JP2001278235A - プラスチックボトル - Google Patents

プラスチックボトル

Info

Publication number
JP2001278235A
JP2001278235A JP2000095520A JP2000095520A JP2001278235A JP 2001278235 A JP2001278235 A JP 2001278235A JP 2000095520 A JP2000095520 A JP 2000095520A JP 2000095520 A JP2000095520 A JP 2000095520A JP 2001278235 A JP2001278235 A JP 2001278235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
shoulder
wall
reduced pressure
octahedral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000095520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904799B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ozawa
知之 小澤
Hiroaki Sugiura
弘章 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000095520A priority Critical patent/JP3904799B2/ja
Publication of JP2001278235A publication Critical patent/JP2001278235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904799B2 publication Critical patent/JP3904799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減圧吸収量を従来の六面体ボトルと同様にな
るようにした八面体ボトルにおいて、減圧吸収効果をさ
らに高めることを課題とし、肩部に減圧吸収面を配設し
たボトルを提供すること。 【解決手段】 口部と肩部、八面体の胴部と底部とから
なるプラスチックボトルであって、肩部に複数個の減圧
吸収面を周方向に等間隔に配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックボト
ル、とくに肩部に減圧吸収面を設けたボトルに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】胴部を八角形とし、八
面の減圧吸収面を配設した二軸延伸ボトルは、この出願
前、本出願人の出願に係る特願2000−016361
号により提案されている。
【0003】上記発明は、包装フィルムのデザインと印
刷内容を見易くするため、ボトル胴部の面の数を多くす
るとともに、八面体ボトルでありながら従来の六面体ボ
トルと同程度の減圧吸収面量を得るようにした加熱充填
ボトルであった。
【0004】本発明は、減圧吸収効果をさらに高めるこ
とを課題とし、肩部に減圧吸収面を配設したボトルを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】減圧吸収面を配設したボ
トルとして、口部と肩部、八面体の胴部と底部とからな
るプラスチックボトルであって、肩部に複数個の減圧吸
収面を周方向に等間隔に配設したことを特徴とする構成
を採用する。減圧吸収面の配置位置として、肩部の減圧
吸収面が、その中心線を八面体胴部の角部の円弧壁面の
中心線上に位置するよう配設されていることを特徴とす
る構成を採用する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1実施形態につ
いて、図面を参照して説明する。図1において、Aはボ
トルであり、PETその他の合成樹脂を用いて延伸ブロ
ー成形され、内容液を加熱充填できる八面体のボトルで
ある。ボトルAは、口部1と肩部2、断面が八角形の胴
部3と底部4とからなっており、口部1外周には、ねじ
5が螺設され、その下方にネックリング6が突設されて
いる。
【0007】肩部2は、図2に示すように、球帯状の湾
曲面7と、該湾曲面7を切截する八面の平坦壁8とから
なり、平坦壁8は楕円形状の減圧吸収面8aを形成して
いる。
【0008】実施形態では、減圧吸収面を楕円形状の平
坦壁8としているが、減圧吸収面8aの外周について
は、楕円形状だけでなく、上下に延びる長方形、台形な
ど四角形、円、その他の形状とすることができる。減圧
吸収面を平坦壁でなく、中央部を凹部とした湾曲面、複
数の傾斜面とすることができる。また、湾曲面7との間
に段差部を設け、該段差部に接続した平底面としてもよ
い。
【0009】胴部3と肩部2との境目には、横リブ9が
配設され、その下側は、細巾の円周面10となってお
り、胴部3と底部4との境目には、横リブ11が配設さ
れ、その上側は細巾の円周面12となっている。円周面
10と円周面12との間の胴部3は断面が八角形となっ
ており、各角部には、上下の円周面10と円周面12と
を結び、ボトル軸方向にストレートに延びる円弧壁面1
3が形成され、全ての隣り合う円弧壁面13の間には、
減圧吸収面14が形成されている。
【0010】肩部2の減圧吸収面8aと胴部3の形状と
の関係について説明すると、肩部2の減圧吸収面8a
は、その中心線が胴部3角部に形成された円弧壁面13
の中心線の延長線上に位置するよう配設されている。
【0011】減圧吸収面14は、隣り合う円弧壁面13
の側縁15と上下の円周面10,12に接続され、傾斜
壁16と該傾斜壁16の内側の側縁17に接続するわず
かに湾曲した平担壁18とからなっている。平坦壁18
としては、わずかに湾曲した壁面とともに、平面状の壁
面であってもよい。平坦壁18には、上下の二辺と該二
辺と円弧で接続され、縦方向に延びる二辺からなり断面
が弧状のリブ19が設けられている。
【0012】底部4は、横リブ11に続く底部周壁20
と底端壁21、底端壁21より上方へ凹んだ底壁22と
からなっている。底部周壁20の中間には、横リブ23
が設けられており、底壁22には、公知の放射状の補強
リブが複数個設けられている。
【0013】次に肩部2と胴部3の減圧吸収面の構造と
作用効果について説明する。加熱充填後の減圧にあたっ
て、まず、肩部2の作用について述べると、肩部2の上
方部はやや厚肉であり、平坦壁8の両側は、肩部2の湾
曲面7と交差しており、該湾曲面7の部分は柱の役割を
果たすので、平坦壁8は湾曲面7との交差線を支軸とし
中央部を凹ませるように湾曲する。その際、平坦壁8の
下端部は、胴部3の円弧壁面13の上方に位置している
ので、胴部3の減圧吸収面14の変形の影響を受けない
ようになっている。
【0014】次に、胴部3の円弧壁面13と減圧吸収面
14との構造の詳細と、それに基づく作用効果につい
て、図3を参照して説明する。前記円弧壁面13と、そ
の両側の傾斜壁16a,bによって、胴部3の剛性を強
化する柱部が形成され、二つの傾斜壁16a,16bの
なす角度によって柱角度αが形成されている。本実施形
態では、柱角度αを、60゜〜115゜の範囲、好まし
くは75゜以上としている。
【0015】従来の六面体胴部の場合、柱角度αは、0
〜45゜の範囲で、減圧吸収量は30cc前後である
が、実施形態では、柱角度αを大きくし、60゜〜11
5゜の範囲、とくに75゜以上にすることによって、柱
部の剛性を得るとともに、六面体ボトルと同様の減圧吸
収量を確保することができた。そして、肩部2に減圧吸
収面8aを設けたことにより、減圧吸収量を10%近く
向上させることができた。
【0016】前記実施形態では、胴部が八面体のボトル
について説明したが、ボトル胴部が、その断面が七面体
のボトル、または九面体のボトルであってもよい。ま
た、六面体のボトルに適用することによって、従来のも
のより減圧吸収量を高めることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
から、次の効果を奏する。胴部が八面体のボトルにおい
て、柱角度を、60゜〜115゜の範囲とすることによ
って、六面体ボトルと同等の減圧吸収量を得、肩部に減
圧吸収面を配設することによって減圧吸収量をさらにを
向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ボトルの正面図である。
【図2】ボトル肩部の説明図で、(a)は上面図、
(b)図1のA−A線における断面図である。
【図3】ボトル胴部の説明図で、(a)図1のB−B線
における断面図、(b)は減圧吸収面の拡大説明図であ
る。
【符号の説明】
A ボトル 1 口部 2 肩部 3 胴部 7 湾曲面 8 平坦壁 8a 減圧吸収面 13 円弧壁面 14 減圧吸収面 16a,b 傾斜壁 18 平坦壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部と肩部、八面体の胴部と底部とから
    なるプラスチックボトルであって、 肩部に複数個の減圧吸収面を周方向に等間隔に配設した
    ことを特徴とするプラスチックボトル。
  2. 【請求項2】 肩部の減圧吸収面が、その中心線を八面
    体胴部の角部の円弧壁面の中心線上に位置するよう配設
    されていることを特徴とする請求項1記載のプラスチッ
    クボトル。
JP2000095520A 2000-03-30 2000-03-30 プラスチックボトル Expired - Fee Related JP3904799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095520A JP3904799B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095520A JP3904799B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278235A true JP2001278235A (ja) 2001-10-10
JP3904799B2 JP3904799B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18610415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095520A Expired - Fee Related JP3904799B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904799B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001617A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP2007137488A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP2011230829A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形壜体
JP2014156287A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形壜体
JP2018104025A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
JP2018104065A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社吉野工業所 ボトル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001617A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP4696717B2 (ja) * 2005-06-23 2011-06-08 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP2007137488A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP2011230829A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形壜体
JP2014156287A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形壜体
JP2018104025A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
JP2018104065A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社吉野工業所 ボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904799B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201100B2 (ja) プラスチックボトル
JP3135995B2 (ja) ボトル
US7347339B2 (en) Hot-fill bottle having flexible portions
JP2004262500A (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
CA2619947A1 (en) Bottle
JP2003191928A (ja) 合成樹脂製壜体容器
JP2007008536A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2001278235A (ja) プラスチックボトル
JPH1159644A (ja) プラスチックボトル
JP5035680B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4817179B2 (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP5658251B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2000062743A (ja) 丸型プラスチックボトル
JP4849313B2 (ja) ラベル付き樹脂製容器
JP3933846B2 (ja) 加熱充填ボトル
JP2009007026A (ja) ボトル
JP2004323100A (ja) 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器
JP2002145235A (ja) 減容熱充填ボトル
JP2003063514A (ja) 合成樹脂製容器
JP6584108B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP7175751B2 (ja) ブロー成形容器
JPH07125737A (ja) 耐圧ボトル容器
JP2002225834A (ja) 薄肉ブローボトル
JP4212910B2 (ja) 耐熱性延伸ブロー成形容器
JP7474478B2 (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3904799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees