JP2002184862A - トレンチ及びビアの側壁を滑らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する方法 - Google Patents

トレンチ及びビアの側壁を滑らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する方法

Info

Publication number
JP2002184862A
JP2002184862A JP2001321849A JP2001321849A JP2002184862A JP 2002184862 A JP2002184862 A JP 2002184862A JP 2001321849 A JP2001321849 A JP 2001321849A JP 2001321849 A JP2001321849 A JP 2001321849A JP 2002184862 A JP2002184862 A JP 2002184862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
trench
liner
dielectric
resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321849A
Other languages
English (en)
Inventor
Qing-Tang Jiang
ジアン クイン−タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2002184862A publication Critical patent/JP2002184862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76844Bottomless liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76835Combinations of two or more different dielectric layers having a low dielectric constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路における銅線の抵抗率を減少するこ
と。 【解決手段】 本発明は、トレンチ及びビアの側壁を滑
らかにすることによって銅線の抵抗率を減少することが
できる。半導体基板100上に中間レベル誘電体102
及び更にその上にイントラメタル誘電体104が形成さ
れた後、ビア106とトレンチ108が形成される。薄
いライナー110がトレンチ108及び/またはビア1
06内を含む誘電体層上に堆積される。薄いライナー1
10はトレンチ108及び/またはビア106の側壁を
滑らかにし、抵抗率を減少する。薄いライナーは有機ま
たは無機の誘電体110を有する。薄いライナーは誘電
体の代わりに金属であってもよい。その後、銅の相互接
続構造116が薄いライナー110上に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に半導体デバ
イスに銅の相互接続を形成する分野、特に銅線の抵抗率
を減少する分野に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの密度が増大するにした
がって、半導体デバイスを互いに接続するための相互接
続層に対する要求が増大する。したがって、アルミニウ
ムに対して銅の著しく下げられた抵抗率によって、従来
のアルミニウム金属の相互接続から銅の相互接続へ切替
える要求がある。銅の抵抗率は、線の幅が0.5μmよ
り広い銅線に対しては1.8μΩ‐cmより小さい。し
かし、その値は、銅線/ビアの大きさが減少するにした
がって、急激に増大する。0.20μmの線の幅では、
銅線の抵抗率は2.15μΩ‐cmであった。銅の抵抗
率は、サイズが小さくなりつづけるにしたがって、加速
的に増大するようなる。銅の抵抗率は、0.08μmの
技術では2.8μΩ‐cmのアルミニウムの抵抗率に勝
ることをシミュレーションが示している。図1は、現在
の銅の相互接続手法を用いて、ラインの幅が減少するに
したがって、如何に急速に抵抗率が上昇するかを示すシ
ミュレーション結果を示している。
【0003】
【発明の概要】本発明は、トレンチ及びビアの側壁を滑
らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する。ビア
及び/またはトレンチをエッチングした後、その粗い側
壁はライナー材料の薄膜を堆積することによって滑らか
にされる。必要に応じて、方向性エッチングが、水平面
からライナー材料を除去するために堆積の後にづづく。
所望のバリア層と銅の相互接続を形成するために処理が
続く。
【0004】本発明の利点は、深いサブクオータミクロ
ンのデバイス用の減少されたラインの抵抗率を有する銅
の相互接続を提供することである。
【0005】この、及び他の利点は、図面と共に詳細な
説明を参照することによって当業者に明らかになるであ
ろう。
【0006】
【発明の実施の形態】狭いトレンチにおいて銅の抵抗率
が増加する1つの主な原因は、側壁から散乱する電子で
ある。銅における電子の平均自由行程(mean free path)
は約400Åである。狭い銅線の幅が電子の平均自由行
程に匹敵すると、側壁から散乱する電子の効果は著しく
なる。図2は、完全に滑らかな側壁を有する銅線と比較
される非常に粗い側壁を有する銅線の抵抗率の増加割合
を理論値で示す。側壁からの散乱の銅の抵抗率への寄与
は、銅線の幅が減少すると、どんどん大きくなる。側壁
からの散乱の寄与は、0.1μmのライン幅に対して3
0%高くなる。したがって、全体の銅の抵抗率を低く保
つために、側壁の粗さは制御されなければならない。
【0007】トレンチ及びビアのエッチング及びアッシ
ングの後は、トレンチ及びビアの側壁は粗い。この問題
は、幾らか低いk誘電材料が用いられたとき、より厳し
くなる。粗い側壁は電子の散乱を増進する。電子の散乱
は高い抵抗率を生じる。したがって、トレンチ及びビア
に銅を堆積する前に、粗い側壁を滑らかにすることが必
要である。
【0008】以下に記載された本発明の実施の形態は、
ライナー材料の薄膜を堆積することによって粗い側壁を
よい状態に直す。本発明の実施の形態は二重のダマシン
プロセスと共に説明される。狭い銅線を形成する場合
に、本発明の利点が得られることは、詳細な説明を参照
すれば当業者にとって明らかであろう。
【0009】本発明の第1の実施の形態は、図3(A)
‐(D)を参照して説明される。半導体基体100は、
トレンチ108及びビア106の形成のために処理され
る。半導体基体100は、一般にそこに形成されるトラ
ンジスタ及び他の素子を有するシリコン基板を有する。
【0010】中間レベルの誘電体(interlevel dielectr
ic: ILD)102が半導体基体100上に形成され
る。イントラメタル誘電体(intrametal dielectric:I
MD)104がILD102上に形成される。エッチン
グ停止層(図示せず)をILD102とIMD104間
に任意に設けることができる。ILD102及びIMD
104に適した誘電体、例えば二酸化シリコン、フッ素
がドープされた珪酸ガラス(FSG)、有機珪酸ガラス
(OSG)、ハイドロジェンシレスキオキサン(hydroge
n silesquioxane:HSQ)及び/又は他の低kおよび多
孔低k材料がこの分野で知られている。本発明は、低k
および多孔低k材料に対して特に有益で有ると考えられ
る。
【0011】ビア106はILD102にエッチングさ
れ、またトレンチ108はIMD104にエッチングさ
れる。ビア106は、例えば銅の相互接続105のよう
な下にある金属の接続層に接続されるために用いられ
る。トレンチ108は、金属の接続層を形成するために
用いられる。ビア及びトレンチのエッチング及びアッシ
ングは、図3Aに示されるように、ビア106およびト
レンチ108の側壁上に粗い表面を残す。
【0012】薄い誘電体のライナー110が、図3Bに
示されるようにビア106及びトレンチ108の側壁上
を含んでIMD104及びILD102上に堆積され
る。ビア106及びトレンチ108のサイズは誘電体ラ
イナー110の厚さを考慮して調整される必要ある。薄
い誘電体ライナー110の厚さは、5‐100Åの範囲
にある。ライナー110は有機誘電体または無機誘電体
の何れかを有することができる。例えば、ライナー11
0は二酸化シリコンまたは適当な低k誘電体を有するこ
とができる。化学気相堆積(CVD)、原子層CVD
(ALCVD)、物理気相堆積(PVD)またはスピン
オン(spin-on)のようないろいろな堆積方法を用いるこ
とができる。
【0013】図3(C)を参照すると、方向性エッチン
グがビア106の底部にある誘電体ライナー110の部
分を除去するために行なわれ、下にある金属105へビ
アを開けるが、側壁はそのままである。方向性エッチン
グ中にトレンチ108の底部に幾らかの荒さが生じるか
もしれない。しかし、これは抵抗率を著しく増加するこ
とにはならない。下にある誘電体104に対する高度の
選択性のあるエッチングが望まれる。誘電体ライナー1
10は、トレンチ108とビア106上に滑らかな側壁
を与える。
【0014】方向性エッチングの後、銅の相互接続11
6を形成するために、標準的なバリア112とシード堆
積、銅の充填114及び化学的機械研磨の処理が続く。
生じた銅の相互接続構造116は図3(D)に示され
る。
【0015】図4(A)‐(D)を参照して、本発明の
第2の実施の形態を説明する。第1の実施の形態におけ
るように、半導体基体100はトレンチ108及びビア
106の形成によって処理される。半導体基体100
は、一般にそこに形成されるトランジスタ及び他の素子
を有するシリコン基板を有する。
【0016】中間レベルの誘電体(ILD)102が半
導体基体100上に形成される。IMD(intrametal di
electric)104がILD102上に形成される。エッ
チング停止層(図示せず)をILD102とIMD10
4間に任意に設けることができる。ILD102及びI
MD104に適した誘電体、例えば二酸化シリコン、低
kおよび多孔低k材料は、この分野で知られている。
【0017】ビア106はILD102にエッチングさ
れ、またトレンチ108はIMD104にエッチングさ
れる。ビア106は、例えば銅の相互接続105のよう
な下にある金属の接続層に接続されるために用いられ
る。トレンチ108は、金属の接続層を形成するために
用いられる。ビア及びトレンチのエッチング及びアッシ
ング(パターンストリップ)は、図4Aに示されるよう
に、ビア106およびトレンチ108の側壁上に粗い表
面を残す。
【0018】図4(B)に示されるように、薄い金属の
ライナー210が、ビア106及びトレンチ108の側
壁上を含んでIMD104及びILD102上に堆積さ
れる。ビア106及びトレンチ108のサイズは金属ラ
イナー210の厚さを考慮して調整される必要ある。薄
い金属ライナー210の厚さは、5‐100Åの範囲に
ある。適切な材料は、Ti、TiN、Ta、TaN、W
N、WC、TiSiN、TaSiN等を含む。CVD、
ALCVD、及びPVDのようないろいろな堆積方法を
用いることができる。
【0019】図4(C)を参照すると、方向性エッチン
グが水平面に配置された金属ライナー210の部分を除
去するために行なわれるが、側壁はそのままである。方
向性エッチング中にトレンチ108の底部に幾らかの荒
さが生じるかもしれない。しかし、これは抵抗率を著し
く増加することにはならない。下にある誘電体104に
対する良好なエッチングに対する良好なエッチングの選
択性が望まれる。金属ライナー210は、トレンチ10
8とビア106上に滑らかな側壁を与える。滑らかな側
壁のために、第1の実施の形態の抵抗率と同様な抵抗率
の減少が期待できる。
【0020】方向性エッチングの後、銅の相互接続21
6を形成するために、標準的なバリア112とシード堆
積、銅の充填114及び化学的機械研磨の処理が続く。
生じた銅の相互接続構造216は図4(D)に示され
る。
【0021】図5(A)‐(D)を参照して、本発明の
第3の実施の形態を説明する。第1の実施の形態におけ
るように、半導体基体100はトレンチ108及びビア
106の形成によって処理される。半導体基体100
は、一般にそこに形成されるトランジスタ及び他の素子
を有するシリコン基板を有する。
【0022】中間レベルの誘電体(ILD)102が半
導体基体100上に形成される。IMD(intrametal di
electric)104がILD102上に形成される。エッ
チング停止層(図示せず)をILD102とIMD10
4間に任意に設けることができる。ILD102及びI
MD104に適した誘電体、例えば二酸化シリコン、フ
ッ素がドープされた珪酸ガラス(FSG)、有機珪酸ガ
ラス(OSG)、ハイドロジェンシレスキオキサン(hyd
rogen silesquioxane:HSQ)及び/又は他の低kおよ
び多孔低k材料がこの分野で知られている。
【0023】ビア106はILD102にエッチングさ
れ、またトレンチ108はIMD104にエッチングさ
れる。ビア106は、例えば銅の相互接続105のよう
な下にある金属の接続層に接続されるために用いられ
る。トレンチ108は、金属の接続層を形成するために
用いられる。ビア及びトレンチのエッチング及びアッシ
ング(パターンストリップ)は、図5Aに示されるよう
に、ビア106およびトレンチ108の側壁上に粗い表
面を残す。
【0024】図5(B)に示されるように、薄い金属の
ライナー310が、ビア106及びトレンチ108の側
壁上を含んでIMD104及びILD102上に堆積さ
れる。ビア106及びトレンチ108のサイズは金属ラ
イナー310の厚さを考慮して調整される必要ある。薄
い金属ライナー310の厚さは、5‐100Åの範囲に
ある。適切な材料は、Ti、TiN、Ta、TaN、W
N、WC、TiSiN、TaSiN等を含む。CVD、
ALCVD、及びPVDのようないろいろな堆積方法を
用いることができる。
【0025】この実施の形態においては、方向性エッチ
ンは行なわない。IMD104上の過剰なライナー金属
は、続く銅のCMPプロセスの間に除去される。金属ラ
イナー310は、トレンチ108とビア106上に滑ら
かな側壁を与える。
【0026】その後、標準のバリア311とシード堆積
の処理が続く。しかし、もし、金属ライナー310が銅
のバリア基準(良好な、銅の拡散阻止効率、良好な接
着、低い抵抗率など)を満足しないなら、余分なバリア
層を省略することができる。トレンチ108とバイア1
06は、その後、図5(C)に示されるように例えば、
電気化学堆積(Electrochemical deposition(ECD))
プロセスによって銅で充填される。化学的機械研磨がI
MD104の上面から過剰な銅の充填114、バリア、
及び金属ライナー310を除去するために用い、銅の相
互接続316を生じる。その結果生じた銅の相互接続構
造316は図5(D)に示される。
【0027】第3の実施の形態において、もし、滑らか
さ、接着性、便利さ等が達成されるなら、金属バリア層
及び金属ライナー層を切り替えることができる。必要な
ら、バリア層を、金属ライナー及び銅の充填によって最
初に堆積することができる。
【0028】図示された実施の形態を参照して本発明を
説明したが、この説明は、限定的に解釈することを意図
していない。本発明の他の実施の形態ばかりでなく、実
施の形態のいろいろな変更及び組合せも上記の説明を参
照すれば、当業者に明らかであろう。したがって、請求
項はこれらの変形または組合せを含むことが意図され
る。
【0029】以上の説明に関連して、次の各項を開示す
る。 (1)集積回路の製造方法であって、半導体基体上に誘
電体層を形成するステップ、前記誘電体層に、粗い面の
側壁を有する孔をエッチングするステップ、前記孔内の
前記誘電体層上に薄いライナーを堆積するステップ、前
記ライナー上にバリア層を堆積するステップ、及び前記
薄いライナーを堆積するステップ及び前記バリアを堆積
するステップの後、前記孔に銅の接続構造を形成するス
テップ、を有することを特徴とする方法。 (2)前記薄いライナーは有機誘電体を含むことを特徴
とする前記(1)に記載の方法。 (3)前記ライナーは無機誘電体を含むことを特徴とす
る前記(1)に記載の方法。 (4)前記ライナーは二酸化シリコンを含むことを特徴
とする前記(1)に記載の方法。 (5)前記薄いライナーは金属を含むことを特徴とする
前記(1)に記載の方法。 (6)更に、前記薄いライナの側壁はそのままで、前記
薄いライナーを方向性エッチングするステップを有する
ことを特徴とする前記(1)に記載の方法。 (7)前記孔はトレンチを含むことを特徴とする前記
(1)に記載の方法。 (8)前記孔はトレンチ及びビアを含むことを特徴とす
る前記(1)に記載の方法。 (9)前記薄いライナーは5‐100Åの範囲の厚さを
有することを特徴とする前記(1)に記載の方法。
【0030】(10)集積回路を製造する方法であって、
半導体基体上に中間レベルの誘電体層を形成するステッ
プ、前記中間レベルの誘電体層上にイントラメタル誘電
体層を形成するステップ、前記イントラメタル誘電体層
にトレンチを、及び前記中間レベル誘電体層にビアをエ
ッチングするステップ、前記トレンチ及び前記ビア内を
含む、前記イントラメタル誘電体層上に薄いライナーを
堆積するステップ、前記ビアの底部から前記薄いナーを
除去するために、水平方向ある前記薄いライナーを方向
性をもってエッチングするステップ、前記薄いライナー
上にバリア層を堆積するステップ、前期薄いライナーを
堆積し、且つ前記バリア層を堆積するステップ後に、前
記トレンチ及びビアに銅の接続構造を形成するステッ
プ、を有することを特徴とする方法。 (11)集積回路を製造する方法であって、半導体基体上
に中間レベルの誘電体層を形成するステップ、前記誘電
体層に孔を形成するステップ、前記孔の側壁は粗い表面
を有しており、前記孔の側壁を滑らかにするために、前
記孔内を含む、前記誘電体層上に薄い金属ライナーを堆
積するステップ、前記薄い金属ライナー上にバリア層を
堆積するステップ、前記バリア層上に銅のシード層を堆
積するステップ、前記孔を銅で充填するステップ、及び
前記銅、バリア層、及び薄い金属ライナーを化学的機械
研磨するステップ、を有することを特徴とする方法。 (12)本発明は、トレンチ及びビアの側壁を滑らかにす
ることによって銅線の抵抗率を減少することができる。
半導体基板100上に中間レベル誘電体102及び更に
その上にIMD104が形成された後、ビア106とト
レンチ108が形成される。薄いライナー110がトレ
ンチ108及び/又はビア106内を含む誘電体層上に
堆積される。薄いライナー110はトレンチ108及び
/又はビア106の側壁を滑らかにし、抵抗率を減少す
る。薄いライナーは有機または無機の誘電体110を有
する。薄いライナーは誘電体の代わりに金属であっても
よい。その後、銅の接続構造116が薄いライナー11
0上に形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】抵抗率の理論値と銅線の幅のグラフである。
【図2】側壁の粗さと銅線の幅による最大%抵抗率の変
化のグラフである。
【図3】(A)−(D)は、本発明の第1の実施の形態
によって形成された滑らかな側壁を有する銅の相互接続
構造の断面図である。
【図4】(A)−(D)は、本発明の第2の実施の形態
によって形成された滑らかな側壁を有する銅の相互接続
構造の断面図である。
【図5】(A)−(D)は、本発明の第3の実施の形態
によって形成された滑らかな側壁を有する銅の相互接続
構造の断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基体 102 中間レベル誘電体(ILD) 104 イントラメタル誘電体(IMD) 106 ビア 108 トレンチ 110 ライナー 112 バリア 114 銅の充填 116 銅の相互接続 210 金属ライナー 216 銅の相互接続 310 薄い金属ライナー 316 銅の相互接続
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH11 HH18 HH21 HH27 HH30 HH32 HH33 HH34 HH36 JJ11 JJ18 JJ21 JJ27 JJ30 JJ32 JJ33 JJ34 JJ36 KK11 MM02 MM12 MM13 NN05 NN06 PP06 PP14 PP27 QQ09 QQ10 QQ16 QQ23 QQ37 QQ48 RR01 RR04 RR09 RR11 RR25 SS07 SS11 SS21 TT01 TT07 XX10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路の製造方法であって、 半導体基体上に誘電体層を形成するステップ、 前記誘電体層に、粗い面の側壁を有する孔をエッチング
    するステップ、 前記孔内の前記誘電体層上に薄いライナーを堆積するス
    テップ、 前記ライナー上にバリア層を堆積するステップ、及び前
    記薄いライナーを堆積するステップ及び前記バリアを堆
    積するステップの後、前記孔に銅の接続構造を形成する
    ステップ、を有することを特徴とする方法。
JP2001321849A 2000-11-09 2001-10-19 トレンチ及びビアの側壁を滑らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する方法 Pending JP2002184862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24765000P 2000-11-09 2000-11-09
US60/247650 2000-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184862A true JP2002184862A (ja) 2002-06-28

Family

ID=22935753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321849A Pending JP2002184862A (ja) 2000-11-09 2001-10-19 トレンチ及びビアの側壁を滑らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6586334B2 (ja)
JP (1) JP2002184862A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324414A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007053133A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007294854A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd 界面ラフネス緩和膜、界面ラフネス緩和膜形成材料、これらを用いた配線層および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW417249B (en) * 1997-05-14 2001-01-01 Applied Materials Inc Reliability barrier integration for cu application
US6759325B2 (en) * 2000-05-15 2004-07-06 Asm Microchemistry Oy Sealing porous structures
US20020102797A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-01 Muller David A. Composite gate dielectric layer
US6670717B2 (en) * 2001-10-15 2003-12-30 International Business Machines Corporation Structure and method for charge sensitive electrical devices
US6831363B2 (en) * 2002-12-12 2004-12-14 International Business Machines Corporation Structure and method for reducing thermo-mechanical stress in stacked vias
US7247939B2 (en) * 2003-04-01 2007-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal filled semiconductor features with improved structural stability
KR100587635B1 (ko) * 2003-06-10 2006-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법
US7052990B2 (en) * 2003-09-03 2006-05-30 Infineon Technologies Ag Sealed pores in low-k material damascene conductive structures
US7157373B2 (en) 2003-12-11 2007-01-02 Infineon Technologies Ag Sidewall sealing of porous dielectric materials
US7157367B2 (en) * 2004-06-04 2007-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device structure having enhanced surface adhesion and failure mode analysis
US7339274B2 (en) * 2004-08-17 2008-03-04 Agere Systems Inc. Metallization performance in electronic devices
US7229909B2 (en) * 2004-12-09 2007-06-12 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip utilizing dielectric layer having oriented cylindrical voids formed from carbon nanotubes
US20060128163A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 International Business Machines Corporation Surface treatment of post-rie-damaged p-osg and other damaged materials
JP2006190884A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7538024B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a dual-damascene copper structure
US20070126120A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
KR100853098B1 (ko) 2006-12-27 2008-08-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속 배선 및 이의 제조 방법
US7696057B2 (en) * 2007-01-02 2010-04-13 International Business Machines Corporation Method for co-alignment of mixed optical and electron beam lithographic fabrication levels
CN101809735B (zh) * 2007-08-15 2012-06-20 泰塞拉公司 具有通过镀敷形成的接线柱的互连元件
TWI405514B (zh) * 2009-12-22 2013-08-11 Unimicron Technology Corp 線路板的線路結構的製造方法
CN102130045B (zh) * 2010-12-31 2015-12-02 上海集成电路研发中心有限公司 通孔加工方法
US8946899B2 (en) * 2012-07-24 2015-02-03 Invensas Corporation Via in substrate with deposited layer
US8871639B2 (en) 2013-01-04 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
CN107611027A (zh) * 2017-08-16 2018-01-19 江苏鲁汶仪器有限公司 一种改善深硅刻蚀侧壁粗糙度的方法
US10529662B2 (en) * 2018-01-29 2020-01-07 International Business Machines Corporation Method and structure to construct cylindrical interconnects to reduce resistance
TWI685040B (zh) * 2019-01-19 2020-02-11 華邦電子股份有限公司 半導體裝置的製造方法
US11508857B2 (en) * 2019-02-04 2022-11-22 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Optical scrambler with nano-pyramids
US11764164B2 (en) 2020-06-15 2023-09-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor device and method of forming the same
US11769736B2 (en) * 2021-04-14 2023-09-26 Micron Technology, Inc. Scribe structure for memory device
US11715704B2 (en) * 2021-04-14 2023-08-01 Micron Technology, Inc. Scribe structure for memory device
US11600578B2 (en) 2021-04-22 2023-03-07 Micron Technology, Inc. Scribe structure for memory device
CN115621190A (zh) * 2021-07-12 2023-01-17 长鑫存储技术有限公司 一种半导体结构的形成方法及半导体结构
CN116013898A (zh) * 2021-10-22 2023-04-25 群创光电股份有限公司 电子装置及电子装置的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962923A (en) * 1995-08-07 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Semiconductor device having a low thermal budget metal filling and planarization of contacts, vias and trenches
US6319822B1 (en) * 1998-10-01 2001-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for forming an integrated contact or via
US6380628B2 (en) * 1999-08-18 2002-04-30 International Business Machines Corporation Microstructure liner having improved adhesion
US6326297B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-04 Novellus Systems, Inc. Method of making a tungsten nitride barrier layer with improved adhesion and stability using a silicon layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324414A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007053133A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007294854A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd 界面ラフネス緩和膜、界面ラフネス緩和膜形成材料、これらを用いた配線層および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020055256A1 (en) 2002-05-09
US6586334B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002184862A (ja) トレンチ及びビアの側壁を滑らかにすることによって銅線の抵抗率を減少する方法
US6417094B1 (en) Dual-damascene interconnect structures and methods of fabricating same
US6245663B1 (en) IC interconnect structures and methods for making same
US6509267B1 (en) Method of forming low resistance barrier on low k interconnect with electrolessly plated copper seed layer
US7304388B2 (en) Method and apparatus for an improved air gap interconnect structure
KR100365643B1 (ko) 반도체 장치의 다마신 배선 형성 방법 및 그에 의해형성된 다마신 배선 구조체
JP4658808B2 (ja) 配線構造の形成方法
TW389991B (en) Method for producing copper interconnect
US6365506B1 (en) Dual-damascene process with porous low-K dielectric material
US20080128907A1 (en) Semiconductor structure with liner
US20060163746A1 (en) Barrier structure for semiconductor devices
US20030134505A1 (en) Fine-pitch device lithography using a sacrificial hardmask
JP2009510771A (ja) 導電性キャッピング層を含む銅ベースのメタライゼーション層を形成する技術
US20080174018A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH11340332A (ja) 信頼性を増強するための金属プラグの可変不純物添加
US8377820B2 (en) Method of forming a metallization system of a semiconductor device by using a hard mask for defining the via size
US7119008B2 (en) Integrating metal layers with ultra low-K dielectrics
CN106486416B (zh) 金属互联结构的形成方法
US6083842A (en) Fabrication of a via plug having high aspect ratio with a diffusion barrier layer effectively surrounding the via plug
JP2009278132A (ja) 配線構造の製造方法
US20030194872A1 (en) Copper interconnect with sidewall copper-copper contact between metal and via
WO2002061823A1 (en) Integration of organic fill for dual damascene process
JP2002289691A (ja) デュアル・ダマシン相互接続の製作方法およびそれによって製作される構造
US7176141B2 (en) Plasma treatment to improve barrier layer performance over porous low-K insulating dielectrics
KR100752174B1 (ko) 2개의 시드층을 이용한 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060710