JP2002190607A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002190607A
JP2002190607A JP2000390855A JP2000390855A JP2002190607A JP 2002190607 A JP2002190607 A JP 2002190607A JP 2000390855 A JP2000390855 A JP 2000390855A JP 2000390855 A JP2000390855 A JP 2000390855A JP 2002190607 A JP2002190607 A JP 2002190607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
diffusion layer
width
wiring
concentration diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000390855A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshihara
晋二 吉原
Yasutoshi Suzuki
康利 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000390855A priority Critical patent/JP2002190607A/ja
Priority to US09/977,681 priority patent/US6747329B2/en
Publication of JP2002190607A publication Critical patent/JP2002190607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details

Abstract

(57)【要約】 【目的】 等方性電気化学エッチングにより、ダイアフ
ラムのエッジ部を丸める半導体装置の製造方法におい
て、保護ダイオードを用いることなく、リーク電流の発
生を防止した製造方法を提供すること。 【構成】 電圧印加用配線5の幅を、ダイシングブレー
ド幅Wより狭くしたことにより、ダイシングカット工程
の際に、リーク電流の発生の原因である電圧印加用配線
5を、全て除去することができる。よって、ダイシング
カット工程後には、電圧印加用配線5の残存がなく、チ
ップの破断面に電圧印加用配線5が付着することもない
ため、従来技術でリーク電流を防止するために設けてい
た保護ダイオードを用いることなく、リーク電流の発生
しない圧力センサの製造方法を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力センサや加速
度センサなどの半導体装置に関するもので、特にその等
方性電気化学エッチング工程における半導体装置の構造
に関する。
【0002】
【従来技術】従来、異方性エッチングにより半導体基板
にダイアフラムを形成した圧力センサがある。
【0003】ところが、異方性エッチングにより半導体
基板にダイアフラムを形成すると、形成されたダイアフ
ラムの端部が角部になってしまうことで、応力集中しや
すくなり、ダイアフラムの強度が低くなるという欠点が
ある。
【0004】そこで、特開平11−97413号に開示
されているように、異方性エッチングを行った後に、電
圧印加による等方性電気化学エッチングを用いて、ダイ
アフラムのエッジ部を丸め処理し、ダイアフラムのエッ
ジ部における応力集中を緩和し、ダイアフラムの破壊強
度を向上したものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、等方性電気化学エッチングに用いる電圧印加用配
線は、ほぼ格子状の配線と規定しているだけであるた
め、スクライブライン領域を裁断してチップに分割する
際に、電圧印加用配線がチップ上に残存してしまうこと
が考えられる。
【0006】電圧印加用配線がチップ上に残存すると、
チップの破断面に電圧印加用配線が付着してしまい、そ
れによってリーク電流が発生してしまうという問題があ
る。
【0007】尚、スクライブライン領域の表面に設けら
れた電圧印加用配線とセンサの回路素子部との間に、保
護ダイオードを設けることにより、リーク電流の発生を
防止している半導体装置があるが、保護ダイオードを用
いると、保護ダイオードの追加により、チップサイズが
増加してしまうという課題がある。
【0008】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、等
方性電気化学エッチングにより、ダイアフラムのエッジ
部を丸める半導体装置の製造方法において、保護ダイオ
ードを用いることなく、リーク電流の発生を防止した製
造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置の製造方法は、等方性電気化学エッチング用の配線
の幅は、第4工程においてダイシングカットを行う幅よ
りも狭いことを特徴としている。
【0010】このような半導体装置の製造方法により、
ダイシングカット工程の後には、リーク電流の発生の原
因である等方性電気化学エッチング用の配線が、チップ
上に残存していないため、保護ダイオードを用いること
なくリーク電流の発生を防止できる。
【0011】請求項2に記載の半導体装置の製造方法
は、配線の下部には半導体基板よりも高濃度な第1の高
濃度拡散層が設けられるとともに、第1の高濃度拡散層
の幅は、第4工程においてダイシングカットを行う幅よ
りも狭いことを特徴としている。
【0012】半導体基板よりも高濃度な第1の高濃度拡
散層は、第3工程の際に半導体基板の電位を取るために
形成されるが、このような半導体装置の製造方法によ
り、ダイシングカットを行う第4工程の後には、配線と
ともに第1の高濃度拡散層は全て除去されるため、第1
の高濃度拡散層を介して、電流がリークすることを防止
できる。
【0013】請求項3に記載の半導体装置の製造方法
は、第1の高濃度拡散層の幅は、配線の幅よりも狭いこ
とを特徴としている。
【0014】このような半導体装置の製造方法により、
ダイシングカットを行う第4工程の後に、全ての配線が
除去されていれば、第1の高濃度拡散層も全て除去され
ていることを確認できる。
【0015】請求項4に記載の半導体装置の製造方法
は、PN接合を有する半導体基板のP層とN層との間
に、第1の高濃度拡散層と同型の不純物を有し、半導体
基板よりも高濃度な第2の高濃度拡散層を設けたことを
特徴としている。
【0016】PN接合を有する半導体基板内において、
第1の高濃度拡散層と接合し、半導体基板よりも高濃度
な第2の高濃度拡散層を設けたことにより、第3工程の
際に、半導体基板の電位を取りやすくなる。
【0017】請求項5に記載の半導体装置の製造方法
は、第2の高濃度拡散層の幅は、第4工程においてダイ
シングカットを行う幅よりも広いことを特徴としてい
る。
【0018】このような半導体装置の製造方法により、
ダイシングカットしてチップ化する第4工程後に、チッ
プ側面のPN接合面が現れた領域には、第2の高濃度拡
散層が残存するので、チップの側面において、第2の高
濃度拡散層によりPN接合を有する半導体基板のP層と
N層とを分離できるため、PN接合領域の電位障壁が高
くなることで耐圧が高くなり、チップの側面におけるリ
ーク電流の発生を防止できる。
【0019】請求項6に記載の半導体装置は、PN接合
を有する半導体基板と、半導体基板の表面に形成された
検出部と、半導体基板の裏面を除去して形成されたダイ
アフラム部と、半導体基板の側面において、PN接合面
が現れた領域に備えられ、半導体基板よりも高濃度な高
濃度拡散層とを有することを特徴としている。
【0020】PN接合を有する半導体基板の側面におい
て、PN接合面が現れた領域に、半導体基板よりも高濃
度な高濃度拡散層を備えたことにより、半導体基板側面
のPN接合面を、P層とN層とを高濃度拡散層によって
分離できるため、PN接合領域の電位障壁が高くなるこ
とで耐圧が高くなり、半導体基板の側面におけるリーク
電流の発生を防止できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施形態を図面に従って説明する。
【0022】本実施形態の半導体装置は、ダイアフラム
型の圧力センサに応用したもので、例えば、車輌用のエ
ンジンにおける燃料圧を検出するために用いられる。
【0023】図1には、本実施形態の圧力センサの断面
図を示す。また、図2と図3には、本実施形態の圧力セ
ンサの製造工程を示す。
【0024】まず、図1に示されるように、P-型シリ
コン基板2の一方の面には、エッチングによりダイアフ
ラムが形成され、さらに、ガラス台座1と接着されてい
る。
【0025】尚、ダイアフラムのエッジ部は、等方性電
気化学エッチングにより丸め処理してある。
【0026】また、シリコン基板2の他方の面の所定領
域には、P+型の埋め込み高濃度拡散層4aが形成さ
れ、シリコン基板2の表面には、N-型エピタキシャル
層3が形成されている。
【0027】そして、N-型エピタキシャル層3の所定
領域には、ゲージ部6が複数形成され、N-型エピタキ
シャル層3の表面には、シリコン酸化膜7とシリコン窒
化膜8とが形成されている。
【0028】尚、N-型エピタキシャル層3の表面に
は、図示しないがセンサ用の配線が形成されている。
【0029】以下、本実施形態の圧力センサの製造工程
について説明する。
【0030】尚、本実施形態の圧力センサは、ウェハ上
に複数のセンサチップ領域が形成され、それらセンサチ
ップ領域は、スクライブライン領域9によって区切られ
ており、スクライブライン領域9をダイシングカットす
ることにより、個々のセンサチップに分けられる。
【0031】尚、図2及び図3は、ウェハ状態での一部
断面図である。
【0032】まず、図2(a)に示されるように、P-
型シリコン基板2の表面に、P+型の埋め込み高濃度拡
散層4aを形成した後に、シリコン基板2の表面にN-
型エピタキシャル層3を形成する。
【0033】続いて、N-型エピタキシャル層3の表面
での酸化膜形成、ホト工程、イオン注入、拡散等の半導
体工程を経て、歪みゲージとなるゲージ部6と、シリコ
ン基板2の電位を取るためのP+型のコンタクト用高濃
度拡散層4bとを形成する。
【0034】ここで、P+型のコンタクト用高濃度拡散
層4bはP+型の埋め込み高濃度拡散層4aと接合する
ように形成される。
【0035】尚、P+型のコンタクト用高濃度拡散層4
bが形成されると同時に、図示しないが回路素子部を絶
縁分離する高濃度層も形成される。
【0036】続いて、図2(b)に示されるように、N
-型エピタキシャル層3の表面であって、P+型のコンタ
クト用高濃度拡散層4bの表面の所定領域に、等方性電
気化学エッチング用の電圧印加用配線5を形成する。
【0037】尚、この電圧印加用配線5は、圧力センサ
の回路配線と同時に形成される。
【0038】ここで、電圧印加用配線5とN-型エピタ
キシャル層3とは、オーミックコンタクトが取れずに、
ショットキーコンタクトとなっている。
【0039】続いて、センサチップ領域に、シリコン酸
化膜7とシリコン窒化膜8からなる膜構造を所望のパタ
ーンにパターニングすることによって形成する。
【0040】尚、それらセンサチップ領域間の幅をスク
ライブライン領域9とする。
【0041】続いて、図3(a)に示されるように、K
OH水溶液などの異方性エッチング液により異方性エッ
チングを行い、シリコン基板2の裏面からエッチングし
ダイアフラムを形成する。
【0042】その後、図3(b)に示されるように、異
方性エッチング液に浸した状態で、電圧印加用配線5か
ら、P+型の埋め込み高濃度拡散層4b及びP+型のコン
タクト用高濃度拡散層4aを介して、シリコン基板2に
電圧を印加することにより、電圧印加による陽極酸化膜
形成と、酸化膜の等方性エッチングとで、ダイアフラム
のエッジ部の丸め処理を行う。
【0043】この丸め処理を行うことにより、製造され
た半導体基板のダイアフラムの耐圧強度が十分に高くな
る。
【0044】尚、この丸め処理は、特開平11−974
13に開示されている方法と同じ要領で行う。
【0045】続いて、図示しないが、シリコン基板2の
ダイアフラムを形成した面に、ガラス台座1を接着し
て、スクライブライン領域9をダイシングカットし、所
定の大きさに裁断してチップ化することにより、本実施
形態の圧力センサは完成する。
【0046】尚、ダイシングカットされる幅は、ダイシ
ングブレード幅Wであり、ダイシングブレード幅Wは、
スクライブライン領域9よりも狭くしているとともに、
電圧印加用配線5の幅より広くしている。
【0047】以上のように、本実施形態によると、電圧
印加用配線5の幅を、ダイシングブレード幅Wより狭く
したことにより、ダイシングカット工程の際に、リーク
電流の発生の原因である電圧印加用配線5を、全て除去
することができる。
【0048】よって、ダイシングカット工程後には、電
圧印加用配線5の残存がなく、チップの破断面に電圧印
加用配線5が付着することもないため、従来技術でリー
ク電流を防止するために設けていた保護ダイオードを用
いることなく、リーク電流の発生しない圧力センサの製
造方法を提供することができる。
【0049】また、電圧印加用配線5の下部に設けられ
た、P+型のコンタクト用高濃度拡散層4bの幅を、ダ
イシングブレード幅Wより狭くすることにより、ダイシ
ングカット工程の際に、電圧印加用配線5とともにP+
型のコンタクト用高濃度拡散層4bは全て除去されるた
め、P+型のコンタクト用高濃度拡散層4bを介して、
電流がリークすることを防止できる。
【0050】また、P+型のコンタクト用高濃度拡散層
4bの幅を、電圧印加用配線5の幅よりも狭くすること
により、ダイシングカット工程の後に、全ての電圧印加
用配線5が除去されていれば、P+型のコンタクト用高
濃度拡散層4bも全て除去されていることを確認でき
る。
【0051】また、半導体基板内において、P+型のコ
ンタクト用高濃度拡散層4bと接合しているP+型の埋
め込み高濃度拡散層4aを設けたことにより、丸み処理
工程の際に、半導体基板の電位を取りやすくなる。
【0052】また、P+型の埋め込み高濃度拡散層4a
の幅を、ダイシングブレード幅Wより広くすることによ
り、ダイシングカットしてチップ化する工程後に、チッ
プ側面PN接合面が現れた領域には、P+型の埋め込み
高濃度拡散層4aが残存するので、チップの側面におい
て、P+型の埋め込み高濃度拡散層4aにより、シリコ
ン基板2とN-型エピタキシャル層3とを分離できるた
め、PN接合領域の電位障壁が高くなることで耐圧が高
くなり、チップの側面におけるリーク電流の発生を防止
できる。
【0053】尚、本発明は、上記実施形態に限られるも
のではなく、様々な態様に適用可能である。
【0054】例えば、本実施形態では圧力センサを例に
説明したが、本発明は加速度センサなどの力学量センサ
にも応用可能である。
【0055】また、本実施形態ではPN接合を有する半
導体基板を用いたが、本発明はその他の基板にも適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の圧力センサの断面を示す図であ
る。
【図2】(a)、(b)は、本実施形態の圧力センサの
製造工程を示す図である。
【図3】(a)、(b)は、図2に続く本実施形態の圧
力センサの製造工程を示す図である。
【符号の簡単な説明】
1…ガラス台座、 2…P-型のシリコン基板、 3…N-型エピタキシャル層、 4a…P+型の埋め込み高濃度拡散層、 4b…P+型のコンタクト用高濃度拡散層、 5…電圧印加用配線、 6…ゲージ部、 7…シリコン酸化膜、 8…シリコン窒化膜、 9…スクライブライン領域、 W…ダイシングブレード幅、
フロントページの続き Fターム(参考) 2F055 AA21 CC02 DD05 EE14 FF49 GG01 4M112 AA01 BA01 CA03 CA09 CA11 CA15 DA04 DA07 DA10 DA12 DA16 EA03 EA06 EA07 EA10 FA20 5F043 AA02 AA31 BB02 GG10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に設けられたスクライ
    ブライン領域に配線を形成する第1工程と、 前記第1工程後に、前記半導体基板の所定領域を異方性
    エッチングにより除去しダイアフラムを形成する第2工
    程と、 前記第2工程後に、前記配線を介して前記半導体基板に
    電圧を印加して前記ダイアフラムを等方性エッチングす
    る第3工程と、 前記第3工程後に、前記スクライブライン領域をダイシ
    ングカットしてチップ化する第4工程とを備えるととも
    に、 前記配線の幅は前記第4工程においてダイシングカット
    を行う幅よりも狭いことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記配線の下部には前記半導体基板より
    も高濃度な第1の高濃度拡散層が設けられるとともに、
    前記第1の高濃度拡散層の幅は前記第4工程においてダ
    イシングカットを行う幅よりも狭いことを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の高濃度拡散層の幅は前記配線
    の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1または2に記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板としてPN接合を有した
    半導体基板を用い、前記半導体基板のP層とN層との間
    に前記第1の高濃度拡散層と同型の不純物を有し、前記
    半導体基板よりも高濃度な第2の高濃度拡散層を設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の高濃度拡散層の幅は前記第4
    工程においてダイシングカットを行う幅よりも広いこと
    を特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 PN接合を有する半導体基板と、 前記半導体基板の表面に形成された検出部と、 前記半導体基板の裏面を除去して形成されたダイアフラ
    ム部と、 前記半導体基板の側面においてPN接合面が現れた領域
    に備えられ、前記半導体基板よりも高濃度な高濃度拡散
    層とを有することを特徴とする半導体装置。
JP2000390855A 2000-12-22 2000-12-22 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2002190607A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390855A JP2002190607A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体装置及びその製造方法
US09/977,681 US6747329B2 (en) 2000-12-22 2001-10-16 Semiconductor sensor chip having diaphragm and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390855A JP2002190607A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190607A true JP2002190607A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18857137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390855A Withdrawn JP2002190607A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6747329B2 (ja)
JP (1) JP2002190607A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306162B2 (ja) * 2001-08-22 2009-07-29 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US7198981B2 (en) * 2004-10-21 2007-04-03 Honeywell International Inc. Vacuum sealed surface acoustic wave pressure sensor
US7265560B2 (en) * 2005-11-23 2007-09-04 Therm-O-Disc, Incorporated Temperature compensated vapor sensor
ATE502289T1 (de) * 2006-02-15 2011-04-15 Grundfos Management As Verfahren zur herstellung von elektronischen bauelementen und drucksensor
TWI416739B (zh) * 2006-05-01 2013-11-21 Tanita Seisakusho Kk 半導體型應變檢測器及其製造方法
DE102008035017A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Halbleiterdrucksensor und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2011083161A2 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Elmos Semiconductor Ag Mikroelektromechanisches halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung
DE112011104403T5 (de) * 2010-12-15 2013-09-19 Panasonic Corporation Halbleiterdrucksensor
US8558330B2 (en) * 2011-10-31 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Deep well process for MEMS pressure sensor
JP2016095284A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、物理量センサー、圧力センサー、高度計、電子機器および移動体
US10508958B2 (en) * 2017-03-16 2019-12-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor pressure sensor with piezo-resistive portions with conductive shields

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893228A (en) * 1972-10-02 1975-07-08 Motorola Inc Silicon pressure sensor
JPH0779167B2 (ja) * 1986-09-05 1995-08-23 オムロン株式会社 集積化半導体圧力センサ
DE69330980T2 (de) 1992-04-22 2002-07-11 Denso Corp Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung
US5360521A (en) 1993-11-12 1994-11-01 Honeywell Inc. Method for etching silicon
JPH1070094A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Denso Corp 半導体センサウェハの切断方法
JP4148547B2 (ja) 1996-09-02 2008-09-10 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6284670B1 (en) * 1997-07-23 2001-09-04 Denso Corporation Method of etching silicon wafer and silicon wafer
JP3460584B2 (ja) * 1998-06-05 2003-10-27 株式会社デンソー Siダイヤフラムとその製造方法
JP3900644B2 (ja) * 1998-01-16 2007-04-04 株式会社デンソー 半導体圧力センサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020079549A1 (en) 2002-06-27
US6747329B2 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002190607A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009283717A (ja) 半導体装置の製造方法
US5541140A (en) Semiconductor arrangement and method for its manufacture
US7488993B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4273663B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP2007287988A (ja) 半導体装置
JPH09203747A (ja) 半導体歪みセンサ及びその製造方法
JP4258099B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH10321716A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110095399A1 (en) Method For Manufacturing Semiconductor Chips From A Wafer
JP3564898B2 (ja) 半導体装置
JP4258100B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH0684929A (ja) 半導体装置
JPH0645618A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005183891A (ja) 双方向ブロック型プレーナデバイスの構造と製法
JPH06232250A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5444648B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005044901A (ja) 半導体ウェハ分割方法
JP2006179632A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0728044B2 (ja) ガラス被覆半導体チツプの製造方法
JP3182885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60751A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法
US20210391218A1 (en) Semiconductor device manufacturing by thinning and dicing
US7459368B2 (en) Method for manufacturing integrated circuits having silicon-germanium heterobipolar transistors
JP4149643B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070727