JP2002192883A - 棒状部材繰出装置 - Google Patents

棒状部材繰出装置

Info

Publication number
JP2002192883A
JP2002192883A JP2000397361A JP2000397361A JP2002192883A JP 2002192883 A JP2002192883 A JP 2002192883A JP 2000397361 A JP2000397361 A JP 2000397361A JP 2000397361 A JP2000397361 A JP 2000397361A JP 2002192883 A JP2002192883 A JP 2002192883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
inner cylinder
cylinder
projection
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000397361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641618B2 (ja
Inventor
Mikio Kojima
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Precision KK
Original Assignee
Pilot Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Precision KK filed Critical Pilot Precision KK
Priority to JP2000397361A priority Critical patent/JP4641618B2/ja
Publication of JP2002192883A publication Critical patent/JP2002192883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641618B2 publication Critical patent/JP4641618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸筒4、内筒3及び保持部材2の加工が容易
に行え低コストで生産できるとともに、組立性も飛躍的
に向上する棒状部材繰出装置を提供する。 【解決手段】 保持部材2に螺旋溝2Bを形成するとと
もに長手方向に伸びた直線溝2Gを形成し、内筒3の内
面に長手方向に伸びた内方突起3Bを形成する。この内
筒3内に挿入された保持部材2の直線溝2Gに内筒3の
内方突起3Bが係合する。更に、軸筒4の内面に突起4
Aを形成し、軸筒4の突起4Aが保持部材2の螺旋溝2
Bに係合し、内筒3を回動することにより保持部材2が
軸筒4内を移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛筆の黒芯や色
芯、クレヨン、消しゴム、化粧品の口紅やアイブロー等
の棒状部材を繰り出す棒状部材繰出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の棒状部材繰出装置として
は、軸筒に螺旋溝が形成され、かつ内筒にスリットが形
成され、棒状部材を保持する保持部材の突起がスリット
を挿通して軸筒の螺旋溝に係合して構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の棒状部
材繰出装置は、軸筒の内面に螺旋溝を形成したり、内筒
にスリットを形成する加工が難しく、コスト高になると
ともに組立性も非常に困難であった。
【0004】本発明は、上記課題を解消する棒状部材繰
出装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、軸筒と、軸筒に回動自在に設
けられた内筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保
持部材とからなり、保持部材に螺旋溝を形成するととも
に長手方向に伸びた直線溝を形成し、内筒の内面に長手
方向に伸びた内方突起を形成し、内軸内に挿入された保
持部材の直線溝に内筒の内方突起が係合し、保持部材は
内筒内を長手方向には摺動可能であるが回動不可能に内
蔵され、軸筒の内面に突起を形成し、該軸筒に回動可能
に内筒を取り付け、更に、軸筒の突起が保持部材の螺旋
溝に係合し、内筒を回動することにより保持部材が軸筒
内を移動することを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の発明は、軸筒と、軸
筒に回動自在に設けられた内筒と、棒状部材を保持する
支持部を有する保持部材とからなり、保持部材に螺旋溝
と外方突起を形成し、内筒の内面に長手方向に伸びた凹
溝を形成し、内筒内に挿入された保持部材の外方突起を
内筒の凹溝に係合し、保持部材は内筒内を長手方向には
摺動可能であるが回動不可能に内臓され、軸筒の内面に
突起を形成し、該軸筒に回動可能に内筒を取り付け、更
に、軸筒の突起が保持部材の螺旋溝に係合し、内筒を回
動することにより保持部材が軸筒内を移動することを特
徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図1、図2、図3、図4及び図5に基
づいて本発明の棒状部材繰出装置における第1実施例を
説明する。尚、第1実施例における棒状部材としては鉛
筆の色芯として説明する。先ず、棒状部材1を保持する
ために保持部材2の先端部が2つに分割されて支持部2
Aを形成する。この保持部材2は合成樹脂製で外面に螺
旋溝2Bを形成する。更に、保持部材2の螺旋溝2Bの
前方には外鍔2Cが形成され、該外鍔2Cは一部が切り
欠かれた切欠部2Dが形成される。また、保持部材2の
螺旋溝2Bにおける前部及び後部の終端部2Eを隆起さ
せて形成するとともに、螺旋溝2Bの前端及び後端の終
端土手部にテーパー面2Fを形成する。更に、保持部材
2の外面に長手方向に伸びた直線溝2Gを対向する位置
に2個形成し、該直線溝2Gは前記螺旋溝2Bを分断し
て形成する。内筒3には、前端が開口した孔3Aが形成
され、該孔3Aの内面に互いに対向しかつ長手方向に伸
びた内方突起3Bを2個形成する。この内筒3に、前記
保持部材2の後部を内筒3の前方から挿入し、保持部材
2の直線溝2Gが内筒3の内方突起3Bに係合して保持
部材2は内筒3内を長手方向には摺動可能であるが回動
は不可能に内蔵される。
【0008】両端が開口された軸筒4のほぼ中間部内面
には突起4Aが形成され、この軸筒4に前記保持部材2
及び内筒3が後方より挿入され、保持部材2の外鍔2C
に形成された切欠部2Dが軸筒4の突起4Aを通過し、
軸筒4の突起4Aが保持部材2の螺旋溝2Bに係合され
る。また、保持部材2の外鍔2Cが軸筒4の内面にセン
タリングされるので、保持部材2の横振れが規制され
る。更に、軸筒4の後部内面に形成された円周状の凹溝
4Bに内筒3の外鍔3Cが係合し、軸筒4に対し内筒3
が回動可能に取り付けられる。内筒3の後部外面には滑
り止用の突起3Dが複数形成される。保持部材2の支持
部2Aには棒状部材1が装着され、保持部材2の2つに
分割された支持部2Aにより棒状部材1が適宜の力で保
持される。更に、軸筒4の前部には先具5が螺合されて
棒状部材繰出装置が構成される。
【0009】次に、第1実施例における棒状部材繰出装
置の動作を説明する。先ず、棒状部材1を繰り出すため
には、一方の手で軸筒4を保持し、他方の手で内筒3の
後部を保持して正回転させる。すると、内筒3内に内蔵
された保持部材2の直線溝2Gに内筒3の内方突起3B
が係合しているために内筒3の回転に伴って保持部材2
も回転する。保持部材2が回転すると、軸筒4の突起4
Aが保持部材2の螺旋溝2Bに係合しているために保持
部材2が前進し、保持部材2の支持部2Aに保持された
棒状部材1も前進する。従って、棒状部材1が先具5の
開口孔5Aより突出する。この状態において棒状部材1
により任意に筆記を行うことができる。
【0010】また、内筒3を逆回転すると、保持部材2
の螺旋溝2Bが軸筒4の突起4Aに沿って摺動し、保持
部材2が後退して棒状部材1が先具5の開口孔5A内に
没入する。そして、軸筒4の突起4Aが螺旋溝2Bの前
部に隆起して形成された終端部2Eに乗り上げる。この
時、保持部材2は合成樹脂で構成されているので適宜撓
むことができる。そして、軸筒4の突起4Aは終端土手
部に形成されたテーパー面2Fに導かれて1つ前の螺旋
溝2Bに落ち込み、空転する。従って、必要以上に内筒
3を逆回転させても空転が繰り返され、軸筒4の突起4
Aや保持部材2の螺旋溝2Bを破損することはない。
【0011】そして、繰り返し筆記を行うことにより棒
状部材1が消耗してしまった場合には、軸筒4の突起4
Aが螺旋溝2Bの後部に隆起して形成された終端部2E
に乗り上げる。ここでも保持部材2が合成樹脂で構成さ
れているので、適宜撓むことができる。従って、軸筒4
の突起4Aが終端土手部に形成されたテーパー面2Fに
導かれて1つ前の螺旋溝2Bに落ち込み、空転する。ま
た、棒状部材1が消耗してしまったことが確認できる。
【0012】この場合において、必要以上に内筒3を正
回転させても空転が繰り返されるので、軸筒4の突起4
Aや保持部材2の螺旋溝2Bを破損することはない。そ
して、軸筒4より先具5を外し、短くなった棒状部材1
を保持部材2の支持部2Aから抜き取り新しい棒状部材
1を装着する。つぎに、軸筒4に先具5を螺合した後、
内筒3を逆回転し、保持部材2及び棒状部材1を後退さ
せる。すると、棒状部材1が先具5内に没入し、図1の
状態に復帰する。
【0013】図6及び図7は、本発明の第2実施例を示
すもので、第1実施例と同一の部材は同一の符号を付し
てその説明は省略する。先ず、棒状部材1を保持するた
めに保持部材12の先端部が2つに分割されて支持部1
2Aを形成する。この保持部材12は合成樹脂製で外面
に螺旋溝12Bを形成する。更に、保持部材12の螺旋
溝12Bより前方に位置して外鍔12Cが形成され、該
外鍔12Cは一部が切り欠かれた切欠部12Dが形成さ
れる。また、保持部材12の螺旋溝12Bにおける前部
及び後部の終端部12Eを隆起させて形成するとともに
螺旋溝12Bの前端及び後端の終端土手部にテーパー面
12Fを形成する。更に、保持部材12の後部外面に対
向させて2個の外方突起12Hを形成する。内筒13に
は、前端が開口した孔13Aが形成され、該孔13Aの
内面に互いに対向しかつ長手方向に伸びた凹溝13Eが
2個形成される。この内筒13に前記保持部材12の後
部を内筒13の前方から挿入し、保持部材12の外方突
起12Hを内筒13の凹溝13Eに係合し、保持部材1
2は内筒13内を長手方向には摺動可能であるが回動は
不可能に内蔵される。
【0014】軸筒4に前記保持部材12及び内筒13が
後方より挿入され、保持部材12の外鍔12Cに形成さ
れた切欠部12Dが軸筒4の突起4Aを通過し、軸筒4
の突起4Aが保持部材12の螺旋溝12Bに係合され
る。更に、軸筒4の後部内面に形成された円周状の凹溝
4Bに内筒13の外鍔13Cが係合し、軸筒4に対し内
筒13が回動可能に取り付けられる。内筒13の後部外
面には滑り止用の突起13Dが複数形成される。
【0015】尚、棒状部材1の繰り出し及び内筒13の
空転手段については第1実施例と同様に行われる。
【0016】更に、図示していないが、内筒の空転をよ
り確実に行うために、保持部材の螺旋溝の前部及び後部
にそれぞれ長手方向に適宜伸びた切溝を対向させて形成
することも可能である。このように構成すれば、保持部
材の撓み性が増し、内筒の空転をより良好に行うことが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明した本発明の棒状部材繰出装置
は、軸筒、内筒及び保持部材の加工が容易に行え低コス
トで生産できるとともに、組立性も飛躍的に向上すると
いう効果が奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の棒状部材繰出装置における第1実施例
を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線を示す拡大断面図である。
【図3】図1のB−B線を示す拡大断面図である。
【図4】第1実施例の保持部材を示す正面図である。
【図5】図4のC−C線を示す拡大断面図である。
【図6】本発明の棒状部材繰出装置における第2実施例
を示す断面図である。
【図7】図6のD−D線を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 棒状部材 2 保持部材 2A 棒状部材2の支持部 2B 棒状部材2の螺旋溝 2E 保持部材2の終端部 2F 棒状部材2のテーパー面 2G 棒状部材2の直線溝 3 内筒 3B 内筒3の内方突起 4 軸筒 4A 軸筒4の突起 12 保持部材 12A 保持部材12の支持部 12B 保持部材12の螺旋溝 12E 保持部材12の終端部 12F 保持部材12のテーパー面 12H 保持部材12の外方突起 13 内筒 13E 内筒13の凹溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒と、軸筒に回動自在に設けられた内
    筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保持部材とか
    らなり、保持部材に螺旋溝を形成するとともに長手方向
    に伸びた直線溝を形成し、内筒の内面に長手方向に伸び
    た内方突起を形成し、内筒内に挿入された保持部材の直
    線溝に内筒の内方突起が係合し、保持部材は内筒内を長
    手方向には摺動可能であるが回動不可能に内蔵され、軸
    筒の内面に突起を形成し、該軸筒に回動可能に内筒を取
    り付け、更に、軸筒の突起が保持部材の螺旋溝に係合
    し、内筒を回動することにより保持部材が軸筒内を移動
    することを特徴とする棒状部材繰出装置。
  2. 【請求項2】 軸筒と、軸筒に回動自在に設けられた内
    筒と、棒状部材を保持する支持部を有する保持部材とか
    らなり、保持部材に螺旋溝と外方突起を形成し、内筒の
    内面に長手方向に伸びた凹溝を形成し、内筒内に挿入さ
    れた保持部材の外方突起を内筒の凹溝に係合し、保持部
    材は内筒内を長手方向には摺動可能であるが回動不可能
    に内蔵され、軸筒の内面に突起を形成し、該軸筒に回動
    可能に内筒を取り付け、更に、軸筒の突起が保持部材の
    螺旋溝に係合し、内筒を回動することにより保持部材が
    軸筒内を移動することを特徴とする棒状部材繰出装置。
  3. 【請求項3】 保持部材を合成樹脂で構成することによ
    り変形可能とし、螺旋溝の両側の終端部が撓むことによ
    って軸筒の突起が螺旋溝を乗り越えて空転することを特
    徴とする請求項1または2記載の棒状部材繰出装置。
  4. 【請求項4】 保持部材の螺旋溝の両側の終端部が適宜
    隆起して形成し、かつ軸筒の突起を1つ前の螺旋溝に導
    くために螺旋溝の両側の終端部の土手にテーパー面を形
    成し、軸筒の突起が保持部材の両側の終端部に来た場合
    には、突起がテーパー面に導かれて隆起した螺旋溝から
    隣の螺旋溝に落ち込み空転可能となるとともに、内筒を
    逆に回動した場合には螺旋溝に沿って確実に移動するこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    棒状部材繰出装置。
JP2000397361A 2000-12-27 2000-12-27 棒状部材繰出装置 Expired - Fee Related JP4641618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397361A JP4641618B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 棒状部材繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397361A JP4641618B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 棒状部材繰出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192883A true JP2002192883A (ja) 2002-07-10
JP4641618B2 JP4641618B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18862493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397361A Expired - Fee Related JP4641618B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 棒状部材繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641618B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008935A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社吉野工業所 繰り出し容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212637Y2 (ja) * 1978-09-22 1987-04-01
JPH0761758B2 (ja) * 1990-05-21 1995-07-05 ミクロ株式会社 筆記用具の回転出没装置
JPH07232495A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Kotobuki:Kk 棒状物繰り出し容器
JP2848924B2 (ja) * 1990-06-15 1999-01-20 株式会社寿 棒状物繰出装置付筆記具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212637Y2 (ja) * 1978-09-22 1987-04-01
JPH0761758B2 (ja) * 1990-05-21 1995-07-05 ミクロ株式会社 筆記用具の回転出没装置
JP2848924B2 (ja) * 1990-06-15 1999-01-20 株式会社寿 棒状物繰出装置付筆記具
JPH07232495A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Kotobuki:Kk 棒状物繰り出し容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008935A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社吉野工業所 繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4641618B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10329485A (ja) シャ−プペンシル
JP5142362B2 (ja) 棒状部材繰出装置
JP2002192883A (ja) 棒状部材繰出装置
KR940006144B1 (ko) 봉상물조출용기
JP4853944B2 (ja) 化粧材繰出容器
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP4137617B2 (ja) 複合筆記具
JP2000071683A (ja) 両頭繰出式ボールペン
JPS63191697A (ja) 筆記具
JP3500199B2 (ja) 複式筆記具
JPH11180092A (ja) 複合繰り出し用具
JPH11208186A (ja) 複合筆記具
JP4971038B2 (ja) シャープペンシル
JP5206318B2 (ja) サイドノック式筆記具
JP2006150725A (ja) 出没式筆記具
JP2001121879A (ja) 出没式筆記具
JPH0721388U (ja) 棒状物繰り出し容器
JPS6127199B2 (ja)
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JP3676445B2 (ja) 複式筆記具
JP2001270284A (ja) 棒状部材繰出装置
JP3744068B2 (ja) 回転繰り出し式筆記具
JP3665089B2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH1178376A (ja) 棒状物繰り出し装置
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4641618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees