JP2002182704A - 電気的負荷を制御するための方法および装置 - Google Patents

電気的負荷を制御するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002182704A
JP2002182704A JP2001279682A JP2001279682A JP2002182704A JP 2002182704 A JP2002182704 A JP 2002182704A JP 2001279682 A JP2001279682 A JP 2001279682A JP 2001279682 A JP2001279682 A JP 2001279682A JP 2002182704 A JP2002182704 A JP 2002182704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
load
parameter
filter
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928032B2 (ja
Inventor
Marcel Hachmeister
ハハマイスター マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002182704A publication Critical patent/JP2002182704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928032B2 publication Critical patent/JP4928032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2065Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control being related to the coil temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的負荷を制御するための方法および装置
において、負荷と環境とのエネルギー交換および/また
は負荷と負荷を流れている媒体とのエネルギー交換を考
慮をすること。 【解決手段】 第1のフィルタは、温度パラメータがパ
ラメータに与える影響を考慮し、第2のフィルタは負荷
を流れる電流が該パラメータに与える影響を考慮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負荷の温度に依存
するパラメータまたは負荷の温度を表すパラメータが検
出され、該パラメータは温度パラメータおよび電流パラ
メータをに基づいて決められる形式の電気的負荷の制御
方法および制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DE19606965に内燃機関の燃料
調量部を制御する方法および装置が記載されている。そ
こでは、電磁弁は電気的負荷として使用され、燃料調量
部を制御する。その際、電磁弁コイルの抵抗に基づいて
燃料の温度が推測される。コイル抵抗を検出するため
に、電流およびコイルに印加されている電圧が評価され
る。
【0003】この刊行物は、電磁弁と環境とのエネルギ
ー交換および/または電磁弁と電磁弁を流れている媒体
とのエネルギー交換を考慮していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、電気
的負荷を制御するための方法および装置において、負荷
と環境とのエネルギー交換および/または負荷と負荷を
流れている媒体とのエネルギー交換を考慮をすることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、第1のフ
ィルタでは温度パラメータがパラメータに与える影響が
考慮され、第2のフィルタでは負荷を流れる電流がパラ
メータに与える影響が考慮されることによって解決され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】負荷の温度に依存するパラメー
タ、または負荷の温度を表すパラメータを検出するため
に、温度パラメータが前記パラメータに与える影響を考
慮する第1のフィルタおよび負荷を流れる電流が前記パ
ラメータに与える影響を考慮する第2のフィルタが使用
されることは有利である。とりわけ、電磁弁のコイル温
度および/またはコイル抵抗を検出する時に本手段は有
利である。これらのパラメータの検出は、低コストで可
能である。従って、少数のセンサ信号しか必要でない。
このセンサ信号は、部分的には負荷の制御時に既に必要
とされているセンサ信号である。温度パラメータとして
は、とりわけ環境空気温度が使用される。
【0007】第1のフィルタおよび/または第2のフィ
ルタが少なくともPT1特性を有している場合、パラメ
ータの時間特性は特に精確にシミュレートされる。
【0008】負荷の温度に依存するパラメータまたは負
荷の温度を表すパラメータは、負荷の温度または負荷の
オーム抵抗である。とりわけ、電磁弁コイルの温度また
は電磁弁コイルのオーム抵抗である。
【0009】抵抗および/または温度の精確なシミュレ
ートは、負荷の固有温度特性を考慮することによって生
じる。この固有温度特性は、第2のフィルタ手段によっ
てシミュレートされる。有利には、負荷を流れる電流は
モデル化の出力パラメータとして使用される。この際、
所望の電流値および/または測定された電流値を利用す
ることができる。
【0010】負荷特性の特に有利なシミュレートは、と
りわけ環境との可能なエネルギー交換および/または負
荷を流れる媒体との可能なエネルギー交換を考慮するこ
とによって、次の場合に行われる。すなわち、第1のフ
ィルタがPT1特性を有する少なくとも2つの並列に接
続されたされたフィルタを有し、この並列に接続された
フィルタが異なる時間特性を有している場合に行われ
る。ここでは、環境温度および/または負荷を流れる媒
体の温度に対して、有利には測定された温度値がモデル
化に対する出力パラメータとして使用される。
【0011】本発明の別の有利な構成および別の形成
は、従属請求項に記載されている。
【0012】本発明を、図示された実施例に基づいて以
下でより詳しく説明する。図1は電気的負荷の制御のた
めのブロックダイアグラムおよび装置を示し、図2は電
気的負荷の温度検出部を明確にするためのブロックダイ
アグラムを示す。
【0013】
【実施例】次に、本発明に従った手段を電磁弁の温度検
出の例に即して説明する。この種の電磁弁は自動車では
主に、噴射すべき燃料の制御、および液状および/また
はガス状媒体の制御に使用される。例えば圧力制御器
は、圧力を制御するために油圧システムで使用される。
油圧システムは例えば、トランスミッション制御および
/または個々および/または全てのホイールのブレーキ作
用を制御するシステムで使用される。
【0014】これらの負荷を精確に制御するために、と
りわけ負荷を監視するために、負荷の電気抵抗、ひいて
は温度は既知でなければならない。
【0015】図1には、負荷の制御のためのこのような
装置が例として示されている。負荷は参照番号100で
示され、スイッチング手段110および抵抗120から
なる直列接続を介してアース端子125と接続してい
る。さらに、この負荷は供給電圧130と接続してい
る。この供給電圧は、自動車では有利には搭載電源ない
しバッテリーである。
【0016】スイッチング手段110には、有利には制
御部140によって制御信号が印加される。制御部14
0は、スイッチング手段110に制御信号を印加する制
御ユニット142を実質的に含む。制御ユニット142
には、目標値設定部144から目標電流値ISが印加さ
れ、さらに温度検出部146から温度値TWが印加され
る。この温度値は負荷の温度を表す。さらに、目標値設
定部の出力信号ISは温度検出部146に達する。温度
検出部146には、さらに、温度センサ147の出力信
号TUが導かれる。目標値設定部144には、種々異な
るセンサ145の種々異なる信号が導かれる。この種々
異なる信号は、負荷の制御に必要な駆動状態および/ま
たは環境の状況を表す。これは、負荷100が内燃機関
内で使用される場合には、例えば内燃機関の回転数であ
る。
【0017】特に有利な構成では、制御ユニット142
は電流制御部を含むこともできる。この場合、実際電流
検出部150によって、抵抗120での電圧降下が取り
出され、実際値IIとして制御ユニット142に導かれ
る。
【0018】種々異なる動作パラメータに依存して負荷
100は制御される。これらの動作パラメータに基づい
て目標値設定部144は、目標電流値ISを定める。こ
の目標電流値ISは、この電流が流れる時に負荷が所定
の位置をとるように定められている。例えば、この電流
値は次のように定められる。すなわち、例えば電磁弁ま
たは圧力調整器として構成された負荷が、所定の圧力値
を調整するように定められる。制御ユニット142は、
この目標値ISをスイッチ手段110に対する制御信号
に変換する。そしてスイッチ手段110は、制御ユニッ
ト142によって相応に制御される。その際、例えばス
イッチ手段110は相応のデューティ比または相応のパ
ルス幅により変調された信号によって制御される。
【0019】負荷が例えば電磁弁であれば、抵抗は実質
的に電磁弁の巻線によって定められる。この抵抗は、巻
線温度TWに強く依存している。それゆえに、負荷の精
確な制御を可能にするために、スイッチング手段110
に対する出力信号を形成する時に、巻線温度TWを考慮
することが必要である。このために、温度検出部146
は、負荷を流れる電流および別の影響、例えば環境温度
TUに基づいてコイル巻線の温度TWを検出する。
【0020】図示された実施例では、コイル巻線の温度
TWを検出するために目標電流ISが使用される。択一
的実施形態では、抵抗120および電流検出器によって
検出される実際電流IIも使用され得る。さらに、これ
らのパラメータを表す他のパラメータを使用することも
できる。
【0021】温度検出部146は、図2に詳細に示され
る。既に図1で説明された素子は、相応の参照番号で示
される。環境空気温度に関連した信号TUは、第1のフ
ィルタ200を介して結合点210に達する。負荷を流
れる電流を表す信号は、電力検出部220を介して第2
のフィルタ230に達する。図示された実施例では、こ
の種の信号として目標値設定部144の出力信号が使用
される。フィルタ230の出力信号は結合点210に達
する。結合点210は、2つの信号を有利には加算結合
し、結果をコイル温度TWとして制御ユニット142に
導く。
【0022】特に有利な構成では、センサ147bの環
境空気温度に関連した信号TUbは、別のフィルタ20
0bを介して結合点210に達する。
【0023】第1のフィルタは、有利にはPT1特性を
有している。このフィルタ200は、次のように構成さ
れる。すなわち、環境温度がコイル温度TWに与える影
響を考慮するように構成される。第2のフィルタ230
は、負荷を流れる電流ISがコイル温度に与える影響を
考慮する。このために負荷を流れる電流に基づいて、負
荷に発生した損失電力が検出される。この損失電力は、
実質的に電流ISの2乗に比例している。電力検出部2
20およびフィルタ230は、負荷の固有温度特性を電
流によってシミュレートする。第1のフィルタは、環境
とコイル巻線との温度交換をシミュレートする。
【0024】このようにして検出された巻線温度TW
は、実際の巻線温度を極めて精確に表す。なぜなら、重
大な影響、例えば固有温度特性は、流れている電流、お
よび環境とのエネルギー取捨によって考慮されるからで
ある。これによって、コイル抵抗も極めて精確に検出さ
れ、制御時に考慮される。
【0025】温度シミュレートのさらなる改善は、第1
のフィルタ200が異なった時間特性を有する2つの並
列に接続されているフィルタから形成される場合に得ら
れる。この構成は、図2に波線で示される。
【0026】この際、第1のフィルタは、負荷から環境
への温度伝達を考慮し、第2のフィルタは、負荷を流れ
る媒体、例えば油圧流体への温度伝達を考慮する。この
際、時定数は、外部ないし流動媒体へのエネルギーの異
なった伝達特性を考慮する。有利には、センサ147は
環境温度に関連した信号TUを送出し、センサ147b
は電磁弁を流れる媒体の温度に関連した信号TUbを送
出する。
【0027】有利には、外部への伝達特性を表すフィル
タ200は、大きな時定数を有し、流動媒体への伝達特
性を表すフィルタ200bは、極めて小さい時定数を有
する。すなわち、流動媒体の温度変化は極めて高速に巻
線温度TWに作用する。それに対して、環境温度の変化
は極めて緩慢に、しかしながら、格段に強くコイル温度
に作用する。
【0028】この手段は、電磁弁が均質には構成されて
いないことを考慮している。コイル巻線から外皮への熱
伝達は、コイル巻線と媒体が流れている内部チャンネル
との間の熱伝達とは異なる。別の構成では、さらに異な
った熱伝達を考慮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気的負荷の制御のためのブロックダイアグラ
ムおよび装置
【図2】電気的負荷の温度検出部を明確にするためのブ
ロックダイアグラム
【符号の説明】
100 負荷 110 スイッチング手段 120 抵抗 125 アース端子 130 供給電圧 140 制御部 142 制御ユニット 144 目標値設定部 145 センサ 146 温度検出部 147 温度センサ 147b センサ 200 第1のフィルタ 200b フィルタ 210 結合点 220 電力検出部 230 第2のフィルタ TW 巻線温度 TU 環境温度 II 実際値 IS 目標電流値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G301 HA01 JA32 LB02 NE17 PB00A PB00Z 5H004 GA15 GB12 GB20 HA14 HB14 JA03 JA13 JB07 KA22 MA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的負荷を制御するための方法であっ
    て、 負荷の温度に依存するパラメータまたは負荷の温度を表
    すパラメータが検出され、 該パラメータは、温度パラメータおよび電流パラメータ
    に基づいて決められる形式の方法において、 第1のフィルタは温度パラメータが前記パラメータに与
    える影響を考慮し、 第2のフィルタは負荷を流れる電流が前記パラメータに
    与える影響を考慮することを特徴とする、電気的負荷を
    制御するための方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のフィルタおよび/または前記
    第2のフィルタは、少なくともPT1特性を有している
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のフィルタは、PT1特性を有
    している少なくとも2つの並列に接続されたフィルタを
    有しており、該並列に接続されたフィルタは、異なる時
    間特性を有していることを特徴とする、請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のフィルタは、負荷の固有温度
    特性をシミュレートすることを特徴とする、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記温度パラメータは、環境温度および
    /または負荷を流れる媒体の温度を表すことを特徴とす
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のフィルタは、環境との交換お
    よび/または負荷を流れる媒体との交換をシミュレート
    することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記パラメータは負荷の温度または負荷
    のオーム抵抗であることを特徴とする、請求項1から6
    までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 電気的負荷を制御するための装置であっ
    て、 該装置は、負荷の温度に依存するパラメータまたは負荷
    の温度を表すパラメータを検出する手段を有しており、 該パラメータは、温度パラメータおよび電流パラメータ
    に基づいて決められる形式の装置において、 該手段は、温度パラメータが前記パラメータに与える影
    響について考慮する第1のフィルタを有し、 さらに前記手段は、負荷を流れる電流が前記パラメータ
    に与える影響を考慮する第2のフィルタを有することを
    特徴とする、電気的負荷を制御するための装置。
JP2001279682A 2000-09-16 2001-09-14 電気的負荷を制御するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4928032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10045976A DE10045976A1 (de) 2000-09-16 2000-09-16 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrischen Verbrauchers
DE10045976.5 2000-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182704A true JP2002182704A (ja) 2002-06-26
JP4928032B2 JP4928032B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=7656539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279682A Expired - Fee Related JP4928032B2 (ja) 2000-09-16 2001-09-14 電気的負荷を制御するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6529064B2 (ja)
JP (1) JP4928032B2 (ja)
DE (1) DE10045976A1 (ja)
GB (1) GB2368407B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187015A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 アイシン精機株式会社 油温推定装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346788B2 (en) * 2004-06-04 2008-03-18 Broadcom Corporation Method and system for monitoring module power information in a communication device
US7900065B2 (en) * 2004-06-04 2011-03-01 Broadcom Corporation Method and system for monitoring module power status in a communication device
DE102009052487B4 (de) * 2009-11-09 2019-10-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Steuergerätes für eine Brennkraftmaschine
JP2015052283A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 愛三工業株式会社 排気還流弁の制御装置
DE102014206231A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hochdruckpumpe eines Einspritzsystems und Einspritzsystem
DE102017125312A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Überwachung der Wicklungsgrenztemperatur
EP3703244B1 (en) * 2019-02-26 2023-09-13 Mahle International GmbH Method of operating an electrical generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11118516A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Yamatake Corp 非接触型ポテンショメータおよび電空ポジショナ
JP2000002505A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Smc Corp ポジショナの補償方法および補償装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615856B2 (ja) * 1984-07-16 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 排気ガス再循環制御用負圧調圧弁の制御方法
US4745571A (en) * 1985-08-30 1988-05-17 Qualitrol Corporation Modular electronic temperature controller
JPS6293459A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPH08121293A (ja) * 1994-10-31 1996-05-14 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
DE19606965A1 (de) 1996-02-24 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Kraftstoffzumessung in eine Brennkraftmaschine
US5910751A (en) * 1997-02-14 1999-06-08 International Business Machines Corporation Circuit arrangement and method with temperature dependent signal swing
US6414832B1 (en) * 1999-03-31 2002-07-02 Delco Remy America, Inc. Thermal protection device for a remotely regulated vehicle alternator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11118516A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Yamatake Corp 非接触型ポテンショメータおよび電空ポジショナ
JP2000002505A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Smc Corp ポジショナの補償方法および補償装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187015A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 アイシン精機株式会社 油温推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928032B2 (ja) 2012-05-09
DE10045976A1 (de) 2002-03-28
GB2368407A (en) 2002-05-01
GB2368407B (en) 2002-10-30
US6529064B2 (en) 2003-03-04
GB0122305D0 (en) 2001-11-07
US20020145463A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101873951B (zh) 检测短路的电磁铁线圈的方法
KR101730938B1 (ko) 작동 전압을 평가하는 것에 기초하여 연료 분사 밸브의 폐쇄 시간 결정
KR101864911B1 (ko) 연료의 온도를 결정하는 방법
US6837217B1 (en) Method and apparatus for motor-driven throttle valve, automobile, method of measuring temperature of motor for driving automotive throttle valve, and method of measuring motor temperature
US5592921A (en) Method and device for actuating an electromagnetic load
DE19811628B4 (de) Verbrennungszustandserfassungsvorrichtung für einen Motor
CN102713219B (zh) 用于求得直喷阀上的燃料压力的方法和装置
CN104487856B (zh) 用于检测电磁阀类型的电路装置
EP1408233B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Aufheizung der Glühkerzen eines Dieselmotors
US8022336B2 (en) Method and an apparatus for controlling glow plugs in a diesel engine, particularly for motor-vehicles
CN103339362B (zh) 内燃机的控制装置
JP2002182704A (ja) 電気的負荷を制御するための方法および装置
JPH05222993A (ja) 誘導性負荷を駆動するシステム
US4694145A (en) Electronic controller for predetermined temperature coefficient heater
JPS63266172A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
US20100286895A1 (en) Method for monitoring at least one glow plug of an internal combustion engine and corresponding device
DE4117611A1 (de) Einrichtung zur ueberwachung eines variablen luftstromes
US6142124A (en) Method and device for controlling a load
DE69631867T2 (de) Heizungsregler für einen Luft-Kraftstoffverhältnissensor
JPH0654591A (ja) 車両の少なくとも1つの電気負荷を制御する装置
DE10223686A1 (de) Verfahren zum Ansteuern eines beheizbaren Dehnstoffelements und Dehnstoffelement
EP0964166B1 (en) Hydraulic control systems
KR100371625B1 (ko) 전자기부하제어방법및장치
DE4211810B4 (de) Einrichtung zur temperaturabhängigen Steuerung einer Brennkraftmaschine
US11479191B2 (en) Single-sided voltage leakage detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees