JPS58210373A - デイ−ゼルエンジンの予熱装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの予熱装置

Info

Publication number
JPS58210373A
JPS58210373A JP9337782A JP9337782A JPS58210373A JP S58210373 A JPS58210373 A JP S58210373A JP 9337782 A JP9337782 A JP 9337782A JP 9337782 A JP9337782 A JP 9337782A JP S58210373 A JPS58210373 A JP S58210373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
glow plug
turned
voltage
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9337782A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamamiya
山宮 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9337782A priority Critical patent/JPS58210373A/ja
Publication of JPS58210373A publication Critical patent/JPS58210373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジンの始動時予熱用グロープラ
グの温度制御に関する。
従来、大きな抵抗温度係数を有するグロープラグをその
抵抗値変化を検出して上限温度、下限塩(1) 度の2点でプラグへの通電制御を行なう方式のグロープ
ラグ制御装置が知られているが温度立上り時間を短縮す
る目的でグロープラグ定格電圧を低くすると、通電初期
においてはプラグ発熱部は冷えているので熱伝導の影響
でプラグ発熱部の中央付近が集中的に温度が上りすぎる
ためプラグが断線しやすくなる。
そこで本発明は、前記上限温度(第1の制御温度)と下
限温度(第2の制御温度)の中間に第3の制御温度に相
当するグロープラグ抵抗の検出点を設け、キースイッチ
ON後第1回目の通電OFFのみ前記第3の検出点で行
ない、以後はスタータ作動時のみ前記第1と第2の制御
温度の間で制御を行なわせることにより、第1回目の通
電による部分的過熱を防止し、さらにキースイッチをO
Nして比較的長時間スタータ作動を行なわない場合等に
は発熱部中央に集中した熱を発熱部全体に拡散させる時
間を持たせた後安定予熱温度に達するようにし、不要時
の部分的過大発熱を防ぎグロープラグの寿命を延ばすこ
とを目的とする。
(2) 本発明を実施例について説明すると、第1図において、
1はバッテリ、2はキースイッチ、2aはイグニッショ
ン接点、2bはスタータ接点、3−1〜3−4はグロー
プラグ、4a、4bはメインリレーのコイル及び接点、
5a、5bはサブリレーのコイル及び接点、6は電圧低
下用直列抵抗、7はセンシング抵抗、8はグロープラグ
温度制御回路、9はメインリレー駆動回路、10はサブ
リレー駆動回路、11は電圧安定化回路、12は微分回
路、13は1点を基準にしたセンシング抵抗の両端電圧
を増幅する増幅器、14は増幅器13の出力電圧を1点
に対する状況に応じた分割電圧と比較しその大小関係に
よりメインリレー駆動回路へON、OFF信号を出力す
る比較回路、15はコンパレータ、16.1?、18.
19は1点の電圧を状況に応じて分割しコンパレータ1
5の一側゛ 比較電圧を発生する抵抗、20. 21.
 22゜23.24はトランジスタ、25,26.27
゜2B、29.30は抵抗、31,32,33゜34は
ダイオード、35はコンデンサ、36はり(3) イマ回路である。
第1図においてキースイッチ2がイグニッション接点2
aがONの状態となると、微分回路12の出力電圧がコ
ンパレータ15の一入力端子に印加され、コンパレータ
15の出力端子はローレベルとなるのでメインリレー駆
動回路がONし、メインリレーコイル4aに駆動電流が
供給される。
一方サブリレー駆動回路10においてはイグニッション
スイッチONによりタイマ回路36の出力電圧がハイレ
ベルとなりサブリレー駆動回路10はサブリレーコイル
5aに電流を供給する。なお、このサブリレー駆動回路
10はタイマ回路36による所定時間が経過するまでは
コイル5aへの通電を続は該所定時間が経過した後はコ
イル5aへの通電を停止する。
上記の如く、コイル4aおよびコイル5aにそれぞれ駆
動電流が供給されると、対応する接点・4a及び4bが
共にONL、バッテリ1の電圧がセンシング抵抗7を介
し、グロープラグ3−1〜3−4に印加され、グロープ
ラグ3−1〜3−4は発(4) 熱を開始する。
グロープラグ3−1〜3−4の発熱状態はグロープラグ
自体が正の抵抗温度係数をもつことから抵抗温度係数が
ほとんど0のセンシング抵抗7とグロープラグの接続点
の電圧1点の電圧に対する比により検出できる。このセ
ンシング抵抗7の両端電圧は比較的小さい値であるので
増幅器13により変化幅を増幅し、コンパレータ15の
(+)入力端子に入力される。一方コンパレータ15の
(−)入力端子には比較回路14内で決まる基準電圧が
入力されている。
ここで比較回路14にみいては、上述のごとくイグニッ
ション接点2′aがONされると、トランジスタ20.
21がそれぞれ抵抗25.26によってベースドライブ
されようとするが、トランジスタ20のベース、エミッ
ダ間にはコンデンサ35が接続されているため、そのベ
ース電圧上昇に遅れを生じることにより、必ずトランジ
スタ21がONする。このため抵抗25を流れる電流は
ダイオード32を介してトランジスタ21のコレクタ(
5) に流れてしまいトランジスタ20はOFFを保つ。
トランジスタ21がONすることにより、コンパレータ
15の(−)入力の端子電圧は1点の電圧を次の値、す
なわち抵抗16,17.1B。
19の抵抗値をそれぞれR16,R17,R18゜R1
9とすルト、第1の分割比(R17/R1B/ (R1
6+ (R17/R1B)l に分割した値となる。こ
の比較電圧比はグロープラグの温度が750℃に相当す
る電圧比であり、トランジスタ21がONLない時の第
2の分割比R17/(R17+R1B)が850℃相当
の電圧比であるのに対し、低い値である。
この状態でグロープラグfJ<、鰺していき、その抵抗
値が750℃相当の値となった段階で、コンパレータ1
5の出力はハイレベルからローレベルに転じるため、メ
インリレー駆動回路は0FFL、メインリレーコイル4
aに通電がなくなるので、メインリレー接点4bは0F
FL、グロープラグへの通電は直列抵抗6を介しての低
電圧印加により行なわれる。
(6) さて、ここでイグニッション接点2がON後はじめてグ
ロープラグの750℃相当の抵抗値に到達したというこ
とは実はグロープラグの表面温度は部分集中的に約85
0℃程度に上っていることになる。なぜならばgJ1図
aに示すようにグロープラグが冷え切っている状態から
の通電ではグロープラグの発熱線38の熱はグロープラ
グを構成する外被部37や電極39により吸収されてい
くため、発熱体中央部付近に比べその両側では温度が非
常に低いためである。この一度目の通電の後、通電OF
F又は低電圧印加に切替えるなどしてグロープラグ温度
を少し下げた後に再通電した場合には熱拡散により同図
すのように発熱部外被全体にわたってほぼ均一に近い発
熱状態となる。
さて、コンパレータ15の出力がノ1イレベルとなると
、メインリレーをOFFすると同時にトランジスタ20
のベースには抵抗27、ダイオード33を通して電流が
流れるためトランジスタ20はONL、そのためトラン
ジスタ21はOFFに反転する。トランジスタ21がO
FFすると抵抗(7) 25を流れていた電流はトランジスタ20のベース電流
になるので以後コンパレータ15の出力に無関係にトラ
ンジスタ21はOFFを保つ。そして、トランジスタ2
1のOFFにより抵抗18はコンパレータの一側入力回
路から切り離される。
その代りそれまでOFFしていたトランジスタ22がO
Nするので、抵抗18の代りに抵抗19がコンパレータ
の(−)入力側に入ることになる。抵抗19の抵抗値R
19は抵抗18の抵抗値R18より小さく設定してあり
、コンパレータ15の一入力端子電圧は第3の分割比(
R17/R19)/ (R16+ (R17/R19)
l  となリコノ比較電圧比はグロープラグ温度が70
0℃相当の電圧比となる。一般に通常バッテリ電圧では
サブリレー接点5bのみOhJした直列抵抗6を介して
のグロープラグ通電では、長時間通電しても前記第2の
分割比に相当する850℃と第3の分割比に相当する7
00℃の中間温度に落ちついているように直列抵抗7の
値が設定しであるが、キースイッチをスタータ接点ON
にして図示していないス(8) タータ回転等を行なうことにより、バッテリ電圧が低下
するとグロープラグ温度は700℃以下となるため、前
記第3の比較レベルによりコンパレータ15の出力は再
度ローレベルになりメインリレー4a、4bに通電が行
なわれ、今度のコンパレータ15の(−)入力端子電圧
は前記第2の分割比(850℃)相当に切替り、グロー
プラグ温度はすみやかに850℃まで上昇し、以後この
第2、第3の分割比の切替わりにより850℃と700
℃の間で制御されている。
以上述べた動作を示すのが第3図であり、同図中1点に
対する電圧比較レベルの8750は前記第1の分割比、
5850はgJ2の分割比、5700は第3の分割比で
ある。第4図は従来制御方法による動作例であり、前記
第1の分割比の点が存在しないので1度集中的に850
度を大幅に超えてしまうことを示しており、その超える
量Hはグロープラグの加熱速度を早めるため低定格電圧
のグロープラグであるほど大きい。
第3図の本発明の実施例の場合では1度目のメ(9) インリレー通電OFFを行なうためのグロープラグ抵抗
値は、グロープラグ発熱部が平均的に加熱されている場
合の750℃相当という低い値に設定しであるため、一
部集中的に加熱された部分でも850℃程度におさえら
れ、メインリレー通電時後、グロープラグ外被等への熱
拡散により700℃相当のグロープラグ抵抗値まで低下
した後再度メインリレーがONして850℃に向かって
温度上昇する。しか−しこの2度目のメインリレー通電
時でも直前のメインリレーOFF期間はグロープラグ中
央の両側の温度がかなり低いため、熱拡散による平均温
度低下が早いため十分に熱が拡散しないうちにグロープ
ラグ抵抗値がR700まで下ってしまうことになり、第
4図の従来例はどではないにしても2度目のメインリレ
ー通電時には多少なりとも部分的に850℃を超えるこ
とになる。
本発明の実施例ではさらにスタータスイッチをONして
いないかぎりは前記第2の分割点5700をO■にする
ことにより、不要時のメインリレー(10) ON復帰を行なわないようにして極力グローブラグの寿
命を延ばすよう考慮している。すなわち第1図において
イグニソシ田ン接点2aがONになった後トランジスタ
21がONL、ている間のみはトランジスタ23のコレ
クタがダイオード34を介してトランジスタ21により
、ローレベルになっているためトランジスタ24はOF
Fであるが、1度目のメインリレーOFFが起ると同時
にダイオード34は逆バイア2状態となるため、以後ト
ランジスタ24はトランジスタ23自体のON。
OFFつまりスタータ接点2bのON、OFFによりの
み制御されるようになり、スタータスイッチがOFFの
場合は、トランジスタ23がOFF。
トランジスタ24がONとなるためコンパレータ15の
一入力端子電圧はO■となる。このことは1度目のメイ
ンリレーOFFの後はスタータスイッチをONLないか
ぎり、1度目のグロープラグの部分集中的発熱が拡散し
てその抵抗値がR700以下になっても無理にはメイン
リレー再通電を行なわず熱の自由拡散にまかせつつ、サ
ブリレー接点5b、直列抵抗6を介しての電圧印加によ
りなだらかに発熱部全体を700℃と850℃の中間の
安定温度に上昇させることにより、不要時のグロープラ
グの熱集中をさらに防止している。
第5図がその状態を示したものであり、スタータスイッ
チをONしない期間では1度目のメインリレー再通電後
、グロープラグ抵抗、グロープラグ温度共−担低下する
が比較的短時間で700℃と850℃の中間温度に安定
している。この後スタータスイッチをONすれば電圧比
較レベルはすみやかにO■から5700に変化するので
本来の温度制御を再開する。
なお、以上の実施例では1度目のバッテリ電圧直接通電
をOFFした後で、かつスタータスインチOFFの時の
温度検出点を従来のメインリレー復帰温度の代りに事実
上−閃度まで下げたがこの代りに700度より低い温度
に相当する他の値にしてもよい。
上述のごとく本発明は、グロープラグの発熱を効果的に
行ない、しかもその寿命延長に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気結線図、第2図は
グロープラグの発熱特性図、第3図は本発明装置の一つ
の作動例を示すタイムチャート、第4図は従来装置の作
動を示すタイムチャート、第5図は本発明装置の他の作
動例を示すタイムチャートである。 1・・・バッテリ、2・・・キースイッチ、3−1〜3
−4・・・グロープラグ、14・・・比較回路。 代理人弁理士 岡 部   隆 (13) 21 限 疼゛ 3 □’            if、  4
  [E4405− 竿5図 −◆晴間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抵抗温度係数の大きな発熱体を持ったグロープラグの抵
    抗値を検出して上限温度設定値と下限温度設定値の間で
    通電制御を行なうグロープラグ温度制御装置において、
    上記下限温度設定値と下限温度設定値の中間の間の温度
    設定値を設け、予熱初期において上記上限温度設定値に
    代えて上記中間温度設定値を比較基準とするとともに、
    前記予熱初期期間後でかつエンジン始動用スタータの非
    作動時は前記下限温度設定値の代りにより低い温度設定
    値に代えることを特徴とするディーゼルエンジンの予熱
    装置。
JP9337782A 1982-05-31 1982-05-31 デイ−ゼルエンジンの予熱装置 Pending JPS58210373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337782A JPS58210373A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイ−ゼルエンジンの予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337782A JPS58210373A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイ−ゼルエンジンの予熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210373A true JPS58210373A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14080608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9337782A Pending JPS58210373A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 デイ−ゼルエンジンの予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267461A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Toyota Motor Corp 車輪の回転諸量演算装置
US4934349A (en) * 1987-04-22 1990-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Glow plug controlling apparatus for a diesel engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934349A (en) * 1987-04-22 1990-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Glow plug controlling apparatus for a diesel engine
JPH01267461A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Toyota Motor Corp 車輪の回転諸量演算装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034022A1 (en) Engine preheating control systems
JP2003120932A (ja) 電気発熱体、特に内燃機関用のグロー・プラグを加熱する方法
US4350876A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
JPS59153027A (ja) グロ−プラグ
JP4064295B2 (ja) グロープラグの制御装置
JPS58210373A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JP3180250B2 (ja) セラミックグロープラグの通電制御装置
JPS6130152B2 (ja)
JPS6031800A (ja) アイロンの温度制御装置
JPS6287670A (ja) グロ−プラグ制御装置
JPS61268874A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置
JPH0158343B2 (ja)
JPS5835273A (ja) 機関予熱制御方法
JP2003211946A (ja) 車輛用シートヒータ装置
JPS59126077A (ja) 燃焼式ヒ−タ点火用グロ−プラグの作動制御装置
JPS61268875A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置
JPS636610Y2 (ja)
JPS5943508Y2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPS6211186B2 (ja)
JPS623447B2 (ja)
JPS5856386Y2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
JPS6151150B2 (ja)
JP2830457B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPS58180779A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPS6237359Y2 (ja)