JP2002195199A - 送風装置及びそれを用いた空気調和機 - Google Patents
送風装置及びそれを用いた空気調和機Info
- Publication number
- JP2002195199A JP2002195199A JP2000397957A JP2000397957A JP2002195199A JP 2002195199 A JP2002195199 A JP 2002195199A JP 2000397957 A JP2000397957 A JP 2000397957A JP 2000397957 A JP2000397957 A JP 2000397957A JP 2002195199 A JP2002195199 A JP 2002195199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- wind
- impeller
- pressure fluctuation
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
該羽根車からの風を吹出す円筒状のノズルと、このノズ
ルの吹出側側壁面に設けられ、前記風を前記ノズルの外
周側へ逃がしながら前記吹出側圧力を緩和する圧力変動
緩衝部と、を備えたものである。
Description
れを用いた空気調和機に関するものである。
137608号公報に示されたものがあり、この構成を
図11に示す。この図において、1は羽根車、2はこの羽
根車1を同軸的に囲むリング形状のノズル、2aはこの
ノズルの吹出側開口部、17はノズル2を支持する吸込
風路板、18はノズル2に接続され、羽根車からの風を
導く円筒形状の吹出風路板、18aはこの吹出風路板に
設けられ、風をノズル2の外方へ導く湾曲部、18bは
この湾曲部から外方へ延出した湾曲形状の延出部、8は
この湾曲部に取り付けられ、羽根車を覆うファンガード
である。なお、16は風の流れを示す。
羽根車1から吐出された風16は、ノズルの吹出側開口部
2aより径方向(外方方向)へ広がり、円筒形状の吹出
風路板18を経て湾曲部18aを通過するとき、この湾
曲部18aで更に拡散され、この拡散によって風速が低
下した空気はファンガード8を介して吐出される。
ド8を通過する風速が低下するので、風切音はある程度
低減するものの、湾曲部18aで拡散される際、この拡
散による風の圧力変動に起因して発生する音を余り低下
させることができなかったり、或いは、その圧力変動に
よる気流の乱れによってファンガード8での騒音低下の
効果が薄れるものであった。
(外方)へ広げるため、この広げがった吐出流16は吸
込口の吸引力によってそのまま再び吸込口から吸い込ま
れ、所謂ショートサーキット現象を引き起すこととなる
ので、このような構造の送風装置を空気調和機の室外機
(図示せず)等に利用すると、前述のショートサーキッ
ト現象に起因して発生する温度上昇や、熱交換器の能力
低下等の諸問題を引き起すこととなる。
従来の送風装置及び及びそれを用いた空気調和機では、
湾曲部4aでの風圧変動に起因して騒音が発生するとい
う問題があった。
する温度上昇や、熱交換器の能力低下等の諸問題を引き
起するという問題があった。
るためになされたもので、ノズル吹出口の音を下げた送
風装置及びそれを用いた空気調和機を得ることを目的と
する。
装置及びそれを用いた空気調和機を得ることを目的とす
る。
根車と、この羽根車の翼外周を囲い、該羽根車からの風
を吹出す円筒状のノズルと、このノズルの吹出側側壁面
に設けられ、前記風を前記ノズルの外周側へ逃がしなが
ら前記吹出側圧力を緩和する圧力変動緩衝部と、を備え
たものである。
端側へ進むにつれて該開口面積が大きくなるように構成
されたものである。
の吹出側先端へ進むにつれて前記ノズルの外周側へ逃が
す風が多くなるように該風路開口面積を前記ノズルの吹
出側先端へ進むにつれて大きくしたものである。
が、前記ノズルの吹出側先端の開口と連通するように構
成されたものである。
の位置とラップするように前記ノズル内に設けられたも
のである。
けられ、前記圧力変動緩衝部が前記ノズルの外周側へ逃
がす風を前記ノズルの吹出側へ導くものである。
機に用いられたものである。
形態1を図1、2を用いて説明する。なお、この図1は
送風装置の吐出口付近を吐出側から見た斜視図であり、
図2は送風装置の羽根車周辺の断面図である。また、こ
れらの図において、1は羽根車、1aはこの羽根車1の
翼後縁部、1bは羽根車1の翼外周部、1cは羽根車の
翼前縁ぶ、1dは翼外周部1bの先端部、2は羽根車の
翼外周部1bを囲うように設けられ、羽根車1の風を導
く円筒状のノズル、2aはこの円筒状のノズル2の吹出
側開口部、2bはこの円筒状のノズル2の吸込側開口
部、3はノズル吹出側側壁面に設けられ、羽根車からの
風を逃がしながら吹出側圧力を緩和する圧力変動緩衝
部、4はノズル2の吸込側開口端部と接続され、羽根車
1の風の吸込側と吹出側を仕切る仕切板、5は羽根車を
駆動するモータである。
説明する。まず、電源が入れられ、モータ5によって羽
根車1が駆動され、羽根車1が回転すると、羽根車1の
昇圧作用によりノズル2の吸込側開口部から吹出側開口
部に向かって風が流れる。この時、羽根車1からの吹出
流れは羽根車の回転により旋回成分を含む流れとなって
いるので、旋回しながら、ノズル2内を流れ、大気状態
のノズル吐出側(吹出側)開口部2aへ流れる。
向の位置(距離)で比較すると、羽根車中心から遠ざか
るほどモーメントの関係から遠心作用が大きくなり、仕
事量も大きくなるため、ノズル2の中心側よりも外方側
の方が、流速も速く、圧力も高くなっており、しかも、
ノズル面を境に、その外側面は羽根車1の送風能力の影
響をほとんど受けない大気状態であるから、ノズル2の
内側面と外側面とでは、圧力が相当に相違することにな
る。
界面の気流について図3を用いて詳しく説明する。な
お、この図3は図2の破線領域Aを拡大した図であり、
この図において、6は羽根車1から吐出された風の流れ
であり、6aはこの風の流れ6が圧力変動緩衝部3を通
ってノズルの外側へ流れる風の漏れ流であり、この図に
示すように、羽根車の中心から遠く離れたノズル2の内
面側は、大気と接したノズル2の外面側(外周側)より
圧力が高いため、羽根車から吹出された風6はノズル2
の吹出側側面に設けられた圧力変動緩衝部3としての多
数の小孔からノズル2の外周側へ吹出されると共に、吹
出側開口部2aからも吹出されるように構成されてい
る。
において、その周囲の気体と羽根車1からの風が混合す
る際に、圧力変動緩衝部3から吹出された前述の漏れ分
6aが減少しているので、その分、流速が遅くなり、圧
力も小さくなるので、騒音も小さくなる。しかも、この
時、圧力変動緩衝部3から吹出された漏れ流れ6aも小
孔によって減圧され、圧力を小さくし、内外圧力差が小
さくなった状態で外周へ吹出されるため、ノズル外周側
の音も小さくなる。
出側開口部2aから吹出すと共に、ノズル側壁面の圧力
変動緩衝部3からも吹出すので、ノズル吹出側開口部2
aの流速(風速)及び風圧が緩和されると共に、ノズル
吹出側側壁面の流速及び風圧が、大気状態よりも高く、
かつ、前述のノズル吹出側開口部2aの流速及び風圧よ
りも低い状態に維持されるため、ノズルから吹出される
風の流速及び風圧分布が急激に変化することなく、なだ
らかに変化するようになるので、風速、風圧に起因して
発生する騒音を抑えられるようになる。
ズル吹出側開口部2aとノズル側壁面に設けられた圧力
変動緩衝部3としての小孔とから吹出すようにする時
は、その吹出比率をほぼ9対1以下になるように構成す
ると、送風量を余り低下させることなく、ショートサー
キットを防止しながら騒音を下げることできる。
2aの側面に複数の小孔からなる圧力変動緩衝部3を設
け、羽根車1からの風をノズルの吹出側開口部2aとノ
ズル側面開口部2bから吹出すようにしたので、ノズル
内側とノズル外側の圧力差及び風速差が小さくなるた
め、送風量を余り低下させることなく、騒音を下げるこ
とできる。
形態1で説明した送風装置のノズル2の形状に関するも
のである。この実施の形態2においては、図4に示すよ
うに、ノズル2の吹出側側流路断面積を吹出側側に行く
に従って広がるようにしたものである。なお、こうよう
な形状とすると、更に、ノズル吹出側開口部2aにおけ
る羽根車1からの風の流速が遅くなり、圧力も小さくな
るため、羽根車1からの風と周囲気体が混合する際に、
更に騒音が小さくなる。
形態1から2までに説明したノズル2の圧力変動緩衝部
の構造に関するものであり、この構造について図5を用
いて説明する。この図に示すように、複数の小孔からな
る圧力変動緩衝部3は、その小孔の開口率を風6の流れ
の下流側に位置するものを大きく、上流側に位置するも
のを小さくするようにしたものである。即ち、小孔が同
一面積時は、下流側の小孔の数を多くし、上流側の小孔
の数を少なくしたものである。
緩衝部3を介してノズル2の外周へ吹出される漏れ流れ
6aが多くなり、その結果、ノズル吹出側開口部2aか
ら吹出される風の流速が、更に遅くなり、圧力も小さく
なるため、更に吹出側開口部2aでの騒音が小さくなる
と共に、図6に示すように、圧力変動緩衝部3を通過す
る風6の流速も圧力も下流側、即ちノズル吹出側開口部
2aへ行くほど大きくなり、ノズル吹出側開口部2aに
おけるノズル内面側(内周側)と外面側(外周側)との
圧力差を小さくでき、 しかも、ノズル外周側の流速、
圧力も上流側へ向かうに従って徐々に小さくなるように
しているため、ノズル外周側の音も小さくできる。
形状を略円形の複数の小孔としたが、多角形の形状でも
同様の効果が得られる。
3をノズル吹出側開口部2aに近づくにつれて開口面積
が広がった孔形状にしても良い。しかも、この時、この
孔をノズル吹出側先端の開口部2aと連通するようにす
ると、前述した効果が得られるだけでなく、特に、ノズ
ル2を作るとき、ノズル吹出側開口部2aと圧力変動緩
衝部3としての孔が繋がっているので、吹出側開口部の
金型と圧力変動緩衝部の金型とを一体化してもノズルを
製作できるようになるため、少ない金型数で、簡単に製
作できる経済的な送風装置が得られる。
に示すように、実施の形態1から3までに説明した羽根
車1の先端部をノズル2の上流側の圧力変動緩衝部3ま
で挿入する構造にしたものである。即ち、圧力変動緩衝
部3としての上流側の小孔の位置まで、羽根車の翼外周
部1bの先端部を挿入したものである。
速度変動、圧力変動がともに大きい翼外周部1bと上流
側の圧力変動緩衝部3とをラップさせると、更に、圧力
変動緩衝部3を介してノズル2の外周へ吹出される漏れ
流れ6aを多くして、ノズル吹出側開口部2aから吹出
される風の流速及び圧力を小さくできるため、更に騒音
を小さくできる。しかも、特に、実施の形態3で説明し
た構成と組み合わせると、ノズル2外周側の風圧がバラ
ンス良くノズル吹出側開口部2aからノズル吸込側に向
かって徐々に小さくなり、風圧分布が良くなるので、ノ
ズル外周側の騒音も低下させることができる。
は、実施の形態1から実施の形態4の送風装置を、図9
に示すように、空気調和機に適用したものである。な
お、図9は、この空気調和機の室外機の水平断面図であ
り、この図において、7は室外機本体の吸込口に対向し
て配置され、冷媒と外気とを熱交換する熱交換器、8は
室外機の本体に取り付けられ、回転物である羽根車1に
指などが接触したり、異物等が侵入しないように保護す
るファンガード、9はモータ5を支持するモータ支持
体、10は室外機の本体に設けられ、冷媒を圧縮する圧縮
機、11はこの圧縮機10を収納する収納室、13は室外機
の本体に取り付けられ、室外機の吸込口であり、14は室
外機の本体内に接続されたノズル2の外側面に対向して
配置され、圧力変動緩衝部3からの風をノズル2の吹出
側方向へ導く風導板、15は風の流れを示す。なお、そ
の他の符号は実施の形態1で説明したので、説明を割愛
する。また、図10は図9の破線領域Cの拡大図である。
羽根車1がモータ5よって駆動されると、室外機周囲の
気体が室外機の吸込口13から吸われ、熱交換器7で冷
媒から熱を奪い、この熱を奪った気体はノズル吸込側開
口部2bからノズル2内を通ってノズル吹出側開口部2
aを介して吹出されると共に、ノズルの吹出側側壁面に
設けられた圧力変動緩衝部3からもノズル外周側へ吹出
されるので、その互いの気体はノズル先端側で混合さ
れ、ファンガード8を介して室外機周囲へ吹出される。
の風はノズル吹出側開口部2aを介して吹出されると共
に、ノズルの吹出側側壁面の圧力変動緩衝部3からも吹
出されるため、ノズル吹出側開口部2aの流速(風速)
及び風圧が緩和されると共に、ノズルの吹出側側壁面の
流速及び風圧も大気状態よりも高く、かつ、前述のノズ
ル吹出側開口部2aの流速及び風圧よりも低い状態に維
持されるようになるので、ノズル吹出側の風速及び風圧
分布が急激に変化することなく、なだらかに変化するよ
うに保たれるため、風速、風圧に起因して発生する騒音
を抑えられるようになる。従って、特に、停止時に大気
状態で、運転時にそれよりも高くなるノズル吹出側側壁
面近傍の風速、風圧に起因して発生する騒音を抑えられ
るようになる。
吹出側の風速及び風圧分布が急激に変化することなく、
なだらかに変化するように保たれているために、その後
ファンガード8を通過しても、乱れの少ない風がファン
ガードを通過するようになるので、ファンガード8で発
生する騒音も小さくなり、音の静かな空気調和機が得る
こととなる。
部3からの風をノズル吹出方向へ導くので、図10に示
すように、圧力変動緩衝部3からの風は室外機本体の吸
込口に流れないようになるため、ショートサーキットを
防止するようになる。しかも、前述したように、ノズル
吹出側のノズル内・外側の圧力差及び風速差が小さくな
るため、ノズル内・外側の風速及び風圧分布が急激に変
化することなく、風圧が小さい状態で広がるように吹出
されるので、吹出側に壁等があっても、圧力変動緩衝部
3からの風は壁に沿って流れるようになり、吸込口13へ
向かって余り流れなくなるため、ショートサーキット等
による温度上昇や、能力低下を防止した信頼性の高い空
気調和機を得ることができる。
4の送風装置に用いてもほぼ同様の効果が得られる。
は、羽根車と、この羽根車の翼外周を囲い、該羽根車か
らの風を吹出す円筒状のノズルと、このノズルの吹出側
側壁面に設けられ、前記風を前記ノズルの外周側へ逃が
しながら前記吹出側圧力を緩和する圧力変動緩衝部と、
を備えたので、ノズル吹出側の内・外側圧力差及び風速
差が小さくなるため、送風量を余り低下させることな
く、騒音を下げることできる。
端側へ進むにつれて該開口面積が大きくなるように構成
されたので、更に、ノズル吹出側の内・外側圧力差及び
風速差が小さくなるため、送風量を余り低下させること
なく、騒音を下げることできる。
の吹出側先端へ進むにつれて前記ノズルの外周側へ逃が
す風が多くなるように該風路開口面積を前記ノズルの吹
出側先端へ進むにつれて大きくしたので、更に、ノズル
吹出側の内・外側圧力差及び風速差が小さくなるため、
送風量を余り低下させることなく、騒音を下げることで
きる。
が、前記ノズルの吹出側先端の開口と連通するように構
成されたので、吹出側開口部の金型と圧力変動緩衝部の
金型とを一体化してもノズルを製作できるようになるた
め、少ない金型数で、簡単に製作できる経済的な送風装
置が得られる。
の位置とラップするように前記ノズル内に設けられたの
で、特に、ノズル2外周側の風圧がバランス良くなるた
め、ノズル外周側の騒音を低下させた送風装置が得られ
る。
けられ、前記圧力変動緩衝部が前記ノズルの外周側へ逃
がす風を前記ノズルの吹出側へ導くので、ショートサー
キットを防止した送風装置が得られる。
機に用いられたので、ノズル吹出側のノズル内・外側の
圧力差及び風速差が小さくなり、ショートサーキットを
防止するようになるため、音が静で、ショートサーキッ
トによる温度上昇や、能力低下を防止した信頼性の高い
空気調和機を得ることができる。
視図である。
面図である。
出側の断面図である。
断面図である。
出ノズルの断面図である。
出側の断面図である。
の断面図である。
水平断面図である。
図である。
1c 翼前縁部、 1d 翼外周の先端部、 2 ノズ
ル、 2a ノズル吹出側開口部、 2b ノズル吸込
側開口部、 3 圧力変動緩衝部、 3a 通気孔、
4 仕切板、5 モータ、 6 風の流れ、 6a 漏
れ流れ、 7 熱交換器、 8 ファンガード、 9
モータサポート、 10 圧縮機、 11 回路室、 13
吸込口、 14 風導板、 15 風の流れ。
Claims (7)
- 【請求項1】 羽根車と、この羽根車の翼外周を囲い、
該羽根車からの風を吹出す円筒状のノズルと、このノズ
ルの吹出側側壁面に設けられ、前記風を前記ノズルの外
周側へ逃がしながら前記吹出側圧力を緩和する圧力変動
緩衝部と、を備えたことを特徴する送風装置。 - 【請求項2】 前記ノズルが、その吹出側開口部先端側
へ進むにつれて該開口面積が大きくなるように構成され
たことを特徴する請求項1に記載の送風装置。 - 【請求項3】 前記圧力変動緩衝部が、前記ノズルの吹
出側先端へ進むにつれて前記ノズルの外周側へ逃がす風
が多くなるように該風路開口面積を前記ノズルの吹出側
先端へ進むにつれて大きくしたことを特徴する請求項1
に記載の送風装置。 - 【請求項4】 前記圧力変動緩衝部の風路開口部が、前
記ノズルの吹出側先端の開口と連通するように構成され
たことを特徴する請求項3に記載の送風装置。 - 【請求項5】 前記羽根車が、前記圧力変動緩衝部の位
置とラップするように前記ノズル内に設けられたことを
特徴する請求項1に記載の送風装置。 - 【請求項6】 風導板が、前記ノズルの外周側に設けら
れ、前記圧力変動緩衝部が前記ノズルの外周側へ逃がす
風を前記ノズルの吹出側へ導くことを特徴する請求項1
に記載の送風装置。 - 【請求項7】 前記送風装置が、空気調和機の室外機に
用いられたことを特徴する空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000397957A JP4165011B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 送風装置及びそれを用いた空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000397957A JP4165011B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 送風装置及びそれを用いた空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002195199A true JP2002195199A (ja) | 2002-07-10 |
JP4165011B2 JP4165011B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=18863013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000397957A Expired - Fee Related JP4165011B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 送風装置及びそれを用いた空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4165011B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008209090A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 換気装置 |
JP2009002591A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Panasonic Corp | 冷蔵庫 |
CN111197814A (zh) * | 2018-11-20 | 2020-05-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种风道组件及空调器 |
JP7487854B1 (ja) | 2023-04-25 | 2024-05-21 | 三菱電機株式会社 | 送風機 |
-
2000
- 2000-12-27 JP JP2000397957A patent/JP4165011B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008209090A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 換気装置 |
JP2009002591A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Panasonic Corp | 冷蔵庫 |
CN111197814A (zh) * | 2018-11-20 | 2020-05-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种风道组件及空调器 |
JP7487854B1 (ja) | 2023-04-25 | 2024-05-21 | 三菱電機株式会社 | 送風機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4165011B2 (ja) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4037664B2 (ja) | 送風機 | |
JP2002048097A (ja) | 遠心式の多翼送風機 | |
JPH0814194A (ja) | 軸流ファン | |
KR100323702B1 (ko) | 시로코 팬 | |
US7967557B2 (en) | Multiblade centrifugal blower | |
WO2014147952A1 (ja) | 片吸込み型遠心送風機 | |
JP2000087898A (ja) | 軸流送風機 | |
JP2005105865A (ja) | プロペラファン | |
JP2002021790A (ja) | 遠心式送風機 | |
JPH102299A (ja) | 遠心送風機 | |
JP4165011B2 (ja) | 送風装置及びそれを用いた空気調和機 | |
JP2000110783A (ja) | 遠心送風機 | |
JPH06213198A (ja) | 空気調和機用室外機ユニット | |
JP2002202093A (ja) | 遠心送風機及びこれを備えた車両用空調装置 | |
JP2007092671A (ja) | 送風機 | |
JP2002242892A (ja) | 軸流フアン | |
JP2001295793A (ja) | 軸流送風装置 | |
KR100231145B1 (ko) | 전동송풍기 | |
JPH06249194A (ja) | 電動送風機 | |
JP2006125229A (ja) | シロッコファン | |
KR100654993B1 (ko) | 터보팬 | |
JP3193222B2 (ja) | 多翼送風機 | |
JPH09242697A (ja) | 送風機 | |
JPH09242699A (ja) | 電動送風機 | |
JPH0925889A (ja) | 遠心送風機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4165011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |