JPS63266172A - デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置

Info

Publication number
JPS63266172A
JPS63266172A JP62100651A JP10065187A JPS63266172A JP S63266172 A JPS63266172 A JP S63266172A JP 62100651 A JP62100651 A JP 62100651A JP 10065187 A JP10065187 A JP 10065187A JP S63266172 A JPS63266172 A JP S63266172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
voltage
temperature
preheating circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62100651A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Izumi
出水 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62100651A priority Critical patent/JPS63266172A/ja
Priority to US07/177,948 priority patent/US4934349A/en
Priority to DE3811816A priority patent/DE3811816A1/de
Publication of JPS63266172A publication Critical patent/JPS63266172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/025Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs with means for determining glow plug temperature or glow plug resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、温度検出手段を用いろことなく、プラグの
印加電圧を検出することにより、安定予熱時の上@温度
を高精度に検出できるようにしたディーゼルエンジンの
グロープラグ制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ディーゼルエンジンなどのためのグロープラグを
用いたエンジン予熱制御装置に関しては、たとえば、特
公昭59−708号公報などにより知られている。この
公報の場合は、抵抗を介した安定予熱時の温度を検出す
る場合に、給電回路にグロープラグと直列に接続された
プラグ電流検出用抵抗器の両端の電圧をブリッジ回路で
比較し、プラグの温度相当抵抗値を検出するものである
これについてさらに説明を加える。所定の抵抗温度係数
を有する発熱体で形成されたエンジン予熱用のグロープ
ラグに直流電源から切換手段、安定予熱用抵抗を介して
所定の電圧を印加し、このグロープラグの通電路に検出
抵抗を挿入してグロープラグに流れる電流に比例した電
圧降下を生じさせるとともに、エンジン温度に比例した
電気信号を温度検出器で生じさせ、この温度検出器と工
ンジンの運転状態に応じた電気信号を発生する始動検出
手段からの電気信号および検出抵抗に生じる電圧降下を
制御手段に入力して、制御手段により切換手段を直流電
源から安定予熱用抵抗を介してグロープラグに通電する
第2通電状態と、安定予熱用抵抗を短絡して通電する第
1通電状態との切換制御を行うようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来例では、グロープラグの温度に基づく
抵抗値を検出するようにしているため、抵抗値のばらつ
きの少ない高精度な検出用抵抗器が必要であるばかりか
、制御手段への配線が複雑であり、上記検出用抵抗器は
通電損失となるなどの欠点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、安定予熱時の上限温度を精度よく検出できるとと
もに、実用電圧範囲を越える過大電圧が印加された場合
には、グロープラグを低く制御でき、しかも単純な構成
で安価にできるディーゼルエンジンのグロープラグ制御
装置を得ることを目的とずろ。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るディーゼルエンジンのグロープラグ制御
装置は、抵抗と開閉素子を直列に接続して急速予熱回路
と並列に接続した安定予熱回路と、この安定予熱回路の
開閉素子の閉期間中にグロープラグの印加電圧を検出す
る電圧検出手段と、乙の電圧検出手段の出力に対応して
安定予熱回路の開閉素子の駆動時間を決定する駆動信号
制御手段とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、安定予熱期間中はグロープラグの
印加電圧を常時電圧検出手段で検出し、この印加電圧が
グロープラグの所定の温度相当電圧になると、グロープ
ラグへの通電を禁止し、グロープラグの過熱を抑制する
とともに、グロープラグの温度を継続して確保する必要
がある場合には所定の時間経過後再度安定予熱回路を作
動させ、上限温度近傍にグロープラグ温度を制御する。
〔実施例〕
以下、この発明のディーゼルエンジンのグロープラグ制
御装置の実施例について図面に基づき説明する。第1図
はその一実施例の構成を示すブロック図である。この第
1図において、1はグロープラグであり、このグロープ
ラグ1は図示しないディーゼルエンジンに装備され、所
定の抵抗温度特性を有するもので、その一端はアースさ
れ、他端は開閉素子2を介してバッテリ3の正極に接続
されている。バッテリ3の負極はアースされている。
すなわち開閉素子2は直流電源であるバッテリ3からグ
ロープラグ1への給電回路に直列に挿入されている。
また、4は電流供給手段であり、開閉素子2の開期間中
にグロープラグ1へ検出用電流を供給するためのもので
あり、5はこの検出用電流によるグロープラグ1の電圧
降下に基づき、その温度を検出する温度検出手段である
この温度検出手段5の出力は駆動時間演算手段7に出力
するようになっている。この駆動時間演算手段7は温度
検出手段5の出力に応じてグロープラグ1を所定の温度
に昇温させるための通電時間を演算するもので、その演
算結果は開閉素子駆動43号演算手Pi9に出力するよ
うになっている。
一方、6は前記開閉素子2の閉期間中にグロープラグ1
への印加電圧を検出する電圧検出手段である。この電圧
検出手段6の出力は電圧補正量演算手段8に出力するよ
うになっている。
電圧補正量演算手段8は電圧検出手段6の出力に応じた
グロープラグ1への通電時間の補正量を演算し、その演
算結果を開閉素子駆動信号演算手段7に出力するように
なっている。
開閉素子駆動信号演算手段9は駆動時間演算手段9と電
圧補正量演算手段8の出力に基づいて開閉素子2の駆動
時間を決定するものである。
さらに、開閉素子2に並列に、開閉素子10と抵抗11
との直列回路で構成された安定予熱回路が接続されてい
る。この開閉素子10は駆動信号制卸手段12の出力に
より決定された開閉時間により開閉されるようになって
いる。
この駆動信号制御手段12は、電圧検出手段6の出力に
対応して開閉素子10の駆動時間を決定するものである
このように構成されたグロープラグ制御装置は、まず、
グロープラグ1の温度を温度検出手段5で検出し、その
検出結果を駆動時間演算手段7に出力することにより、
この駆動時間演算手段7で基本駆動時間を演算する。
この基本wA駆動時間演算をした後、電流供給手段4は
グロープラグ1に給電し、その給電後はグロープラグ1
の印加電圧を電圧検出手段6で検出する。
この電圧検出手段6の検出出力は電圧補正量演算手段8
と駆動信号制御手段8に送出する。このうち、電圧補正
量演算手段8は電圧検出手段8の検出出力に応じてグロ
ープラグ1の基本駆動時間の電圧補正量を演算し、その
演算結果を開閉素子駆動信号演算手段9に出力する。
また、駆動時間演算手段7で演算された基本駆動時間は
開閉素子部a4:4号演算手段9に出力する。
これによ抄、乙の開閉素子駆動信号演算手段9は基本M
励時間に電圧補正量を加えて、グロープラグ1への通電
時間の演算決定を行い、その演算された通電時間の間、
開閉素子駆動信号演算手段9によりDFJ閉素子2が閉
じられる。
したがって、バッテリ3から開閉素子2を通してグロー
プラグ1に通電され、急速予熱される。
第2図はこの発明のディーゼルエンジンのグロープラグ
制御装置の具体的な−′A施例を示すブロック図である
。この第2図において、第1図と同一部分には同一符号
が付されている。
この第2図において、グロープラグ1、開閉素子である
グローリレー2A、バッテリ3、抵抗11、開閉素子l
Oであるグローリレー10Aの回路構成は第1図と同様
である。
また、13は第1図で示された電流供給手段4ないし開
閉素子駆動信号演算手段9および!JA!X1Il信号
制御手段12とにより構成される部分に相当するコント
ローラである。
このコントローラ13は所定の@御手順および制卸情報
を記憶するメモリ14、入力を得る入力口g815、出
力を与える出力回路16、および情報入力に対応して制
御手順を実行する演算論理ユニット17とを備えてなる
マイクロコンピュータ18と、グローリレー2A、IO
Aおよび温度検出用電流を供給する定電流回路19にマ
イクロコンピュータ18の出力信号を与える出力インタ
ーフェイス20と、定電流回路19によって与えられた
検出電流により、グロープラグ1に発生する温度に対応
する抵抗値に基づいた電圧降下を所定のレベルまで増幅
する増幅回路21と、この増幅回路21の出力信号およ
びグローリレー2Aの閉期間中の印加電圧をディジタル
信号に変換してマイクロコンピュータ18に出力するA
D変換回路22とが設けられている。
また、コントローラ13のメモリ14には、予め第3図
に示すような検出温度に対応した通電時間特性および第
4図に示すような印加電圧に対応した補正係数の特性が
入力して記憶されている。
次に、コント四−ラ13の動作を第5図のフローチャー
トに基づいて説明する。まず、スタートステップS1に
おいて、コントローラ13内の値をイニシャライズした
後、ステップS2において、マイクロフンピユータ18
は出力インターフェイス20を介して定電流回路19を
オンさせ、この定電流回路19が予め定められた一定電
流をグロープラグ1に供給し、このときのグロープラグ
1の温度に対応する抵抗値に基づく電圧降下を発生させ
る。
次に、ステップS3に移り、増幅回路21はこの電圧降
下を増幅し、AD変換回路22に伝え、AD変換回路2
2は与えられた電圧値をディジタル符号化してマイクロ
コンピュータ18に伝える。
また、マイクロコンピュータ18はこの与えられたグロ
ープラグ1の温度相当のディジクル値を入力回路15を
介した後、メモリ14内に定められたプラグ温度レジス
タにストアする。
次いで、ステップS4において、上記検出温度に基づい
て、グローリレー2Aの駆動時間が算出される。この駆
動時間は第3図に示すように、パッテリ3の電圧が所定
の値(たと丸ば、10.5V)おいて、グロープラグ1
を所定の制御目標温度に昇温させるための通電時間の特
性が予め入力し、記憶されているため、グロープラグ1
の初期温度、  が異なる場合においても適正に演算決
定され、これがメモリ14にストアされる。
次に、ステップS5において、定電流回路19がオフさ
れ、ステップS6に移る。
このステップS6では、出力回路16と出力インターフ
ェイス20を介シてグローリレー2Aをオンするととも
に、メモリ14内に定められた予熱タイマ用カウンタが
ゼロにクリアされ、所定の基準時間毎にカウントアツプ
され、計数を開始する。
次に、ステップS7に移り、グローリレー2Aのオンに
よって、グロープラグ1に印加された電圧をAD変変換
格絡22ディジタル値に変換して、メモリ14内の電圧
レジスタにストアシ、ステップS8に移る。
このステップS8では、上記検出印加電圧に基づいてグ
ローリレー2Aの駆動時間補正量を算出し、メモリ14
にストアする。
また、ステップS4で得た駆動時間はバッテリ3の電圧
が所定の値として決定されるものであり、実際の印加電
圧は電気負荷の大小、バッテリ3の状態により変化する
ため、第4図に示す印加電圧に対応した補正係数が演算
決定される。
次に、ステップS9に移り、予熱タイマの電圧補正が行
われる。この予熱タイマは所定の基準時間毎にカウント
アツプされており、この基準時間を上記補正係数により
、印加電圧に反比例的に変化させ、電圧が高ければ基準
時間を類クシ、タイマを早くタイムアツプさせ、電圧が
低くければ、基準時間を長くし、タイマ時間を延長し、
異なる電圧に対してグロープラグ1の温度を所定の値に
過不足なく制御する。
次のステップ310では、予熱タイマの計数カウンタの
値をステップS4で定められた値と比較し、タイムアツ
プ判定が行われ、タイムアツプしない場合には、タイム
アツプするまでステップS7ないしステップ310の制
御が実行され、グ四−ブラグ1の温度が制御される。
次に、予熱タイマがタイムアツプずろと、ステップ31
1に移り、グローリレー2Aがオフされ、制御を終了す
る。
以上までの動作説明は急速予熱回路の部分の説明である
が、次に、この発明の特徴とする抵抗11と開閉素子1
0とによる安定予熱回路の部の制御動作について説明す
る。
この安定予熱回路は、上記急速予熱回路によってグロー
プラグ1に定格値以上の過電圧を印加し、グロープラグ
1を所定温度に昇温させた後に、開閉素子2を開放する
とともに、開閉素子1oを閉じ、抵抗11をグロープラ
グ1に直列に挿入することにより、グロープラグ1の印
加電圧を定格値近情に低下させ、グロープラグ1のプラ
グ温度を保持するものである。
第6図はグロープラグ1の温度抵抗値特性を示す。この
第6図中の3本の特性線はグロープラグのばらつき幅で
ある。
また、破線はグロープラグ1に一定の電圧を印加したと
きのプログラムの>US度を示す。プログラム温度を一
定に保った場合の温度制御幅の方が一定抵抗値を検出す
る方法よりも温度、制御幅が小さいことが確認されてい
る。
この発明はこの点に着目し、安定予熱期間中はグロープ
ラグ1の印加電圧を常時電圧検出手段6で検出し、この
印加電圧が所定の温度相当電圧に到達すると、グロープ
ラグ1への通電を禁止し、グロープラグ1の過熱を防止
するとともに、継続してグロープラグ1の温度を確認す
る必要がある場合には、所定の時間経過後、再び安定予
熱回路を作動させ、上記シーケンスを繰り返し、上限温
度近傍にグロープラグ温度を制御する。
この安定予熱回路の動作について、第7図のフ四−チヤ
ードを併用してさらに詳述する。まず、第7図のステッ
プ321において、安定予熱が実行でなければ、ステッ
プ327において、コントローラ13のマイクロコンピ
ュータ18から出力インターフェイス20を通してグロ
ーリレー10Aをオフする信号を送り、グロープラグ1
への通電を断つ。
また、ステップ321において、安定予熱実行時には、
ステップS22に移り、マイクロコンピュータ18は出
力インターフェイス20を介してグローリレー10Aを
オンさせ、抵抗11がグロープラグ1とバッテリ3との
間に直列に挿入される。また、これと同時に、マイクロ
コンピュータ18の出力は出力インターフェイス20を
介して、グローリレー2人をオフさせる。
これによ抄、グローリレー2Aのオフ後、一定期間メモ
リ14内のタイマがカウントして、グローリレー10A
を継続してオンし、安定予熱に切口換え、グロープラグ
1の温度を保持する。
この間、ステップ323において、電圧検出手段6でグ
ロープラグ1の印加電圧を検出しており、この印加電圧
が所定の温度相当電圧が設定値以上になると、ステップ
S24からステップ325に移り、また設定値以下であ
れば、ステップ324からステップ321に戻り、引き
続き、ステップ321からステップ323までの動作を
繰り返す。
ステップ324において、電圧検出手段6によるグロー
プラグ1の印加電圧の検出値が所定の温度相当電圧に達
すると、メモリ14内の安定予熱禁止タイマがオンとな
り、タイムカウントを開始し、カウントタイムがステッ
プ326でタイムアツプでなければ、ステップ321〜
ステツプ825の動作を継続し、タイムアツプになると
、ステップ327に移る。
このステップ32?で、マイクロコンビエータ18は出
力インターフェイス20を通して、グローリレー10A
Iζ出力して、このグローリレー10Aをオフする。こ
れにより、抵抗11と開閉素子10とによる安定予熱回
路の動作が停止し、グロープラグ1への通電が禁止され
、このグロープラグ1の過熱を防止することになる。
また、このグロープラグ1の温度を継続して確保する必
要のあるときは、所定時間経過後に再びマイクロコンピ
ュータ18により、出力インターフェイス20を介して
グローリレー10Aをオンさせて、安定予熱回路を作動
させ、上記ステップ321〜ステツプ327の一連のシ
ーケンスを繰り返すことにより、上限温度近傍にグロー
プラグ1の1度を制御する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明しなとおり、グロープラグを急速予
熱する急速予熱回路に並列に抵抗と開閉素子とからなる
安定予熱回路を接続し、この安定予熱回路を作aさせて
グロープラグの安定予熱を行っているときに常時電圧検
出手段によりグロープラグの印加電圧を検出し、その印
加電圧が所定の温度相当電圧になると安定予熱回路の作
動を停止させるようにしたので、特別な温度検出手段を
用いることなく、安定予熱時の上限温度を精度よ(検出
できる。
また、実用電圧範囲を越える過大電圧が印加された場合
には、グロープラグ温度を低(制御でき、単純な構成で
安価にできる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のディーゼルエンジンのグロープラグ
制御装置の一実施例の構成を示すブロック図、第2図は
同上実施例の具体的構成を示すブロック図、第3図およ
び第4図はそれぞれ同上実施例におけるコントローラの
記憶内容を示す特性図、第5図は同上コントローラの動
作を示すフローチャート、第6図は同上実施例における
グロープラグのプラグ抵抗値対温度の関係を示す特性図
、第7図は同上コントローラによるグロープラグの安定
予熱時の動作を示すフローチャートである。 1・・・グロープラグ、2.10・・・開閉素子、2A
。 10A・・・グローリレー、3・・・バッテリ、4・・
・電流供給手段、5・・・温度検出手段、6・・・電圧
検出手段、7・・・駆動時間演算手段、8・・・電圧補
正量演算手段、9・・・開閉素子駆動信号演算手段、1
2・・・駆動時間演算手段、xs・・・コントローラ、
18・・・マイクロコンピュータ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ディーゼルエンジンに装備され所定の抵抗温度特性を
    有し印加電圧の定格値を電源電圧以下に設定されたグロ
    ープラグと、このグロープラグと電源との間に直列に接
    続された開閉素子からなる急速予熱回路と、抵抗と開閉
    素子を直列に接続して上記急速予熱回路と並列に接続さ
    れた安定予熱回路と、この安定予熱回路の開閉素子の閉
    期間中に上記グロープラグの印加電圧を検出する電圧検
    出手段と、前記電圧検出手段の出力に対応して前記安定
    予熱回路の開閉素子の駆動時間を決定する駆動信号制御
    手段とを備えてなるディーゼルエンジンのグロープラグ
    制御装置。
JP62100651A 1987-04-22 1987-04-22 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置 Pending JPS63266172A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100651A JPS63266172A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
US07/177,948 US4934349A (en) 1987-04-22 1988-04-05 Glow plug controlling apparatus for a diesel engine
DE3811816A DE3811816A1 (de) 1987-04-22 1988-04-08 Steuergeraet fuer die gluehkerze eines dieselmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100651A JPS63266172A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266172A true JPS63266172A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14279724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100651A Pending JPS63266172A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4934349A (ja)
JP (1) JPS63266172A (ja)
DE (1) DE3811816A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635851B2 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Beru Ag Process and circuit for heating up a glow plug
JP2012132410A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Bosch Corp グロープラグ駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置
JP2014515807A (ja) * 2011-04-29 2014-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関における動作時に予熱プラグの温度を決定するための方法及び装置
JP2014534373A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関のシース形グロープラグの表面温度を測定する方法および装置
JP5852644B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-03 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014356A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Gluehkerze
US5144922A (en) * 1990-11-01 1992-09-08 Southwest Research Institute Fuel ignition system for compression ignition engines
DE4041630A1 (de) * 1990-12-22 1992-07-02 Daimler Benz Ag Verfahren zum aufheizen der ansaugluft bei brennkraftmaschinen mittels einer flammstartanlage
US5094198A (en) * 1991-04-26 1992-03-10 Cummins Electronics Company, Inc. Air intake heating method and device for internal combustion engines
US5090374A (en) * 1991-06-12 1992-02-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Auxiliary starter apparatus for multi-cylinder diesel engine by using 24-volt battery cell
US5158050A (en) * 1991-09-11 1992-10-27 Detroit Diesel Corporation Method and system for controlling the energization of at least one glow plug in an internal combustion engine
US5369247A (en) * 1992-10-29 1994-11-29 Doljack; Frank A. Self-regulating electrical heater system and method
DE19708430A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Stribel Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Glühvorgangs einer Glühkerze eines Dieselmotors
ES2237782T3 (es) * 1996-05-21 2005-08-01 Alcoa Fujikura Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Procedimiento y dispositivo para el control del proceso de incandescencia de una bujia de incandescencia de un motor diesel.
JP2000248963A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
US7122764B1 (en) * 2000-08-12 2006-10-17 Robert Bosch Gmbh Sheathed element glow plug
DE10147675A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-30 Beru Ag Verfahren zum Aufheizen eines elektrischen Heizelementes, insbesondere einer Glühkerze für eine Brennkraftmaschine
US6878903B2 (en) * 2003-04-16 2005-04-12 Fleming Circle Associates, Llc Glow plug
DE102006025834B4 (de) * 2006-06-02 2010-05-12 Beru Ag Verfahren zum Steuern einer Glühkerze in einem Dieselmotor
DE102013211789A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Glühstiftkerze für Glühtemperaturregelung
JP6271915B2 (ja) * 2013-08-28 2018-01-31 日本特殊陶業株式会社 燃焼圧センサ付きグロープラグ及びセンサ無しグロープラグを装着した内燃機関

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584191B2 (ja) * 1977-06-29 1983-01-25 いすゞ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの始動装置
US4177785A (en) * 1977-10-31 1979-12-11 General Motors Corporation Diesel engine glow plug energization control device
JPS6045757B2 (ja) * 1978-07-10 1985-10-11 いすゞ自動車株式会社 ディ−ゼル・エンジンの予熱制御装置
US4399781A (en) * 1980-01-31 1983-08-23 Nippondenso Co., Ltd. Engine preheating control system having automatic control of glow plug current
JPS56129581U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS5781162A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Nippon Denso Co Ltd Quick preheating controller for engine
US4453221A (en) * 1982-05-13 1984-06-05 Cincinnati Milacron Inc. Manipulator with adaptive velocity controlled path motion
JPS58210373A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPS58222979A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Nippon Denso Co Ltd グロ−プラグ温度制御装置
JPS59122779A (ja) * 1982-08-31 1984-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd グロ−プラグの通電制御装置
JPS6026178A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Electric Corp デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
JPS6035177A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Nippon Denso Co Ltd 自動車用加熱体通電制御装置
DE3502966A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur steuerung und regelung der temperatur einer gluehkerze
JPH0619966A (ja) * 1991-04-17 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 言語翻訳装置における翻訳文生成方式及び表示・編集方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635851B2 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Beru Ag Process and circuit for heating up a glow plug
JP2012132410A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Bosch Corp グロープラグ駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置
JP2014515807A (ja) * 2011-04-29 2014-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関における動作時に予熱プラグの温度を決定するための方法及び装置
US9612166B2 (en) 2011-04-29 2017-04-04 Robert Bosch Gmbh Method and device for determining a temperature of a sheathed-element glow plug during operation in an internal combustion engine
JP5852644B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-03 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置
US9394874B2 (en) 2011-05-19 2016-07-19 Bosch Corporation Glow plug driving control method and glow plug driving control device
JP2014534373A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関のシース形グロープラグの表面温度を測定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3811816A1 (de) 1988-11-03
DE3811816C2 (ja) 1993-06-24
US4934349A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63266172A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
US7256371B2 (en) Temperature control method for positive temperature coefficient type heating element
EP0191348A2 (en) An adaptive glow plug controller
US4399781A (en) Engine preheating control system having automatic control of glow plug current
KR910007684A (ko) 서멀프린터의 구동 제어 장치
US4736091A (en) Integral sensor controller for an electrical heater
JPH02295016A (ja) 少なくとも1つの電磁リレーの制御回路装置
US5986866A (en) Solid state overload relay
CH677850A5 (ja)
JPH0792033A (ja) 電流制御式電気コイルの温度を検出するための回路装置
JPH04501170A (ja) ラムダセンサの加熱制御方法
US4656402A (en) Electric motor control apparatus
JPS6234945B2 (ja)
JPS61272474A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
CN114423644B (zh) 供电控制装置
EP0370964A1 (en) A unit for controlling the operation of the preheating plugs of a diesel motor
JPH06133879A (ja) コーヒーミル
JPH0158343B2 (ja)
KR0135136B1 (ko) 공기 청정기의 가스센싱방법
JPH0160674B2 (ja)
SU646322A1 (ru) Регул тор темературы
SU1034118A1 (ru) Теплова модель электродвигател
SU1582259A2 (ru) Устройство дл температурной защиты электродвигател
SU809109A1 (ru) Регул тор температуры
JPH0324673B2 (ja)