JP2002179185A - 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法 - Google Patents

縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法

Info

Publication number
JP2002179185A
JP2002179185A JP2000381972A JP2000381972A JP2002179185A JP 2002179185 A JP2002179185 A JP 2002179185A JP 2000381972 A JP2000381972 A JP 2000381972A JP 2000381972 A JP2000381972 A JP 2000381972A JP 2002179185 A JP2002179185 A JP 2002179185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
welded
vertical panel
tank
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884230B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Kitahara
伸浩 北原
Akira Miyamoto
明 宮本
Hiroki Izawa
裕樹 伊沢
Shusaku Kawaguchi
周作 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000381972A priority Critical patent/JP3884230B2/ja
Publication of JP2002179185A publication Critical patent/JP2002179185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884230B2 publication Critical patent/JP3884230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現地作業を容易化して工期短縮を図り、且つ
高い溶接品質を確保し、さらに美観に優れた低コストな
鋼製タンクの構造とその構築方法を提供する。 【解決手段】 平板又は湾曲した方形鋼板の下端にアニ
ュラープレート2が溶接により固着され、且つ左右端部
の鉛直方向の適宜間隔毎に仮止部材3を設けたプレハブ
製作の縦パネル1が円周方向に多数立設され、隣接する
縦パネル1、1の左右端部同士が溶接接合され、且つ前
記アニュラープレート2が底板7と溶接接合されている
ことを特徴とする縦パネルからなる鋼製タンクおよびそ
の構築方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上水道、農業用水
・工業用水等の液体を貯留する円筒型の鋼製タンクの構
造及びその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上水道、農業用水・工業用水等の液体を
貯留する大型の円筒型鋼製タンクは、通常、底板、側板
で構成されており、農業用水や工業用水の貯水タンク
は、屋根なしもあるが、上水道用貯水タンクとして使用
されるものは屋根が設けられている。
【0003】(従来技術1)従来の円筒型鋼製タンクの
一般的なものは、図17に示すような鉛直及び周方向を
複数に分割した円弧状パネル20を、版縦方向の溶接先
が揃わないようにレンガ積み状に配設して複数段溶接接
合して側版を構築した構造のものが多い。
【0004】この円筒タンクの構築方法は、底板および
アニュラプレートを配列・溶接後、その外周上に円筒タ
ンクの完成形の曲率で曲形成した円弧状パネル20を数
段にわたりレンガ積み状(千鳥状)に配列・溶接して行
なわれる。この従来法は、円弧状パネル数が多く、しか
も現地溶接箇所数が多いため長い工期を要する課題があ
った。また、円弧状パネル20の周方向溶接21aと縦
方向溶接21bが交差するTクロス溶接部22が多数存
在し、溶接品質を確保するのが難しい課題があった。
【0005】(従来技術2)また、特開平8−1333
84に開示されている鋼製タンクは、図18に示すよう
に、周方向に適宜間隔を置いて支柱23を配列し、各支
柱23間に円弧状に湾曲させた金属製の側板パネル24
を固定したものである。この鋼製タンクは、組立て部品
数が少なく施工を簡素化するとともに支柱23の設置に
よって、タンク側壁の強度を向上させることができると
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術1は、前
述のように長い工期を要すること、溶接品質を確保する
のが難しいことに加えて、周方向溶接線21aの水平溶
接ビード形状が悪いため美観を損なう課題もあった。
【0007】また、従来技術2は、側板パネル24を少
なくして現地作業の工期を短縮する事はできるが、タン
クの設計において、周方向が剛性の異なる薄板と支柱2
3で構成しているため、支柱部にタンクの内水圧による
曲げ応力が生じてしまうとともに、屋根部の上載荷重等
を剛性の高い支柱23に負担させることになるため、支
柱23に応力が集中し、断面剛性の高い支柱部材を用い
る必要が生じてタンク全体の鋼材重量が大きくなる課題
があった。
【0008】特にステンレス製のタンクでは、アングル
や角パイプからなる支柱材として高価なステンレス材を
用いることになるためコスト高になる課題もあった。ま
た、ステンレス製のタンクでは、溶接部周辺が変色して
美観を損なうため、従来は酸洗処理を行っていたが、作
業が容易でなく、且つ酸洗処理した廃液処分に困ってい
た。
【0009】本発明は、上記のような従来の課題を解消
して、現地作業を容易化して工期短縮を図り、且つ高い
溶接品質を確保し、さらに美観に優れた低コストな鋼製
タンクの構造とその構築方法を提供することを目的とし
たものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1の縦パネ
ルからなる鋼製タンクにおいては、平板又は湾曲した方
形鋼板の下端にアニュラープレート2が溶接され、且つ
左右端部の鉛直方向の適宜間隔毎に仮止部材3を設けた
プレハブ製作の縦パネル1が円周方向に多数立設され、
隣接する縦パネル1、1の左右端部同士が溶接接合さ
れ、且つ前記アニュラープレート2が底板7と溶接接合
されている。
【0011】(2)請求項2の発明においては、請求項
1の発明において、前記縦パネル1の上端に沿って屋根
材8を固定するトップリング4を溶接した。
【0012】(3)請求項3の発明においては、請求項
1または請求項2に記載の発明において、ステンレス鋼
板製の鋼製タンクにおいて、各縦パネル1に設けた仮止
部材3に縦溶接線9を隠す化粧材6を取付けた。
【0013】(4)請求項4の発明においては、請求項
3の発明において、ステンレス鋼板製の鋼製タンクにお
いて、周溶接線10を隠す位置に目隠兼用のウィンドガ
ーダー5を設けた。
【0014】(5)請求項5の縦パネルからなる鋼製タ
ンクの構築方法においては、平板又は湾曲した方形鋼板
の下端にアニュラープレート2が溶接され、且つ左右端
部の鉛直方向の適宜間隔毎に仮止部材3を設けたプレハ
ブ製作の縦パネル1を多数準備しておき、以下〜の
手順で順次築造する。 まず、整地・転圧された基礎地盤上にタンクの底板鋼
板を並べて溶接接合し、底板7を設置する。 次いで、工場等でプレハブ製作した前記縦パネル1の
1枚目を、その左右端部の仮止部材3に仮設補剛材11
を固定具3bで仮止めした状態で吊り上げ、所定位置に
立設する。 続いて、2枚目の縦パネル1を既設の縦パネル1に隣
接して同様な手段で立設し、仮設補剛材11を取外し
て、各縦パネル1の端部の仮止部材3を連結具3aで連
結する。 以下、順次3枚目以降の縦パネル1を同様な手段で立
設し、端部の仮止部材3を連結具3aで連結し、全ての
縦パネル1の仮止部材3を連結した状態で立設を完了す
る。 次に各縦パネル1の端部同士を溶接し、その後、底板
7とアニュラープレート2を溶接する。なお、縦パネル
1にウィンドガーダーを備えたものは、隣接する縦パネ
ルのウィンドガーダー5の端部と溶接接合する。
【0015】(6)請求項6の発明においては、請求項
5の鋼製タンクの構築方法における前記タンクの築造手
順の後、縦パネル1の左右端部の仮止部材3に化粧材
6を取付けて縦溶接線9を隠す手順を加えた。
【0016】(7)請求項7の発明においては、請求項
5または請求項6の鋼製タンクの構築方法において、タ
ンク設置場所の地上にて、プレハブ製作した前記縦パネ
ル1を複数枚溶接接合して大ブロック化して築造する。
【0017】(発明のポイント)本発明は、現地組立て
のパネル数を少なくして作業量を軽減するために周方向
を多数に分割した縦パネル1を溶接接合して円筒タンク
を構築することとした。また、タンクを構成するパネル
を縦パネル1としているため現地において周方向の横向
き溶接作業をなくし、溶接品質確保が難しいTクロス溶
接部22が生じないようにし、且つ美観の悪い水平溶接
ビードの形成をなくした。
【0018】タンクの側板は縦パネル1の端部を突合せ
溶接して均一厚さのリング状にしているため、前記従来
技術(2)におけるような支柱部に生じる集中応力の問
題がない。
【0019】なお、後述するステンレス製タンクにおい
て、現地溶接部を隠すように化粧材6を設けたものは、
溶接部の美観を目的としたもので、仮止部材3に剛性の
小さい断面コの字状の化粧材6を数カ所連結具3aで固
定している程度であるため、前記従来技術(2)におけ
る支柱23とは異なり、タンク側板の圧縮・曲げ剛性に
変化を与えるものではない。
【0020】また、縦パネル1は、アニュラープレート
2や目隠し兼用ウィンドガーダー5を工場等で溶接した
プレハブ製作としているため、高い応力が生じる側板と
アニュラプレートの溶接部を容易に高品質で溶接できる
こととした。また、縦パネル1の上端にトップリング4
をプレハブ溶接したものは、屋根付きタンクにおいて、
現地におけるトップリング4の上向き溶接作業を回避し
て、溶接作業の容易化と品質確保を図ることができる。
【0021】また、縦パネル1の左右端部に設けた仮止
部材3によって、タンク築造時の仮付溶接を省くことが
でき、縦パネル組立て作業を容易にして作業効率を向上
させた。縦パネル1を現地にて複数接合して大ブロック
化すれば、さらに作業効率を高めることができる。ま
た、タンク材料としてステンレスを用いた鋼製タンクに
おいて、前記仮止部材3を利用して現地(場)溶接部を
隠すように化粧材6を設けたものは、ステンレス溶接部
周辺の変色外観不良を隠して、タンク全体をステンレス
の光沢とし、美観を呈する事が出来る。また、ステンレ
ス溶接部の酸洗処理を行なう場合の廃液処分の問題を解
消できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明をステ
ンレス材を用いた上水道用の屋根付きの貯水タンクに適
用した実施形態の一部横断平面図と側面図である。図3
はタンクを構成する状態の縦パネルの断面図、図4は縦
パネルの斜視図である。
【0023】本発明の鋼製タンクは、図1および図2に
示すように、周方向をトラックやトレーラー等で運搬可
能な大きさに分割した湾曲した方形鋼板からなる多数の
縦パネル1を、円形状に溶接接合して側板(周側板)が
形成され、各縦パネル1の下端に工場等でプレハブ溶接
されたアニュラープレート2が底板7に溶接により接合
されて構築されている。また、タンク側板の縦パネル溶
接部外周には、縦溶接線9に沿って固定されたボルト孔
付の仮止部材3に、断面コの字状の化粧材6が取付けら
れており、側板上部のステンレス板相互の周溶接線10
に沿って周方向に溝型の目隠し材兼用ウインドガーダー
5が溶接固定されている。さらに、タンク上には屋根骨
8aと屋根板8bからなるドーム状屋根材8が設置され
ている。
【0024】図3は縦パネル1を溶接接合して形成した
側板の一部を切り出した横断面図であって、隣接する縦
パネル1の左右端部およびアニュラープレート2が突合
わせ溶接され、アニュラープレート2は底板7に重ね溶
接されている。縦パネル1の左右端溶接部9の外側に
は、ウインドガーダー嵌設用凹部6aを備えた断面コの
字状の化粧材6がボルト連結具3aによって仮止部材3
に固定されている。
【0025】図4は本発明に係る縦パネル1の斜視図で
ある。縦パネル1は可搬可能な大きさに分割されたタン
ク曲率に合わせて湾曲した方形鋼板で下端にアニュラー
プレート2が溶接により固着され、左右端部には鉛直方
向に間隔をおいて仮止部材3が溶接により固定されてい
る。また、パネル上部のステンレスの周溶接線10に沿
って溝型の目隠し材兼用ウインドガーダー5が溶接固定
されている。さらに、パネル上端に沿って屋根材を支え
る所定幅のトップリング4が溶接されている。
【0026】この縦パネル1は、工場や現地の製作ヤー
ドでプレハブ製作される。特に縦パネル下端のアニュラ
ープレート2の固定部は、最も応力が集中する部分であ
るため、十分な品質管理のもとで製作容易プレハブ製作
としたほうが有利となる。また、トップリング4を立設
状態で現地溶接(現場溶接)するには、上向き溶接とな
り溶接作業が困難で品質確保が難しくなる問題も解消で
きる。
【0027】左右端部に設けた仮止部材3は、タンク築
造時に縦パネル1を立設保持する際の仮止め、およびス
テンレス溶接線周辺を隠す化粧材6の取付け部材として
用いられる。また、縦パネルの立設施工時の変形を防止
するための仮設補剛材11を取付ける部材として利用す
ることもできる。6は仮止部材3に取付けられる縦溶接
線9を隠す断面コの字状のボルト挿通孔付化粧材6であ
る。
【0028】図5は縦パネル左右端を溶接した縦溶接線
9に沿って溶接による変色域を隠す化粧材6の取付け断
面図である。9aは突合せ溶接時の裏当て材であって、
設けない場合もある。
【0029】また、図6はパネル上部のステンレスの周
溶接線10に沿って溶接固定されている溝型の目隠し材
兼用ウインドガーダー5を示す図で、図7は目隠し材兼
用ウインドガーダー5と前記化粧材6との交差部を示す
ものである。
【0030】なお、溶接線9,10の目隠し用化粧材6
および目隠し材兼用ウインドガーダー5の内部は、溶接
部周辺に塗装したり、剛性を高めない程度の軟らかい充
填材、例えば発泡ウレタンや発泡モルタル等を充填して
耐食性を確保するようにしてもよい。
【0031】上記実施形態は、屋根付きの円筒タンクを
示したが、屋根なしに適用することもできる。この場合
は、トップリング4は不要となる。また、タンク材料と
して普通鋼板を使用し塗装する場合は、溶接線9の目隠
し用化粧材6は不要となり、仮止部材3は、タンク構築
時の縦パネル1仮止め、または縦パネル1を吊上げ時の
仮設補剛材11の固定部材として使用することになる。
【0032】図8〜図12は、本発明に係る鋼製タンク
の構築方法の手順を示す斜視図であり、図13(a)〜
(e)はタンク構築途中の縦パネル端溶接接合部の断面
図である。
【0033】本発明の鋼製タンクの築造は、以下の
(1)〜(7)の手順で順次行なう。 (1)まず、整地・転圧された基礎地盤上にタンクの底
板鋼板を並べて溶接接合し、底板7を設置する。工場等
でプレハブ製作した前記縦パネル1を搬入しておく。こ
の際、縦パネル1を底板7上に花びら状(放射状)に展
開して配置しておくと、縦パネル1の立設作業を容易に
できる。
【0034】(2)次に、現地に搬入されている前記縦
パネル1の1枚目を、その左右端部の仮止部材3に変形
防止用の仮設補剛材11の一端側をボルト・ナット等の
固定具3bで仮止めした状態で吊り上げ、所定位置に立
設する。(図8参照)
【0035】前記仮設補剛材11は、図14のように、
溶接部を目隠しする化粧材6を兼用して、その一側面板
11aの内面を縦パネル1に設けた仮止部材3の外面に
当接して固定具3bで固定するか、または図15のよう
な縦パネル1に間隔をおいて設けられた仮止部材3のピ
ッチにボルト孔を設けたL型鋼等を使用する。
【0036】(3)2枚目の縦パネル端を既設の縦パネ
ル端に隣接して同様な手段で立設し、仮設補剛材11を
取外して縦パネル1の端部を突き合わせて仮止部材3を
ボルトナット等の連結具3aで連結する。(図9参
照)、(図13a,図13b参照)
【0037】(4)以下、順次3枚目以降の縦パネル1
を同様な手段で立設し、周方向に隣り合う縦パネル1の
端部の仮止部材3相互を連結具3aで連結し、全ての縦
パネル1を仮止部材3を連結した状態で立設完了する。
(図10参照)、(図13b参照)
【0038】(5)次に各縦パネル1の突合わせ端部を
溶接し、その後、隣接するアニュラープレート2同士を
溶接し、その後アニュラープレート2と底板7を重ね溶
接する。なお、縦パネル1にウィンドガーダー5を備え
たものは、図16の如く隣接する縦パネル1のウィンド
ガーダー5の端部との間に、前記ウィンドガーダー5と
同じ断面形状で裏当て金用切り欠き部を備えた接合片5
aを挟み込んで溶接接合する。(図10参照)、(図1
3c参照)
【0039】普通鋼を用いた屋根なしの塗装タンクの場
合は、仮止部材3を切断撤去した後、塗装を施し完成す
る。
【0040】(6)ステンレス材を用いたタンクの場合
は、仮止部材3を連結した連結具3aを一旦取り外した
後、化粧材6を対向する仮止部材3を囲むようにセット
して、仮止部材3に、前記化粧材6と前記各仮止部材3
の透孔に挿通したボルト・ナット等の連結具3aで固定
する。(図11参照)、(図13d、図13e参照)
【0041】(7)屋根突きタンクの場合は、屋根材8
を設置する。図12、図13eは完成状態のタンク側板
の一部切取り斜視図および化粧材取付け断面図である。
【0042】なお、前記(2)(3)の手順において、
プレハブ製作した前記縦パネル1をタンク設置場所の地
上にて複数枚溶接接合して大ブロック化したものを、吊
り上げて立設するようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明は以下のような効果を奏する。 本発明は、プレハブ製作の縦パネルを用いて鋼製タン
クを構築するため、現地組立てのパネル数を少なくして
作業量を軽減できる。また、周方向の横向き溶接作業を
なくし、溶接品質確保が難しいTクロス溶接部が生じな
いようにし、且つ美観の悪い水平溶接ビードの形成をな
くした。
【0044】タンクの側板は、縦パネル端部を突合せ
溶接して均一厚さのリング状にしたものとしているた
め、前記従来技術(2)における支柱部の集中応力発生
の問題がない。
【0045】また、縦パネルはアニュラープレートや
ウィンドガーダーを工場等で溶接したプレハブ製作とし
ているため、高い応力が生じる側板とアニュラプレート
の溶接部を容易に高品質で溶接できる。また、縦パネル
の上端にトップリングをプレハブ溶接したものは、屋根
付きタンクにおいて現地におけるトップリングの上向き
溶接作業を回避して、溶接作業の容易化と品質確保を図
ることができる。
【0046】また、縦パネルの左右端部に設けた仮止
部材によって、タンク築造時の仮付溶接を省くことがで
き、縦パネル組立て作業を容易にして作業効率を向上さ
せることができる。
【0047】さらに、縦パネルを現地にて複数接合し
て大ブロック化すればさらに作業効率を高めることがで
きる。また、タンク材料としてステンレスを用いた鋼製
タンクにおいて、前記仮止部材を利用して現地溶接部を
隠すように化粧材を設けたものは、ステンレス溶接部周
辺の変色外観不良を隠してタンク全体をステンレスの光
沢とし、美観を呈する事が出来る。またステンレス溶接
部の酸洗処理を行なう場合の廃液処分の問題を解消でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るステンレス材を用いた
屋根付き鋼製タンクの一部横断平面である。
【図2】図1に示すタンクの側面図である。
【図3】縦パネルを溶接接合した一部断面図である。
【図4】本発明に係る縦パネルの斜視図である。
【図5】化粧材を取付けた横断面図である。
【図6】溶接部目隠し兼用ウインドガーダーを取り付け
た断面図である。
【図7】溶接部目隠し兼用ウインドガーダーと化粧材交
差部を示す断面図である。
【図8】本発明の鋼製タンク構築方法の手順例である。
【図9】本発明の鋼製タンク構築方法の手順例である。
【図10】本発明の鋼製タンク構築方法の手順例であ
る。
【図11】本発明の鋼製タンク構築方法の手順例であ
る。
【図12】本発明の鋼製タンク構築方法の手順例であ
る。
【図13】(a)〜(e)本発明の鋼製タンク構築方法
の手順における縦パネル溶接部断面図である。
【図14】縦パネルの立設時使用する変形防止用仮設補
剛材(化粧材兼用)である。
【図15】縦パネルの立設時使用する変形防止用仮設補
剛材(L型鋼)である。
【図16】ウィンドガーダー接合図である。
【図17】従来例1の鋼製タンク斜視図である。
【図18】従来例2の鋼製タンク斜視図である。
【符号の説明】
1 縦パネル 2 アニュラープレート 3 仮止部材 3a 連結具(ボルトナット) 3b 固定具(ボルトナット) 4 トップリング 5 目隠し兼用ウィンドガーダー 5a 接合片 6 化粧材 7 底板 8 屋根材 8a 屋根骨 8b 屋根板 9 縦溶接線 9a 裏当て材 10 周溶接線 11 仮設補剛材 20 円弧状パネル 21 周方向溶接線 22 Tクロス溶接部 23 支柱 24 側板パネル
フロントページの続き (72)発明者 伊沢 裕樹 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 川口 周作 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 3E070 AA03 AA05 AB02 DA01 KA01 KB02 KC01 LA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板又は湾曲した方形鋼板の下端にアニ
    ュラープレートが溶接により固着され、且つ左右端部の
    鉛直方向の適宜間隔毎に仮止部材を設けたプレハブ製作
    の縦パネルが円周方向に多数立設され、隣接する縦パネ
    ルの左右端部同士が溶接接合され、且つ前記アニュラー
    プレートが底板と溶接接合されていることを特徴とする
    縦パネルからなる鋼製タンク。
  2. 【請求項2】 前記縦パネルには、さらにその上端に沿
    って屋根材を固定するトップリングが溶接により固着さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の縦パネルから
    なる鋼製タンク。
  3. 【請求項3】 鋼製タンクの構成材料がステンレス鋼板
    であって、各縦パネルに設けた仮止部材に縦溶接線を隠
    す化粧材を取付けたことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の縦パネルからなる鋼製タンク。
  4. 【請求項4】 周方向溶接線に沿って目隠兼用のウィン
    ドガーダーが設けられていることを特徴とする請求項3
    記載の縦パネルからなる鋼製タンク。
  5. 【請求項5】 平板又は湾曲した方形鋼板の下端にアニ
    ュラープレートが溶接され、且つ左右端部の鉛直方向の
    適宜間隔毎に仮止部材を設けたプレハブ製作の縦パネル
    を多数準備しておき、以下(1)〜(5)の手順で築造
    することを特徴とする縦パネルからなる鋼製タンクの構
    築方法。 (1)整地・転圧された基礎地盤上にタンクの底板鋼板
    を並べて溶接接合し、底板を設置する。 (2)工場等でプレハブ製作した前記縦パネルの1枚目
    を、その左右端部の仮止部材に仮設補剛材を仮止めした
    状態で吊り上げ、所定位置に立設する。 (3)2枚目の縦パネルを既設の縦パネルに隣接して同
    様な手段で立設し、仮設補剛材を取外して、各縦パネル
    の端部の仮止部材相互を連結具で連結する。 (4)以下、順次3枚目以降の縦パネルを同様な手段で
    立設すると共に、端部の仮止部材を連結具で連結し、全
    ての縦パネルの仮止部材を連結した状態で立設を完了す
    る。(5)次に各縦パネルの端部を溶接し、その後、底
    板とアニュラープレートを溶接する。なお、縦パネルに
    ウィンドガーダーを備えたものは、隣接する縦パネルの
    ウィンドガーダーの端部と溶接接合する。
  6. 【請求項6】 前記請求項5の築造手順(5)の後、縦
    パネルの左右端部の仮止部材に化粧材を取付けて端部溶
    接線を隠す手順を加えたことを特徴とする縦パネルから
    なる鋼製タンクの構築方法。
  7. 【請求項7】 タンク設置場所の地上にて、プレハブ製
    作した前記縦パネルを複数枚溶接接合して大ブロック化
    したものを、吊り上げ立設して築造することを特徴とす
    る請求項5又は請求項6に記載の縦パネルからなる鋼製
    タンクの構築方法。
JP2000381972A 2000-12-15 2000-12-15 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法 Expired - Fee Related JP3884230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381972A JP3884230B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381972A JP3884230B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179185A true JP2002179185A (ja) 2002-06-26
JP3884230B2 JP3884230B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18849884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381972A Expired - Fee Related JP3884230B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884230B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576215B1 (ko) 2004-08-20 2006-06-12 주식회사정림산업 상하 웨이브형 저장시스템
JP2010111395A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ito Seisakusho:Kk 組立式水槽
KR101111700B1 (ko) * 2011-06-30 2012-02-14 디에이치아이(주) 액화천연가스 저장탱크의 내부탱크를 구성하는 스티프너셀 설치 공법
CN102814624A (zh) * 2012-07-13 2012-12-12 中建三局第二建设工程有限责任公司 一种立式圆筒型储罐盖板及其制备方法
JP2015074897A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 Ihiプラント建設株式会社 垂直円筒貯水槽の建設工法
KR20180006037A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 주식회사 한국가스기술공사 액화천연가스(lng) 저장탱크용 외조탱크의 바닥증기 차단막 시공방법
JP2018127860A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Ihi タンクの構築方法
JP2019007187A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 東京電力ホールディングス株式会社 溶接構造、溶接方法、タンク構築方法、タンク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244810B2 (ja) * 2013-10-22 2017-12-13 Jfeエンジニアリング株式会社 液体貯蔵タンク
CN106742867B (zh) * 2017-01-09 2019-05-10 河北诚业建工集团有限责任公司 钢-膜一体沼气贮罐安装施工工法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576215B1 (ko) 2004-08-20 2006-06-12 주식회사정림산업 상하 웨이브형 저장시스템
JP2010111395A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ito Seisakusho:Kk 組立式水槽
KR101111700B1 (ko) * 2011-06-30 2012-02-14 디에이치아이(주) 액화천연가스 저장탱크의 내부탱크를 구성하는 스티프너셀 설치 공법
CN102814624A (zh) * 2012-07-13 2012-12-12 中建三局第二建设工程有限责任公司 一种立式圆筒型储罐盖板及其制备方法
JP2015074897A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 Ihiプラント建設株式会社 垂直円筒貯水槽の建設工法
KR20180006037A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 주식회사 한국가스기술공사 액화천연가스(lng) 저장탱크용 외조탱크의 바닥증기 차단막 시공방법
KR101878683B1 (ko) * 2016-07-08 2018-07-16 주식회사 한국가스기술공사 액화천연가스(lng) 저장탱크용 외조탱크의 바닥증기 차단막 시공방법
JP2018127860A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Ihi タンクの構築方法
JP2019007187A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 東京電力ホールディングス株式会社 溶接構造、溶接方法、タンク構築方法、タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884230B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884230B2 (ja) 縦パネルからなる鋼製タンクとその構築方法
US8011141B1 (en) Conical roof construction
JPH08260717A (ja) 柱補強方法及び柱補強材
JP2009221748A (ja) 柱梁の接合構造および屋外構造体
CN113089820A (zh) 局限空间内单层斜交异形曲面铝合金结构的施工方法
JPS6152064B2 (ja)
JPH074120A (ja) 骨組みがチューブで構成された建物およびその構築方法
JP2004324322A (ja) 鉄骨フレーム耐震補強構造および補強工法
JP2857582B2 (ja) 組立て建物の構築方法
KR100558433B1 (ko) 보강부를 갖는 저장탱크
JPH09291591A (ja) 柱梁ブレース接続金物およびこれを用いた柱梁ブレース 接合構造
JPH1135094A (ja) Frpとprc壁体より構成された貯液槽およびその施工方法
JPH08133384A (ja) 円筒型液体貯溜タンク
JP2004218236A (ja) 既存の木造建築物の耐震改修工法
JP3820526B2 (ja) 構造物の構築方法
JP2003147853A (ja) 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法
KR200352565Y1 (ko) 보강부를 갖는 저장탱크
KR100736127B1 (ko) 물탱크의 조립구조
JPH0750521Y2 (ja) 建物ユニットの位置決め具
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
KR100998117B1 (ko) 코루게이션 판넬의 조립공법
JPH028104B2 (ja)
JPH07173873A (ja) 基礎ボルトの固定構造
JPH08209801A (ja) 鉄骨仕口部の接合法
JP2023149165A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3884230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees