JP4137617B2 - 複合筆記具 - Google Patents
複合筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4137617B2 JP4137617B2 JP2002353038A JP2002353038A JP4137617B2 JP 4137617 B2 JP4137617 B2 JP 4137617B2 JP 2002353038 A JP2002353038 A JP 2002353038A JP 2002353038 A JP2002353038 A JP 2002353038A JP 4137617 B2 JP4137617 B2 JP 4137617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- shaft
- writing instrument
- guide shaft
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸筒内に少なくとも一本をシャープペンシル筆記体とした複数の筆記体が収納されて、選択的に所望の筆記体の先端を先軸の先端から突出させて筆記位置へと切替えるようにできる複合筆記具に関し、特に、そのシャープペンシル筆記体への芯の補充について改良した複合筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】
複合筆記具において、そのシャープペンシル筆記体への芯の補充をする際に、複合筆記具ではない通常の単一の筆記具と同様に、芯を軸筒の後端から挿入することができるようにして、芯の補充操作を容易にすることができるようにしたものが、従来から提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
【0003】
例えば、特許文献1に開示する複合筆記具では、シャープペンシル筆記体の芯ケースパイプの後端に固定された摺動コマの後端に芯ケースパイプに連通する芯挿通孔が設けられており、また、摺動コマの後端側に設けたカム斜面と接触するカム斜面を有した円筒カムの内側にカム斜面と略類似の斜面が設けられており、摺動コマがその斜面に対して常に最小の隙間で対接するようになっており、その摺動コマが最後退側にあるときにその芯挿通孔に合致する芯挿通孔が円筒カムに設けられ、円筒カムの芯挿通孔を開口状態と閉塞状態に設定可能にする芯止め装置が円筒カムに取り付けられている。芯を補充するときには、シャープペンシル筆記体を最後退側にして、芯止め装置を後方に引き、円筒カムの芯挿通孔を開口状態にした後、開口状態になった芯挿通孔から芯を挿入する。
【0004】
また、特許文献2に開示する複合筆記具では、シャープペンシル筆記体の芯ケースパイプの後端に入れ子式に円筒チューブの先端が挿入されており、円筒チューブの後端はハウジングの後端近くまで延出している。そして、芯を補充するときには、ハウジングの後方にあるキャップを取り除き、円筒チューブの後端から芯を挿入する。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−314491号公報(第1欄12行〜20行)
【特許文献2】
米国特許第6,315,477号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載のものでは、シャープペンシル筆記体を最後退側にして、摺動コマの芯挿通孔と円筒カムの芯挿通孔とを一致させるようにしないと、芯を補充することができないという課題がある。これに対して特許文献2に記載のものは、シャープペンシル筆記体がどのような状態にあっても芯を補充することができる。
【0007】
ところで、複数の筆記体を軸筒内で円滑に前後移動させるためには、先軸と一体回転し、摺動コマ(またはスライダとも言う)を前後方向に誘導するためのガイド軸を、後軸内で設けることが望ましい。その一方で、ガイド軸を設けると、ガイド軸を後軸の後端部内に取り付けるための構成及び空間が必要になり、シャープペンシル筆記体への芯挿通路を確保することが困難になるという問題がある。上記特許文献1及び2に記載の構成では、ガイド軸が設けられていない構成であるために、後軸の後端部の空間を比較的自由に芯挿通路として利用することができるが、ガイド軸を確実に後軸に取り付けることができ、且つシャープペンシル筆記体が最後退、最前進またはその中間のどのような位置にあっても芯を補充することができる構成については、何ら開示されていない。
【0008】
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、その目的は、ガイド軸が設けられていても芯挿通路を確保することができ、シャープペンシル筆記体が最後退位置から最前進位置までのいずれの位置にあっても芯を後方からシャープペンシル筆記体に補充することができる複合筆記具を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、少なくとも1本をシャープペンシル筆記体とした複数の筆記体を収納し、先軸と、先軸に対して相対回転可能となり内部にカム部を備える後軸とを有し、後軸を先軸に対して相対回転させることにより、カム部によって複数の筆記体のうちのいずれかの筆記体の先端を選択的に先軸の先端から突出可能である複合筆記具において、
前記先軸に一体回転可能に連結されて前記筆記体を前後方向に誘導するガイド軸が前記後軸内を伸びており、前記後軸の内周面には、内径方向に突出する環状の係止段部が形成されて、ガイド軸の後端部には、該係止段部の内径側中空部を通過すると共にその係止段部に係止される複数の係止片が形成されており、該複数の係止片の間には後軸に対して相対回転可能な芯誘導体が配設され、芯誘導体は、さらに前方に伸びて前記シャープペンシル筆記体の芯ケースの後端開口に連通する芯誘導部を有すると共に、その周面に前記複数の係止片が嵌合する複数の凹部が形成されており、前記後軸に形成された環状の係止段部の内径側中空部を通過することを特徴とする。
【0010】
ガイド軸は、その係止片が後軸の係止段部に係止されることによって、後軸に対して回転可能に確実に取り付けられる。そして、芯誘導体は、ガイド軸の係止片と共に後軸の係止段部の内径側中空部を通過するために、後軸の係止段部が形成された狭い空間を効率的に利用することができ、芯誘導体による芯挿通路を確保することができる。芯誘導体は、ガイド軸と共に回転することができるため、シャープペンシル筆記体が最後退位置から最前進位置までのいずれの位置にあっても、言い換えればシャープペンシル筆記体が後軸に対してどのような回転位置にあっても、芯誘導体の芯誘導部は、常に、シャープペンシル筆記体の芯ケースとほぼ同一線上で芯ケースの後端開口に連通しており、芯を補充することができる。また、ガイド軸が筆記体を誘導するために、筆記体が円滑に前後方向に移動することができる。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のものにおいて、前記筆記体の後端には、前記カム部と協働するスライダが設けられており、該スライダが前記ガイド軸によって前後方向に誘導されることを特徴とする。スライダがガイド軸によって誘導されるために、筆記体が円滑に前後方向に移動することができる。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のものにおいて、前記芯誘導体は前記複数の係止片の間に配設されて前記凹部が形成された本体部を有しており、該本体部と芯誘導部との間に渡って、芯挿入孔が貫通して形成されることを特徴とする。芯挿入孔を通して芯を補充することができる。
【0013】
請求項4記載の発明は、請求項3記載のものにおいて、前記芯挿入孔が、前記本体部の隣接する2つの凹部の間に形成されることを特徴とする。この構成によって、芯挿入孔による芯挿通路と、凹部に嵌合されるガイド軸の係止片とが競合/干渉することなく、後軸の係止段部が形成された狭い空間を効率的に利用することができる。
【0014】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のものにおいて、前記ガイド軸の係止片は、前記芯誘導体によって、内径方向への変位が阻止されることを特徴とする。芯誘導体によって、係止片は内径方向へ変位することができないために、係止片は、係止段部から係止が外れることが防止される。これによって、ガイド軸は外軸に対して確実に取り付けられる。
【0015】
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のものにおいて、前記芯誘導体は、ガイド軸の係止片と共にその断面が円形の外輪郭を形成することを特徴とする。この構成によって、芯誘導体及びガイド軸の係止片が、環状の係止段部の内径側中空部内で円滑に回転することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施形態に係る複合筆記具を表す全体縦断面図である。図において、軸筒10内には、複数の筆記体12、14、15(1本は手前側にあるため図示せず)が収納されており、その中の1本がシャープペンシル筆記体12、残りの2本がボールペン筆記体14、15となっている。尚、その中の2本または全てがシャープペンシル筆記体であってもよい。また、軸筒10内に収納される筆記体の本数は、3本に限ることなく、2本以上であればよい。
【0018】
軸筒10は、先軸20と、先軸20と相対回転可能な後軸22とからなる。先軸20と後軸22とは、ガイド軸24を介して着脱可能に連結される。即ち、先軸20の後端部内周面には雌ネジ部20aが形成されており、該雌ネジ部20aは、ガイド軸24の先端部外周面に形成された雄ネジ部24aに着脱可能に螺着される。ガイド軸24は、後軸22の内部を延びており、その後端部に形成された複数の係止片24bが、後軸22の内周面に形成された環状の係止段部22aに係止されて、後軸22に対して相対回転可能に且つ取り外し不能に取り付けられている。
【0019】
ガイド軸24は、図2に示したように、筆記体の本数に合わせて、その外周面に複数の凹状のスライド溝24cが等角度間隔で形成されている。そして、そのスライド溝24cを各筆記体12、14、15の後端に取り付けられたスライダ16、18、19がスライド可能となっている。また、ガイド軸24の雄ネジ部24aの直ぐ後方には、仕切り部24dが形成されており、この仕切り部24dとスライダ16、18、19との間には、バネ26が介挿されて、スライダ16、18、19を常時後方へと押圧している。ガイド軸24の後端部には、スライド溝24cの形成されていない外周面の部分からさらに後方へと伸びる前記係止片24bが形成されている。さらに、各係止片24bの先端部には、外径方向に突出する鉤状突起24eが形成されている。係止片24bの個数は、この場合、筆記体の本数と同じ個数となっているが、これに限るものではなく異なっていてもよい。寧ろ、安定的に係止片24bの鉤状突起24eが環状の係止段部22aに係止される見地からは、好ましくは、筆記体の本数とは関係なく、係止片24bが3本程度であるとよい。係止片24bは、後軸22の内周面に形成された環状の係止段部22aの内径側中空部を通過して、その鉤状突起24eが、係止段部22aの後端面に係止される。こうして、ガイド軸24は、後軸22に対して相対回転可能に且つ取り外し不能に取り付けられる。
【0020】
後軸22の内周面には、前方にV字状に先鋭されたカム突起(カム部)22bが内径方向に突設される。カム突起22bの先端部には、小さな凹部22cが形成されている。一方、スライダ16、18、19の外周面には、小さなカム突起16a、18a、19aが外径方向に突設されており、カム突起16a、18a、19aは、カム突起22bのV字状の境界面に沿って移動可能であり、且つ凹部22cにおいて、凹部22cに係合可能となっている。
【0021】
シャープペンシル筆記体12は、その先端部において、芯の繰り出しを行う芯繰り出し機構40を有しており、芯繰り出し機構40は、公知のように、芯を締め付け及び送り出しを行う締付チャック42と、締付チャック42をさらに外周側から締め付けるチャックリング44と、締付チャック42を後方へ付勢するチャックスプリング46等を有している。さらに、シャープペンシル筆記体12は、締付チャック42が直接または継手48を介して連結される芯ケースパイプ50を有しており、芯ケースパイプ50のパイプ孔内には、予備の芯が収納される。芯ケースパイプ50の後端は、前記スライダ16内に挿入される。図6に示したように、スライダ16には、芯挿通孔16bが形成されており、芯挿通孔16bは、芯ケースパイプ50のパイプ孔に連通している。それ以外のボールペン筆記体14、15は、インキが収納されたレフィールを有しており、レフィールの後端が前記スライダ18、19内に挿入される。
【0022】
後軸22の後部の内部には、後軸22に対して相対回転可能な芯誘導体28が配設される。芯誘導体28は、図3に示したように、ガイド軸24の複数の係止片24bの間に配設される本体部28aと、該本体部28aから前方方向に延びるパイプ状の芯誘導部28bとを有しており、本体部28aと芯誘導部28bとを貫通して、1本の芯が挿通可能な芯挿入孔28cが形成されている。本体部28aは、前記ガイド軸24の3つのスライド溝24cに挿入可能となった3つのブロック28e、28e、28eを有しており、各ブロック28eとの間に形成された隙間が本体部28aの周面に形成された凹部28dを構成している。そして、この凹部28dには、前記ガイド軸24の係止片24bが嵌合する。係止片24bが凹部28dに嵌合する状態で、図5に示すように、3つのブロック28eからなる本体部28aと係止片24bは、係止片24bの鉤状突起24eの形成されている部分を除き、円形の外形輪郭を構成し、前記後軸22の係止段部22aの内径側中空部を通過しており、芯誘導体28はガイド軸24と共に後軸22に対して回転可能となっている。また、図5に示すように、芯挿入孔28cは、凹部28dと隣接する凹部28dとの間となる1つのブロック28eに形成されているために、係止片24bと競合/干渉することがないように、配置されている。
【0023】
芯誘導体28の芯誘導部28bは、前記スライド溝24c内を延びており、その先端は、前記スライダ16の芯挿通孔16b内に後方から挿入される。これにより、スライダ16を介して芯誘導体28の芯挿入孔28cは、芯ケースパイプ50のパイプ孔に連通している。
【0024】
後軸22の後端部には、クリップキャップ30が圧入により連結され、さらに、クリップキャップ30または後軸22の後端部には、消しゴム34付き消しゴム受け32及びノックキャップ36が着脱可能に嵌め入れられている。
【0025】
以上のように構成される複合筆記具において、後軸22を先軸20に対して回転させると、後軸22とガイド軸24との間で相対回転が発生するので、ガイド軸24のガイド溝24cにはめ込まれたスライダ16、18、19が後軸22に対して相対的に回転する。そして、スライダ16、18、19のカム突起16a、18a、19aは、後軸22のカム突起22bの境界面に沿って移動して、いずれかのスライダがカム突起22bの先端の凹部22cに係合すると、そのスライダに連結された筆記体の先端が先軸20の先端から突出して筆記位置に維持される。また、それ以外のスライダのカム突起は、カム突起22bの凹部22cよりも後方にあって、それらのスライダに連結された筆記体は、先軸20の先端よりも後方の退没位置に維持される。さらに、後軸22を先軸20に対して回転すると、その筆記位置に維持する筆記体を切替えることができ、または、すべての筆記体を退没位置に維持することもできる。以上の動作において、ガイド軸24が回転すると、前記芯誘導体28も一緒に回転する。
【0026】
シャープペンシル筆記体12の芯の補充を行う際には、図6または図7に示すように、前記ノックキャップ36及び消しゴム受け32をクリップキャップ30または後軸22から取り外す。すると、芯誘導体28の後端面が露出して、芯挿入孔28cから芯Lを挿入することができるようになる。芯挿入孔28cから挿入された芯Lは、スライダ16の芯挿通孔16bを通り、芯ケースパイプ50のパイプ孔内へと移動する。こうして、芯の補充を、単一の筆記具の手順と同様に複合筆記具の後方から行うことができる。芯誘導体28はガイド軸24と常に一体的に回転し、よって、常に芯誘導体28の芯誘導部28bは、スライダ16の芯挿通孔16b及び芯ケースパイプ50のパイプ孔と連通した関係を保持しているために、シャープペンシル筆記体12が退没位置にあっても(図6)、または筆記位置にあっても(図7)、いずれの位置においても芯を補充することができる。
【0027】
シャープペンシル筆記体12に補充された芯を使用する場合は、シャープペンシル筆記体12が筆記位置にある状態で、ノックキャップ36をノックして、後軸22を先軸20に対して前進させると、そのノック力がカム突起22bからスライダ16に伝達して、芯ケースパイプ50が前進する。これにより、芯繰り出し機構40の動作により芯を繰り出すことができる。
【0028】
この発明では、芯誘導体28の本体部28aは、ガイド軸24の係止片24bと共に円形の外形輪郭を形成して、前記係止段部22aの内径側中空部を通過しているために、係止段部22aの狭い空間を効率的に利用している。そして、芯挿入孔28cは、互いに隣接する凹部28d、28dの間にある1つのブロック28eに形成されているために、係止片24bと干渉することがなく、狭い空間を効率的に利用することができるようになっている。
【0029】
また、芯誘導体28の本体部28aの凹部28dに係止片24bが嵌合しているために、係止片24bは内径方向に変位することができず、よって、係止片24bの鉤状突起24eが後軸22の係止段部22aから外れることはない。ガイド軸24を後軸22に対して組み付ける作業を行う際には、ガイド軸24を後軸22の前方から挿入し、係止片24bの弾性力を利用して、係止片24bを内径方向に変位させて、その鉤状突起24eに後軸22の係止段部22aの内径側中空部を通過させた後、鉤状突起24eを係止段部22aに係止させる。その後、芯誘導体28を後軸22の後方から挿入して、その本体部28aを複数の係止片24bの間に配置する。よって以降は、本体部28aによって係止片24bが内径方向に変位できないために、ガイド軸24が後軸22から取り外れることを防ぐことができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ガイド軸を、その係止片が後軸の係止段部に係止されることによって、後軸に対して回転可能に確実に取り付けることができ、さらに、芯誘導体は、ガイド軸の係止片と共に後軸の係止段部の内径側中空部を通過するために、後軸の係止段部が形成された狭い空間を効率的に利用することができ、芯誘導体に形成された芯挿入孔による芯挿通路を確保することができる。芯誘導体は、ガイド軸と共に回転することができるため、シャープペンシル筆記体が最後退位置から最前進位置までのいずれの位置にあっても、言い換えればシャープペンシル筆記体が後軸に対してどのような回転位置にあっても、芯誘導体の芯誘導部は、常に、シャープペンシル筆記体の芯ケースとほぼ同一線上で芯ケースの後端開口に連通しており、芯を補充することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る複合筆記具の全体縦断面図である。
【図2】要部部品の分解斜視図である。
【図3】(a)は芯誘導体の側面図、(b)は(a)のb線矢視図、(c)は(a)のc線矢視図である。
【図4】ガイド軸及び芯誘導体の組み合わされた状態の斜視図である。
【図5】図4の5−5線に沿ってみた断面図である。
【図6】シャープペンシル筆記体が退没位置にある状態で、芯を補充する際の複合筆記具の後部の断面図である。
【図7】シャープペンシル筆記体が筆記位置にある状態で、芯を補充する際の複合筆記具の後部の断面図である。
【符号の説明】
10 軸筒
12 シャープペンシル筆記体
14、15 筆記体
16、18、19 スライダ
20 先軸
22 後軸
22a 係止段部
22b カム突起(カム部)
24 ガイド軸
24b 係止片
28 芯誘導体
28a 本体部
28b 芯誘導部
28c 芯挿入孔
28d 凹部
50 芯ケースパイプ
Claims (6)
- 少なくとも1本をシャープペンシル筆記体とした複数の筆記体を収納し、先軸と、先軸に対して相対回転可能となり内部にカム部を備える後軸とを有し、後軸を先軸に対して相対回転させることにより、カム部によって複数の筆記体のうちのいずれかの筆記体の先端を選択的に先軸の先端から突出可能である複合筆記具において、
前記先軸に一体回転可能に連結されて前記筆記体を前後方向に誘導するガイド軸が前記後軸内を伸びており、前記後軸の内周面には、内径方向に突出する環状の係止段部が形成されて、ガイド軸の後端部には、該係止段部の内径側中空部を通過すると共にその係止段部に係止される複数の係止片が形成されており、該複数の係止片の間には後軸に対して相対回転可能な芯誘導体が配設され、芯誘導体は、さらに前方に伸びて前記シャープペンシル筆記体の芯ケースの後端開口に連通する芯誘導部を有すると共に、その周面に前記複数の係止片が嵌合する複数の凹部が形成されており、前記後軸に形成された環状の係止段部の内径側中空部を通過することを特徴とする複合筆記具。 - 前記筆記体の後端には、前記カム部と協働するスライダが設けられており、該スライダが前記ガイド軸によって前後方向に誘導されることを特徴とする請求項1記載の複合筆記具。
- 前記芯誘導体は前記複数の係止片の間に配設されて前記凹部が形成された本体部を有しており、該本体部と芯誘導部との間に渡って、芯挿入孔が貫通して形成されることを特徴とする請求項1または2記載の複合筆記具。
- 前記芯挿入孔は、前記本体部の隣接する2つの凹部の間に形成されることを特徴とする請求項3に記載の複合筆記具。
- 前記ガイド軸の係止片は、前記芯誘導体によって、内径方向への変位が阻止されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の複合筆記具。
- 前記芯誘導体は、ガイド軸の係止片と共にその断面が円形の外輪郭を形成することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の複合筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353038A JP4137617B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | 複合筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353038A JP4137617B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | 複合筆記具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004181836A JP2004181836A (ja) | 2004-07-02 |
JP2004181836A5 JP2004181836A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4137617B2 true JP4137617B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=32754459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002353038A Expired - Fee Related JP4137617B2 (ja) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | 複合筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4137617B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4476696B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2010-06-09 | 株式会社壽 | 複合筆記具 |
JP5133552B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2013-01-30 | ゼブラ株式会社 | 出没式複合筆記具 |
FR3075096B1 (fr) * | 2017-12-20 | 2020-01-03 | Societe Bic | Instrument d'ecriture multifonction comprenant un systeme de portemine |
JP7336968B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2023-09-01 | ゼブラ株式会社 | 筆記具 |
-
2002
- 2002-12-04 JP JP2002353038A patent/JP4137617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004181836A (ja) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4599404B2 (ja) | 回転繰出し式筆記具 | |
US6994484B2 (en) | Composite writing tool | |
US7080949B1 (en) | Composite writing utensil | |
JP4137617B2 (ja) | 複合筆記具 | |
JP3737035B2 (ja) | キャップ位置決め構造 | |
JP2007069391A (ja) | スライド式の多芯筆記具 | |
JP5215768B2 (ja) | 筆記具 | |
JP3847431B2 (ja) | 複合繰り出し用具 | |
JP3885180B2 (ja) | 筆記具 | |
JP4634167B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP2007069392A (ja) | シャープペンシル | |
JP3844417B2 (ja) | 複合筆記具 | |
JPH11208186A (ja) | 複合筆記具 | |
JP2007106051A (ja) | 複式筆記具 | |
JP3836175B2 (ja) | 消しゴム繰出装置付サイドノック式シャープペンシル | |
JP3676445B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP7100643B2 (ja) | 筆記具 | |
JP3856548B2 (ja) | 複合繰り出し用具 | |
JPH10287085A (ja) | 複合筆記具 | |
JP3611215B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP2005053038A (ja) | 回転繰出式筆記具 | |
JP2005066963A (ja) | 多芯筆記具 | |
JPH0852991A (ja) | 複式筆記具 | |
JPH09202095A (ja) | 棒状物繰り出し容器付き筆記具 | |
JP2566103Y2 (ja) | 複式筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |