JP2002178659A - スクリーン印刷用版およびその製造方法 - Google Patents

スクリーン印刷用版およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002178659A
JP2002178659A JP2000382157A JP2000382157A JP2002178659A JP 2002178659 A JP2002178659 A JP 2002178659A JP 2000382157 A JP2000382157 A JP 2000382157A JP 2000382157 A JP2000382157 A JP 2000382157A JP 2002178659 A JP2002178659 A JP 2002178659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
printing
gauze
screen
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382157A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takano
貞夫 高野
Masataka Takahashi
正敬 高橋
Toshiaki Watanabe
敏秋 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2000382157A priority Critical patent/JP2002178659A/ja
Priority to KR1020010078851A priority patent/KR20020048292A/ko
Priority to TW090131150A priority patent/TW517020B/zh
Publication of JP2002178659A publication Critical patent/JP2002178659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • B41C1/147Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by imagewise deposition of a liquid, e.g. from an ink jet; Chemical perforation by the hardening or solubilizing of the ink impervious coating or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/40Screen printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平滑な乳剤層が得られ、滲みのない綺麗な印
刷を可能にする。 【解決手段】 スクリーン印刷用版1は、外縁部分が枠
体に保持されたスクリーン状の紗2を有し、紗2の印刷
面3およびスキージ面4の両面から乳剤を塗布乾燥して
目止め層5,6が形成され、印刷面3に形成された目止
め層5の上から乳剤の塗布と乾燥を繰り返して多層の乳
剤層7が積層形成される。乳剤層7の表面は平滑をな
し、表面粗度Raが0.2〜1.0μmの範囲で形成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枠体に保持された
スクリーン状の紗に乳剤層が形成されたスクリーン印刷
用版およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より一般的に使用されているスクリ
ーン印刷用版は、ステンレスや高分子製の紗を縦横に編
んでスクリーン状にして枠体に固定し、紗の表面にジア
ゾ系等の乳剤を塗布して乳剤層が形成された構成となっ
ている。
【0003】ところで、この種のスクリーン印刷用版2
1は、図4に示すように、紗22の印刷面(基板面)2
3の反対側であるスキージ面24側から乳剤を押し出し
て印刷面23に乳剤層25を形成していた。この乳剤層
25は、乳剤が収容されたバケットの先端部を紗2のス
キージ面24に押し当て所定量ずつ流し込みながらスキ
ージ面24に沿ってバケットを移動させ、スキージ面2
4の全面に乳剤を塗布して形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のスク
リーン印刷用版21は、バケットの先端部を紗22のス
キージ面24に押し当てて乳剤を押し出すため、紗22
のスキージ面24と接触するバケットの先端部に所定の
幅(例えば3mm)が必要であった。このため、作製さ
れたスクリーン印刷用版21の印刷面23側の乳剤層2
5の表面に凹凸部25aが形成されてしまう。そして、
このような凹凸部25aを有するスクリーン印刷用版2
1を用い、インクが通過する部分の乳剤層25を露光に
より除去して印刷を行うと、乳剤層25の凹凸部25a
の凹部からインクがはみだし、図5に示すように、印刷
滲み31のある印刷物となり、精細な印刷を行うことが
できないという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、平滑な乳剤層が得られ、滲みのない
綺麗な印刷が可能なスクリーン印刷用版およびその製造
方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、枠体に保持されて縦横に編まれ
たスクリーン状の紗と、前記紗の印刷面およびスキージ
面の両面に乳剤を塗布し乾燥されて形成された目止め層
と、前記印刷面に形成された目止め層の上から乳剤の塗
布と乾燥を繰り返して積層形成された多層の乳剤層とを
備え、表面粗度Raが0.2〜1.0μmに形成された
ことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、縦横に編まれたスクリ
ーン状の紗の印刷面およびスキージ面の両面に乳剤を塗
布した後に乾燥して目止め層を形成する工程と、前記印
刷面に形成された目止め層の上から乳剤の塗布と乾燥を
繰り返して多層の乳剤層を積層形成する工程とを含むこ
とを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるスクリーン印
刷用版の実施の形態を示す部分断面図である。
【0009】図1に示すように、本例のスクリーン印刷
用版1は、縦横に編み込まれたスクリーン状の紗2を有
している。この紗2は、周縁部分が不図示のアルミやス
テンレス等からなる枠体に保持されており、例えば用途
に応じて22〜400μmのメッシュ厚、16〜200
μmの線幅で形成される。
【0010】紗2において、被印刷体の上に位置する印
刷面(基板面)3と、印刷時にインクが供給されるスキ
ージ面4との両方の面には目止め層5,6が形成されて
いる。目止め層5,6は、後述する製造方法により、紗
2の印刷面3側とスキージ面4側の両方から乳剤を塗布
し、乾燥させることにより所定膜厚に形成される。
【0011】印刷面3側の目止め層5の上には、乳剤の
塗布と乾燥が繰り返されて多層の乳剤層7が積層形成さ
れている。この乳剤層7は、後述する製造方法により、
厚さが例えば7μm〜100μm、表面粗度Raが0.
2〜1.0μmの範囲で形成される。
【0012】上記目止め層5,6および多層の乳剤層7
を形成する乳剤としては、例えばジアゾとPVA、酢酸
ビニルからなるジアゾ系等が用いられる。
【0013】次に、上記構成によるスクリーン印刷用版
1の製造方法を図2(a)〜(d)に基づいて説明す
る。
【0014】まず、不図示の自動成膜装置に装備された
バケット11の先端部11aをスクリーン状の紗2の印
刷面3に当接させ、バケット11内の乳剤12を紗2の
印刷面3に塗布しながら印刷面3に沿ってバケット11
を移動させ、乳剤12を紗2の印刷面3の全面に塗布す
る。その後、例えば40℃前後(40℃±5℃)で乾燥
する。同様に、バケット11の先端部11aをスキージ
面4に当接し、バケット11内の乳剤12を紗2のスキ
ージ面4に塗布しながらスキージ面4に沿ってバケット
11を移動させ、乳剤12を紗2のスキージ面4の全面
に塗布する。その後、例えば40℃前後で乾燥する。こ
れにより、紗2の印刷面3およびスキージ面4の両方の
面には乳剤12による目止め層5,6が形成される。な
お、紗2の印刷面3およびスキージ面4の両方に乳剤1
2を塗布した後に乾燥を行ってもよい。
【0015】次に、印刷面3に形成された目止め層5の
上から乳剤12の塗布と乾燥を複数回繰り返す。すなわ
ち、バケット11の先端部11aを目止め層5に当接
し、バケット11内の乳剤12を紗2の目止め層5の上
から塗布しながらバケット11を目止め層5に沿って移
動させ、乳剤12を目止め層5の全面に塗布する。その
後、例えば40℃前後(40℃±5℃)で乾燥する。以
下、同様に塗布乾燥された乳剤層7の上から乳剤12の
塗布と乾燥を繰り返す。これにより、紗2の印刷面3側
には、目止め層5の上に多層の乳剤層7が積層形成さ
れ、その表面が均一な平滑面として形成される。その
際、乳剤層7は、表面粗度Raが従来の1.4μm前後
に対し、0.2〜1.0μmの範囲で形成される。
【0016】なお、上述した製造方法において、乳剤1
2の塗布に使用されるバケット11は、すでに塗布乾燥
された乳剤を傷つけないように、塗布乾燥された目止め
層5や乳剤層7に当接する先端部11aを鋭角にし、
0.1〜1mm厚としている(最適値は0.2〜0.5
mm)。これにより、乳剤12を収容したバケット11
を紗2の印刷面3や既に形成された目止め層5や乳剤層
7に密着させて移動させながらバケット11内の乳剤1
2を塗布すれば、最終的に均一な面の乳剤層7を形成す
ることができる。また、バケット11は、少なくとも先
端部11aが耐摩耗性を有する硬質材料(例えばステン
レスやステンレスよりも硬い材料)で形成される。
【0017】このように、本例のスクリーン印刷用版1
によれば、印刷面3側に形成される乳剤層7の表面に凹
凸がなく均一な面となり、平滑なスクリーン印刷用版が
得られる。そして、このスクリーン印刷用版1を用い、
インクを通過させる部分の目止め層5,6および乳剤層
7を露光により除去して印刷を行えば、図3に示すよう
に、シャープなパターンによる印刷滲みのない綺麗な印
刷物13を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、印刷側のスクリーン乳剤層の表面に凹凸がなく
均一な面となり、平滑なスクリーン印刷用版が得られ、
印刷滲みのない綺麗な印刷物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスクリーン印刷用版の実施の形態
を示す部分断面図
【図2】(a)〜(d)本発明によるスクリーン印刷用
版の製造工程を示す概略図
【図3】本発明によるスクリーン印刷用版を用いた印刷
結果の一例を示す図
【図4】従来のスクリーン印刷用版の一例を示す部分断
面図
【図5】従来のスクリーン印刷用版を用いた印刷結果の
一例を示す図
【符号の説明】
1…スクリーン印刷用版、2…紗、3…印刷面(基板
面)、4…スキージ面、5,6…目止め層、7…乳剤
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 敏秋 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 Fターム(参考) 2H096 AA19 CA12 2H113 AA02 AA04 BA09 BA13 DA50 DA68 EA07 EA14 FA10 FA36 2H114 AB04 AB08 DA50 DA79 EA02 EA08 FA06 GA11 GA34 GA38

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体に保持されて縦横に編まれたスクリ
    ーン状の紗と、 前記紗の印刷面およびスキージ面の両面に乳剤を塗布し
    乾燥されて形成された目止め層と、 前記印刷面に形成された目止め層の上から乳剤の塗布と
    乾燥を繰り返して積層形成された多層の乳剤層とを備
    え、 表面粗度Raが0.2〜1.0μmに形成されたことを
    特徴とするスクリーン印刷用版。
  2. 【請求項2】 縦横に編まれたスクリーン状の紗の印刷
    面およびスキージ面の両面に乳剤を塗布した後に乾燥し
    て目止め層を形成する工程と、 前記印刷面に形成された目止め層の上から乳剤の塗布と
    乾燥を繰り返して多層の乳剤層を積層形成する工程とを
    含むことを特徴とするスクリーン印刷用版の製造方法。
JP2000382157A 2000-12-15 2000-12-15 スクリーン印刷用版およびその製造方法 Pending JP2002178659A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382157A JP2002178659A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 スクリーン印刷用版およびその製造方法
KR1020010078851A KR20020048292A (ko) 2000-12-15 2001-12-13 스크린 인쇄용 판 및 그 제조 방법
TW090131150A TW517020B (en) 2000-12-15 2001-12-14 Silk screen mask and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382157A JP2002178659A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 スクリーン印刷用版およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002178659A true JP2002178659A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18850037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382157A Pending JP2002178659A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 スクリーン印刷用版およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002178659A (ja)
KR (1) KR20020048292A (ja)
TW (1) TW517020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516938A1 (en) 2002-06-19 2005-03-23 Nippon Steel Corporation Steel for crude oil tank and method for manufacture thereof, crude oil tank and method for protecting corrosion thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109795215B (zh) * 2019-01-30 2021-11-19 仓和精密制造(苏州)有限公司 具有离型层的印刷网版及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516938A1 (en) 2002-06-19 2005-03-23 Nippon Steel Corporation Steel for crude oil tank and method for manufacture thereof, crude oil tank and method for protecting corrosion thereof
EP1516938B2 (en) 2002-06-19 2013-12-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Crude oil tank and method for producing a steel for a crude oil tank

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020048292A (ko) 2002-06-22
TW517020B (en) 2003-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002293049A (ja) 薄膜形成用樹脂凸版
US4176602A (en) Dry film screen stencil and method of making
JPH06143855A (ja) スクリーン印刷版およびその製造方法
JP2002178659A (ja) スクリーン印刷用版およびその製造方法
RU2375735C2 (ru) Способ изготовления материала основы для трафаретной печати и материал основы этого типа
JP4229414B2 (ja) 塗布膜形成方法
JP3923655B2 (ja) クッション性を有する凹版
GB2025645A (en) Process for producing photo-curable laminates useful for preparing stencils
JP2005125664A (ja) 印刷用ブランケット
JP4960633B2 (ja) 多層塗布方法
JP2529107B2 (ja) スクリ−ン印刷版の製造方法
JPS5834462A (ja) スクリ−ン印刷等に使用するスクリ−ンの製法
US10065408B2 (en) Screen printing method
JP3206416B2 (ja) シャドウマスクの製造方法
JP3279754B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法
JP2000133934A (ja) セラミック基板への導体充填装置
JPH0745190A (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法
JP2501792B2 (ja) 金属蒸着層を有する薄膜コ−テイングフイルムの製造方法
JPS58188696A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙の多孔性薄葉紙とフイルムを接着する方法
JPH08118834A (ja) スクリーン印刷法
JP2001018356A (ja) 粘着剤の印刷方法及び印刷に用いるプレート版
US1104126A (en) Transfer-picture.
JP2862292B2 (ja) 化粧材の製造方法及び製造装置
JPS58102943A (ja) スクリ−ン製版の製造方法
JP2003276352A (ja) スクリーン版の製造方法