JP4849313B2 - ラベル付き樹脂製容器 - Google Patents

ラベル付き樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4849313B2
JP4849313B2 JP2005372643A JP2005372643A JP4849313B2 JP 4849313 B2 JP4849313 B2 JP 4849313B2 JP 2005372643 A JP2005372643 A JP 2005372643A JP 2005372643 A JP2005372643 A JP 2005372643A JP 4849313 B2 JP4849313 B2 JP 4849313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
sub
container
label
main side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005372643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168892A (ja
Inventor
敏正 田中
隆之 小林
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005372643A priority Critical patent/JP4849313B2/ja
Publication of JP2007168892A publication Critical patent/JP2007168892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849313B2 publication Critical patent/JP4849313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、胴部周面に熱収縮性のラベルを取り付けた、ラベル付き樹脂製容器に関する。
従来、二軸延伸のブロー成形による樹脂製容器には、高さ方向の中央部分に、容器内側に凹むリブなどを周方向に設け、容器胴部の座屈変形などを防止したものが知られている。
樹脂製ボトルに取り付けるラベルとしては、樹脂の熱収縮性を利用して容器胴部の周囲に密着、固定させる熱収縮性ラベルが多く用いられている。
実用新案登録第3056271号公報
しかしながら胴部の中央部分全周にリブを設けた容器においては、胴部全体をほぼ覆う形で熱収縮性ラベルを取り付けると、リブの凹みによって不規則なしわがラベルに発生してしまっていた。一方胴部にリブを形成せず、胴部を平坦な形状に形成すると剛性が十分に得られず、充填工程などにおいて容器胴部に力が加えられると座屈変形を生じさせる恐れがあった。
本発明は、胴部にラベルを取り付けたときの外観が良好で、しかも座屈変形などに対する強度が高いラベル付き樹脂製容器を提供することを目的とする。
本発明は、四方に主側壁を具え、主側壁と主側壁の間にほぼ45度の角度で副側壁を具えた胴部を有する樹脂製容器において、胴部は、断面がほぼ四角形の筒体で、高さ方向にほぼ均等な形状となっており、主側壁は、表面を容器の内側に若干凹ませて減圧吸収パネルを形成し、副側壁の高さ方向ほぼ中央に、容器内側に凹む凹部を形成した。この減圧吸収パネルおよび凹部は、減圧吸収パネルおよび凹部の周縁を、主側壁および副側壁が形成する平面内に収まるように形成し、ラベルを熱収縮により取り付けたとき、ラベルが減圧吸収パネルおよび凹部によって湾曲せず、平坦を保持するようにした。また凹部は、副側壁に凹部を設けることにより胴部中央部分の強度が向上されればよく、その数や形状等は特定しない。凹部の形状は、四角形が好ましいが、三角形、多角形、楕円、円形などそれ以外の形状でもよい。
本発明のラベル付き容器は、胴部の高さ方向ほぼ中央に、凹部を設けたことにより座屈に対する強度が向上し、しかも減圧吸収パネルおよび凹部の周縁を、主側壁および副側壁が形成する平面内に収まるように設けたことにより、胴部に熱収縮性ラベルを取り付けた場合でも、ラベルが減圧吸収パネルおよび凹部の開口面を覆って平面的に取り付けられるため、ラベル表面に凹みなどが生じることがなく、良好な外観とすることができる。
本発明にかかるラベル付き樹脂製容器の一実施形態について説明する。
図1に容器2を示す。容器2は、口部4と、口部4からつながる胴部6と、胴部6の下部に底部8を有し、例えばPET樹脂からなるプリフォームを二軸延伸のブロー成形により成形した容器である。
口部4は円筒状で、外周面に雄ねじが形成してあり、図示しないキャップが雄ねじに組み付けられる。
胴部6は、四方に主側壁10を有する、断面がほぼ四角形の筒体で、高さ方向にほぼ均等な形状となっている。また胴部は、隣接した主側壁10と主側壁10の間に、主側壁10に対してほぼ45度の角度で副側壁12が設けられ、いわゆる面取りが施されている。
主側壁10は、全体がほぼ平板で、高さ方向の中央を境にして減圧吸収パネル14が上下2箇所に形成してある。減圧吸収パネル14は、主側壁10の表面を容器2の内側に若干凹ませ、その凹ませた内部に更に適宜凹凸を設けて形成したものであり、容器2の内部に圧力変動が発生すると、減圧吸収パネル14が容器2の内外に適宜移動してその圧力変動を吸収するようになっている。
副側壁12は、隣接した主側壁10の間にあって、縦方向に長く形成してある。副側壁12はほぼ平坦に形成してあり、高さ方向のほぼ中央に少なくとも一箇所凹部3が形成してある。
凹部3は正面形状が四角形で、図2の胴部6の横断面に示すように容器2の内側に凹こみ、副側壁12を屈曲させるような力が加えられたときにその力を受け、副側壁12が容器2の内外に容易にたわむことがないように補強している。
また凹部3の周縁は、副側壁12が形成する平面内に形成してあり、これにより、仮に凹部3の上面を周縁に沿って平面で覆うと、その面と、副側壁12の凹部3以外の平面とがほぼ一致する。
ラベル5は筒状で、熱収縮性、特にラベル5の周方向に沿った収縮性を有する樹脂材からなり、胴部6のほぼ全体を覆うように形成してある。ラベル5は、収縮される前は容器2の径より大きい径を有し、所定温度に加熱すると、主に周方向に収縮して胴部6に密着する。ラベル5の表面には、品名、図形などが形成されている。
したがって容器2は、副側壁12に凹部3が、副側壁12が形成する平面内にその周縁が収まるように少なくとも一箇所中央に形成してあるので、ラベル5を熱収縮させて胴部6に取り付けると、ラベル5は凹部3を平面的に覆い、図3に示すようにラベル5の表面に凹部3を原因とした凹みが発生せず、良好な外形をもたらすことができる。
また、凹部3が、副側壁12の高さ方向ほぼ中央に形成してあるので、胴部6が補強され、容器2は各種製造工程や流通過程等において力が加えられても座屈などの変形を生じさせない。
他の例について説明する。
図4に示すように凹部3は、縦方向に長く形成し、減圧吸収パネル14間の間隙を越える長さに形成してもよい。
また、図5に示すように減圧吸収パネル14は、縦方向に長く連続した単独で1本の形状でよく、更に図4に示すように2箇所に設けられた減圧吸収パネル14の間に、横方向に長い形状の凹部7を設けたものでもよい。これら上記凹部3と減圧吸収パネル14はそれぞれ適宜組み合わせて用いてもよい。また、複数の凹部3を縦に、あるいは横に並べた形で、更に縦横組み合わせて副側壁12に設けてもよい。
本発明にかかる容器を示す正面図である。 容器の胴部の断面を示す図である。 本発明にかかる容器を示す正面図である。 容器の他の例を示す正面図である。 容器の他の例を示す正面図である。
符号の説明
2 容器
3 凹部
4 口部
5 ラベル
6 胴部
7 凹部
8 底部
10 主側壁
12 副側壁
14 減圧吸収パネル

Claims (2)

  1. 胴部が、平板状の主側壁を四面に具え、かつ該主側壁間の角部にほぼ45度の角度で平坦に形成された副側壁を具えており、更に該胴部の外周に、該胴部のほぼ全長にわたって熱収縮性ラベルが取り付けられたラベル付き樹脂製容器において、前記胴部は、四方に主側壁を有する、断面がほぼ四角形の筒体で、高さ方向にほぼ均等な形状となっており、前記主側壁は、表面を容器の内側に若干凹ませて減圧吸収パネルを形成し、ほぼ平坦に形成された前記副側壁の高さ方向ほぼ中央に、該副側壁を容器内側に湾曲させて凹部を設け、かつ該凹部の周縁を前記副側壁が形成する平面内に形成し、前記胴部に取り付けられた前記熱収縮性ラベルが、前記減圧吸収パネルおよび凹部上と、該減圧吸収パネルおよび凹部以外の前記主側壁部分および副側壁部分とにおいてほぼ同一の平面となるようにしたラベル付き樹脂製容器。
  2. 主側壁は、減圧吸収パネルを、高さ方向のほぼ中央を境として上下に2箇所具え、副側壁の凹部を前記減圧吸収パネルの間隙と同一の高さ位置に形成した請求項1に記載のラベル付き樹脂製容器。
JP2005372643A 2005-12-26 2005-12-26 ラベル付き樹脂製容器 Active JP4849313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372643A JP4849313B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ラベル付き樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372643A JP4849313B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ラベル付き樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168892A JP2007168892A (ja) 2007-07-05
JP4849313B2 true JP4849313B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38295992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372643A Active JP4849313B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ラベル付き樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849313B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056424B2 (ja) * 2008-01-10 2012-10-24 トヨタ車体株式会社 空調ダクト
JP5700330B2 (ja) * 2010-05-31 2015-04-15 株式会社吉野工業所 合成樹脂製角型ボトル
EP3524223B1 (en) * 2016-10-14 2022-08-10 Nipro Corporation Container
JP7270345B2 (ja) * 2018-06-29 2023-05-10 株式会社吉野工業所 ボトル
JP7268371B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-08 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682346B2 (ja) * 1986-01-30 1994-10-19 東京電力株式会社 情報システム
JPH0356271U (ja) * 1989-06-07 1991-05-30
JPH0350587U (ja) * 1989-09-26 1991-05-16
JP3772230B2 (ja) * 1995-03-31 2006-05-10 株式会社吉野工業所 合成樹脂製角形中空容器
JPH09328115A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチック製角型ボトル
JP2004149126A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製角型容器
JP4556095B2 (ja) * 2003-03-27 2010-10-06 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007168892A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0154098B1 (ko) 2축 연신 블로우 성형한 병
JP3942803B2 (ja) ボトルの減圧吸収パネル
AU2006252314B2 (en) Synthetic resin container having improved shape stability
JP3839671B2 (ja) ボトル型容器
JP4849313B2 (ja) ラベル付き樹脂製容器
JPH0672423A (ja) ボトル
CA2475740A1 (en) Synthetic resin bottle
JP2009154963A (ja) 樹脂製容器
JP2006327677A (ja) 合成樹脂製ボトル
JPH0423765Y2 (ja)
AU2003266624B2 (en) Synthetic resin bottle with grip
JP5020670B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形ボトル
JP5464520B2 (ja) 合成樹脂製角型ボトル
JP2905838B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH1159644A (ja) プラスチックボトル
JP6468861B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4993286B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4762674B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP4823587B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JPH0748491Y2 (ja) 補強リブ付きプラスチックボトル
JPH0331692Y2 (ja)
JP2016124573A (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP2001278235A (ja) プラスチックボトル
JP6584108B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH08310521A (ja) 合成樹脂製壜体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3