JP2002193846A - トリフルオロプロペニル化合物の製造法 - Google Patents

トリフルオロプロペニル化合物の製造法

Info

Publication number
JP2002193846A
JP2002193846A JP2000392260A JP2000392260A JP2002193846A JP 2002193846 A JP2002193846 A JP 2002193846A JP 2000392260 A JP2000392260 A JP 2000392260A JP 2000392260 A JP2000392260 A JP 2000392260A JP 2002193846 A JP2002193846 A JP 2002193846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxide
diphenyl
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000392260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752110B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishibashi
弘行 石橋
Tetsuya Kobayashi
徹也 小林
Osamu Tamura
修 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000392260A priority Critical patent/JP4752110B2/ja
Publication of JP2002193846A publication Critical patent/JP2002193846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752110B2 publication Critical patent/JP4752110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トリフルオロプロペニル化合物の製造法を提供
すること。 【解決手段】アルデヒド化合物とジフェニル−2,2−
ジフルオロビニルホスフィンオキシド又はジフェニル−
2,2,2−トリフルオロエチルホスフィンオキシドと
を第四級アンモニウムフッ素化物の存在下に反応させる
ことにより3,3,3−トリフルオロプロペニル化合物
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリフルオロプロペ
ニル化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】数多く
の3,3,3−トリフルオロプロペニル基を有する化合
物に医薬、農薬等に利用可能な生理活性があることが知
られている。(例えば、DE19502579、EP1
02925A、Pestic.Sci.,35(2),
137(1992)参照。)そして、これら3,3,3
−トリフルオロプロペニル基を有する化合物を効率的に
製造する方法を開発することが望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は3,3,3−
トリフルオロプロペニル基を有する化合物を効率的に製
造する方法を種々検討した結果、アルデヒド化合物と、
ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエチルホスフィ
ンオキシド若しくはジフェニル−2,2−ジフルオロビ
ニルホスフィンオキシドとを第四級アンモニウムフッ素
化物の存在下に反応させることにより、目的する3,
3,3−トリフルオロプロペニル基を有する化合物を効
率的に製造できることを見出し本発明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は、一般式(1)
【化5】 (式中、Rは置換されていてもよい芳香族基または置換
されていてもよい脂肪族基を表す。)で示されるアルデ
ヒド化合物と、ジフェニル−2,2−ジフルオロビニル
ホスフィンオキシド[(C652P(O)CH=C
2]とを第四級アンモニウムフッ素化物の存在下に反
応させることを特徴とする、一般式(2)
【化6】 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で示される3,
3,3−トリフルオロプロペニル化合物の製造法(以
下、本発明製造法1と記す。)及び一般式(1)で示さ
れるアルデヒド化合物と、ジフェニル−2,2,2−ト
リフルオロエチルホスフィンオキシド[(C652
(O)CH2CF3]とを第四級アンモニウムフッ素化物
の存在下に反応させることを特徴とする、一般式(2)
で示される3,3,3−トリフルオロプロペニル化合物
の製造法(以下、本発明製造法2と記す。)を提供す
る。
【0005】本発明はさらに本発明製造法1及び本発明
製造法2に用いられるジフェニル−2,2,2−トリフ
ルオロエチルホスフィンオキシドの製造法をも提供す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、Rで示される置
換されていてもよい芳香族基としては、例えば置換され
ていてもよいナフチル基(ナフチル基;ハロゲン原子、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1以
上で置換されたナフチル基等)、置換されていてもよい
ヘテロアリール基(置換されていてもよいピリジル基;
置換されていてもよいピリミジニル基、置換されていて
もよいピリダジニル基、置換されていてもよいオキサゾ
リル基、置換されていてもよいチアゾリル基等)、及び
置換されていてもよいフェニル基(フェニル基;ハロゲ
ン原子、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基から選ば
れる1以上で置換されたフェニル基等)が挙げられる。
【0007】Rで示される置換されていてもよい脂肪族
基としては、例えば置換されていてもよいアルキル基
(例えば、置換されていてもよいメチル基、置換されて
いてもよいエチル基、置換されていてもよいプロピル
基、置換されていてもよいイソプロピル基)、置換され
ていてもよいアルケニル基[例えば、置換されていても
よいビニル基(ハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、
アルコキシ基から選ばれる1以上で置換されたフェニル
基で置換されたビニル基;アルキル基で置換されたビニ
ル基等)]、置換されていてもよいアルキニル基、およ
び置換されていてもよいシクロアルキル基[例えば、置
換されていてもよいシクロプロピル基(アルコキシ基、
ハロゲン原子、アルキル基(メチル基、エチル基、プロ
ピル基等)、(C1−C6)アルコキシカルボニル基か
ら選ばれる1以上で置換されていてもよいシクロプロピ
ル基等);置換されていてもよいシクロペンチル基(ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、アルキル基(メチル基、エ
チル基、プロピル基等)、(C1−C6)アルコキシカ
ルボニル基から選ばれる1以上で置換されていてもよい
シクロペンチル基等)、置換されていてもよいシクロへ
キシル基(アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキル基
(メチル基、エチル基、プロピル基等)、(C1−C
6)アルコキシカルボニル基から選ばれる1以上で置換
されていてもよいシクロヘキシル基等)]が挙げられ
る。
【0008】本発明製造法の原料化合物として用いられ
る一般式(1)で示される化合物の具体例としては、ナ
フトアルデヒド(1−ナフトアルデヒド、2−ナフトア
ルデヒド)、ニトロベンズアルデヒド(2−ニトロベン
ズアルデヒド、3−ニトロベンズアルデヒド、4−ニト
ロベンズアルデヒド)、4−メトキシベンズアルデヒド
(2−メトキシベンズアルデヒド、3−メトキシベンズ
アルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド)、シンナ
ムアルデヒド及び2,2−ジメチル−3−ホルミルシク
ロプロパンカルボン酸アルキルエステル(2,2−ジメ
チル−3−ホルミルシクロプロパンカルボン酸メチル、
2,2−ジメチル−3−ホルミルシクロプロパンカルボ
ン酸エチル、2,2−ジメチル−3−ホルミルシクロプ
ロパンカルボン酸イソプロピル、2,2−ジメチル−3
−ホルミルシクロプロパンカルボン酸t−ブチル等)が
挙げられる。
【0009】本発明製造法1および本発明製造法2に用
いられる第四級アンモニウムフッ素化物としては、例え
ばテトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラプロピ
ルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウム
フルオリド等のテトラアルキルアンモニウムフルオリド
及びベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド等のベ
ンジルトリアルキルアンモニウムフルオリドが挙げられ
る。
【0010】まず、本発明製造法1について説明する。
本発明製造法1において、一般式(2)で示されるトリ
フルオロプロペニル化合物は、一般式(1)で示される
アルデヒド化合物と、ジフェニル−2,2−ジフルオロ
ビニルホスフィンオキシドとを第四級アンモニウムフッ
素化物の存在下に反応させることにより製造される。
【0011】該反応は、通常溶媒中で行われ、反応温度
の範囲は通常、−80〜150℃(溶媒の沸点が150
℃以下の場合はその溶媒の沸点)である。反応に用いら
れる溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類が挙げられる。反応に
用いられるジフェニル−2,2−ジフルオロビニルホス
フィンオキシドの量は、一般式(1)で示されるアルデ
ヒド化合物1モルに対して、0.9〜5.0モルの範囲
であり、好ましくは1.0〜3.0モルの範囲である。
反応に用いられる第四級アンモニウムフッ素化物の量
は、一般式(1)で示されるアルデヒド化合物1モルに
対して1.0モル以上であり、通常は1.0〜20好ま
しくは1.0〜10モルの範囲である。反応時間の範囲
は、通常瞬時〜24時間の範囲である。反応には、モレ
キュラーシーブス4A等のモレキュラーシーブスを共存
させることもできる。反応終点は、薄層クロマトグラフ
ィー、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィ
ー等で原料化合物である一般式(1)で示されるアルデ
ヒド化合物の量を測定することにより確認することがで
きる。反応終了後は、反応液を濾過した後、濾液を水に
注加し、これを有機溶媒抽出し、有機層を濃縮する等の
後処理を行うことにより、一般式(2)で示される3,
3,3−トリフルオロプロペニル化合物化合物を得るこ
とができる。得られた一般式(2)で示される3,3,
3−トリフルオロプロペニル化合物はクロマトグラフィ
ー、蒸留、再結晶等の通常の精製法によりさらに精製す
ることもできる。
【0012】本発明製造法1に用いられるジフェニル−
2,2−ジフルオロビニルホスフィンオキシドは、ジフ
ェニル−2,2,2−トリフルオロエチルホスフィンオ
キシドと塩基とを反応させることにより製造することが
できる。
【0013】該反応は、通常溶媒中で行われ、反応温度
の範囲は通常、−80〜100℃(溶媒の沸点が100
℃以下の場合はその溶媒の沸点)である。反応に用いら
れる溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類が挙げられる。反応に
用いられる塩基としては、例えば水素化カリウム等の無
機塩基、カリウム−t−ブトキシド等のアルコールのア
ルカリ金属塩及びカリウムヘキサメチルジシラジド等の
アミンのアルカリ金属塩が挙げられる。反応時間の範囲
は、通常瞬時〜24時間の範囲である。反応終了後は、
反応液に水を注加し、これを有機溶媒抽出して、有機層
を濃縮する等の後処理を行うことによりジフェニル−
2,2−ジフルオロビニホスフィンオキシドを得ること
ができる。得られたジフェニル−2,2−ジフルオロビ
ニホスフィンオキシドはクロマトグラフィー、蒸留、再
結晶等の通常の精製法によりさらに精製することもでき
る。
【0014】次に、本発明製造法2について説明する。
本発明製造法2において、一般式(2)で示されるトリ
フルオロプロペニル化合物は、一般式(1)で示される
アルデヒド化合物と、ジフェニル−2,2,2−トリフ
ルオロエチルホスフィンオキシドとを第四級アンモニウ
ムフッ素化物の存在下に反応させることにより製造され
る。
【0015】該反応は、通常溶媒中で行われ、反応温度
の範囲は通常、−80〜150℃(溶媒の沸点が150
℃以下の場合はその溶媒の沸点)である。反応に用いら
れる溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類が挙げられる。反応に
用いられるジフェニル−2,2,2−トリフルオロエチ
ルホスフィンオキシドの量は、一般式(1)で示される
アルデヒド化合物1モルに対して、0.9〜5.0モル
の範囲であり、好ましくは1.0〜3.0モルの範囲で
ある。反応に用いられる第四級アンモニウムフッ素化物
の量は、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエチル
ホスフィンオキシド1モルに対して2.0モル以上であ
り、通常は2.0〜20モルの範囲である。反応時間の
範囲は、通常瞬時〜24時間の範囲である。反応には、
モレキュラーシーブス4A等のモレキュラーシーブスを
共存させることもできる。反応終点は、薄層クロマトグ
ラフィー、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラ
フィー等で原料化合物である一般式(1)で示されるア
ルデヒド化合物の量を測定することにより確認すること
ができる。反応終了後は、反応液を濾過した後、濾液を
水に注加し、これを有機溶媒抽出し、有機層を濃縮する
等の後処理を行うことにより一般式(2)で示される
3,3,3−トリフルオロプロペニル化合物化合物を得
ることができる。得られた一般式(2)で示される3,
3,3−トリフルオロプロペニル化合物は、クロマトグ
ラフィー、蒸留、再結晶等の通常の精製法によりさらに
精製することもできる。
【0016】続いて、ジフェニル−2,2,2−トリフ
ルオロエチルホスフィンオキシドの製造法について説明
する。
【0017】ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシドは、アルコキシジフェニルホス
フィンと2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン
とを反応させることにより製造することができる。反応
に用いられるアルコキシジフェニルホスフィンとして
は、例えばC1−C4アルコキシジフェニルホスフィン
が挙げられ、具体的には例えば、メトキシジフェニルホ
スフィン、エトキシジフェニルホスフィン、プロポキシ
ジフェニルホスフィン、ブトキシジフェニルホスフィン
が挙げられる。該反応は溶媒の存在下又は無溶媒で行わ
れる。該反応の温度は通常、室温〜200℃であり、反
応時間の範囲は通常、瞬時〜24時間である。反応終了
後は、反応液を濃縮することによりジフェニル−2,
2,2−トリフルオロエチルホスフィンオキシドを得る
ことができ、必要であればシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー、再結晶等によりさらに精製することもでき
る。
【0018】なお、ジフェニル−2,2,2−トリフル
オロエチルホスフィンオキシドはJ.Chem.Soc.,Perkin.T
rans.1,963(1975)において公知の化合物であり、該文献
に記載された方法により製造することもできる。しか
し、この方法では収率が低く、実用性に乏しかった。す
なわち、上記の方法はジフェニル−2,2,2−トリフ
ルオロエチルホスフィンオキシドを収率良く製造する方
法を提供するものである。
【0019】
【実施例】以下、実施例等を挙げて本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。
【0020】実施例1 アルゴン雰囲気下、30mlナスフラスコにモレキュラ
ーシーブス4A 1.2gを入れ、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液)1.
5ml(1.5mmol)を加えて、室温で一晩攪拌し
た。ここに、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド83.8mg(0.295mm
ol)及び2−ナフトアルデヒド22.9mg(0.1
47mmol)をテトラヒドロフラン3mlに溶解した
溶液を加え、室温で2時間攪拌した。その後、反応液を
セライトを敷いたグラスフィルターで濾過した。濾液に
水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下
に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付して、2−(3,3,3−トリフルオロ
−1−プロペニル)ナフタレン31.6mg(収率97
%)を得た。得られた2−(3,3,3−トリフルオロ
−1−プロペニル)ナフタレンの幾何異性体の比率は、
E体:Z体=5.8:1であった。(1H−NMRによ
る。)
【0021】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm)5.85(5/34H,dq,J=
12.6,9.2Hz,Z体)、6.32(29/34
H,dq,J=16.1,6.4Hz,E体)、7.0
8(5/34H,d,J=12.6Hz,Z体)、7.
31(29/34H,dq,J=16.1,2.4H
z,E体)、7.49〜7.55(15/34H+58
/34H,m)、7.59(29/34H,dd,J=
8.8,2.0Hz,E体)、7.81〜7.88(4
H,m,E+Z体)
【0022】実施例2 アルゴン雰囲気下、50mlナスフラスコにモレキュラ
ーシーブス4A 4.8gを入れ、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液)6.
0ml(6.0mmol)を加えて、室温で一晩攪拌し
た。ここに、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド341mg(1.2mmol)
及び4−メトキシベンズアルデヒド90.1mg(0.
6mmol)をテトラヒドロフラン7mlに溶解した溶
液を加え、室温で1時間攪拌した。その後、反応液に水
1ml及び酢酸エチル30mlを加えセライトを敷いた
グラスフィルターで濾過した。濾液に水を加え、酢酸エ
チルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
て、4−メトキシ−1−(3,3,3−トリフルオロ−
1−プロペニル)ベンゼン86.4mg(収率71%)
を得た。得られた4−メトキシ−1−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−プロペニル)ベンゼンはE体のみであ
った。(1H−NMRによる。)
【0023】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm)3.84(3H,s)、6.06
(1H,dq,J=16.1,6.5Hz)、6.91
(2H,d,J=8.8Hz)、7.09(1H,d
q,J=16.1,2.3Hz)、7.39(2H,
d,J=8.8Hz)
【0024】実施例3 アルゴン雰囲気下、50mlナスフラスコにモレキュラ
ーシーブス4A 4.8gを入れ、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液)6.
0ml(6.0mmol)を加えて、室温で一晩攪拌し
た。ここに、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド341mg(1.2mmol)
及びシンナムアルデヒド79.3mg(0.6mmo
l)をテトラヒドロフラン7mlに溶解した溶液を加
え、室温で1時間攪拌した。その後、反応液に水1ml
及び酢酸エチル30mlを加えセライトを敷いたグラス
フィルターで濾過した。濾液に水を加え、酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、1
−(5,5,5−トリフルオロ−1,3−ペンタジエニ
ル)ベンゼン99.2mg(収率83%)を得た。
【0025】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm)5.55(3/8H,dq,J=1
1.7,8.8Hz,Z体)、5.80(5/8H,d
q,J=15.1,6.8Hz,E体)、6.57(3
/8H,ddd,J=12.2,11.7,1.2H
z,Z体)、6.76(5/8H,dd,J=15.
1,9.8Hz,E体)、6.78(3/8H,dd
d,J=15.1,1.2,1.0Hz,Z)、6.8
2(5/8H,brd,J=15.1Hz,E体)、
6.90(5/8H,ddq,J=15.1,9.8,
2.0Hz,E体)、7.17(3/8H,ddqn,
J=15.1,12.2,1.2Hz,Z体)、7.3
1(1H,brt,J=6.8Hz,E+Z体)、7.
36(2H,brt,J=6.8Hz,E+Z体)、
7.44(10/8H,brd,J=6.8Hz,E
体)、7.46(6/8H,brd,J=6.8Hz,
Z体)
【0026】実施例4 アルゴン雰囲気下、30mlナスフラスコにモレキュラ
ーシーブス4A 1.2gを入れ、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液)1.
5ml(1.5mmol)を加えて、室温で一晩攪拌し
た。ここにテトラヒドロフラン(無水)1mlを加え、
−78℃に冷却しジフェニル−2,2,2−トリフルオ
ロエチルホスフィンオキシド85.3mg(0.3mm
ol)及び4−ニトロベンズアルデヒド22.7mg
(0.15mmol)をテトラヒドロフラン3mlに溶
解した溶液を加え、−78℃で4時間攪拌した。その
後、反応液に水1ml及び酢酸エチル30mlを加え、
セライトを敷いたグラスフィルターで濾過した。濾液に
水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下
に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィーに
順次付して、E−4−ニトロ−1−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)ベンゼン4.7mg(収率
14%)及びZ−4−ニトロ−1−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)ベンゼン4.3mg(収率
13%)を得た。
【0027】E−4−ニトロ−1−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)ベンゼン1 H−NMR(CDCl3、TMS内部標準)δ値(pp
m):6.36(1H,dq,J=16.0,6.4H
z)、7.23(1H,dq,J=16.0,2.0H
z)、7.63(2H,d,J=8.4Hz)、8.2
7(2H,d,J=8.4Hz) Z−4−ニトロ−1−(3,3,3−トリフルオロ−1
−プロペニル)ベンゼン1 H−NMR(CDCl3、TMS内部標準)δ値(pp
m):5.97(1H,dq,J=12.7,8.4H
z)、7.02(1H,d,J=12.7Hz)、7.
53(2H,d,J=8.4Hz)、8.24(2H,
d,J=8.4Hz)
【0028】実施例5 アルゴン雰囲気下、50mlナスフラスコにモレキュラ
ーシーブス4A 3.5gを入れ、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液)7.
0ml(7.0mmol)を加えて、室温で一晩攪拌し
た。ここに、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド400mg(1.41mmo
l)及び(1R)−トランス−3−ホルミル−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸t−ブチル 140
mg(0.707mmol)をテトラヒドロフラン5m
lに溶解した溶液を加え、室温で2時間攪拌した。その
後、反応液をセライトを敷いたグラスフィルターで濾過
した。濾液に水10mlを加え酢酸エチル40mlで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧下に濃縮した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、(1
R)−トランス−2−(3,3,3−トリフルオロ−1
−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカル
ボン酸t−ブチル 160mg(収率86%)を得た。
得られた(1R)−トランス−2−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボン酸t−ブチルの幾何異性体の比率は、
E体:Z体=4:1であった。(1H−NMRによ
る。)
【0029】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm) 1.18(3H,s,E+Z体)、1.26(3H,
s,E+Z体)、1.46(9H,s,E+Z体)、
1.5〜1.8(m,2H,E+Z体)、2.02(4
/5H,m,E体)、2.35(1/5H,m,Z体)
5.5〜6.2(2H,m,E+Z体)
【0030】実施例6 30mlナスフラスコにジフェニル−2,2−ジフルオ
ロビニルホスフィンオキシド24.0mg(0.091
mmol)を入れ、アルゴン雰囲気下でここにテトラヒ
ドロフラン1mlを加えた。−78℃に冷却し、テトラ
ブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラ
ン溶液)1.0ml(1.0mmol)を加えて30分
間攪拌した。ここに、2−ナフトアルデヒド156.2
mg(1.0mmol)のテトラヒドロフラン1ml溶
液を加え、徐々に室温まで昇温しながら2時間攪拌し
た。その後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付して、2−(3,3,3−
トリフルオロ−1−プロペニル)ナフタレン9.5mg
を得た。得られた2−(3,3,3−トリフルオロ−1
−プロペニル)ナフタレンの幾何異性体の比率は、E
体:Z体=4:5であった。(1H−NMRによる。)
【0031】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm)5.85(5/9H,dq,J=1
2.6,9.2Hz,Z体)、6.32(4/9H,d
q,J=16.1,6.4Hz,E体)、7.08(5
/9H,d,J=12.6Hz,Z体)、7.31(4
/9H,dq,J=16.1,2.4Hz,E体)、
7.49〜7.55(15/9H+8/9H,m)、
7.59(4/9H,dd,J=8.8,2.0Hz,
E体)、7.81〜7.88(4H,m,E+Z体)
【0032】次にジフェニル−2,2−ジフルオロビニ
ルホスフィンオキシドの製造についての実施例を記す。 実施例7 30mlナスフラスコに水素化カリウム(35%鉱物油
懸濁液)を入れ、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン1
mlで3回洗浄した。これを減圧下乾燥し、水素化カリ
ウム12.0mg(0.3mmol)を得た。ここに窒
素雰囲気下、テトラヒドロフラン1mlを加え、次いで
0℃に冷却しジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド42.5mg(0.15mmo
l)のテトラヒドロフラン2ml溶液を加え、室温に昇
温して40分間攪拌した。その後、反応液に水を加え、
酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、
ジフェニル−2,2−ジフルオロホスフィンオキシド
5.0mgを得た。
【0033】1H−NMR(CDCl3、TMS内部標
準)δ値(ppm)5.01(1H,dt,J=28.
1,5.5Hz)、7.40−7.65(6H,m)、
7.70−7.78(4H,m)
【0034】続いて、ジフェニル−2,2,2−トリフ
ルオロエチルホスフィンオキシドの製造について、実施
例を記す。 実施例8 ジフェニルエトキシホスフィン2.02g(8.79m
mol)と2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタ
ン1.84g(8.79mmol)とを30mlナスフ
ラスコに入れ、アルゴン雰囲気下、室温で1時間、加熱
還流下で3時間攪拌した。その後、反応液を減圧濃縮
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、さらに酢酸エチル−ヘキサンから再結晶する
ことにより、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロエ
チルホスフィンオキシド1.48g(収率59%)を得
た。
【0035】無色結晶、融点160〜161℃1 H−NMR(CDCl3、TMS内部標準)δ値(pp
m)3.25(2H,dq,J=11.8,10.5H
z)、7.40〜7.64(6H,m)、7.72〜
7.78(4H,m)
【0036】
【発明の効果】本発明によりアルデヒド化合物から分子
内に3,3,3−トリフルオロプロペニル基を有する化
合物を容易に製造できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、Rは置換されていてもよい芳香族基または置換
    されていてもよい脂肪族基を表す。)で示されるアルデ
    ヒド化合物と、ジフェニル−2,2−ジフルオロビニル
    ホスフィンオキシドとを第四級アンモニウムフッ素化物
    の存在下に反応させることを特徴とする、一般式(2) 【化2】 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で示される3,
    3,3−トリフルオロプロペニル化合物の製造法。
  2. 【請求項2】一般式(1) 【化3】 (式中、Rは置換されていてもよい芳香族基または置換
    されていてもよい脂肪族基を表す。)で示されるアルデ
    ヒド化合物と、ジフェニル−2,2,2−トリフルオロ
    エチルホスフィンオキシドとを第四級アンモニウムフッ
    素化物の存在下に反応させることを特徴とする、一般式
    (2) 【化4】 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で示される3,
    3,3−トリフルオロプロペニル化合物の製造法。
  3. 【請求項3】第四級アンモニウムフッ素化物がテトラブ
    チルアンモニウムフルオリドであることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の3,3,3−トリフルオロプロペ
    ニル化合物の製造法。
  4. 【請求項4】アルコキシジフェニルホスフィンと2−ヨ
    ード−1,1,1−トリフルオロエタンとを反応させる
    ことを特徴とするジフェニル−2,2,2−トリフルオ
    ロエチルホスフィンオキシドの製造法。
JP2000392260A 2000-12-25 2000-12-25 トリフルオロプロペニル化合物の製造法 Expired - Fee Related JP4752110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392260A JP4752110B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 トリフルオロプロペニル化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392260A JP4752110B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 トリフルオロプロペニル化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193846A true JP2002193846A (ja) 2002-07-10
JP4752110B2 JP4752110B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18858275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392260A Expired - Fee Related JP4752110B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 トリフルオロプロペニル化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752110B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125212A (en) * 1974-10-18 1976-11-01 Hoffmann La Roche Method of producing polyene compound and composition containing same
JPS60248664A (ja) * 1984-02-08 1985-12-09 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー カルシフエロ−ル誘導体
JPS6251664A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 T Hasegawa Co Ltd γ−イオノンの製法
JPS62169762A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 テバ・フア−マシユ−テイカル・インダストリ−ズ・リミテツド コレカルシフェロール誘導体の製法
JPS62201835A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−アルコキシフエニル)−4−メチルペンタン誘導体の製造方法
JPH10330356A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd ジヒドロレチノール誘導体の製造法
JP2002145828A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125212A (en) * 1974-10-18 1976-11-01 Hoffmann La Roche Method of producing polyene compound and composition containing same
JPS60248664A (ja) * 1984-02-08 1985-12-09 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー カルシフエロ−ル誘導体
JPS6251664A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 T Hasegawa Co Ltd γ−イオノンの製法
JPS62169762A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 テバ・フア−マシユ−テイカル・インダストリ−ズ・リミテツド コレカルシフェロール誘導体の製法
JPS62201835A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−アルコキシフエニル)−4−メチルペンタン誘導体の製造方法
JPH10330356A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd ジヒドロレチノール誘導体の製造法
JP2002145828A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752110B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398436B2 (ja) メチル6-(2,4-ジクロロフェニル)-5-[4-[(3s)-1-(3-フルオロプロピル)ピロリジン-3-イル]オキシフェニル]-8,9-ジヒドロ-7h-ベンゾ[7]アンヌレン-2-カルボキシレートの塩およびその製造方法
JP5249219B2 (ja) 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリジンの調製プロセス
KR100423188B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘 화합물의 제조방법
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
JP2007511558A (ja) ビタミンb6の製造
JP5269084B2 (ja) テトラノルラブダン誘導体の製造方法
EP1078924B1 (en) Intermediates and a process for producing beta-adrenergic receptor agonists
JP2007230963A (ja) 2,4−ジ置換ピリジンの製造法
JP3399546B2 (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
JP7109029B2 (ja) Pge1コアブロック誘導体およびその製造方法
JP4752110B2 (ja) トリフルオロプロペニル化合物の製造法
JPWO2005085204A1 (ja) 含窒素5員環化合物の製造方法
JPS6135194B2 (ja)
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JP5259045B2 (ja) ベンゾプロスタサイクリン中間体、及びそれらの製造方法
KR20170080190A (ko) 1,5-쌍극자의 [5+3] 고리화 첨가 반응을 이용한 8원 헤테로 고리 화합물의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 8원 헤테로 고리 화합물
JP2006248992A (ja) ホスホリルコリン類の製造方法
JP5123535B2 (ja) 環状化合物の製造方法
JP2003286285A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
JP2023158278A (ja) N-アセチルインドール化合物の製造方法
JP2002080444A (ja) 新規な光学活性化合物及びその製造方法
JP2003321468A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
JPH10120674A (ja) 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アクリルアルデヒドの製法
JP2009215196A (ja) 光学活性ペルフルオロアルキル第2級アルコール誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees