JP2002193229A - 瓶体容器 - Google Patents

瓶体容器

Info

Publication number
JP2002193229A
JP2002193229A JP2000395203A JP2000395203A JP2002193229A JP 2002193229 A JP2002193229 A JP 2002193229A JP 2000395203 A JP2000395203 A JP 2000395203A JP 2000395203 A JP2000395203 A JP 2000395203A JP 2002193229 A JP2002193229 A JP 2002193229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rib
container
ribs
decompression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000395203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044282B2 (ja
Inventor
Akira Takeda
明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000395203A priority Critical patent/JP4044282B2/ja
Publication of JP2002193229A publication Critical patent/JP2002193229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044282B2 publication Critical patent/JP4044282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • B65D79/005Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting
    • B65D79/008Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars
    • B65D79/0084Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars in the sidewall or shoulder part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】胴部に減圧吸収パネルを備えた合成樹脂製の瓶
体容器において、減圧吸収機能に支障を来さない程度に
減圧吸収パネルの剛性を増加させて加工不良が起きない
ようにする。 【解決手段】瓶体容器の減圧吸収パネル内に、縦長円環
状にリブを設ける。多重にリブを設ければ、パネルの剛
性はさらに増す。リブを設けたパネルを、その横断面の
形状が容器中心軸を中心とした複数の同心円弧をつなげ
た形状となるように構成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、清涼飲料や酒、調
味料など種々の液類の包装に利用される合成樹脂製の瓶
体容器に関する。
【0002】
【従来の技術】PETなどの熱可塑性樹脂を用い、延伸
ブロー成形により形成される瓶体容器として、容器胴部
に複数の減圧吸収パネルを設けた構成のものが知られて
いる。これは、図9に示されるように、円形横断面を呈
する胴部91の下半部に、胴部周壁よりも内方に凹んで
縦長帯状に伸びた平面パネル92が胴部全周に等間隔に
配され、容器内部が減圧したときに、これらパネル92
が容器内方に変位することにより減圧を吸収し、容器全
体や他の部分が収縮変形することを防止するようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】瓶体容器に設けられた
減圧吸収パネルは、円弧状の曲面により構成される胴部
周壁と異なり、ほぼ平坦な形状であるため剛性に欠け、
成形工程において、ここに歪みが残ったり、ブロー成型
時に金型に粘着したり、或いはブロー用圧空の脱圧が不
完全であったりすると、何れもパネルが変形しやすくな
って加工不良を引き起すという問題があった。
【0004】本発明は従来技術の有するこのような問題
点に鑑み、胴部に減圧吸収パネルを備えた合成樹脂製の
瓶体容器において、減圧吸収機能に支障を来さない程度
に減圧吸収パネルの剛性を増加させて加工不良が起きな
いようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、胴部に減圧吸収パネルを備えた合成樹脂製の
瓶体容器を、減圧吸収パネル内に、縦長枠状にリブを設
けて構成したことを特徴とする。
【0006】この構成によれば、パネル内にリブが設け
てあるので、パネルに剛性が付与され、パネルが変形し
難くなる。リブはパネル内に枠状に設けてあり、容器内
部が減圧したときに、リブを含む周囲のパネル全体が変
位して減圧吸収が行われる。
【0007】容器が減圧したときにパネルが変位するよ
うに、リブはパネル周縁より内方に適当な間隔を開けて
配置される。パネル全体が均等に変位するよう、リブは
パネルの周縁に沿って当該周縁とほぼ平行となるように
し、パネルの中心とリブの中心とが一致するように設け
ることが好ましい。パネルが縦長円形状の場合、リブは
パネル周縁に沿った長円環状に設けられる。
【0008】枠状リブの内側にさらにリブを縦長に設け
ればパネルの剛性がより増加する。内側に設けるリブ
は、縦長に伸びたものであれば、線状でも枠状でも何れ
でもよい。
【0009】前記構成において、減圧吸収パネルの横断
面の形状が容器の中心軸を中心とした複数の同心円弧を
つなげた形状となるように構成することができる。胴部
が円筒形の瓶体容器は、ラベルが貼り付けられる周面な
どの曲面形状の回転体部分は変形による成形不良が少な
く、胴部壁面が容器中心軸を中心とした円弧に沿ってい
れば剛性が増して変形し難くなると考えられる。これを
パネルに適用し、容器中心軸を中心とした同心円弧に沿
った形状にパネルを形成することで、パネルの剛性が増
し、パネル内にリブが設けてあることと相まって、パネ
ルが変形し難くなる。
【0010】パネル内に設けるリブは、パネル面から適
宜な幅で突出した溝形やドーム形に形成することができ
る。リブの突出方向は容器の内外方何れの向きでもよ
い。パネル内に多重にリブを設けたときは、各リブの突
出方向を揃えてもよいし異方向に突出させてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の好適な実
施の形態を説明する。図1及び図2は第1実施形態の瓶
体容器の外観と要部切断拡大端面を示している。この容
器1は、胴部2のほぼ中央にくびれ部3を全周にわたっ
て設け、その上半部の周壁4に複数本の凹溝5を周方向
に並設し、下半部の周壁4には縦長の六つの減圧吸収パ
ネル8を柱部6を挟んで縦に並設し、胴部2の上半部は
その横断面が円筒形、減圧吸収パネル8が並設した下半
部はその横断面が略六角形となるように形成してある。
【0012】減圧吸収パネル8は、くびれ部3の下側か
ら底部7の上側に至る周壁面を長円形に凹んだ平坦なパ
ネル面81とし、さらにパネル面81内に当該面から容
器外方へ溝形に突出したリブ9をパネル面81の周縁に
沿った長円環状に設けて形成してある。詳しくは、リブ
9はその中心をパネル面81の中心に一致させてパネル
面81の内側に配置してあり、パネル面81はリブ9に
より、リブ周囲の長円環状の平坦面とリブ内側の長円状
の平坦面とに区画されている。リブ9の周囲のパネル面
81は、リブ9の左右で同じ幅、上下で同じ幅となって
いる。
【0013】図3及び図4は減圧吸収パネル8の形態が
異なる第2実施形態の瓶体容器の要部外観と要部切断拡
大端面を示している。この容器1の減圧吸収パネル8
は、くびれ部3の下側から底部7の上側に至る周壁面を
長円形に凹んだ平坦なパネル面81とし、パネル面81
内に容器外方へ溝形に突出した長円環状のリブ9を設
け、さらにリブ9内に容器内方へ溝形に凹んで縦に伸び
た線状のリブ10を設けて形成してある。詳しくは、リ
ブ10はリブ9の中心を通り、且つ当該中心から上下に
同じ長さ伸びており、リブ9の内側はリブ10により長
円環状の平坦面に区画されている。
【0014】図5及び図6は減圧吸収パネル8の形態が
異なる第3実施形態の瓶体容器の要部外観と要部切断拡
大端面を示している。この容器1の減圧吸収パネル8
は、くびれ部3の下側から底部7の上側に至る周壁面を
長円形に凹んだ平坦なパネル面81とし、パネル面81
内に容器内方へ溝形に突出した長円環状のリブ9を設
け、さらにリブ9の内側のパネル面81内に容器内方へ
溝形に突出した長円環状のリブ11を設けて形成してあ
る。詳しくは、リブ11はその中心をパネル面81及び
リブ9の中心に一致させて縦に伸び、リブ9の内側のパ
ネル面81はリブ11により、長円環状の平坦面と長円
状の平坦面とに区画されている。
【0015】図7及び図8は減圧吸収パネル6の形態が
異なる第4実施形態の瓶体容器の要部外観と要部切断拡
大端面を示している。この容器1は、くびれ部3の下側
から底部7の上側に至る周壁面を長円形に凹んだ減圧吸
収パネル8を設け、そのパネル面81内に、長円環状の
リブ9、11二重に設けたことは前記形態と同様である
が、減圧吸収パネル8の横断面の形状が、容器中心軸を
中心とした複数の同心円弧をつなげた形状に形成してあ
る。詳しくは、図8に示されるように、減圧吸収パネル
8は、容器1の中心軸Oを中心とした円弧であって柱部
6の外形の円弧Rよりも小径の円弧R1により形成され
る曲面81aと、同じく中心軸Oを中心とした円弧であ
って円弧R1よりも小径の円弧R2により形成される曲
面81bと、円弧R2よりも小径の円弧R3により形成
される曲面81cの三つの曲面を有し、各曲面を、曲面
間に配した縦長円環状のリブ9、11で区画し、且つ一
体に連続させた形状に形成されている。両リブにより区
画された各曲面は、曲面81aはリブ9の外側で長円環
状の面をなし、曲面81bはリブ9とリブ11の間で長
円環状の面をなし、曲面81cはリブ11の内側で長円
状の面をなして減圧吸収パネル8を構成している。
【0016】このように構成された本発明の瓶体容器1
によれば、減圧吸収パネル8内に長円環状のリブ9を設
けてあるので、パネルの剛性が増し、前述した容器成形
工程における変形を来し難くなる。リブ9はパネル面8
1内に配置してあるから、パネル面が容器内方に変位す
ることの支障とはならず、容器内部が減圧したときには
減圧吸収パネル8全体が均等に変位して減圧を吸収す
る。リブ9の内側に線状のリブ10を設けたり長円環状
のリブ11を設けたりするなどして減圧吸収パネル8内
にリブが多重に配されていれば、パネルの剛性はより増
加する。また、減圧吸収パネル8の横断面の形状が容器
1の中心軸Oを中心とした複数の同心円弧をつなげた形
状となるように設ければ、パネルの剛性が増し、パネル
内にリブ9、11が設けてあることと相まってパネルが
変形し難くなる。
【0017】
【発明の効果】本発明の瓶体容器によれば、減圧吸収機
能に支障を来さない程度に減圧吸収パネルの剛性が増
し、成形工程においてパネルが変形するなどの不良発生
率が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の瓶体容器の外観図であ
る。
【図2】図1のS−S線に沿った要部切断拡大端面図
(A)と、H−H線に沿った要部切断拡大端面図(B)
である。
【図3】本発明の第2実施形態の瓶体容器の下半部の外
観図である。
【図4】図3のS−S線に沿った要部切断拡大端面図
(A)と、H−H線に沿った要部切断拡大端面図(B)
である。
【図5】本発明の第3実施形態の瓶体容器の下半部の外
観図である。
【図6】図5のS−S線に沿った要部切断拡大端面図
(A)と、H−H線に沿った要部切断拡大端面図(B)
である。
【図7】本発明の第4実施形態の瓶体容器の下半部の外
観図である。
【図8】図7のS−S線に沿った要部切断拡大端面図
(A)と、H−H線に沿った要部切断拡大端面図(B)
である。
【図9】従来の瓶体容器の外観図(A)とH−H線に沿
った要部切断端面図(B)である。
【符号の説明】
1 瓶体容器 2 胴部 3 くびれ部 4 周壁 8 減圧吸収パネル 81、81a、81b、81c パネル面 9、10、11 リブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部に減圧吸収パネルを備えた合成樹脂
    製の瓶体容器において、前記減圧吸収パネル内に、縦長
    枠状にリブを設けたことを特徴とする瓶体容器。
  2. 【請求項2】 リブを長円環状に設けた請求項1に記載
    の瓶体容器。
  3. 【請求項3】 枠状リブの内側に縦長にリブを設けた請
    求項1又は2に記載の瓶体容器。
  4. 【請求項4】 減圧吸収パネルの横断面の形状が、容器
    中心軸を中心とした複数の同心円弧をつなげた形状とな
    るように構成した請求項1から3の何れかに記載の瓶体
    容器。
JP2000395203A 2000-12-26 2000-12-26 瓶体容器 Expired - Fee Related JP4044282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395203A JP4044282B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 瓶体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395203A JP4044282B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 瓶体容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194464A Division JP2007269407A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 瓶体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193229A true JP2002193229A (ja) 2002-07-10
JP4044282B2 JP4044282B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18860702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395203A Expired - Fee Related JP4044282B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 瓶体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037658A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 合成樹脂製ボトル型容器
JP2005096850A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ボトル型容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037658A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 合成樹脂製ボトル型容器
US7165693B2 (en) 2002-10-28 2007-01-23 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle-type container with improved deformation resistance
JP2005096850A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ボトル型容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044282B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198165B2 (en) Molded plastic hot-fill container and method of manufacture
JPH0672423A (ja) ボトル
JP4878934B2 (ja) プラスチックボトル
JP2002225830A (ja) ボトル型容器
JP2006321522A (ja) 合成樹脂製壜体
JP2003191928A (ja) 合成樹脂製壜体容器
WO2011052455A1 (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP5035680B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP2002193229A (ja) 瓶体容器
JP5658251B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4217890B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4840652B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4898572B2 (ja) ボトル
JP5110461B2 (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP7241600B2 (ja) 角形ボトル
JP2007269407A (ja) 瓶体容器
JP2001278235A (ja) プラスチックボトル
JP2008030822A (ja) 減圧吸収パネルを備えた合成樹脂製ボトル
JP6584108B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP2008030817A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP6772459B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP5587124B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2015224077A (ja) スクイズ変形可能なボトル
JP2013095479A (ja) ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4044282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees