磁極部分層14Aの幅を、トラック幅の規格に一致す
るように規定してもよい。
【0105】また、上記のエッチングにより、非磁性層
15および磁極部分層14Aの外形が決定されるのと同
時に、連結部12が露出する。なお、このときに連結部
12が露出するように、連結部12の厚みは予め所望の
厚み以上に大きくしておく。
【0106】なお、上述のようにめっき膜によるマスク
32を形成する代りに、フォトリソグラフィ技術を用い
て、非磁性層15eの上に、フォトレジストによって、
磁極部分層14Aの形状に対応したレジストパターンを
形成してもよい。そして、このレジストパターンをマス
クとして、非磁性層15eおよび被エッチング層14A
eをエッチングして、非磁性層15および磁極部分層1
4Aの外形を決定すると共に連結部12を露出させ、そ
の後、レジストパターンを除去してもよい。
【0107】次に、図20に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、フォトレジストによって、磁極
部分層14Aおよび非磁性層15における媒体対向面A
BS側の一部を覆うレジストカバー33を形成する。こ
のレジストカバー33の厚みは、後述するヨーク部分層
形成用のフレームの厚み以下とするのが好ましい。
【0108】次に、図21に示したように、レジストカ
バー33、磁極部分層14A(および非磁性層15)、
絶縁層9C(ギャップ層9)および連結部12の上に、
スパッタ法により、電気めっき法のための電極層34を
形成する。この電極層34の厚みは0.1μm以下と
し、材料は例えば鉄−ニッケル合金とし、下地にTi
(チタン)を成膜してもよい。
【0109】次に、図22に示したように、電極層34
の上に、フォトレジストによって、ヨーク部分層14B
の形状に対応した空隙部を有するレジストフレーム35
を形成する。
【0110】次に、図23に示したように、レジストフ
レーム35を用いて、電気めっき法(フレームめっき
法)によって、電極層34の上にヨーク部分層14Bを
形成する。次に、レジストフレーム35を除去する。な
お、ヨーク部分層14Bは、リフトオフ法を用いて形成
することも可能であるが、ヨーク部分層14Bの形状を
下地の形状に追従させるためには電気めっき法を用いる
のが最も好ましい。
【0111】次に、図24に示したように、電極層34
のうち、ヨーク部分層14Bの下に存在する部分以外の
部分をドライエッチングで除去する。
【0112】次に、図25に示したように、レジストカ
バー33を除去する。次に、第2の磁性層14を覆うよ
うに保護層17を形成する。次に、保護層17の上に配
線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒
体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行っ
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0113】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法によれば、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドと同
様の作用、効果の他に、以下のような作用、効果が得ら
れる。
【0114】本実施の形態では、第2の磁性層14の磁
極部分層14Aを形成する工程は、ギャップ層9および
連結部12の上に、磁極部分層14Aを構成する材料よ
りなる被エッチング層14Aeを形成する工程と、被エ
ッチング層14Aeをドライエッチングによって選択的
にエッチングして、磁極部分層14Aの外形を決定する
と共に連結部12を露出させる工程とを含む。本実施の
形態では、被エッチング層14Aeをドライエッチング
することによって、磁極部分層14Aの後端面から連結
部12の上端部にかけて緩やかな傾斜を持つように、ヨ
ーク部分層14Bの下地の形状が決定される。従って、
この下地の上にヨーク部分層14Bを形成することによ
り、連結部12と磁極部分層14Aとの間を最短距離で
結ぶ磁気経路を形成することが可能になる。
【0115】また、本実施の形態において、被エッチン
グ層14Aeを形成する工程の後で、研磨により、被エ
ッチング層14Aeの上面を平坦化した場合には、媒体
対向面ABSにおいて、磁極部分層14Aのギャップ層
9とは反対側の端部を完全に平坦化することができる。
これにより、媒体対向面ABSにおいて磁極部分層14
Aより発生される磁界を、トラックに交差する方向につ
いて均一化することができ、その結果、記録媒体におけ
るビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を向
上させることができる。
【0116】また、本実施の形態では、被エッチング層
14Aeを形成する工程の前に、研磨により、被エッチ
ング層14Aeの下地となる絶縁層9Cおよび連結部1
2の上面を平坦化している。これにより、媒体対向面A
BSにおいて、磁極部分層14Aのギャップ層9側の端
部を平坦化することができる。また、被エッチング層1
4Aeをスパッタ法によって形成する場合には、被エッ
チング層14Aeの成膜時の膜厚均一性がよいため、媒
体対向面ABSにおいて、磁極部分層14Aのギャップ
層9とは反対側の端部も平坦化することができる。これ
らのことから、媒体対向面ABSにおいて磁極部分層1
4Aより発生される磁界を、トラックに交差する方向に
ついて均一化することができ、その結果、記録媒体にお
けるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を
向上させることができる。
【0117】また、本実施の形態において、磁極部分層
14Aを形成する工程は、被エッチング層14Aeを形
成する工程の後で、被エッチング層14Aeの上に非磁
性層15eを形成する工程と、非磁性層15eの上に、
磁極部分層14Aの形状に対応したマスク32を形成す
る工程とを含み、被エッチング層14Aeをエッチング
する工程は、このマスク32を用いて、非磁性層15e
および被エッチング層14Aeをエッチングしてもよ
い。この場合には、被エッチング層14Aeの上面を非
磁性層15eで保護した状態で磁極部分層14Aの外形
を決定でき、磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対
側の端部の平坦性を維持することが可能になる。
【0118】また、マスク32を形成する工程は、非磁
性層15eの上に、磁極部分層14Aの形状に対応した
空隙部を有するレジストフレーム31を形成し、このレ
ジストフレーム31の空隙部内にマスク32を形成して
もよい。この場合には、マスク32をレジストで形成す
る場合に比べて、ドライエッチングに対する耐性に優れ
たマスク32を形成することが可能になる。これによ
り、磁極部分層14Aを構成する材料がドライエッチン
グに対する耐性に優れている場合でも、マスク32を用
いたドライエッチングによって磁極部分層14Aの外形
を決定することが可能になる。
【0119】また、本実施の形態において、ヨーク部分
層14Bを形成する工程は、電気めっき法によってヨー
ク部分層14Bを形成してもよい。この場合には、ヨー
ク部分層14Bを容易に形成できると共に、ヨーク部分
層14Bを、その下地の形状によく追従した形状に形成
することが可能になる。
【0120】また、ヨーク部分層14Bを形成する工程
は、磁極部分層14Aにおける媒体対向面ABS側の一
部を覆うレジストカバー33を形成する工程と、レジス
トカバー33、磁極部分層14A、ギャップ層9および
連結部12の上に、電気めっき法のための電極層34を
形成する工程と、電極層34を用いて、電気めっき法に
よってヨーク部分層14Bを形成する工程とを含んでも
よい。この場合には、磁極部分層14Aにおける媒体対
向面ABS側の一部の側面に電極層が付着し、残留する
ことを防止することができ、電極層の付着、残留によっ
てトラック幅が大きくなることを防止することができ
る。更に、電極層をドライエッチングによって除去する
際に、エッチングされた材料が磁極部分層14Aにおけ
る媒体対向面ABS側の一部の側面に付着し、残留して
薄膜磁気ヘッドの信頼性が低下してしまうことを防止す
ることもできる。
【0121】[第2の実施の形態]まず、図26ないし
図28を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る薄
膜磁気ヘッドについて説明する。図26は本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。な
お、図26は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を
示している。また、図26において記号Tで示す矢印
は、記録媒体の進行方向を表している。図27は図26
に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。図
28は図27における磁極部分の近傍を拡大して示す斜
視図である。
【0122】図26に示したように、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドは、アルティック(Al23・Ti
C)等のセラミック材料よりなる基板1と、この基板1
の上に形成されたアルミナ(Al23)等の絶縁材料よ
りなる絶縁層2と、この絶縁層2の上に形成された磁性
材料よりなる下部シールド層3と、この下部シールド層
3の上に、絶縁層4を介して形成された再生素子として
のMR(磁気抵抗効果)素子5と、このMR素子5の上
に絶縁層4を介して形成された磁性材料よりなる上部シ
ールド層6とを備えている。下部シールド層3および上
部シールド層6の厚みは、それぞれ例えば1〜2μmで
ある。
【0123】MR素子5の一端部は、媒体対向面(エア
ベアリング面)ABSに配置されている。MR素子5に
は、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、GMR(巨大
磁気抵抗効果)素子あるいはTMR(トンネル磁気抵抗
効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子
を用いることができる。
【0124】薄膜磁気ヘッドは、更に、上部シールド層
6の上に形成された非磁性層7と、この非磁性層7の上
に形成された磁性材料よりなる第1の磁性層8と、この
第1の磁性層8の上において薄膜コイル10を形成すべ
き位置に形成された絶縁層9Aと、この絶縁層9Aの上
に形成された薄膜コイル10と、少なくとも薄膜コイル
10の巻線間に充填され、媒体対向面ABSに露出しな
い絶縁層9Bとを備えている。絶縁層9Aには、媒体対
向面ABSから離れた位置において、コンタクトホール
9aが形成されている。また、本実施の形態では、絶縁
層9Bは、薄膜コイル10の全体を覆うように形成され
ている。
【0125】第1の磁性層8の厚みは例えば1〜2μm
である。第1の磁性層8を構成する磁性材料は、例えば
鉄−ニッケル系合金すなわちパーマロイでもよいし、後
述するような高飽和磁束密度材でもよい。
【0126】絶縁層9Aは、アルミナ等の非導電性且つ
非磁性の材料よりなり、その厚みは例えば0.1〜1μ
mである。
【0127】薄膜コイル10は、銅等の導電性の材料よ
りなり、その巻線の厚みは例えば0.3〜2μmであ
る。薄膜コイル10の巻数は任意であり、巻線のピッチ
も任意である。ここでは、一例として、薄膜コイル10
の巻線の厚みを1.3μm、巻線の幅を0.8μm、巻
線のピッチを1.3μm、巻数を8とする。また、薄膜
コイル10は、コンタクトホール9aの回りに巻回され
ている。
【0128】絶縁層9Bは、形成時に流動性を有する非
導電性且つ非磁性の材料よりなる。具体的には、絶縁層
9Bは、例えば、フォトレジスト(感光性樹脂)のよう
な有機系の非導電性非磁性材料によって形成してもよい
し、塗布ガラスよりなるスピンオングラス(SOG)膜
で形成してもよい。
【0129】薄膜磁気ヘッドは、更に、絶縁層9Bにお
ける媒体対向面ABS側の一部から媒体対向面ABSに
かけて絶縁層9Aの上に形成され、媒体対向面ABSに
露出する絶縁層9Cを備えている。絶縁層9Cは、絶縁
層9Bよりも耐食性、剛性および絶縁性が優れた非導電
性且つ非磁性の材料よりなる。このような材料として
は、アルミナやシリコン酸化物(SiO2)等の無機系
の非導電性非磁性材料を用いることができる。媒体対向
面ABSにおける絶縁層9Aおよび絶縁層9Cの合計の
厚みは、例えば3〜6μmである。
【0130】絶縁層9A,9B,9Cは、第1の磁性層
8と後述する第2の磁性層14との間に設けられるギャ
ップ層9を構成する。
【0131】薄膜コイル10の第2の磁性層14側の面
は、媒体対向面ABSにおけるギャップ層9の第2の磁
性層14側の端部(絶縁層9Cの磁性層14側の端部)
の位置よりも第1の磁性層8側の位置に配置されてい
る。
【0132】薄膜磁気ヘッドは、更に、ギャップ層9の
上に形成された磁性材料よりなる第2の磁性層14と、
アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料よりなり、第2
の磁性層14を覆うように形成された保護層17を備え
ている。
【0133】第2の磁性層14は、磁極部分を含む磁極
部分層14Aと、ヨークとなるヨーク部分層14Bとを
有している。ヨーク部分層14Bは、第1の磁性層8と
磁極部分層14Aのギャップ層9側の面とに接し、これ
らに対して磁気的に接続された第1層14B1と、この
第1層14B1と磁極部分層14Aの媒体対向面ABS
とは反対側の端面(以下、後端面と言う。)および幅方
向の両側面とに接し、これらに対して磁気的に接続され
た第2層14B2とを含んでいる。
【0134】ヨーク部分層14Bの第1層14B1は、
コンタクトホール9aが形成された位置から媒体対向面
ABSに向けて、絶縁層9Cの媒体対向面ABSとは反
対側の端面の位置まで、第1の磁性層8および絶縁層9
Bの上に形成されている。コンタクトホール9aの位置
における第1層14B1の厚みは、絶縁層9Aと絶縁層
9Bの合計の厚みより大きく、例えば3μm以上であ
る。第1層14B1の媒体対向面ABS側の端部は、媒
体対向面ABSから例えば1.5μm以上離れた位置で
あって、磁極部分層14Aの後端面よりは媒体対向面A
BSに近い位置に配置されている。ここでは、一例とし
て、第1層14B1の媒体対向面ABS側の端部と媒体
対向面ABSとの距離を5μmとする。第1層14B1
を構成する磁性材料は、例えば鉄−ニッケル系合金すな
わちパーマロイでもよいし、後述するような高飽和磁束
密度材でもよい。
【0135】ヨーク部分層14Bの第1層14B1にお
ける媒体対向面ABS側の一部および絶縁層9Cの上面
は平坦化されている。磁極部分層14Aは、この平坦化
された第1層14B1および絶縁層9Cの上面の上に形
成されている。従って、ヨーク部分層14Bの第1層1
4B1は、磁極部分層14Aのギャップ層9側の面に接
し、これに対し磁気的に接続されている。
【0136】薄膜磁気ヘッドは、更に、磁極部分層14
Aの上に形成された非磁性層15を備えている。ヨーク
部分層14Bの第2層14B2は、第1層14B1および
非磁性層15の上に配置されている。第2層14B
2は、第1層14B1と磁極部分層14Aの後端面および
幅方向の両側面とに接し、これらに対して磁気的に接続
されている。また、第2層14B2の媒体対向面ABS
側の一部は、非磁性層15を介して磁極部分層14Aの
上面に隣接し、非磁性層15を介して磁極部分層14A
に磁気的に接続されている。ヨーク部分層14Bの第2
層14B2の厚みは、例えば0.5〜2μmである。第
2層14B2を構成する磁性材料は、例えば鉄−ニッケ
ル系合金すなわちパーマロイでもよいし、後述するよう
な高飽和磁束密度材でもよい。
【0137】磁極部分層14Aの厚みは、好ましくは
0.1〜0.8μmであり、更に好ましくは0.3〜
0.8μmである。ここでは、一例として、磁極部分層
14Aの厚みを0.5μmとする。また、媒体対向面A
BSから磁極部分層14Aの後端面までの長さは2μm
以上である。ここでは、一例として、この長さを10μ
mとする。
【0138】図28に示したように、磁極部分層14A
は、媒体対向面ABS側に配置された第1の部分14A
1と、この第1の部分14A1よりも媒体対向面ABSか
ら離れた位置に配置された第2の部分14A2とを含ん
でいる。第1の部分14A1は、第2の磁性層14にお
ける磁極部分となる。第1の磁性層8における磁極部分
は、第1の磁性層8のうちギャップ層9を介して上記第
1の部分14A1に対向する部分を含む。
【0139】第1の部分14A1は、トラック幅と等し
い幅を有している。すなわち、第1の部分14A1の媒
体対向面ABSにおける幅がトラック幅を規定してい
る。第2の部分14A2の幅は、第1の部分14A1との
境界位置では第1の部分14A 1の幅と等しく、その位
置から媒体対向面ABSより遠ざかる程、徐々に大きく
なった後、一定の大きさになっている。磁極部分層14
Aの第2の部分14A2は、ヨーク部分層14Bの第1
層14B1の媒体対向面ABS側の一部の上に重なり、
ヨーク部分層14Bの第2層14B2の媒体対向面AB
S側の一部は、非磁性層15を介して磁極部分層14A
の第2の部分14A2の上に重なっている。
【0140】第1の部分14A1の媒体対向面ABSに
おける幅、すなわちトラック幅は、好ましくは0.5μ
m以下であり、更に好ましくは0.3μm以下である。
ヨーク部分層14Bと重なる部分における第2の部分1
4A2の幅は、第1の部分14A1の媒体対向面ABSに
おける幅よりも大きく、例えば2μm以上である。
【0141】ヨーク部分層14Bの第2層14B2の媒
体対向面ABS側の端部は、媒体対向面ABSから例え
ば1.5μm以上離れた位置であって、磁極部分層14
Aの後端面よりは媒体対向面ABSに近い位置に配置さ
れている。
【0142】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bの第2層14B2の媒体対向面ABSとは反対側の
端部は、第1層14B1と第1の磁性層8との磁気的な
連結部よりも、媒体対向面ABSから離れた位置に配置
されている。
【0143】磁極部分層14Aの飽和磁束密度は、ヨー
ク部分層14Bの飽和磁束密度以上となっている。磁極
部分層14Aを構成する磁性材料としては、飽和磁束密
度が1.4T以上の高飽和磁束密度材を用いるのが好ま
しい。高飽和磁束密度材としては、鉄および窒素原子を
含む材料、鉄、ジルコニアおよび酸素原子を含む材料、
鉄およびニッケル元素を含む材料等を用いることができ
る。具体的には、高飽和磁束密度材としては、例えば、
NiFe(Ni:45重量%,Fe:55重量%)、F
eNやその化合物、Co系アモルファス合金、Fe−C
o、Fe−M(必要に応じてO(酸素原子)も含
む。)、Fe−Co−M(必要に応じてO(酸素原子)
も含む。)の中のうちの少なくとも1種類を用いること
ができる。ここで、Mは、Ni,N,C,B,Si,A
l,Ti,Zr,Hf,Mo,Ta,Nb,Cu(いず
れも化学記号)の中から選択された少なくとも1種類で
ある。
【0144】ヨーク部分層14Bを構成する磁性材料と
しては、例えば、飽和磁束密度が1.0T程度となる鉄
およびニッケル元素を含む材料を用いることができる。
このような材料は、耐食性に優れ、且つ磁極部分層14
Aを構成する材料よりも高抵抗である。また、このよう
な材料を用いることにより、ヨーク部分層14Bの形成
が容易になる。
【0145】また、ヨーク部分層14Bを構成する磁性
材料としては、磁極部分層14Aを構成する磁性材料と
同じ組成系のものを用いることもできる。この場合に
は、ヨーク部分層14Bの飽和磁束密度を、磁極部分層
14Aの飽和磁束密度よりも小さくするために、ヨーク
部分層14Bを構成する磁性材料としては、磁極部分層
14Aを構成する磁性材料に比べて、鉄原子の組成比の
小さい材料を用いるのが好ましい。
【0146】非磁性層15の平面的な形状は、磁極部分
層14Aと同様である。また、非磁性層15は、媒体対
向面ABSに露出している。非磁性層15の厚みは、好
ましくは0.5μm以下である。ここでは、一例とし
て、非磁性層15の厚みを0.3μmとする。また、非
磁性層15は、省くことも可能である。
【0147】非磁性層15を構成する材料としては、例
えば、チタンまたはタンタルを含む材料(合金および酸
化物を含む。)や、アルミナやシリコン酸化物(SiO
2)等の無機系の非導電性非磁性材料を用いることがで
きる。また、磁極部分層14Aをドライエッチングによ
って形成する場合には、非磁性層15を構成する材料と
して、磁極部分層14Aを構成する材料、およびギャッ
プ層9のうちの磁極部分層14Aに接する絶縁層9Cを
構成する材料よりもドライエッチングに対するエッチン
グ速度が小さい材料を用いるのが好ましい。このような
材料としては、例えばチタンまたはタンタルを含む材料
(合金および酸化物を含む。)を用いることができる。
【0148】以上説明したように、本実施の形態に係る
薄膜磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面AB
Sと再生ヘッドと記録ヘッドとを備えている。再生ヘッ
ドは、再生素子としてのMR素子5と、媒体対向面AB
S側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置さ
れた、MR素子5をシールドするための下部シールド層
3および上部シールド層6を備えている。
【0149】記録ヘッドは、媒体対向面ABS側におい
て記録媒体の進行方向Tの前後に所定の間隔を開けて互
いに対向するように配置された磁極部分を含むと共に、
媒体対向面ABSから離れた位置において互いに磁気的
に連結された第1の磁性層8および第2の磁性層14
と、非磁性材料よりなり、第1の磁性層8と第2の磁性
層14との間に設けられたギャップ層9と、少なくとも
一部が第1の磁性層8および第2の磁性層14の間に、
これらの磁性層8,14に対して絶縁された状態で設け
られた薄膜コイル10とを備えている。
【0150】本実施の形態では、薄膜コイル10のうち
磁性層8,14の間に配置された部分の第2の磁性層1
4側の面(図26における上側の面)は、媒体対向面A
BSにおけるギャップ層9の第2の磁性層14側の端部
(図26における上側の端部)の位置よりも第1の磁性
層8側(図26における下側)の位置に配置されてい
る。
【0151】また、第2の磁性層14は、磁極部分を含
み、媒体対向面ABSにおける幅がトラック幅を規定す
る磁極部分層14Aと、ヨークとなり、磁極部分層14
Aと第1の磁性層8とを磁気的に接続するヨーク部分層
14Bとを有している。磁極部分層14Aの飽和磁束密
度は、ヨーク部分層14Bの飽和磁束密度以上となって
いる。ヨーク部分層14Bは、少なくとも磁極部分層1
4Aのギャップ層9側の面、後端面および幅方向の両側
面において、磁極部分層14Aに対して磁気的に接続さ
れている。
【0152】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、垂
直磁気記録方式に用いるのに適している。この薄膜磁気
ヘッドを垂直磁気記録方式に用いる場合、第2の磁性層
14の磁極部分層14Aにおける第1の部分14A1
主磁極となり、第1の磁性層8の磁極部分が補助磁極と
なる。なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドを垂直
磁気記録方式に用いる場合には、記録媒体としては2層
媒体と単層媒体のいずれをも使用することが可能であ
る。
【0153】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
第2の磁性層14は磁極部分層14Aとヨーク部分層1
4Bとを有し、薄膜コイル10の少なくとも一部の第2
の磁性層14側の面は、媒体対向面ABSにおけるギャ
ップ層9の第2の磁性層14側の端部の位置よりも第1
の磁性層8側の位置に配置され、ヨーク部分層14B
は、少なくとも磁極部分層14Aのギャップ層9側の
面、後端面および幅方向の両側面において、磁極部分層
14Aに対して磁気的に接続されている。従って、本実
施の形態では、ヨーク部分層14Bは、第1の磁性層8
に対する磁気的な連結部と磁極部分層14Aとの間に短
い磁気経路を形成することができ、且つヨーク部分層1
4Bを薄膜コイル10の近くに配置することが可能にな
る。
【0154】また、本実施の形態では、磁極部分層14
Aの飽和磁束密度は、ヨーク部分層14Bの飽和磁束密
度以上となっている。更に、ヨーク部分層14Bは、少
なくとも磁極部分層14Aのギャップ層側の面、後端面
および幅方向の両側面において、磁極部分層14Aに対
して磁気的に接続されている。すなわち、ヨーク部分層
14Bと磁極部分層14Aとの磁気的な接続部分の面積
が大きい。従って、本実施の形態によれば、第2の磁性
層14の途中における磁束の飽和を防止することができ
る。
【0155】これらのことから、本実施の形態によれ
ば、電磁変換効率を高め、第2の磁性層14の磁極部分
より発生される、記録媒体の面に垂直な方向の磁界を大
きくし、且つ磁路長を短縮して高周波特性を向上させる
ことが可能になる。磁極部分層14Aに高飽和磁束密度
材を用いた場合には、特に、記録媒体の面に垂直な方向
の磁界を大きくすることができ、保磁力の大きな記録媒
体への記録も可能となる。
【0156】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
では、記録媒体の面に垂直な方向の磁界は長手方向の磁
界よりも大きく、ヘッドが発生する磁気エネルギを効率
よく、記録媒体に伝達することができる。従って、この
薄膜磁気ヘッドによれば、記録媒体の熱揺らぎの影響を
受けにくくして、線記録密度を高めることができる。
【0157】図26に示したように、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドは、第1の磁性層8を記録媒体の進行
方向Tの後側(薄膜磁気ヘッドを含むスライダにおける
空気流入端側)に配置し、第2の磁性層14を記録媒体
の進行方向Tの前側(薄膜磁気ヘッドを含むスライダに
おける空気流出端側)に配置するのが好ましい。このよ
うな配置とすることにより、これとは逆の配置の場合に
比べて、垂直磁気記録方式を用いた場合の記録媒体にお
ける磁化反転遷移幅が小さくなり、記録媒体において、
より高密度の磁化パターンを形成することができ、その
結果、線記録密度を高めることができる。
【0158】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、ヨーク部分層14Bは、
第1の磁性層8と磁極部分層14Aのギャップ層9側の
面とに接し、これらに対して磁気的に接続された第1層
14B1と、第1層14B1と磁極部分層14Aの後端面
および幅方向の両側面とに接し、これらに対して磁気的
に接続された第2層14B2とを含む。これにより、ヨ
ーク部分層14Bの形成が容易になる。
【0159】また、ヨーク部分層14Bの第2層14B
2は、更に、磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対
側の面に磁気的に接続されている。これにより、磁極部
分層14Aのギャップ層9とは反対側の面からも、ヨー
ク部分層14Bの第2層14B2から磁極部分層14A
へ磁束を導くことができ、その結果、電磁変換効率を向
上させることができる。
【0160】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、ヨーク部分層14Bの第
1層14B1および第2層14B2の媒体対向面ABS側
の各端部は、媒体対向面ABSから離れた位置に配置さ
れている。これにより、ヨーク部分層14Bの第1層1
4B1および第2層14B2の媒体対向面ABS側の各端
部より発生される磁界によって記録媒体に情報の書き込
みが生じることを防止することができる。
【0161】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層14Aのヨー
ク部分層14Bと接する部分の幅は、磁極部分層14A
の媒体対向面ABSにおける幅よりも大きくなってい
る。これにより、磁極部分層14Aのヨーク部分層14
Bと接する部分の面積を大きくすることができ、この部
分での磁束の飽和を防止することができる。その結果、
磁束を効率よくヨーク部分層14Bから磁極部分層14
Aへ導くことができ、且つ磁極部分層14Aの媒体対向
面ABSにおける露出面積を小さくすることで、記録媒
体に印加される磁界を大きくすることができる。
【0162】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
において、媒体対向面ABSから磁極部分層14Aの後
端面までの長さは2μm以上とすることにより、磁極部
分層14Aの厚みや幅を大きくすることなく、磁極部分
層14Aのヨーク部分層14Bと接する部分の面積を大
きくして、この部分での磁束の飽和を防止することがで
きる。その結果、磁束を効率よくヨーク部分層14Bか
ら磁極部分層14Aへ導くことができる。
【0163】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、磁極部分層14Aのギャ
ップ層9とは反対側の面に接する非磁性層15を備えて
いる。これにより、磁極部分層14Aをドライエッチン
グによって形成する際や、ヨーク部分層14Bを電気め
っき法によって形成する際に、磁極部分層14Aのギャ
ップ層9とは反対側の面がダメージを受けることを防止
でき、その面を平坦にすることができる。特に、本実施
の形態では、非磁性層15が媒体対向面ABSに露出し
ているので、媒体対向面ABSにおいて、磁極部分層1
4Aのギャップ層9とは反対側の端部を平坦に保つこと
ができる。これにより、媒体対向面ABSにおいて磁極
部分層14Aより発生される磁界を、トラックに交差す
る方向について均一化することができる。その結果、記
録媒体におけるビットパターン形状の歪みを抑えて、線
記録密度を向上させることができる。
【0164】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bの媒体対向面ABS側の一部、すなわち第2層14
2の媒体対向面ABS側の一部は、非磁性層15を介
して磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対側の面に
隣接し、非磁性層15を介して磁極部分層14Aに磁気
的に接続されている。その結果、非磁性層15を介し
て、ヨーク部分層14Bの一部からも、磁束を磁極部分
層14Aの媒体対向面ABS側へ導くことができる。
【0165】また、非磁性層15を、磁極部分層14A
を構成する材料、およびギャップ層9のうちの磁極部分
層14Aと接する部分を構成する材料よりもドライエッ
チングに対するエッチング速度が小さい材料で構成した
場合には、磁極部分層14Aをドライエッチングによっ
て形成する際に、磁極部分層14Aのギャップ層9とは
反対側の面がダメージを受けることを防止することがで
きる。
【0166】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、薄膜コイル10のうち第
1の磁性層8と第2の磁性層14の間に配置された部分
は、第1の磁性層8と第2の磁性層14の磁極部分層1
4Aとの中間の位置よりも第1の磁性層8に近い位置に
配置されている。これにより、第2の磁性層14よりも
体積の大きな第1の磁性層8によって、薄膜コイル10
から発生する磁界を効率よく吸収でき、薄膜コイル10
が第2の磁性層14に近い場合に比べて、第1の磁性層
8および第2の磁性層14における磁界の吸収率を高め
ることができる。
【0167】また、図26に示したように、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドでは、ギャップ層9は、形成時
に流動性を有する材料よりなり、少なくとも薄膜コイル
10の巻線間に充填され、媒体対向面ABSに露出しな
い第1の部分(絶縁層9B)と、この第1の部分よりも
耐食性、剛性および絶縁性が優れた材料よりなり、媒体
対向面ABSに露出する第2の部分(絶縁層9A,9
C)とを有している。第1の部分(絶縁層9B)は、第
2の部分(絶縁層9A,9C)とヨーク部分層14Bの
第1層14B1とによって完全に覆われている。薄膜コ
イル10の巻線間に隙間なく非磁性材料を充填すること
は、スパッタリング法では困難であるが、有機系の材料
のように流動性を有する非磁性材料を用いた場合には容
易である。しかし、有機系の材料は、ドライエッチング
に対する耐性、耐食性、耐熱性、剛性等の点で信頼性に
乏しい。本実施の形態では、上述のように、形成時に流
動性を有する材料によって薄膜コイル10の巻線間に充
填された第1の部分(絶縁層9B)を形成し、この第1
の部分よりも耐食性、剛性および絶縁性が優れた材料に
よって、第1の部分の一部を覆い、媒体対向面ABSに
露出する第2の部分(絶縁層9A,9C)を形成するよ
うにしたので、薄膜コイル10の巻線間に隙間なく非磁
性材料を充填でき、且つギャップ層9の信頼性を高める
ことができる。
【0168】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
は、再生素子としてのMR素子5を備えている。これに
より、誘導型電磁変換素子を用いて再生を行う場合に比
べて、再生性能を向上させることができる。また、MR
素子5は、シールド層3,6によってシールドされてい
るので、再生時の分解能を向上させることができる。
【0169】次に、図29を参照して、本実施の形態に
係る薄膜磁気ヘッドの変形例について説明する。図29
は変形例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
なお、図29は媒体対向面および基板の面に垂直な断面
を示している。
【0170】この変形例の薄膜磁気ヘッドは、図26に
示した薄膜磁気ヘッドにおける上部シールド層6および
非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シールド層6
を兼ねるようにしたものである。この構成によれば、薄
膜磁気ヘッドの構造が簡単になり、製造も簡単になる。
この変形例の薄膜磁気ヘッドのその他の構成は、図26
に示した薄膜磁気ヘッドと同様である。
【0171】次に、図30ないし図42を参照して、本
実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説
明する。なお、ここでは、図26に示した薄膜磁気ヘッ
ドを製造する場合を例にとって製造方法を説明するが、
図29に示した薄膜磁気ヘッドを製造する場合も、上部
シールド層6および非磁性層7を形成する工程が省かれ
ること以外は、以下の説明と同様である。なお、図30
ないし図42では、基板1および絶縁層2を省略してい
る。
【0172】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法では、図12に示したように、絶縁層9Aの上に薄
膜コイル10を形成する工程までは、第1の実施の形態
と同様である。
【0173】本実施の形態では、次に、図30に示した
ように、周知のフォトリソグラフィ技術を用いて、少な
くとも薄膜コイル10の巻線間に充填される絶縁層9B
を形成する。ここでは、絶縁層9Bは薄膜コイル10を
完全に覆うように形成しているが、薄膜コイル10の巻
線間に充填される絶縁層9Bを形成した後に、絶縁層9
Bとは別に、薄膜コイル10および絶縁層9Bを覆う絶
縁層を形成してもよい。
【0174】次に、図31に示したように、周知のフォ
トリソグラフィ技術および成膜技術(例えば電気めっき
法)を用いて、コンタクトホール9aが形成された位置
から媒体対向面ABSに向けて所定の位置まで、第1の
磁性層8および絶縁層9Bの上にヨーク部分層14Bの
第1層14B1を形成する。この時点で、第1層14B1
の形状は、例えば、厚みが3μm以上、奥行き(媒体対
向面ABSに垂直な方向の長さ)が2〜10μm、幅が
5〜20μmである。
【0175】次に、図32に示したように、スパッタ法
を用いて、絶縁層9A、絶縁層9Bおよびヨーク部分層
14Bの第1層14B1を覆うように絶縁層9Cを形成
する。この時点で、絶縁層9Cの厚みは、第1層14B
1の厚み以上とする。
【0176】次に、図33に示したように、例えば化学
機械研磨を用いて、ヨーク部分層14Bの第1層14B
1が露出するまで絶縁層9Cの表面を研磨して、絶縁層
9Cおよび第1層14B1の上面を平坦化する。この時
点で、第1の磁性層8の上面から絶縁層9Cの上面まで
の距離は、例えば3〜6μmとする。
【0177】次に、図34に示したように、絶縁層9C
および第1層14B1の上に、第2の磁性層14の磁極
部分層14Aを構成する材料よりなる被エッチング層1
4Aeを形成する。被エッチング層14Aeの厚みは、
好ましくは0.1〜0.8μmとし、更に好ましくは
0.3〜0.8μmとする。被エッチング層14Aeの
形成方法は、電気めっき法でもよいし、スパッタ法でも
よい。被エッチング層14Aeの表面の粗さが大きい場
合(例えば、算術平均粗さRaが12オングストローム
以上の場合)の場合は、化学機械研磨等によって被エッ
チング層14Aeの表面を研磨して平坦化することが好
ましい。
【0178】次に、被エッチング層14Aeの上に、非
磁性層15eを形成する。非磁性層15eの厚みは、好
ましくは0.5μm以下とする。
【0179】次に、図示しないが、非磁性層15eの上
に、スパッタ法により、電気めっき法のための電極層を
形成する。この電極層の厚みは0.1μm以下とし、材
料は例えば鉄−ニッケル合金とする。
【0180】次に、図35に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、上記電極層の上に、フォトレジ
ストによって、磁極部分層14Aの形状に対応した空隙
部を有するレジストフレーム31を形成する。次に、こ
のレジストフレーム31を用いて、電気めっき法(フレ
ームめっき法)によって、上記電極層の上に、磁極部分
層14Aの形状に対応したマスク32となるめっき膜を
形成する。このめっき膜の厚みは1〜4μmとし、材料
は例えば鉄−ニッケル合金とする。次に、レジストフレ
ーム31を除去する。
【0181】次に、図36に示したように、マスク32
を用いて、イオンミリング等のドライエッチング技術に
よって、非磁性層15eおよび被エッチング層14Ae
をエッチングして、非磁性層15および磁極部分層14
Aを形成する。このとき、マスク32のうち、少なくと
も媒体対向面ABSに対応する部分は完全に除去するこ
とが好ましいが、マスク32が非磁性で、耐食性等の点
で信頼性が十分にあれば、この限りではない。
【0182】上記のエッチングにより、図4および図5
に示したように、媒体対向面ABSに露出する磁極部分
層14Aの面の形状を長方形あるいは台形とする。ま
た、上記のエッチングにより、媒体対向面ABSにおけ
る磁極部分層14Aの幅を、トラック幅の規格に一致す
るように規定してもよい。
【0183】また、上記のエッチングにより、非磁性層
15および磁極部分層14Aが形成されるのと同時に、
ヨーク部分層14Bの第1層14B1が露出する。
【0184】なお、上述のようにめっき膜によるマスク
32を形成する代りに、フォトリソグラフィ技術を用い
て、非磁性層15eの上に、フォトレジストによって、
磁極部分層14Aの形状に対応したレジストパターンを
形成してもよい。そして、このレジストパターンをマス
クとして、非磁性層15eおよび被エッチング層14A
eをエッチングして、非磁性層15および磁極部分層1
4Aを形成すると共にヨーク部分層14Bの第1層14
1を露出させ、その後、レジストパターンを除去して
もよい。
【0185】次に、図37に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、フォトレジストによって、磁極
部分層14Aおよび非磁性層15における媒体対向面A
BS側の一部を覆うレジストカバー33を形成する。こ
のレジストカバー33の厚みは、後述するヨーク部分層
形成用のフレームの厚み以下とするのが好ましい。
【0186】次に、図38に示したように、レジストカ
バー33、磁極部分層14A(および非磁性層15)、
およびヨーク部分層14Bの第1層14B1の上に、ス
パッタ法により、電気めっき法のための電極層34を形
成する。この電極層34の厚みは0.1μm以下とし、
材料は例えば鉄−ニッケル合金とし、下地にTi(チタ
ン)を成膜してもよい。
【0187】次に、図39に示したように、電極層34
の上に、フォトレジストによって、ヨーク部分層14B
の第2層14B2の形状に対応した空隙部を有するレジ
ストフレーム35を形成する。
【0188】次に、図40に示したように、レジストフ
レーム35を用いて、電気めっき法(フレームめっき
法)によって、電極層34の上にヨーク部分層14Bの
第2層14B2を形成する。次に、レジストフレーム3
5を除去する。なお、第2層14B2は、リフトオフ法
を用いて形成することも可能であるが、第2層14B2
の形状を下地の形状に追従させるためには電気めっき法
を用いるのが最も好ましい。
【0189】次に、図41に示したように、電極層34
のうち、ヨーク部分層14Bの第2層14B2の下に存
在する部分以外の部分をドライエッチングで除去する。
【0190】次に、図42に示したように、レジストカ
バー33を除去する。次に、第2の磁性層14を覆うよ
うに保護層17を形成する。次に、保護層17の上に配
線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒
体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行っ
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0191】このように、本実施の形態に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法は、第1の磁性層8を形成する工程
と、薄膜コイル10の少なくとも一部の第2の磁性層1
4側の面が、媒体対向面ABSにおけるギャップ層9の
第2の磁性層14側の端部の位置よりも第1の磁性層8
側の位置に配置され、且つヨーク部分層14Bが、少な
くとも磁極部分層14Aのギャップ層9側の面、後端面
および幅方向の両側面において、磁極部分層14Aに対
して磁気的に接続されるように、第1の磁性層8の上に
ギャップ層9、薄膜コイル10および第2の磁性層14
を形成する工程とを備えている。この薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
と同様の作用、効果が得られる。
【0192】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法では、第1の磁性層8の上にギャップ層9、
薄膜コイル10および第2の磁性層14を形成する工程
は、第1の磁性層8の上に、薄膜コイル10と、この薄
膜コイル10を周囲に対して絶縁するギャップ層9の一
部である絶縁層9Bとを形成する工程と、第1の磁性層
8および絶縁層9Bの上に、ヨーク部分層14Bの第1
層14B1を形成する工程と、第1の磁性層8、絶縁層
9Bおよび第1層14B1の上に、ギャップ層9の他の
一部である絶縁層9Cを形成する工程と、第1層14B
1が露出するまで、絶縁層9Cを研磨して、第1層14
1および絶縁層9Cの上面を平坦化する工程と、平坦
化された第1層14B1および絶縁層9Cの上に、磁極
部分層14Aを構成する材料よりなる被エッチング層1
4Aeを形成する工程と、被エッチング層14Aeをド
ライエッチングによって選択的にエッチングして、第1
層14B1に接する磁極部分層14Aの外形を決定する
と共に第1層14B1を露出させる工程と、第1層14
1の上に、ヨーク部分層14Bの第2層14B2を形成
する工程とを含む。
【0193】このように、本実施の形態によれば、磁極
部分層14Aを形成する前にヨーク部分層14Bの第1
層14B1を形成し、磁極部分層14Aを形成した後に
ヨーク部分層14Bの第2層14B2を形成するので、
少なくとも磁極部分層14Aのギャップ層9側の面、後
端面および幅方向の両側面において磁極部分層14Aに
対して磁気的に接続されるヨーク部分層14Bを、容易
に形成することが可能になる。
【0194】また、本実施の形態によれば、被エッチン
グ層14Aeを形成する工程の前に、研磨により、被エ
ッチング層14Aeの下地となる絶縁層9Cおよびヨー
ク部分層14Bの第1層14B1の上面を平坦化してい
る。これにより、媒体対向面ABSにおいて、磁極部分
層14Aのギャップ層9側の端部を平坦化することがで
きる。また、被エッチング層14Aeをスパッタ法によ
って形成する場合には、被エッチング層14Aeの成膜
時の膜厚均一性がよいため、媒体対向面ABSにおい
て、磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対側の端部
も平坦化することができる。これらのことから、媒体対
向面ABSにおいて磁極部分層14Aより発生される磁
界を、トラックに交差する方向について均一化すること
ができ、その結果、記録媒体におけるビットパターン形
状の歪みを抑えて、線記録密度を向上させることができ
る。
【0195】また、本実施の形態において、被エッチン
グ層14Aeを形成する工程の後で、研磨により、被エ
ッチング層14Aeの上面を平坦化した場合には、媒体
対向面ABSにおいて、磁極部分層14Aのギャップ層
9とは反対側の端部を完全に平坦化することができる。
これにより、媒体対向面ABSにおいて磁極部分層14
Aより発生される磁界を、トラックに交差する方向につ
いて均一化することができ、その結果、記録媒体におけ
るビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を向
上させることができる。
【0196】また、本実施の形態において、磁極部分層
14Aを形成する工程は、被エッチング層14Aeを形
成する工程の後で、被エッチング層14Aeの上に非磁
性層15eを形成する工程と、非磁性層15eの上に、
磁極部分層14Aの形状に対応したマスク32を形成す
る工程とを含み、被エッチング層14Aeをエッチング
する工程は、このマスク32を用いて、非磁性層15e
および被エッチング層14Aeをエッチングしてもよ
い。この場合には、被エッチング層14Aeの上面を非
磁性層15eで保護した状態で磁極部分層14Aの外形
を決定でき、磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対
側の端部の平坦性を維持することが可能になる。
【0197】また、マスク32を形成する工程は、非磁
性層15eの上に、磁極部分層14Aの形状に対応した
空隙部を有するレジストフレーム31を形成し、このレ
ジストフレーム31の空隙部内にマスク32を形成して
もよい。この場合には、マスク32をレジストで形成す
る場合に比べて、ドライエッチングに対する耐性に優れ
たマスク32を形成することが可能になる。これによ
り、磁極部分層14Aを構成する材料がドライエッチン
グに対する耐性に優れている場合でも、マスク32を用
いたドライエッチングによって磁極部分層14Aの外形
を決定することが可能になる。
【0198】また、本実施の形態において、ヨーク部分
層14Bの第2層14B2は、電気めっき法によって形
成してもよい。この場合には、第2層14B2を容易に
形成できると共に、第2層14B2を、その下地の形状
によく追従した形状に形成することが可能になる。
【0199】また、ヨーク部分層14Bの第2層14B
2を形成する工程は、磁極部分層14Aの媒体対向面A
BS側の一部を覆うレジストカバー33を形成する工程
と、レジストカバー33、磁極部分層14A(および非
磁性層15)、およびヨーク部分層14Bの第1層14
1の上に、電気めっき法のための電極層34を形成す
る工程と、電極層34を用いて、電気めっき法によって
第2層14B2を形成する工程とを含んでもよい。この
場合には、磁極部分層14Aの媒体対向面ABS側の一
部の側面に電極層が付着し、残留することを防止するこ
とができ、電極層の付着、残留によってトラック幅が大
きくなることを防止することができる。更に、電極層を
ドライエッチングによって除去する際に、エッチングさ
れた材料が磁極部分層14Aの媒体対向面ABS側の一
部の側面に付着し、残留して薄膜磁気ヘッドの信頼性が
低下してしまうことを防止することもできる。
【0200】本実施の形態におけるその他の構成、作用
および効果は第1の実施の形態と同様である。
【0201】[第3の実施の形態]次に、図43および
図44を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る薄
膜磁気ヘッドについて説明する。図43は本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。な
お、図43は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を
示している。また、図43において記号Tで示す矢印
は、記録媒体の進行方向を表している。図44は図43
に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。
【0202】本実施の形態では、第2の実施の形態に比
べて、ヨーク部分層14Bの第1層14B1の厚みが小
さくなっている。コンタクトホール9aの位置における
第1層14B1の厚みは、絶縁層9Aと絶縁層9Bの合
計の厚み以下になっている。ただし、コンタクトホール
9aの位置における第1層14B1の厚みは、1μm以
上であることが好ましい。
【0203】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bの第1層14B1は、第1の磁性層8との磁気的な
連結部から、媒体対向面ABSから離れる方向に2μm
以上延びている。本実施の形態では、ヨーク部分層14
Bの第1層14B1を更に幅方向の両側にも延長するの
が好ましい。
【0204】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bの第2層14B2の媒体対向面ABSとは反対側の
端部は、第1層14B1と第1の磁性層8との磁気的な
連結部よりも、媒体対向面ABSに近い位置に配置され
ている。ただし、第2層14B2の媒体対向面ABSと
は反対側の端部は、磁極部分層14Aの媒体対向面AB
Sとは反対側の端部の位置よりも媒体対向面ABSから
離れた位置に配置され、好ましくは媒体対向面ABSか
ら10μm以上離れた位置に配置される。
【0205】次に、図45ないし図56を参照して、本
実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説
明する。
【0206】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法では、図30に示したように、絶縁層9Aの上に薄
膜コイル10および絶縁層9Bを形成する工程までは、
第2の実施の形態と同様である。
【0207】本実施の形態では、次に、図45に示した
ように、周知のフォトリソグラフィ技術および成膜技術
(例えば電気めっき法)を用いて、第1の磁性層8およ
び絶縁層9Bの上にヨーク部分層14Bの第1層14B
1を形成する。この時点で、第1層14B1の形状は、例
えば、厚みが1〜4μm、奥行きが2〜10μm、幅が
5〜20μmである。
【0208】次に、図46に示したように、スパッタ法
を用いて、絶縁層9A、絶縁層9Bおよびヨーク部分層
14Bの第1層14B1を覆うように絶縁層9Cを形成
する。この時点で、絶縁層9Cの厚みは、第1層14B
1の厚み以上とする。
【0209】次に、図47に示したように、例えば化学
機械研磨を用いて、ヨーク部分層14Bの第1層14B
1が露出するまで絶縁層9Cの表面を研磨して、絶縁層
9Cおよび第1層14B1の上面を平坦化する。この時
点で、第1の磁性層8の上面から絶縁層9Cの上面まで
の距離は、例えば3〜6μmとする。
【0210】次に、図48に示したように、絶縁層9C
および第1層14B1の上に、第2の磁性層14の磁極
部分層14Aを構成する材料よりなる被エッチング層1
4Aeを形成する。被エッチング層14Aeの厚みは、
好ましくは0.1〜0.8μmとし、更に好ましくは
0.3〜0.8μmとする。被エッチング層14Aeの
形成方法は、電気めっき法でもよいし、スパッタ法でも
よい。被エッチング層14Aeの表面の粗さが大きい場
合(例えば、算術平均粗さRaが12オングストローム
以上の場合)の場合は、化学機械研磨等によって被エッ
チング層14Aeの表面を研磨して平坦化することが好
ましい。
【0211】次に、被エッチング層14Aeの上に、非
磁性層15eを形成する。非磁性層15eの厚みは、好
ましくは0.5μm以下とする。
【0212】次に、図示しないが、非磁性層15eの上
に、スパッタ法により、電気めっき法のための電極層を
形成する。この電極層の厚みは0.1μm以下とし、材
料は例えば鉄−ニッケル合金とする。
【0213】次に、図49に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、上記電極層の上に、フォトレジ
ストによって、磁極部分層14Aの形状に対応した空隙
部を有するレジストフレーム31を形成する。次に、こ
のレジストフレーム31を用いて、電気めっき法(フレ
ームめっき法)によって、上記電極層の上に、磁極部分
層14Aの形状に対応したマスク32となるめっき膜を
形成する。このめっき膜の厚みは1〜4μmとし、材料
は例えば鉄−ニッケル合金とする。次に、レジストフレ
ーム31を除去する。
【0214】次に、図50に示したように、マスク32
を用いて、イオンミリング等のドライエッチング技術に
よって、非磁性層15eおよび被エッチング層14Ae
をエッチングして、非磁性層15および磁極部分層14
Aを形成する。このとき、マスク32のうち、少なくと
も媒体対向面ABSに対応する部分は完全に除去するこ
とが好ましいが、マスク32が非磁性で、耐食性等の点
で信頼性が十分にあれば、この限りではない。また、こ
のエッチングにより、非磁性層15および磁極部分層1
4Aが形成されるのと同時に、ヨーク部分層14Bの第
1層14B1が露出する。
【0215】なお、上述のようにめっき膜によるマスク
32を形成する代りに、フォトリソグラフィ技術を用い
て、非磁性層15eの上に、フォトレジストによって、
磁極部分層14Aの形状に対応したレジストパターンを
形成してもよい。そして、このレジストパターンをマス
クとして、非磁性層15eおよび被エッチング層14A
eをエッチングして、非磁性層15および磁極部分層1
4Aを形成すると共にヨーク部分層14Bの第1層14
1を露出させ、その後、レジストパターンを除去して
もよい。
【0216】次に、図51に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、フォトレジストによって、磁極
部分層14Aおよび非磁性層15における媒体対向面A
BS側の一部を覆うレジストカバー33を形成する。こ
のレジストカバー33の厚みは、後述するヨーク部分層
形成用のフレームの厚み以下とするのが好ましい。
【0217】次に、図52に示したように、レジストカ
バー33、磁極部分層14A(および非磁性層15)、
およびヨーク部分層14Bの第1層14B1の上に、ス
パッタ法により、電気めっき法のための電極層34を形
成する。この電極層34の厚みは0.1μm以下とし、
材料は例えば鉄−ニッケル合金とし、下地にTi(チタ
ン)を成膜してもよい。
【0218】次に、図53に示したように、電極層34
の上に、フォトレジストによって、ヨーク部分層14B
の第2層14B2の形状に対応した空隙部を有するレジ
ストフレーム35を形成する。
【0219】次に、図54に示したように、レジストフ
レーム35を用いて、電気めっき法(フレームめっき
法)によって、電極層34の上にヨーク部分層14Bの
第2層14B2を形成する。次に、レジストフレーム3
5を除去する。
【0220】次に、図55に示したように、電極層34
のうち、ヨーク部分層14Bの第2層14B2の下に存
在する部分以外の部分をドライエッチングで除去する。
【0221】次に、図56に示したように、レジストカ
バー33を除去する。次に、第2の磁性層14を覆うよ
うに保護層17を形成する。次に、保護層17の上に配
線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒
体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行っ
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0222】なお、本実施の形態においても、図29に
示した薄膜磁気ヘッドと同様に、上部シールド層6およ
び非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シールド層
6を兼ねるようにしてもよい。本実施の形態におけるそ
の他の構成、作用および効果は、第2の実施の形態と同
様である。
【0223】[第4の実施の形態]次に、図57および
図58を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る薄
膜磁気ヘッドについて説明する。図57は本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。な
お、図57は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を
示している。また、図57において記号Tで示す矢印
は、記録媒体の進行方向を表している。図58は図57
に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。
【0224】本実施の形態では、ヨーク部分層14Bの
第1層14B1の上面は、ギャップ層9の上面と共に平
坦化され、これらは同一の平面を形成している。本実施
の形態では、この平坦化された第1層14B1およびギ
ャップ層9の上に、磁極部分層14Aが形成され、更に
その上に非磁性層15が形成されている。本実施の形態
では、磁極部分層14Aおよび非磁性層15の媒体対向
面ABSとは反対側の部分は、第1の磁性層8と第1層
14B1との磁気的な連結部よりも、媒体対向面ABS
から離れた位置まで延びている。
【0225】また、ヨーク部分層14Bの第2層14B
2の媒体対向面ABSとは反対側の部分は、磁極部分層
14Aおよび非磁性層15の媒体対向面ABSとは反対
側の端部の近傍の位置まで延びている。本実施の形態で
は、第2層14B2は、磁極部分層14Aに対して、そ
の後端部では接しておらず、その幅方向の両側面におい
てのみ接している。なお、第2層14B2は、非磁性層
15を介して、磁極部分層14Aの上面に対して磁気的
に接続されている。従って、本実施の形態では、ヨーク
部分層14Bは、磁極部分層14Aのギャップ層9側の
面および幅方向の両側面において、磁極部分層14Aに
対して直接、接して磁気的に接続され、且つ非磁性層1
5を介して磁極部分層14Aの上面に対して磁気的に接
続されている。
【0226】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法は、第2の実施の形態と同様である。
【0227】なお、本実施の形態においても、図29に
示した薄膜磁気ヘッドと同様に、上部シールド層6およ
び非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シールド層
6を兼ねるようにしてもよい。本実施の形態におけるそ
の他の構成、作用および効果は、第2の実施の形態と同
様である。
【0228】[第5の実施の形態]次に、図59ないし
図61を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る薄
膜磁気ヘッドについて説明する。図59は本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。な
お、図59は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を
示している。また、図59において記号Tで示す矢印
は、記録媒体の進行方向を表している。図60は図59
に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。図
61は図59に示した薄膜磁気ヘッドの変形例の要部を
示す斜視図である。なお、図60および図61では、ギ
ャップ層9および薄膜コイル10を省略している。
【0229】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、第
3の実施の形態におけるヨーク部分層14Bの第2層1
4B2を省いた構成になっている。すなわち、本実施の
形態におけるヨーク部分層14Bは、第3の実施の形態
におけるヨーク部分層14Bの第1層14B1と同様の
形状をなしている。従って、本実施の形態では、ヨーク
部分層14Bは、磁極部分層14Aのギャップ層9側の
面において磁極部分層14Aに対して磁気的に接続され
ており、ヨーク部分層14Bと磁極部分層14Aとの接
続部分の少なくとも一部は、第1の磁性層8とヨーク部
分層14Bとの接続部分よりも媒体対向面ABS側の位
置に配置されている。
【0230】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法は、第3の実施の形態において、第2層14B2
形成する工程を省いたものとなる。
【0231】本実施の形態では、ヨーク部分層14Bの
第1の磁性層8とは反対側の面のうち磁極部分層14A
と接しない部分は、磁極部分層14Aのギャップ層9側
の面よりも第1の磁性層8側に配置されている。また、
ヨーク部分層14Bの第1の磁性層8とは反対側の面の
少なくとも一部は、磁極部分層14Aから離れるに従っ
て徐々に第1の磁性層8に近づいている。このようなヨ
ーク部分層14Bの第1の磁性層8とは反対側の面の形
状は、磁極部分層14Aを形成する際のエッチングによ
って決定される。
【0232】なお、図60は、ヨーク部分層14Bを、
第2の実施の形態におけるヨーク部分層14Bの第1層
14B1と同様の形状とした場合を示している。これに
対し、図61は、絶縁層9Bの厚みを第2の実施の形態
よりも大きくして、ヨーク部分層14Bの媒体対向面A
BS側の一部における厚みを、図60の場合よりも薄く
した場合を示している。
【0233】本実施の形態では、ヨーク部分層14Bを
上記のような形状としたことにより、ヨーク部分層14
Bの体積を過剰に大きくすることなく、ヨーク部分層1
4Bによって磁極部分層14Aと第1の磁性層8とを短
い距離で磁気的に接続することが可能になる。
【0234】また、本実施の形態では、ヨーク部分層1
4Bが1層で構成されるため、他の実施の形態に比べて
薄膜磁気ヘッドの構造および製造が簡単になる。
【0235】なお、本実施の形態においても、図29に
示した薄膜磁気ヘッドと同様に、上部シールド層6およ
び非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シールド層
6を兼ねるようにしてもよい。本実施の形態におけるそ
の他の構成、作用および効果は、第3の実施の形態と同
様である。
【0236】[第6の実施の形態]次に、図62および図
63を参照して、本発明の第6の実施の形態に係る薄膜
磁気ヘッドについて説明する。図62は本実施の形態に
係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。なお、
図62は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を示し
ている。また、図62において記号Tで示す矢印は、記
録媒体の進行方向を表している。図63は図62に示し
た薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。なお、図
63では、ギャップ層9および薄膜コイル10を省略し
ている。
【0237】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、第
5の実施の形態における非磁性層15の上に、磁性材料
よりなる第3の磁性層16を設けた構成になっている。
第3の磁性層16の媒体対向面ABS側の端部は、媒体
対向面ABSから離れた位置に配置されている。また、
第3の磁性層16の媒体対向面ABS側の一部における
非磁性層15とは反対側の面は、媒体対向面ABSに近
づくに従って徐々に非磁性層15に近づいている。
【0238】次に、図64ないし図66を参照して、本
実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説
明する。
【0239】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法では、図48に示したように、被エッチング層14
Aeの上に非磁性層15eを形成する工程までは、第3
の実施の形態と同様である。本実施の形態では、次に、
図示しないが、非磁性層15eの上に、スパッタ法によ
り、電気めっき法のための電極層を形成する。この電極
層の厚みは0.1μm以下とし、材料は例えば鉄−ニッ
ケル合金とする。
【0240】次に、図64に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、上記電極層の上に、フォトレジ
ストによって、磁極部分層14Aの形状に対応した空隙
部を有するレジストフレーム31を形成する。本実施の
形態におけるレジストフレーム31の形状については、
後で詳しく説明する。
【0241】次に、このレジストフレーム31を用い
て、電気めっき法(フレームめっき法)によって、上記
電極層の上に、磁極部分層14Aの形状に対応したマス
ク16Mとなるめっき膜を形成する。本実施の形態で
は、このマスク16Mを、鉄−ニッケル合金等の磁性材
料によって形成する。このマスク16Mの形状について
は後で詳しく説明する。次に、レジストフレーム31を
除去する。
【0242】次に、図65に示したように、マスク16
Mを用いて、イオンミリング等のドライエッチング技術
によって、非磁性層15eおよび被エッチング層14A
eをエッチングして、非磁性層15および磁極部分層1
4Aを形成する。このとき、マスク16Mの一部もエッ
チングされる。そして、マスク16Mのうち、エッチン
グ後に残った部分が第3の磁性層16となる。また、こ
のエッチングにより、非磁性層15および磁極部分層1
4Aが形成されるのと同時に、ヨーク部分層14Bの第
1層14B1が露出する。
【0243】なお、上記のエッチングによってマスク1
6Mを完全に除去した場合には、得られる薄膜磁気ヘッ
ドは、第5の実施の形態と同様の構成となる。
【0244】次に、図66に示したように、全体を覆う
ように保護層17を形成する。次に、保護層17の上に
配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、
媒体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行っ
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0245】次に、図67を参照して、本実施の形態に
おけるマスク16Mの形状について説明する。図67に
おいて、(a)は媒体対向面ABS側から見たマスク1
6Mを示し、(b)は媒体対向面ABSおよび基板に垂
直な面側から見たマスク16Mを示し、(c)基板の上
面側から見たマスク16Mを示している。図67に示し
たように、マスク16Mは、媒体対向面ABS側に配置
された第1の部分16Maと、この第1の部分16Ma
の媒体対向面ABSとは反対側に配置された第2の部分
16Mbと、この第2の部分16Mbの媒体対向面AB
Sとは反対側に配置された第3の部分16Mcとを有し
ている。第1の部分16Maの幅は第3の部分16Mc
の幅よりも小さく、第1の部分16Maの厚みは第3の
部分16Mcの厚みよりも小さくなっている。第2の部
分16Mbの幅および厚みは、第1の部分16Maとの
境界部分では第1の部分16Maの幅および厚みと等し
く、第3の部分16Mcとの境界部分では第3の部分1
6Mcの幅および厚みと等しく、中間の部分では徐々に
幅および厚みが変化している。
【0246】図68は、図67に示したマスク16Mを
形成するためのレジストフレーム31の平面図である。
このレジストフレーム31は、マスク16Mの外形に対
応した空隙部を有している。すなわち、この空隙部は、
それぞれマスク16Mの第1の部分16Ma、第2の部
分16Mb、第3の部分16Mcの外形に対応した第1
の部分31A、第2の部分31B、第3の部分31Cを
有している。第1の部分31Aの幅は第3の部分31C
の幅よりも小さく、第2の部分31Bの幅は、第1の部
分31Aとの境界部分では第1の部分31Aaの幅と等
しく、第3の部分31Cとの境界部分では第3の部分3
1Cの幅と等しく、中間の部分では徐々に変化してい
る。
【0247】ところで、レジストフレームを用いて電気
めっき法(フレームめっき法)によってめっき膜を形成
する場合、めっき膜の厚みはレジストフレームの空隙部
の幅に依存する。図69に、レジストフレームの空隙部
の幅とめっき膜の厚み(規格化膜厚)との関係の一例を
示す。この図は、めっき膜をNiFe(Ni:80重量
%,Fe:20重量%)で形成した場合の例を示してい
る。この例では、レジストフレームの空隙部の幅が1μ
m以上のときにはめっき膜の厚みはほぼ一定であるが、
空隙部の幅が1μm未満のときには、空隙部の幅が小さ
くなるほどめっき膜の厚みも小さくなっている。
【0248】従って、例えば、NiFe(Ni:80重
量%,Fe:20重量%)によってマスク16Mを形成
する場合には、図68に示したレジストフレーム31の
空隙部の第1の部分31Aの幅を1μm未満とし、第3
の部分31Cの幅を1μm以上とすることにより、この
レジストフレーム31を用いて図67に示した形状のマ
スク16Mを形成することができる。
【0249】図67に示した形状のマスク16Mを用い
て、イオンミリング等のドライエッチング技術によっ
て、非磁性層15eおよび被エッチング層14Aeをエ
ッチングすると、マスク16Mの一部もエッチングされ
る。マスク16Mのうちの媒体対向面ABS側に配置さ
れた第1の部分16Maの厚みは他の部分よりも小さい
ので、エッチングによって、マスク16Mの媒体対向面
ABS側の一部を完全に除去し、他の部分を残すことが
できる。これにより、図62に示した形状の第3の磁性
層16を形成することができる。
【0250】なお、図62には、第3の磁性層16の媒
体対向面ABS側の端部が媒体対向面ABSに露出しな
い例を示したが、図70または図71に示したように、
第3の磁性層16の媒体対向面ABS側の端部が媒体対
向面ABSに露出するようにしてもよい。この場合、図
70に示したように、第3の磁性層16の媒体対向面A
BS側の一部における非磁性層15とは反対側の面は、
媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に非磁性層15
に近づくようにしてもよい。あるいは、図71に示した
ように、第3の磁性層16の非磁性層15とは反対側の
面は、非磁性層15とほぼ一定の距離を保つようにして
もよい。
【0251】第3の磁性層16の媒体対向面ABS側の
端部が媒体対向面ABSに露出する場合には、一旦記録
媒体に書き込まれた情報が第3の磁性層16側より発生
される磁界によって消されないように、第3の磁性層1
6の飽和磁束密度は磁極部分層14Aの飽和磁束密度よ
りも小さいことが好ましい。なお、第3の磁性層16の
媒体対向面ABS側の端部が媒体対向面ABSに露出し
ないようにした場合には、第3の磁性層16の飽和磁束
密度を磁極部分層14Aの飽和磁束密度よりも小さくし
なくても、一旦記録媒体に書き込まれた情報が第3の磁
性層16側より発生される磁界によって消されることを
防止することができる。
【0252】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
図62に示したように、磁極部分層14Aを経由する磁
路として、2つの磁路18A,18Bが形成される。磁
路18Aは、磁極部分層14A、記録媒体、第1の磁性
層8およびヨーク部分層14Bを通る。磁路18Bは、
磁極部分層14A、記録媒体および第3の磁性層16を
通る。
【0253】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
磁極部分層14Aにおけるギャップ層9とは反対側に、
非磁性層15を介して第3の磁性層16が設けられてい
るので、磁極部分層14Aから記録媒体へ流れた磁束の
一部は、記録媒体を介して、第3の磁性層16に流れ
る。これにより、媒体対向面ABSにおいて、磁極部分
層14Aのギャップ層9とは反対側の端部の近傍に磁界
が集中しやすくなり、この部分における磁界勾配が急峻
になる。従って、本実施の形態によれば、記録媒体にお
けるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を
向上させることができる。
【0254】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、磁極部分層14Aの外形を決定す
るためのエッチングにおいて使用されるマスク16Mを
磁性材料によって形成したので、ドライエッチングに対
する耐性に優れたマスク16Mを形成することが可能に
なる。これにより、磁極部分層14Aを構成する材料が
ドライエッチングに対する耐性に優れている場合でも、
マスク16Aを用いたドライエッチングによって磁極部
分層14Aの外形を決定することが可能になる。また、
本実施の形態によれば、マスク16Mのうちのエッチン
グ後に残った部分を第3の磁性層16とすることができ
る。このようにして第3の磁性層16を設けることによ
り、上述のように、記録媒体におけるビットパターン形
状の歪みを抑えて、線記録密度を向上させることが可能
になる。
【0255】ところで、図67に示したように磁極部分
層14Aをドライエッチングによって形成する際のマス
ク16Mの厚みが一様ではなく、マスク16Mの一部の
領域ではマスク16Mの厚み方向の全体がエッチングに
よって除去されるような場合には、マスク16Mの下の
層がダメージを受け、その層に凹凸が生じる。本実施の
形態では、磁極部分層14Aの上に非磁性層15を設
け、この非磁性層15の上にマスク16Mを形成するの
で、エッチングによって磁極部分層14Aのギャップ層
9とは反対側の面がダメージを受けることを防止でき、
その面を平坦にすることができる。
【0256】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、図67に示したように媒体対向面
ABS側の一部の厚みが他の部分の厚みよりも小さいマ
スク16Mを用いて、非磁性層15eおよび被エッチン
グ層14Aeをエッチングするようにしたので、容易
に、マスク16Mの媒体対向面ABS側の一部が完全に
除去され、他の部分が残るように、エッチングを行うこ
とが可能になる。また、このようにエッチングを行うこ
とにより、媒体対向面ABSに露出しない第3の磁性層
16を形成することができ、これにより、第3の磁性層
16によって記録媒体に対する情報の記録が行われるこ
とを防止することができる。
【0257】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、図68に示したように、媒体対向
面ABS側の一部の幅が他の部分の幅よりも小さい空隙
部を有するレジストフレーム31を用いて、電気めっき
法により、マスク16Mを形成するようにしたので、図
67に示した形状のマスク16Mを容易に形成すること
ができる。
【0258】なお、本実施の形態において、第3の磁性
層16は、上述のようにマスク16Mのうちのエッチン
グ後に残った部分によって構成せずに、エッチング用の
マスクとは別に設けてもよい。
【0259】また、本実施の形態において、第3の磁性
層16の非磁性層15とは反対側の面の全体が、媒体対
向面ABSに近づくに従って徐々に非磁性層15に近づ
くようにしてもよい。
【0260】また、本実施の形態においても、図6に示
した薄膜磁気ヘッドと同様に、上部シールド層6および
非磁性層7を省き、第1の磁性層8が上部シールド層6
を兼ねるようにしてもよい。
【0261】本実施の形態におけるその他の構成、作用
および効果は、第5の実施の形態と同様である。
【0262】[第7の実施の形態]次に、図72および図
73を参照して、本発明の第7の実施の形態に係る薄膜
磁気ヘッドについて説明する。図72は本実施の形態に
係る薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。なお、
図72は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を示し
ている。また、図72において記号Tで示す矢印は、記
録媒体の進行方向を表している。図73は図72に示し
た薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視図である。なお、図
73では、ギャップ層9および薄膜コイル10を省略し
ている。
【0263】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、第
3の実施の形態における非磁性層15とヨーク部分層1
4Bの第2層14B2との間に、磁性材料よりなり、ヨ
ーク部分層14Bの第3層14B3を設けた構成になっ
ている。第3層14B3の媒体対向面ABS側の端部
は、媒体対向面ABSから離れた位置に配置されてい
る。また、第3層14B3の媒体対向面ABS側の一部
における非磁性層15とは反対側の面は、媒体対向面A
BSに近づくに従って徐々に非磁性層15に近づいてい
る。第3層14B3は、非磁性層15に接するので、本
発明における直接接続層に対応し、第2層14B2は、
第3層14B3の非磁性層15とは反対側の面の少なく
とも一部に接するので、本発明における間接接続層に対
応する。
【0264】次に、図74ないし図76を参照して、本
実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説
明する。
【0265】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法では、図48に示したように、被エッチング層14
Aeの上に非磁性層15eを形成する工程までは、第3
の実施の形態と同様である。本実施の形態では、次に、
図示しないが、非磁性層15eの上に、スパッタ法によ
り、電気めっき法のための電極層を形成する。この電極
層の厚みは0.1μm以下とし、材料は例えば鉄−ニッ
ケル合金とする。
【0266】次に、図74に示したように、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、上記電極層の上に、フォトレジ
ストによって、磁極部分層14Aの形状に対応した空隙
部を有するレジストフレーム31を形成する。本実施の
形態におけるレジストフレーム31は、第6の実施の形
態と同様に図68に示したような形状を有している。
【0267】次に、このレジストフレーム31を用い
て、電気めっき法(フレームめっき法)によって、上記
電極層の上に、磁極部分層14Aの形状に対応したマス
ク14Mとなるめっき膜を形成する。本実施の形態で
は、このマスク14Mを、鉄−ニッケル合金等の磁性材
料によって形成する。このマスク14Mは、図67に示
した第6の実施の形態におけるマスク16Mと同様の形
状を有している。次に、レジストフレーム31を除去す
る。
【0268】次に、図75に示したように、マスク14
Mを用いて、イオンミリング等のドライエッチング技術
によって、非磁性層15eおよび被エッチング層14A
eをエッチングして、非磁性層15および磁極部分層1
4Aを形成する。このとき、マスク14Mの一部もエッ
チングされる。そして、マスク14Mのうちのエッチン
グ後に残った部分がヨーク部分層14Bの第3層14B
3となる。また、このエッチングにより、非磁性層15
および磁極部分層14Aが形成されるのと同時に、ヨー
ク部分層14Bの第1層14B1が露出する。
【0269】なお、上記のエッチングによってマスク1
4Mを完全に除去した場合には、得られる薄膜磁気ヘッ
ドは、第3の実施の形態と同様の構成となる。
【0270】次に、第3の実施の形態における図51な
いし図56に示した工程と同様の工程によって、図76
に示したようにヨーク部分層14Bの第2層14B2
保護層17とを形成する。次に、保護層17の上に配線
や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体
対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行って、
薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0271】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
ヨーク部分層14Bの第3層14B 3の媒体対向面AB
S側の一部における非磁性層15とは反対側の面は、媒
体対向面ABSに近づくに従って徐々に非磁性層15に
近づいている。従って、本実施の形態によれば、ヨーク
部分層14Bから非磁性層15を介して磁極部分層14
Aへ流れる磁束を、第3層14B3の媒体対向面ABS
側の端部近傍で飽和させることなく、効率よく磁極部分
層14Aへ導くことが可能になる。
【0272】また、本実施の形態では、非磁性層15と
ヨーク部分層14Bの第2層14B 2との間に第3層1
4B3を設けたので、ヨーク部分層14Bのうち、非磁
性層15を介して磁極部分層14Aと磁気的に接続され
る部分の面積を増加させることができ、これにより、磁
束をより効率よく磁極部分層14Aへ導くことが可能に
なる。
【0273】また、本実施の形態では、非磁性層15の
上に、ヨーク部分層14Bの第3層14B3を介して第
2層14B2を配置した構造とし、且つ第3層14B3
媒体対向面ABS側の一部における非磁性層15とは反
対側の面が、媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に
非磁性層15に近づくようにしている。従って、本実施
の形態によれば、ヨーク部分層14Bのうち、非磁性層
15を介して磁極部分層14Aと磁気的に接続される部
分において、ヨーク部分層14Bから非磁性層15を介
して磁極部分層14Aへ流れる磁束を効率よく磁極部分
層14Aへ導くためのヨーク部分層14Bの形状を、容
易に形成することが可能になる。
【0274】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、磁極部分層14Aの外形を決定す
るためのエッチングにおいて使用されるマスク14Mを
磁性材料によって形成したので、ドライエッチングに対
する耐性に優れたマスク14Mを形成することが可能に
なる。これにより、磁極部分層14Aを構成する材料が
ドライエッチングに対する耐性に優れている場合でも、
マスク14Mを用いたドライエッチングによって磁極部
分層14Aの外形を決定することが可能になる。また、
本実施の形態によれば、マスク14Mのうちのエッチン
グ後に残った部分をヨーク部分層14Bの第3層14B
3とすることができる。
【0275】また、第6の実施の形態と同様に、磁極部
分層14Aをドライエッチングによって形成する際のマ
スク14Mの厚みが一様ではなく、マスク14Mの一部
の領域では厚み方向の全体がエッチングによって除去さ
れるような場合には、マスク14Mの下の層がダメージ
を受け、その層に凹凸が生じる。本実施の形態では、磁
極部分層14Aの上に非磁性層15を設け、この非磁性
層15の上にマスク14Mを形成するので、エッチング
によって磁極部分層14Aのギャップ層9とは反対側の
面がダメージを受けることを防止でき、その面を平坦に
することができる。
【0276】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、媒体対向面ABS側の一部の厚み
が他の部分の厚みよりも小さいマスク14Mを用いて、
非磁性層15eおよび被エッチング層14Aeをエッチ
ングするようにしたので、容易に、マスク14Mの媒体
対向面ABS側の一部が完全に除去され、他の部分が残
るように、エッチングを行うことが可能になる。また、
このようにエッチングを行うことにより、媒体対向面A
BSに露出しない第3層14B3を形成することがで
き、これにより、第3層14B3によって記録媒体に対
する情報の記録が行われることを防止することができ
る。
【0277】また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法によれば、図68に示したように、媒体対向
面ABS側の一部の幅が他の部分の幅よりも小さい空隙
部を有するレジストフレーム31を用いて、電気めっき
法により、マスク14Mを形成するようにしたので、上
述のような形状のマスク14Mを容易に形成することが
できる。
【0278】なお、本実施の形態において、ヨーク部分
層14Bの第3層14B3は、マスク14Mのうちのエ
ッチング後に残った部分によって構成せずに、エッチン
グ用のマスクとは別に設けてもよい。また、本実施の形
態において、ヨーク部分層14Bの形状は、第3の実施
の形態と同様の形状に限らず、第2、第4または第5の
実施の形態と同様の形状としてもよい。
【0279】また、本実施の形態において、ヨーク部分
層14Bの第3層14B3の非磁性層15とは反対側の
面の全体が、媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に
非磁性層15に近づくようにしてもよい。
【0280】また、本実施の形態において、第1の実施
の形態のように、連結部12およびヨーク部分層14B
によって、第1の磁性層8と磁極部分層14Aとを磁気
的に連結する構成としてもよい。
【0281】本実施の形態におけるその他の構成、作用
および効果は、第3の実施の形態と同様である。
【0282】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れず、種々の変更が可能である。例えば、第1の実施の
形態では、媒体対向面における磁極部分層14Aと第1
の磁性層8との間の距離を連結部12の厚み以上とした
が、連結部12の厚みを、媒体対向面における磁極部分
層14Aと第1の磁性層8との間の距離よりも大きくし
てもよい。
【0283】また、図26等では、ヨーク部分層14B
の第2層14B2の媒体対向面ABS側の端部が、第1
層14B1の媒体対向面ABS側の端部よりも媒体対向
面ABSの近くに配置されているが、両端部の位置関係
はこれとは逆でもよいし、両端部が媒体対向面ABSか
ら等しい距離の位置に配置されていてもよい。
【0284】また、本発明における磁極部分層14A
は、2つ以上の材料を順に成膜して2つ以上の層で構成
してもよい。この場合、例えば、磁極部分層14Aを構
成する2つ以上の層のうち、非磁性層15に近い層を、
ギャップ層9に近い層よりも飽和磁束密度の大きな材料
で構成してもよい。
【0285】また、本発明は、垂直磁気記録方式に用い
られる薄膜磁気ヘッドに限らず、長手記録方式に用いら
れる薄膜磁気ヘッドにも適用することができる。
【0286】また、被エッチング層を形成する工程の後
で、被エッチング層の上に非磁性層を形成し、この非磁
性層の上に、磁極部分層の形状に対応したマスクを形成
し、このマスクを用いて、非磁性層および被エッチング
層をエッチングして磁極部分層の外形を決定する方法
は、本発明の薄膜磁気ヘッドに限らず、磁極部分層のギ
ャップ層とは反対側の端部の平坦性を維持することが好
ましい薄膜磁気ヘッドであれば、他の形状の薄膜磁気ヘ
ッドにも有効である。
【0287】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし12
のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドによれば、第2の磁
性層が磁極部分層とヨーク部分層とを有するようにした
ので、記録媒体に印加される磁界の強度を低下させるこ
となくトラック幅を縮小することが可能になる。また、
本発明の薄膜磁気ヘッドによれば、磁極部分層のギャッ
プ層とは反対側の面の全面に接する非磁性層を備えてい
るので、磁極部分層のギャップ層とは反対側の面が、薄
膜磁気ヘッドの製造工程においてダメージを受けること
を防止でき、その面を平坦に保つことができる。そのた
め、本発明によれば、媒体対向面において、磁極部分層
のギャップ層とは反対側の端部を平坦に保ち、媒体対向
面において磁極部分層より発生される磁界を、トラック
に交差する方向について均一化することができ、その結
果、記録媒体におけるビットパターン形状の歪みを抑え
て、線記録密度を向上させることができる。以上のこと
から、本発明によれば、磁極部分より発生される、記録
媒体の面に垂直な方向の磁界を大きくでき、且つ記録密
度を向上させることができるという効果を奏する。
【0288】また、請求項2ないし5のいずれかに記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、ヨーク部分層の一部は、非
磁性層を介して磁極部分層のギャップ層とは反対側の面
に隣接し、非磁性層を介して磁極部分層に磁気的に接続
されているので、磁極部分層のギャップ層とは反対側の
面からも、非磁性層を介してヨーク部分層から磁極部分
層の媒体対向面側へ磁束を導くことができるという効果
を奏する。
【0289】また、請求項3記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、ヨーク部分層のうち非磁性層を介して磁極部分層
のギャップ層とは反対側の面に隣接する部分の少なくと
も媒体対向面側の一部における非磁性層とは反対側の面
が、媒体対向面に近づくに従って徐々に非磁性層に近づ
くようにしたので、ヨーク部分層から非磁性層を介して
磁極部分層へ流れる磁束を、ヨーク部分層の媒体対向面
側の端部近傍で飽和させることなく、効率よく磁極部分
層へ導くことが可能になるという効果を奏する。
【0290】また、請求項4または5記載の薄膜磁気ヘ
ッドによれば、ヨーク部分層のうち非磁性層を介して磁
極部分層のギャップ層とは反対側の面に隣接する部分
が、非磁性層に接する直接接続層と、この直接接続層の
非磁性層とは反対側の面の少なくとも一部に接する間接
接続層とを含むようにしたので、ヨーク部分層のうち、
非磁性層を介して磁極部分層と磁気的に接続される部分
の面積を増加させることが可能になり、これにより、磁
束をより効率よく磁極部分層へ導くことが可能になると
いう効果を奏する。
【0291】また、請求項5記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、直接接続層の少なくとも媒体対向面側の一部にお
ける非磁性層とは反対側の面が、媒体対向面に近づくに
従って徐々に非磁性層に近づくようにしたので、ヨーク
部分層のうち、非磁性層を介して磁極部分層と磁気的に
接続される部分において、ヨーク部分層から非磁性層を
介して磁極部分層へ流れる磁束を効率よく磁極部分層へ
導くためのヨーク部分層の形状を、容易に形成すること
が可能になるという効果を奏する。
【0292】また、請求項6ないし8のいずれかに記載
の薄膜磁気ヘッドによれば、非磁性層の磁極部分層とは
反対側の面に隣接する第3の磁性層を備えたので、媒体
対向面において、磁極部分層のギャップ層とは反対側の
面の近傍における磁界勾配を急峻にすることができ、こ
れにより、記録媒体におけるビットパターン形状の歪み
を抑えて、線記録密度を向上させることができるという
効果を奏する。
【0293】また、請求項7記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、第3の磁性層の媒体対向面側の端部を媒体対向面
から離れた位置に配置したので、一旦記録媒体に書き込
まれた情報が第3の磁性層側より発生される磁界によっ
て消されることを防止することができるという効果を奏
する。
【0294】また、請求項8記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、第3の磁性層の飽和磁束密度は磁極部分層の飽和
磁束密度よりも小さいので、一旦記録媒体に書き込まれ
た情報が第3の磁性層側より発生される磁界によって消
されることを防止することができるという効果を奏す
る。
【0295】また、請求項9記載の薄膜磁気ヘッドによ
れば、磁極部分層の飽和磁束密度は、ヨーク部分層の飽
和磁束密度以上であるので、第2の磁性層の途中におけ
る磁束の飽和を防止することができるという効果を奏す
る。
【0296】また、請求項10記載の薄膜磁気ヘッドに
よれば、再生素子としての磁気抵抗効果素子を備えたの
で、誘導型電磁変換素子を用いて再生を行う場合に比べ
て、再生性能を向上させることができるという効果を奏
する。
【0297】また、請求項11記載の薄膜磁気ヘッドに
よれば、第1の磁性層は記録媒体の進行方向の後側に配
置され、第2の磁性層は記録媒体の進行方向の前側に配
置されるので、記録媒体において、より高密度の磁化パ
ターンを形成することができ、その結果、線記録密度を
高めることができるという効果を奏する。
【0298】また、請求項12記載の薄膜磁気ヘッドに
よれば、この薄膜磁気ヘッドが垂直磁気記録方式に用い
られるようにしたので、記録媒体の熱揺らぎの影響を受
けにくくして、線記録密度を高めることができるという
効果を奏する。
【0299】また、請求項13ないし23のいずれかに
記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、第2の磁性
層が磁極部分層とヨーク部分層とを有するようにしたの
で、記録媒体に印加される磁界の強度を低下させること
なくトラック幅を縮小することが可能になる。また、本
発明によれば、磁極部分層のギャップ層とは反対側の面
の全面に接する非磁性層を形成するようにしたので、磁
極部分層のギャップ層とは反対側の面が、薄膜磁気ヘッ
ドの製造工程においてダメージを受けることを防止で
き、その面を平坦に保つことができる。そのため、本発
明によれば、媒体対向面において、磁極部分層のギャッ
プ層とは反対側の端部を平坦に保ち、媒体対向面におい
て磁極部分層より発生される磁界を、トラックに交差す
る方向について均一化することができ、その結果、記録
媒体におけるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記
録密度を向上させることができる。以上のことから、本
発明によれば、磁極部分より発生される、記録媒体の面
に垂直な方向の磁界を大きくでき、且つ記録密度を向上
させることができるという効果を奏する。
【0300】また、請求項14ないし23のいずれかに
記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、第2の磁性
層および非磁性層を形成する工程は、ギャップ層の上
に、磁極部分層を構成する材料よりなる被エッチング層
を形成する工程と、被エッチング層の上に非磁性層を形
成する工程と、非磁性層の上に、磁極部分層の形状に対
応したマスクを形成する工程と、マスクを用いて、非磁
性層および被エッチング層をドライエッチングによって
選択的にエッチングして、磁極部分層の外形を決定する
工程とを含むようにしたので、被エッチング層の上面を
非磁性層で保護した状態で磁極部分層の外形を決定で
き、磁極部分層のギャップ層とは反対側の端部の平坦性
を維持することが可能になるという効果を奏する。
【0301】また、請求項15記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、被エッチング層を形成する工程の後
で、研磨により、被エッチング層の上面を平坦化するよ
うにしたので、媒体対向面において、磁極部分層のギャ
ップ層とは反対側の端部を完全に平坦化することがで
き、これにより、媒体対向面において磁極部分層より発
生される磁界を、トラックに交差する方向について均一
化することができ、その結果、記録媒体におけるビット
パターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を向上させる
ことができるという効果を奏する。
【0302】また、請求項16記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、被エッチング層を形成する工程の前
に、研磨により、被エッチング層の下地を平坦化するよ
うにしたので、媒体対向面において、磁極部分層のギャ
ップ層側の端部を平坦化することができる。また、これ
により、被エッチング層をスパッタ法によって形成する
場合には、媒体対向面において、磁極部分層のギャップ
層とは反対側の端部も平坦化することができる。これら
のことから、本発明によれば、媒体対向面において磁極
部分層より発生される磁界を、トラックに交差する方向
について均一化することができ、その結果、記録媒体に
おけるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度
を向上させることができるという効果を奏する。
【0303】また、請求項17ないし23のいずれかに
記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、マスクを磁
性材料によって形成したので、ドライエッチングに対す
る耐性に優れたマスクを形成することが可能になり、そ
の結果、磁極部分層を構成する材料がドライエッチング
に対する耐性に優れている場合でも、マスクを用いたド
ライエッチングによって磁極部分層の外形を決定するこ
とが可能になるという効果を奏する。
【0304】また、請求項18ないし23のいずれかに
記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、磁極部分層
の外形を決定する工程は、マスクの少なくとも一部が残
るようにエッチングを行うようにしたので、マスクのう
ちのエッチング後に残った部分を磁性層として利用する
ことが可能になるという効果を奏する。
【0305】また、請求項19記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、磁極部分層の外形を決定する工程
は、マスクのうちのエッチング後に残った部分によっ
て、非磁性層の磁極部分層とは反対側の面に隣接する第
3の磁性層を形成するようにしたので、媒体対向面にお
いて、磁極部分層のギャップ層とは反対側の面の近傍に
おける磁界勾配を急峻にすることができ、これにより、
記録媒体におけるビットパターン形状の歪みを抑えて、
線記録密度を向上させることができるという効果を奏す
る。
【0306】また、請求項20記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、磁極部分層の外形を決定する工程
は、マスクのうちのエッチング後に残った部分によっ
て、非磁性層を介して磁極部分層のギャップ層とは反対
側の面に隣接し、非磁性層を介して磁極部分層に磁気的
に接続されるヨーク部分層の一部を形成するようにした
ので、ヨーク部分層のうち、非磁性層を介して磁極部分
層と磁気的に接続される部分の面積を増加させることが
可能になり、これにより、磁束をより効率よく磁極部分
層へ導くことが可能になるという効果を奏する。
【0307】また、請求項21記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、マスクは、媒体対向面側の一部の幅
が他の部分の幅よりも小さい空隙部を有するフレームを
用いた電気めっき法によって形成されるようにしたの
で、媒体対向面側の一部の厚みが他の部分の厚みよりも
小さいマスクを容易に形成することができ、これによ
り、容易に、マスクの少なくとも一部が残るようにエッ
チングを行うことが可能になるという効果を奏する。
【0308】また、請求項22または23記載の薄膜磁
気ヘッドの製造方法によれば、磁極部分層の外形を決定
する工程は、マスクのうちの媒体対向面側の一部が完全
に除去され、他の部分が残るように、エッチングを行う
ようにしたので、マスクのうちのエッチング後に残った
部分によって記録媒体に対する情報の記録が行われるこ
とを防止することができるという効果を奏する。
【0309】また、請求項23記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、マスクにおける媒体対向面側の一部
の厚みを他の部分の厚みよりも小さくしたので、容易
に、マスクのうちの媒体対向面側の一部が完全に除去さ
れ、他の部分が残るように、エッチングを行うことが可
能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの構成を示す断面図である。
【図2】図1に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視
図である。
【図3】図2における磁極部分の近傍を拡大して示す斜
視図である。
【図4】図1に示した薄膜磁気ヘッドの媒体対向面の一
部を示す正面図である。
【図5】図4における磁極部分層および非磁性層を拡大
して示す正面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における第1の変形
例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
【図7】図6に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す斜視
図である。
【図8】図7における磁極部分の近傍を拡大して示す斜
視図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における第2の変形
例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を示す断面図である。
【図11】図10に続く工程を示す断面図である。
【図12】図11に続く工程を示す断面図である。
【図13】図12に続く工程を示す断面図である。
【図14】図13に続く工程を示す断面図である。
【図15】図14に続く工程を示す断面図である。
【図16】図15に続く工程を示す断面図である。
【図17】図16に続く工程を示す断面図である。
【図18】図17に続く工程を示す断面図である。
【図19】図18に続く工程を示す断面図である。
【図20】図19に続く工程を示す断面図である。
【図21】図20に続く工程を示す断面図である。
【図22】図21に続く工程を示す断面図である。
【図23】図22に続く工程を示す断面図である。
【図24】図23に続く工程を示す断面図である。
【図25】図24に続く工程を示す断面図である。
【図26】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図27】図26に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図28】図27における磁極部分の近傍を拡大して示
す斜視図である。
【図29】本発明の第2の実施の形態における変形例の
薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
【図30】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を示す断面図である。
【図31】図30に続く工程を示す断面図である。
【図32】図31に続く工程を示す断面図である。
【図33】図32に続く工程を示す断面図である。
【図34】図33に続く工程を示す断面図である。
【図35】図34に続く工程を示す断面図である。
【図36】図35に続く工程を示す断面図である。
【図37】図36に続く工程を示す断面図である。
【図38】図37に続く工程を示す断面図である。
【図39】図38に続く工程を示す断面図である。
【図40】図39に続く工程を示す断面図である。
【図41】図40に続く工程を示す断面図である。
【図42】図41に続く工程を示す断面図である。
【図43】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図44】図43に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図45】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を示す断面図である。
【図46】図45に続く工程を示す断面図である。
【図47】図46に続く工程を示す断面図である。
【図48】図47に続く工程を示す断面図である。
【図49】図48に続く工程を示す断面図である。
【図50】図49に続く工程を示す断面図である。
【図51】図50に続く工程を示す断面図である。
【図52】図51に続く工程を示す断面図である。
【図53】図52に続く工程を示す断面図である。
【図54】図53に続く工程を示す断面図である。
【図55】図54に続く工程を示す断面図である。
【図56】図55に続く工程を示す断面図である。
【図57】本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図58】図57に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図59】本発明の第5の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図60】図59に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図61】図59に示した薄膜磁気ヘッドの変形例の要
部を示す斜視図である。
【図62】本発明の第6の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図63】図62に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図64】本発明の第6の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を示す断面図である。
【図65】図64に続く工程を示す断面図である。
【図66】図65に続く工程を示す断面図である。
【図67】本発明の第6の実施の形態におけるマスクの
形状について説明する。
【図68】図67に示したマスクを形成するためのレジ
ストフレームの平面図である。
【図69】レジストフレームの空隙部の幅とめっき膜の
厚みとの関係の一例を示す特性図である。
【図70】本発明の第6の実施の形態における第1の変
形例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
【図71】本発明の第6の実施の形態における第1の変
形例の薄膜磁気ヘッドの構成を示す断面図である。
【図72】本発明の第7の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの構成を示す断面図である。
【図73】図72に示した薄膜磁気ヘッドの要部を示す
斜視図である。
【図74】本発明の第7の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を示す断面図である。
【図75】図74に続く工程を示す断面図である。
【図76】図75に続く工程を示す断面図である。
【符号の説明】
3…下部シールド層、4…絶縁層、5…MR素子、6…
上部シールド層、7…非磁性層、8…第1の磁性層、9
…ギャップ層、9A,9B,9C…絶縁層、10…薄膜
コイル、12…連結部、14…第2の磁性層、14A…
磁極部分層、14B…ヨーク部分層、15…非磁性層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 裕一 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5D033 AA05 BA08 BA12 BB43 CA05 DA04 DA08 DA31

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対向する媒体対向面と、 前記媒体対向面側において記録媒体の進行方向の前後に
    所定の間隔を開けて互いに対向するように配置された磁
    極部分を含むと共に、前記媒体対向面から離れた位置に
    おいて互いに磁気的に連結された第1および第2の磁性
    層と、 非磁性材料よりなり、前記第1の磁性層と第2の磁性層
    との間に設けられたギャップ層と、 少なくとも一部が前記第1および第2の磁性層の間に、
    前記第1および第2の磁性層に対して絶縁された状態で
    設けられた薄膜コイルとを備え、 前記第2の磁性層は、磁極部分を含み、媒体対向面にお
    ける幅がトラック幅を規定する磁極部分層と、前記磁極
    部分と前記第1の磁性層とを磁気的に接続するヨーク部
    分層とを有し、 前記ヨーク部分層は、前記磁極部分層の媒体対向面とは
    反対側の端面、ギャップ層側の面、幅方向の両側面のう
    ちの少なくとも一部において、前記磁極部分層に対して
    磁気的に接続され、 更に、前記磁極部分層の前記ギャップ層とは反対側の面
    の全面に接する非磁性層を備えたことを特徴とする薄膜
    磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ヨーク部分層の一部は、前記非磁性
    層を介して前記磁極部分層の前記ギャップ層とは反対側
    の面に隣接し、前記非磁性層を介して前記磁極部分層に
    磁気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載
    の薄膜磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記ヨーク部分層のうち前記非磁性層を
    介して前記磁極部分層の前記ギャップ層とは反対側の面
    に隣接する部分の少なくとも媒体対向面側の一部におけ
    る非磁性層とは反対側の面は、媒体対向面に近づくに従
    って徐々に非磁性層に近づいていることを特徴とする請
    求項2記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ヨーク部分層のうち前記非磁性層を
    介して前記磁極部分層の前記ギャップ層とは反対側の面
    に隣接する部分は、前記非磁性層に接する直接接続層
    と、この直接接続層の非磁性層とは反対側の面の少なく
    とも一部に接する間接接続層とを含むことを特徴とする
    請求項2記載の薄膜磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記直接接続層の少なくとも媒体対向面
    側の一部における非磁性層とは反対側の面は、媒体対向
    面に近づくに従って徐々に非磁性層に近づいていること
    を特徴とする請求項4記載の薄膜磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 更に、前記非磁性層の磁極部分層とは反
    対側の面に隣接する第3の磁性層を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の薄膜磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記第3の磁性層の媒体対向面側の端部
    は媒体対向面から離れた位置に配置されていることを特
    徴とする請求項6記載の薄膜磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記第3の磁性層の飽和磁束密度は前記
    磁極部分層の飽和磁束密度よりも小さいことを特徴とす
    る請求項6記載の薄膜磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記磁極部分層の飽和磁束密度は、前記
    ヨーク部分層の飽和磁束密度以上であることを特徴とす
    る請求項1ないし8のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッ
    ド。
  10. 【請求項10】 更に、再生素子としての磁気抵抗効果
    素子を備えたことを特徴とする請求項1ないし9のいず
    れかに記載の薄膜磁気ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記第1の磁性層は記録媒体の進行方
    向の後側に配置され、前記第2の磁性層は記録媒体の進
    行方向の前側に配置されることを特徴とする請求項1な
    いし10のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド。
  12. 【請求項12】 垂直磁気記録方式に用いられることを
    特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の薄膜
    磁気ヘッド。
  13. 【請求項13】 記録媒体に対向する媒体対向面と、前
    記媒体対向面側において記録媒体の進行方向の前後に所
    定の間隔を開けて互いに対向するように配置された磁極
    部分を含むと共に、前記媒体対向面から離れた位置にお
    いて互いに磁気的に連結された第1および第2の磁性層
    と、非磁性材料よりなり、前記第1の磁性層と第2の磁
    性層との間に設けられたギャップ層と、少なくとも一部
    が前記第1および第2の磁性層の間に、前記第1および
    第2の磁性層に対して絶縁された状態で設けられた薄膜
    コイルとを備え、前記第2の磁性層は、磁極部分を含
    み、媒体対向面における幅がトラック幅を規定する磁極
    部分層と、前記磁極部分と前記第1の磁性層とを磁気的
    に接続するヨーク部分層とを有する薄膜磁気ヘッドの製
    造方法であって、 前記第1の磁性層を形成する工程と、 前記ギャップ層を形成する工程と、 前記薄膜コイルを形成する工程と、 ヨーク部分層が、磁極部分層の媒体対向面とは反対側の
    端面、ギャップ層側の面、幅方向の両側面のうちの少な
    くとも一部において、磁極部分層に対して磁気的に接続
    されるように、磁極部分層とヨーク部分層とを有する前
    記第2の磁性層を形成すると共に、前記磁極部分層の前
    記ギャップ層とは反対側の面の全面に接する非磁性層を
    形成する工程とを備えたことを特徴とする薄膜磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の磁性層および非磁性層を形
    成する工程は、 前記ギャップ層の上に、前記磁極部分層を構成する材料
    よりなる被エッチング層を形成する工程と、 前記被エッチング層の上に非磁性層を形成する工程と、 前記非磁性層の上に、磁極部分層の形状に対応したマス
    クを形成する工程と、 前記マスクを用いて、前記非磁性層および被エッチング
    層をドライエッチングによって選択的にエッチングし
    て、前記磁極部分層の外形を決定する工程とを含むこと
    を特徴とする請求項13記載の薄膜磁気ヘッドの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記第2の磁性層および非磁性層を形
    成する工程は、更に、前記被エッチング層を形成する工
    程の後で、研磨により、前記被エッチング層の上面を平
    坦化する工程を含むことを特徴とする請求項14記載の
    薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第2の磁性層および非磁性層を形
    成する工程は、更に、前記被エッチング層を形成する工
    程の前に、研磨により、前記被エッチング層の下地を平
    坦化する工程を含むことを特徴とする請求項14または
    15記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記マスクは、磁性材料によって形成
    されることを特徴とする請求項14ないし16のいずれ
    かに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記磁極部分層の外形を決定する工程
    は、前記マスクの少なくとも一部が残るようにエッチン
    グを行うことを特徴とする請求項17記載の薄膜磁気ヘ
    ッドの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記磁極部分層の外形を決定する工程
    は、前記マスクのうちのエッチング後に残った部分によ
    って、前記非磁性層の磁極部分層とは反対側の面に隣接
    する第3の磁性層を形成することを特徴とする請求項1
    8記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記磁極部分層の外形を決定する工程
    は、前記マスクのうちのエッチング後に残った部分によ
    って、前記非磁性層を介して前記磁極部分層の前記ギャ
    ップ層とは反対側の面に隣接し、前記非磁性層を介して
    前記磁極部分層に磁気的に接続されるヨーク部分層の一
    部を形成することを特徴とする請求項18記載の薄膜磁
    気ヘッドの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記マスクは、媒体対向面側の一部の
    幅が他の部分の幅よりも小さい空隙部を有するフレーム
    を用いた電気めっき法によって形成されることを特徴と
    する請求項18ないし20のいずれかに記載の薄膜磁気
    ヘッドの製造方法。
  22. 【請求項22】 前記磁極部分層の外形を決定する工程
    は、前記マスクのうちの媒体対向面側の一部が完全に除
    去され、他の部分が残るように、エッチングを行うこと
    を特徴とする請求項18ないし21のいずれかに記載の
    薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記マスクにおける媒体対向面側の一
    部の厚みは他の部分の厚みよりも小さいことを特徴とす
    る請求項22記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP2001014950A 2000-11-10 2001-01-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3943337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014950A JP3943337B2 (ja) 2000-11-10 2001-01-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US09/985,604 US7379268B2 (en) 2000-11-10 2001-11-05 Thin-film magnetic head including non-magnetic layer for maintaining flatness of the top surface of pole portion layer

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344507 2000-11-10
JP2000343245 2000-11-10
JP2000-343245 2000-11-10
JP2000-344507 2000-11-10
JP2001014950A JP3943337B2 (ja) 2000-11-10 2001-01-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297350A Division JP2005050544A (ja) 2000-11-10 2004-10-12 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004297351A Division JP2005063661A (ja) 2000-11-10 2004-10-12 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002208110A true JP2002208110A (ja) 2002-07-26
JP2002208110A5 JP2002208110A5 (ja) 2004-09-30
JP3943337B2 JP3943337B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=27345163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014950A Expired - Fee Related JP3943337B2 (ja) 2000-11-10 2001-01-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7379268B2 (ja)
JP (1) JP3943337B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020171975A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Plumer Martin L. Writing element with no return path
JP2004094997A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004103092A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Ltd 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法、並びに垂直記録用磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置
JP2005182897A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7271982B2 (en) * 2004-02-13 2007-09-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording head built using an air-bearing surface damascene process
US7580222B2 (en) * 2004-06-18 2009-08-25 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head, a head gimbal assembly and hard disk drive
US7440229B2 (en) * 2004-06-18 2008-10-21 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head having a write shield layer
US7688544B1 (en) * 2005-05-23 2010-03-30 Seagate Technology Llc Magnetic heads disk drives and methods with floating pole tip or shunted pole tip for reduced pole tip erasure
JP4745829B2 (ja) * 2006-01-04 2011-08-10 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直記録用磁気ヘッドの製造方法
US8325440B2 (en) * 2007-03-26 2012-12-04 Tdk Corporation Magnetic head including a pole layer and an antireflection film sandwiched by two shields
US20090116152A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Wen-Chien David Hsiao Multilayer stitched yoke for a high data rate perpendicular write head
US20120262824A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 International Business Machines Corporation Magnetic write head with structured trailing pole

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189320A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Thin film magnetic head
JPS59231722A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US4589042A (en) * 1983-06-27 1986-05-13 International Business Machines Corporation Composite thin film transducer head
JPS60133516A (ja) 1983-12-22 1985-07-16 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0695369B2 (ja) 1987-02-09 1994-11-24 住友金属工業株式会社 垂直磁気記録再生薄膜ヘッドの製造方法
JPH03252906A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JPH04137209A (ja) * 1990-04-19 1992-05-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 垂直磁気記録再生用薄膜ヘッド
US5218499A (en) * 1990-06-21 1993-06-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a magnetic member with grooves crossing at right angles formed in a principal surface thereof
MY119423A (en) * 1993-01-15 2005-05-31 Hitachi Global Storage Tech Nl Layered magnetic structure for use in a magnetic head
US5872693A (en) * 1993-08-10 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having a portion of the upper magnetic core coplanar with a portion of the lower magnetic core
JP3367877B2 (ja) 1997-09-29 2003-01-20 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000057522A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6337783B1 (en) 1998-08-12 2002-01-08 International Business Machines Corporation Write head with multi-stitched second pole piece
JP2002208111A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020109946A1 (en) 2002-08-15
JP3943337B2 (ja) 2007-07-11
US7379268B2 (en) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869766B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US6922316B2 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP4116626B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3999469B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3944442B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3943337B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6738222B2 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP2001034910A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6850390B2 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP2002208115A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3362034B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3640916B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001110009A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001034911A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3611801B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4004017B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001110010A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3986292B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000293816A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2003016608A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2005050544A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2005063661A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3474533B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4216289B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッド
US6678941B1 (en) Method for manufacturing a thin film magnetic head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees