JP2002177618A - メダル貸出機 - Google Patents

メダル貸出機

Info

Publication number
JP2002177618A
JP2002177618A JP2000378374A JP2000378374A JP2002177618A JP 2002177618 A JP2002177618 A JP 2002177618A JP 2000378374 A JP2000378374 A JP 2000378374A JP 2000378374 A JP2000378374 A JP 2000378374A JP 2002177618 A JP2002177618 A JP 2002177618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
lending machine
medals
medal lending
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000378374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798733B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Atsushi Akatsu
篤志 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000378374A priority Critical patent/JP4798733B2/ja
Publication of JP2002177618A publication Critical patent/JP2002177618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798733B2 publication Critical patent/JP4798733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貸出により払い出されるメダルを、遊技者の手
によらないでスロットマシン等の遊技機の投入口に投入
でき、しかも投入口の位置がそれぞれのメーカーによっ
て異なるような遊技機にも対応することができるメダル
貸出機を提供する。 【解決手段】遊技媒体であるメダルMの投入を受け付け
る投入口11を有するスロットマシン10に対応して設
けられ、メダルMの貸出を行うメダル貸出機20であっ
て、該貸出により払い出されたメダルMを投入口11ま
で誘導するメダル誘導ノズル30を備え、メダル誘導ノ
ズル30を上下方向,前後方向,及び左右方向の各方向
から選択される一以上の方向に移動することにより、メ
ダル誘導ノズル30の位置調節が可能であるメダル貸出
機20を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技媒体であるメ
ダルの投入を受け付ける投入口を有するスロットマシン
等の遊技機に対応して設けられ、該メダルの貸出を行う
メダル貸出機に関し、さらに詳しくは、該貸出により払
い出されたメダルを投入口まで誘導する誘導路を備える
メダル貸出機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、メダルを遊技媒体とするスロ
ットマシン等の遊技機が設置された設置島においては、
メダルの貸出を行うメダル貸出機も設置されているのが
一般的である。このメダル貸出機は、スロットマシンに
対応するように、例えば二台のスロットマシンの間に、
又は一台のスロットマシンの隣に設置されているのが一
般的である。
【0003】かかるメダル貸出機及びスロットマシンに
おいては、遊技者の手によってメダル貸出機に紙幣が挿
入されると、所定枚数のメダルがメダル貸出機の受け皿
に払い出され、そのメダルが遊技者の手によって一旦ス
ロットマシンの受け皿に移載され、そのメダルが遊技者
の手によって所定枚数だけ摘まれて投入口から投入され
ることにより、スロットマシンによる遊技が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記メ
ダル貸出機及びスロットマシンにおいては、遊技者が手
によって、メダル貸出機の受け皿にあるメダルを一旦ス
ロットマシンの受け皿に移載し、そのメダルを所定枚数
だけ摘んで投入口から投入する必要があるため、以下の
ような問題点があった。
【0005】第一に、メダルの投入が煩わしいため、遊
技に集中することができない。第二に、メダルの投入に
時間がかかるため、スピーディに遊技を行うことができ
ず、遊技回数を増やすことができないため、遊技者及び
遊技場の双方にとって効率が悪い。第三に、メダルの投
入を遊技者の手によって行う必要があるため、メダルの
汚れが遊技者の手に付着する。
【0006】一方、前記スロットマシンにおいては、投
入口の位置がそれぞれのメーカーによって異なっている
場合がある。
【0007】本発明は、このような背景のもとになされ
たものであり、その目的は、貸出により払い出されるメ
ダルを、遊技者の手によらないでスロットマシン等の遊
技機の投入口に投入することができ、しかも投入口の位
置がそれぞれのメーカーによって異なるような遊技機に
も対応することができるメダル貸出機を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、次のような手段を採る。
【0009】まず請求項1に係る発明は、遊技媒体であ
るメダルの投入を受け付ける投入口を有する遊技機に対
応して設けられ、有価価値の大きさを特定可能な有価価
値媒体を受け付け、該受け付けた有価価値媒体から特定
される有価価値の大きさの範囲内の所定の有価価値の大
きさに基づき前記メダルを払い出すメダル貸出機であっ
て、該払い出されたメダルを前記投入口まで誘導する誘
導路を備え、該誘導路を上下方向,前後方向,及び左右
方向の各方向から選択される一以上の方向に移動させる
ことにより、該誘導路の位置調節が可能であることを特
徴とするメダル貸出機である。
【0010】また請求項2に係る発明は、請求項1に記
載したメダル貸出機であって、内側支持体と、該内側支
持体に外嵌される外側支持体とからなり、前記誘導路を
支持する支持体と、該支持体を支持する取付部とを備
え、前記支持体に対して前記誘導路を移動させることに
より、前記上下方向に該誘導路の位置調節が行われ、前
記外側支持体に対して前記内側支持体を移動させること
により、前記前後方向に前記誘導路の位置調節が行わ
れ、前記取付部に対して前記支持体を移動させることに
より、前記左右方向に前記誘導路の位置調節が行われる
ことを特徴とするメダル貸出機である。
【0011】また請求項3に係る発明は、請求項1又は
2に記載したメダル貸出機であって、前記払い出された
メダルの姿勢を起立状態に変換する姿勢変換手段を備え
ることを特徴とするメダル貸出機である。
【0012】また請求項4に係る発明は、請求項1〜3
のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前記
誘導路の先端部から放出される前記メダルを前記投入口
に誘導する誘導手段を備えることを特徴とするメダル貸
出機である。
【0013】また請求項5に係る発明は、請求項1〜4
のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前記
誘導路は、前記投入口側に付勢されることを特徴とする
メダル貸出機である。
【0014】また請求項6に係る発明は、請求項1〜5
のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前記
誘導路は、前記投入口の背後に立設され、前記メダルを
該投入口に誘導する誘導壁と係合されることを特徴とす
るメダル貸出機である。
【0015】また請求項7に係る発明は、請求項1〜6
のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前記
誘導路の先端部における遊技者側は、開口可能に形成さ
れることを特徴とするメダル貸出機である。
【0016】また請求項8に係る発明は、請求項1〜7
のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前記
誘導路は、少なくとも前記メダルが通過する際に振動す
ることを特徴とするメダル貸出機である。
【0017】さらに請求項9に係る発明は、請求項1〜
8のいずれか1つに記載したメダル貸出機であって、前
記誘導路は、前記遊技機の前面から退避することを特徴
とするメダル貸出機である。
【0018】上記課題を解決するための手段の具体例
を、発明の実施の形態及び図面の表記と対応させて説明
する。遊技機にはスロットマシン10が対応する。誘導
路にはメダル誘導ノズル30が対応する。内側支持体に
は内側筐体40が対応する。外側支持体には外側筐体5
0が対応する。取付部には取付座60が対応する。姿勢
変換手段にはメダル起立具45が対応する。誘導手段に
はアタッチメント33が対応する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るメダル貸出機
20の実施の形態を、図面を参照して説明する。ここで
図1(a)はスロットマシン10,メダル貸出機20,
及びメダル誘導ノズル30の一例を表す正面図であり、
図1(b)は同右側面図であり、図2はノズル移動機構
1の一例を表す分解斜視図である。また、図3〜図5は
メダル誘導ノズル30,及びノズル移動機構1の一例を
表す図であり、図3(a)はそれら正面図であり、図3
(b)は同断面図であり、図4(a)はそれらの左側面
図であり、図4(b)は同断面図であり、図5(a)は
それらの平面図であり、図5(b)は同断面図である。
【0020】また図6は分離した状態にあるアタッチメ
ント33,メダル誘導ノズル30,及び投入口11の一
例を表す斜視図であり、図7は係合した状態にある図6
に示すそれらを表す側面断面図である。また図8は分離
した状態にあるメダル誘導ノズル30,及び投入口11
の一例を表す斜視図であり、図9は係合した状態にある
図8に示すそれらを表す側面断面図である。さらに図1
0はメダル起立具45の一例を表す側面断面図である。
【0021】なお、以下においては、スロットマシン1
0及びメダル貸出機20の正面側(即ち遊技者側)を
前,同背面側を後とし、それらの高さ方向を上下方向,
同奥行き方向を前後方向,同幅方向を左右方向と称す
る。
【0022】[1.メダル貸出機20の構成]まず、メ
ダル貸出機20の構成について説明する。メダル貸出機
20は、図1及び図2に示すように、遊技媒体であるメ
ダルMの投入を受け付ける投入口11を有するスロット
マシン10に対応して設けられ、メダルMの貸出を行う
ものである。
【0023】このメダル貸出機20においては、貸出に
より払い出されたメダルMを投入口11まで誘導するメ
ダル誘導ノズル30を備えているので、メダルMを遊技
者の手によらないで投入できる。従って、メダルMの投
入の煩わしさがないため、遊技に集中することができ、
またメダルMの投入の時間がかからないため、スピーデ
ィに遊技を行うことができ、遊技回数を増やすことがで
きるため、遊技者及び遊技場の双方にとって効率が良
く、さらにメダルMの投入を遊技者の手によって行う必
要がないため、メダルMの汚れが遊技者の手に付着する
こともない。
【0024】また、このメダル貸出機20においては、
メダル誘導ノズル30を上下方向(図4(a)に示す鎖
線30’参照),前後方向(図5(a)に示す鎖線4
0’参照),及び左右方向(図3(a)に示す鎖線5
0’参照)の各方向から選択される一以上の方向に移動
させることにより、該メダル誘導ノズル30の位置調節
が可能である。従って、投入口11の位置がそれぞれの
メーカーによって異なるようなスロットマシン10にも
対応することができるので、汎用性及び経済性に富む。
【0025】なお、このメダル貸出機20においては、
内側筐体40,外側筐体50,及び取付座60からなる
ノズル移動機構1によって、それらのうちの隣接する二
部品間の移動により、各方向にメダル誘導ノズル30自
体の位置調節が行われる。具体的には、第一にメダル誘
導ノズル30と内側筐体40との間の移動により上下方
向の位置調節が行われ、第二に内側筐体40と外側筐体
50との間の移動により前後方向の位置調節が行われ、
第三に外側筐体50と取付座60との間の移動により左
右方向の位置調節が行われる。従って、前記三方向のう
ちの各方向をそれぞれ独立して容易に位置調節できる。
これらメダル誘導ノズル30,内側筐体40,外側筐体
50,及び取付座60の材質は、例えば金属や硬質の合
成樹脂等である。
【0026】遊技媒体であるメダルMは、例えば周囲が
縁取りされた直径25mmの真円形を呈し、その表面及
び裏面に文字や模様等が刻印された金属製の薄板であ
る。
【0027】スロットマシン10は、遊技機の一例であ
り、図1に示すように、遊技媒体であるメダルMの投入
を投入口11により受け付け、複数のリール(例えば三
つのリール)の回転が停止され、該リールに付された絵
柄が予め定められた特定の態様となった場合に、所定の
遊技価値の大きさを付与する(例えば所定枚数のメダル
Mを払い出し、又は所定枚数のメダルMに対応する価値
の大きさを付与する等)ものである。このスロットマシ
ン10は、例えばパチンコ店等の遊技場におけるスロッ
トマシン設置島に複数台が並列して設置される、いわゆ
るパチスロ機である。なお遊技機は、遊技媒体であるメ
ダルの投入を受け付ける投入口を有するものであれば、
スロットマシン10には限られず、例えばゲーム機等で
も良い。
【0028】このスロットマシン10は、前面が開口し
た矩形を呈するボックス状の本体と、その前面に垂直軸
周りに回動可能に設けられた前扉とからなるものであ
り、前扉を開けることにより、本体の内部にある各機器
の点検や修理等を行うことができる。この本体の内部に
は、前記三つのリール,各種の記憶・演算・制御等を行
う制御部,及びメダルMを貯留して払い出すメダル処理
部等(いずれも図示外)が組み込まれている。
【0029】また前扉には、投入口11が設けられてい
る。この投入口11は、図6〜図9にも示すように、メ
ダルMの投入を受け付けるものであり、メダルMの厚み
よりもやや広い奥行きと、メダルMの直径よりもやや広
い幅を有し、鉛直下方に向けて開口している。この投入
口11の背後には、正面視で凸半円形状を呈し、メダル
Mを投入口11に誘導する誘導壁12が立設されてい
る。また投入口11の前面には、正面視で凹半円形状を
呈し、複数枚のメダルMを載置可能な載置溝13が横設
されている。
【0030】これら投入口11,誘導壁12,及び載置
溝13において、メダルMが遊技者の手によって投入さ
れる場合には、載置溝13に載置された複数枚のメダル
Mが、遊技者の手によって奥行き方向に移動され、誘導
壁12に当接し、自重によって落下して、投入口11に
受け付けられる。ここで投入されたメダルMは、自重に
よって落下して、計数センサ(図示外)によって計数さ
れ、前記メダル処理部に貯留される。
【0031】さらに前扉には、前記リールに付された絵
柄を可変表示する三つの可変表示部10a,後述する絵
柄停止ラインが有効化された有効ラインを表す五つの有
効ラインランプ10b,前記リールの回転を開始する始
動レバー10c,前記リールの回転を停止する三つの停
止ボタン10d,後述するメダルゲームとクレジットゲ
ームとを切り換える切換ボタン10e,クレジットされ
ている所定枚数のメダルMに対応する価値の大きさを表
示するクレジット数表示部10f,賭数を設定するBE
Tボタン10g,メダルMを払い出す払出口10h,及
び払い出されたメダルMを受け止める受け皿10i等が
設けられている。
【0032】このスロットマシン10においては、遊技
者が所持しているメダルM(例えば受け皿10iにある
メダルM等)を投入して遊技を行うメダルゲーム,又は
クレジットされている所定枚数のメダルMに対応する価
値の大きさを使用して遊技を行うクレジットゲームを行
うことができる。両者は切換ボタン10eの押圧操作に
よって切換可能であり、特にクレジットゲームからメダ
ルゲームに切り換えられた場合には、クレジットされて
いる価値の大きさに対応する枚数のメダルMが払い出さ
れて精算される。
【0033】まず、メダルゲームでは、遊技者によって
一枚のメダルMが投入口11に投入されると、いわゆる
一枚賭けの状態となり、可変表示部10aにおける中段
の横一列の絵柄停止ラインが有効化され、この有効ライ
ンを表す一つの有効ラインランプ10bが点灯される。
また、遊技者によって二枚のメダルMが投入口11に投
入されると、いわゆる二枚賭けの状態となり、可変表示
部10aにおける横三列の絵柄停止ラインが有効化さ
れ、この有効ラインを表す三つの有効ラインランプ10
bが点灯される。さらに、遊技者によって三枚のメダル
Mが投入口11に投入されると、いわゆる三枚賭けの状
態となり、可変表示部10aにおける横三列及び斜め対
角線上二列の合計五列の絵柄停止ラインが有効化され、
この有効ラインを表す五つの有効ラインランプ10bが
点灯される。
【0034】ここで遊技者によって始動レバー10cが
押圧操作されると、三つのリールの回転が一斉に開始さ
れ、遊技者によって三つの停止ボタン10dが押圧操作
されると、三つのリールの回転が個別に停止され、可変
表示部10aに表示される絵柄が前記有効ライン上にお
いて予め定められた特定の態様となった場合に、所定の
遊技価値の大きさの付与として、所定枚数のメダルMが
払い出される。
【0035】一方、クレジットゲームでは、遊技者によ
ってBETボタン10gが一回押圧操作されると、クレ
ジット数表示部10fに表示されているクレジット数が
一つ減算表示されて、前記一枚賭けの状態となる。ま
た、遊技者によってBETボタン10gが二回押圧操作
されると、クレジット数表示部10fに表示されている
クレジット数が二つ減算表示されて、前記二枚賭けの状
態となる。さらに、遊技者によってBETボタン10g
が三回押圧操作されると、クレジット数表示部10fに
表示されているクレジット数が三つ減算表示されて、前
記三枚賭けの状態となる。なお、最高枚数の賭数を設定
するMAXBETボタンが設けられている場合には、遊
技者によって該MAXBETボタンが押圧操作される
と、クレジット数表示部10fに表示されているクレジ
ット数が三つ減算表示されて、前記三枚賭けの状態とな
る。
【0036】ここで遊技者によって始動レバー10cが
押圧操作されると、三つのリールの回転が一斉に開始さ
れ、遊技者によって三つの停止ボタン10dが押圧操作
されると、三つのリールの回転が個別に停止され、可変
表示部10aに表示される絵柄が前記有効ライン上にお
いて予め定められた特定の態様となった場合に、所定の
遊技価値の大きさの付与として、所定枚数のメダルMに
対応する価値の大きさが付与され、クレジット数表示部
10fに表示されているクレジット数が該価値の大きさ
分だけ加算表示される。
【0037】メダル貸出機20は、図1及び図2に示す
ように、メダルMの貸出を行うもの、即ち有価価値の大
きさを特定可能な有価価値媒体を受け付け、該受け付け
た有価価値媒体から特定される有価価値の大きさの範囲
内の所定の有価価値の大きさに基づきメダルMを払い出
すものである。
【0038】具体的には、例えば有価価値媒体として現
金を受け付けた場合には、該現金から特定される有価価
値の大きさである現金の金額(例えば千円)に対応する
所定枚数のメダルMを払い出す。また有価価値媒体とし
てプリペイドカードを受け付けた場合には、該プリペイ
ドカードに記録された情報から特定される有価価値の大
きさである前払金額(例えば三千円)の範囲内で、遊技
者が希望する所定の有価価値の大きさ(例えば千円)に
対応する所定枚数のメダルMを払い出す。また有価価値
媒体としてクレジットカードを受け付けた場合には、該
クレジットカードに記録された情報から特定される使用
限度金額(例えば十万円)の範囲内で、遊技者が希望す
る所定の有価価値の大きさ(例えば千円)に対応する所
定枚数のメダルMを払い出す。また有価価値媒体として
会員カードを受け付けた場合には、該会員カードから特
定される有価価値の大きさである貯メダル数(例えば五
百枚)の範囲内で、遊技者が希望する所定の有価価値の
大きさ(例えば五十枚)に対応する所定枚数のメダルM
を払い出す。
【0039】このメダル貸出機20は、スロットマシン
10に対応して設けられるものであり、例えばパチンコ
店等の遊技場におけるスロットマシン設置島に各スロッ
トマシン10に対応して一対一で設置される、いわゆる
台間メダル貸出機である。以下においては、前記現金
(ここでは紙幣)を受け付けてメダルMの貸出を行うメ
ダル貸出機20について説明する。
【0040】このメダル貸出機20は、前面が開口した
矩形を呈するボックス状の本体と、その前面に分割して
開閉可能に設けられた前蓋とからなるものであり、前蓋
を開けることにより、本体の内部にある各機器の点検や
修理等を行うことができる。この本体の内部には、上段
位置にメダル払出機22,中段位置に制御部23,及び
下段位置に紙幣処理機24等が組み込まれている。また
前蓋には、払出口21,払出可能枚数表示部23a,払
出ボタン23b,及び紙幣挿入口24aが設けられてい
る。
【0041】払出口21は、図4(b)及び図5(b)
にも示すように、メダルMを払い出すものであり、ここ
では前蓋が穿設されてなる開口であり、その背後におい
てメダル払出機22と連通している。
【0042】メダル払出機22は、挿入された紙幣の金
額に対応する所定枚数のメダルMを貸メダルとして払い
出すものであり、ここでは多数のメダルMを収納する収
納部,及び該メダルを一枚ずつ計数しながら払い出す払
出部等を備えるものである。なお、メダルMは、パチン
コ店の店員によって又はメダル自動補給機によって収納
部に補給される。
【0043】制御部23は、各種の記憶・演算・制御等
を行う回路基板等であり、ここでは払出可能枚数表示部
23a及び払出ボタン23bと接続されている。払出可
能枚数表示部23aは、払出可能なメダルMの枚数を表
示するものである。払出ボタン23bは、遊技者の押圧
操作により、メダルMを払い出す旨の意思表示を受け付
けるものである。
【0044】なお、払出ボタン23bは、例えば押圧操
作されている時間に応じてメダルMが払い出されるよう
に構成したり、一回の押圧操作により所定枚数のメダル
Mが払い出されるように構成したり、該所定枚数を選択
可能なように構成することができる。また、払出ボタン
23bを設けずに、挿入された紙幣の金額に対応する所
定枚数のメダルMを直ちに払い出すように構成すること
もできる。
【0045】紙幣処理機24は、現金である紙幣を受け
付ける処理を行うものであり、ここでは一種類の紙幣
(例えば千円紙幣)を受け付けるべく、紙幣の挿入を受
け付ける紙幣挿入口24a,該紙幣が正規の紙幣か否か
を識別する識別機,及び該紙幣を収納する収納箱等を備
えるものである。なお、収納箱に収納された紙幣は、パ
チンコ店の店員によって又は紙幣搬送装置によって回収
される。
【0046】なお、紙幣処理機24は、複数種類の紙幣
を受け付け、必要に応じて釣銭を払い出すものでも良
い。また、紙幣処理機24に代えて、有価価値の大きさ
を特定可能な有価価値媒体として、例えば前記プリペイ
ドカード,クレジットカード,又は会員カードを受け付
け、それらカードに記録された情報を読み取り、該情報
から前記前払金額,使用限度金額,又は貯メダル数を特
定するカードリーダを設けても良い。
【0047】このメダル貸出機20では、紙幣挿入口2
4aに紙幣(ここでは千円紙幣)が挿入された場合に、
該紙幣を紙幣処理機24によって識別し、該紙幣の金額
に対応するメダルMの枚数(例えば50枚)を制御部2
3によって記憶すると共に払出可能枚数表示部23aに
表示し、払出ボタン23bが押圧操作された場合に、メ
ダルMをメダル払出機22によって一枚ずつ計数しなが
ら、払出口21から該メダルMを払い出し、払い出され
た枚数を減算した後のメダルMの枚数を制御部23によ
って記憶すると共に払出可能枚数表示部23aに表示す
ることにより、メダルMの貸出が行われる。
【0048】メダル誘導ノズル30は、誘導路の一例で
あり、図1〜図9に示すように、払出口21から払い出
されるメダルMを投入口11まで誘導するものである。
このメダル誘導ノズル30は、上下固定ボルト72によ
り、内側筐体40の左側面に取り付けられる。なお、誘
導路は、メダル誘導ノズル30のように密閉されている
ものには限られず、シュートのように開放されているも
の等でも良い。
【0049】このメダル誘導ノズル30は、図2に示す
ように、矩形を呈する薄板状の取付板30a,該取付板
30aの表面に固設され、断面が矩形を呈する筒状で短
尺の基端筒体30b,及び枢支軸32を介して揺動可能
に該基端筒体30bの端面に取り付けられ、断面が矩形
を呈する筒状で長尺の先端筒体30c等からなるもので
ある。
【0050】取付板30aは、図3(b)及び図4
(a)に示すように、その中央に上下方向に亘って穿設
される連通孔31を有し、該連通孔31の左右に上下方
向に亘って穿設される上下案内溝70,70を有する。
この上下案内溝70,70は、上下方向の移動ストロー
クに相当する長さに、かつ上下固定ボルト72の軸部を
挿通可能であるが頭部を挿通不能である幅に形成されて
いる長孔であり、連通孔31は、上下方向の移動ストロ
ークに相当する長さに加えてメダルMの直径に相当する
長さに、かつ起立状態にあるメダルMが一枚だけ通過可
能な幅に形成されている長孔である。
【0051】基端筒体30bは、図3に示すように、正
面視で矩形を呈し、その先端上部に枢支軸32が水平に
挿通される係合部を有する。この基端筒体30bは、起
立状態にあるメダルMが一枚だけ通過可能な幅に形成さ
れている中空部を有し、その中空部が連通孔31と合致
するように、取付板30aの表面に固設される。
【0052】先端筒体30cは、図1及び図3に示すよ
うに、正面視で左下がりの平行四辺形の先端部が鉛直下
方に向けて曲折した形状を呈し、その基端上部に枢支軸
32が水平に挿通される係合部を有する。この先端筒体
30cは、起立状態にあるメダルMが一枚だけ通過可能
な幅に形成されている中空部を有し、その中空部が基端
筒体30bの中空部と合致するように、前記両係合部に
水平に挿通した枢支軸32を介して揺動可能に、基端筒
体30bの端面に取り付けられる。
【0053】この先端筒体30cは、払出口21側の基
端部から投入口11側の先端部に向けて下がる方向に傾
斜するように構成されており、ここでは正面視で左下が
りに所定の角度θ1で、例えば水平に対して40度〜4
5度の角度θ1で傾斜している。従って、メダルMが自
重によってメダル誘導ノズル30の内部を下方に移動す
るので、メダルMが確実に誘導される。
【0054】また基端筒体30b及び先端筒体30c
は、図5(b)に示すように、起立状態にあるメダルM
が一枚だけ通過可能な内幅を有するように構成されてお
り、ここでは連通孔31,基端筒体30b,及び先端筒
体30cが平面視でメダルMの厚みよりもやや広い内幅
を有している。従って、メダルMがメダル誘導ノズル3
0の内部で重なり合わずに移動するので、メダルMが一
枚ずつ確実に誘導される。
【0055】ここでメダル誘導ノズル30は、その先端
部から放出されるメダルMを投入口11に円滑に誘導し
て投入すべく、図1に示すように、その先端部が立面視
で投入口11のやや上方に位置し、平面視で投入口11
と合致するように位置調節されるが、メダルMがこぼれ
落ちずに確実に誘導されるように、以下の如く構成する
ことが好ましい。
【0056】例えば図6及び図7に示すように、メダル
誘導ノズル30の先端部から放出されるメダルMを投入
口11に誘導するアタッチメント33を備えるように構
成することができる。このアタッチメント33は誘導手
段の一例であり、ここでは平面視で横長楕円形を呈し、
下方に向けて縮径する漏斗状のものであり、その上端に
先端筒体30cの先端部が遊嵌し、その下端が誘導壁1
2に嵌合するように構成されている。これによれば、先
端筒体30cの先端部から放出されるメダルMが、アタ
ッチメント33の内部において誘導壁12との間に形成
されている空間を通過して投入口11に誘導され投入さ
れる。従って、メダル誘導ノズル30の先端部と投入口
11との厳密な位置決めを行わなくても、メダルMがこ
ぼれ落ちずに確実に誘導される。
【0057】また図3〜図5に示すように、例えばねじ
りバネ36により、メダル誘導ノズル30が投入口11
側に付勢されるように構成することが好ましい。このね
じりバネ36は付勢手段の一例であり、ここでは枢支軸
32に巻き回され、先端筒体30cを枢支軸32周りで
下向きに付勢するように構成されている(矢印A参
照)。これによれば、この付勢の力によって、メダル誘
導ノズル30の先端部と投入口11との位置関係がずれ
ることがないので、メダルMがこぼれ落ちずに確実に誘
導される。
【0058】また図8及び図9に示すように、例えば係
合段部34により、メダル誘導ノズル30が誘導壁12
と係合されるように構成することもできる。この係合段
部34は係合手段の一例であり、ここでは先端筒体30
cの先端部における背後に設けられ、下面が開口するボ
ックス状のものであり、誘導壁12を上方から囲繞して
係合するように構成されている。これによれば、メダル
誘導ノズル30の先端部と投入口11との厳密な位置決
めが行われるので、メダルMがこぼれ落ちずに確実に誘
導される。
【0059】なおメダル誘導ノズル30は、図8及び図
9に示すように、例えば可撓片35により、その先端部
における遊技者側が開口可能に形成されるように構成す
ることが好ましい。この可撓片35は開口手段の一例で
あり、ここでは先端筒体30cの先端部における遊技者
側が凸半円形状に切り欠かれた前面に取り付けられ、細
長い二条の短冊状のものであり、鉛直下向きに垂下され
て先端部が投入口11の内部に入り込むように構成され
ている。この可撓片35は、例えば薄いゴムやセルロイ
ド等の可撓性部材により構成され、常時は鉛直下向きに
垂下されているが、遊技者の手によって奥行き方向に移
動されるメダルMが当接した場合には誘導壁12側に撓
う程度の可撓性を有するものである。
【0060】これによれば、メダルMがメダル誘導ノズ
ル30によって投入される場合には、図9(a)に示す
ように、先端筒体30cの先端部から放出されるメダル
Mが、可撓片35と誘導壁12との間に形成されている
空間を通過して投入口11に誘導され投入される。即
ち、可撓片35の先端部が投入口11の内部に入り込ん
でいるので、メダルMがこぼれ落ちずに確実に誘導され
る。
【0061】また、メダルMが遊技者の手によって投入
される場合には、図9(b)に示すように、遊技者の手
によって奥行き方向に移動されるメダルMが、可撓片3
5に当接してその手前側に空間が形成され、該空間を通
過して投入口11に投入される。即ち、可撓片35が誘
導壁12側に撓うので、メダル誘導ノズル30の先端部
を投入口11に装着したままの状態でも、遊技者の手に
よってメダルMを外部から投入することができる。
【0062】なお、開口手段は可撓片35には限定され
ず、例えばメダル誘導ノズル30の先端部において、手
前側に回動して開閉する扉や、メダル誘導ノズル30に
沿って上側にスライドして開閉する扉等の開口手段を設
けても良い。また遊技者側が凸半円形状に切り欠かれた
先端筒体30cの先端部と投入口11との上下方向の位
置関係が適切に保たれる場合、具体的にはメダルMがメ
ダル誘導ノズル30によって投入される場合にメダルM
がこぼれ落ちず、かつメダルMが遊技者の手によって投
入される場合にメダルMを外部から投入することができ
る程度に保たれる場合には、可撓片35を設けなくても
良い。
【0063】またメダル誘導ノズル30は、図3〜図5
に示すように、例えばバイブレータ37により、少なく
ともメダルMが通過する際に振動するように構成するこ
とが好ましい。このバイブレータ37は振動手段の一例
であり、ここでは先端筒体30cの上面に取り付けら
れ、例えば払出ボタン23bが押圧操作された場合に、
メダルMの払出が終了するまで作動して振動するように
構成されている。これによれば、メダル誘導ノズル30
内におけるメダルMの引っ掛かりを防止することができ
る。
【0064】さらにメダル誘導ノズル30は、図3
(b)の鎖線30c’に示すように、スロットマシン1
0の前面から退避するように構成することが好ましい。
ここでは長尺の先端筒体30cが、枢支軸32を支点と
してヒンジ状に、水平軸周りに上向きに回動することに
より、スロットマシン10の前面から退避するように構
成されている。これによれば、スロットマシン10の前
扉を開く際にメダル誘導ノズル30が邪魔にならない。
【0065】なお、例えば取付板30a等に係止ストッ
パ(図示外)を設け、ねじりバネ36の付勢力に抗して
退避した先端筒体30cを係止するように構成しても良
い。また、基端筒体30b及び先端筒体30cにセンサ
38を設けて先端筒体30cの退避を検知し、メダルM
の払出を停止するように構成しても良い。また、基端筒
体30bにマイクロスイッチ(図示外)を設けて先端筒
体30cの退避を検知し、メダルMの払出を停止するよ
うに構成しても良い。なお、先端筒体30cが回動して
退避する方向は上向きには限られず、前向き等でも良
く、またメダル誘導ノズル30全体が横向きや前向き等
に退避するものでも良い。
【0066】ノズル移動機構1の一部品である内側筐体
40は、支持体を構成する内側支持体の一例であり、図
2に示すように、内側筐体40に取り付けられるメダル
誘導ノズル30を直接的に支持するものである。この内
側筐体40は、図3〜図5に示すように、右側面が開口
した矩形を呈するボックス状の本体からなり、その内部
に上げ底40dを有する。この上げ底40dの上には、
メダル起立具45が取り付けられる。
【0067】メダル起立具45は、姿勢変換手段の一例
であり、図10に示すように、払出口21から横倒し状
態で払い出されるメダルMの姿勢を起立状態に変換する
ものである。このメダル起立具45は、図3〜図5に示
すように、矩形を呈する中実直方体状のものであり、図
10に示すように、その上面に中央に向けて下がる方向
に緩い角度θ2で傾斜するV字状の誘導傾斜部45aを
有し、また該誘導傾斜部45aの途中から中央に向けて
下がる方向に急な角度θ3で傾斜するV字状の起立傾斜
部45bを有し、さらに該起立傾斜部45bの途中から
鉛直下方に向けて穿設されるU字状の溝45cを有す
る。
【0068】誘導傾斜部45aは、図10に示すよう
に、例えば水平に対して10度〜40度(好ましくは2
0度〜30度)の緩い角度θ2で傾斜している。この誘
導傾斜部45aの傾斜上端は、図4(b)に示すよう
に、背面孔41,メダル通過筒62,及び連通孔61を
介して払出口21と連通しており、払出口21から横倒
し状態で払い出されるメダルMを受け入れるようになっ
ている。
【0069】起立傾斜部45bは、図10に示すよう
に、例えば水平に対して40度〜80度(好ましくは4
5度〜60度)の急な角度θ3で傾斜している。なお、
誘導傾斜部45aと起立傾斜部45bとを区別すること
なく、両者を同一の角度として構成しても良く、また例
えば放物線状に構成しても良い。
【0070】溝45cの幅は、図10に示すように、起
立しようとするメダルMが容易に入り、かつ起立状態に
変換されたメダルMが倒れないように構成されている。
この溝45cの底面は、図3(b)に示すように、正面
視で左下がりに所定角度で傾斜しており、その傾斜下端
は、左側面孔42,及び連通孔31を介して基端筒体3
0bと連通しており、起立状態に変換されたメダルMを
基端筒体30bの内部に向けて誘導するようになってい
る。
【0071】このメダル起立具45によれば、図9に示
すように、払出口21から払い出されたメダルMが自重
によって、誘導傾斜部45aの表面を横倒し状態で滑動
し、起立傾斜部45bに到達し溝45cの内部に落下し
て起立状態に姿勢変換され、溝45cの内部を起立状態
で転動して、基端筒体30bの内部に向けて誘導され
る。従って、メダルMがメダル誘導ノズル30に誘導さ
れる前に起立状態に姿勢変換されるので、メダル誘導ノ
ズル30の内幅は起立状態にあるメダルMが一枚だけ通
過可能な幅であれば足り、結果としてメダル誘導ノズル
30の幅を狭くすることができる。
【0072】内側筐体40の本体の背面にある背面板4
0aは、図4(b)及び図5(b)に示すように、背面
孔41を有する。この背面孔41は、その背後に取り付
けられるメダル通過筒62の先端部と同形同大に形成さ
れている。またその位置は、メダル起立具45の誘導傾
斜部45aの傾斜上端よりも上方に、かつノズル移動機
構1をメダル貸出機20に取り付けた場合に、側面視で
払出口21よりも下方であり、平面視で払出口21と対
向する位置に形成されている。
【0073】内側筐体40の本体の上面にある天板40
bは、図4(b)及び図5(a)に示すように、前後ボ
ルト孔81を有する。この前後ボルト孔81は、前後固
定ボルト82が螺合するネジ孔である。またその位置
は、外側筐体50を内側筐体40に外嵌した場合に、平
面視で前後案内溝80と合致する位置に形成されてい
る。
【0074】内側筐体40の本体の左側面にある左側面
板40cは、図3(b)及び図5(b)に示すように、
その中央に上下方向に亘って穿設される左側面孔42を
有する。この左側面孔42は、起立状態にあるメダルM
が一枚だけ通過可能な幅及び高さに形成されている。ま
たその位置は、側面視でメダル起立具45の溝45cの
傾斜下端と合致し、かつメダル誘導ノズル30を内側筐
体40に取り付けた場合に、側面視で連通孔31と合致
する位置に形成されている。
【0075】また左側面板40cは、図5(b)に示す
ように、上下ボルト孔71,71を有する。この上下ボ
ルト孔71,71は、上下固定ボルト72が螺合するネ
ジ孔である。またその位置は、メダル誘導ノズル30を
内側筐体40に取り付けた場合に、側面視で上下案内溝
70,70と合致する位置に形成されている。
【0076】ノズル移動機構1の一部品である外側筐体
50は、支持体を構成する外側支持体の一例であり、図
2に示すように、内側筐体40に外嵌され、内側筐体4
0に取り付けられるメダル誘導ノズル30を間接的に支
持するものである。この外側筐体50は、図3〜図5に
示すように、正面及び左側面が開口した矩形を呈するボ
ックス状の本体からなり、その背面に、天板50bから
上方に向けて延設される上方延設板50eを有し、また
図3(b)に示すように、その左側面に、天板50bか
ら下方に向けて延設され、底板50dから上方に向けて
延設される鍔部50c,50cを有し、正面視で逆C字
状(鍔付きチャンネル型)を呈する。
【0077】外側筐体50の本体の背面にある背面板5
0aは、図4(b)及び図5(b)に示すように、背面
孔51を有する。この背面孔51には、メダル通過筒6
2が挿通される。この背面孔51は、内側筐体40が前
後方向に移動した場合や外側筐体50が左右方向に移動
した場合にも、メダル通過筒62が干渉しない幅及び高
さに形成されている。またその位置は、ノズル移動機構
1をメダル貸出機20に取り付けた場合に、連通孔61
及び払出口21と合致する位置に形成されている。
【0078】外側筐体50の本体の上面にある天板50
bは、図4(b)及び図5(a)に示すように、その中
央部に前後方向に亘って穿設される前後案内溝80を有
する。この前後案内溝80は、前後方向の移動ストロー
クに相当する長さに、かつ前後固定ボルト82の軸部を
挿通可能であるが頭部を挿通不能である幅に形成されて
いる長孔である。
【0079】上方延設板50eは、図3(a)及び図4
(b)に示すように、中央部に左右方向に亘って穿設さ
れる左右案内溝90を有する。この左右案内溝90は、
左右方向の移動ストロークに相当する長さに、かつ左右
固定ボルト92の軸部を挿通可能であるが頭部を挿通不
能である幅に形成されている長孔である。
【0080】ノズル移動機構1の一部品である取付座6
0は、取付部の一例であり、図2に示すように、外側筐
体50を支持するものである。この取付座60は、図4
に示すように、側面視でL字状を呈する薄板からなり、
その立設板の前面に外側筐体50の背面板50a及び上
方延設板50eが密着され、その底板の上面に外側筐体
50の底板50dが載置される。
【0081】取付座60の立設板は、図4(b)及び図
5(b)に示すように、連通孔61を有する。この連通
孔61は、その前面に取り付けられるメダル通過筒62
の基端部と同形同大に形成されている。またその位置
は、ノズル移動機構1をメダル貸出機20に取り付けた
場合に、背面孔51及び払出口21と合致する位置に形
成されている。この連通孔61には、メダル通過筒62
の基端部が取り付けられる。
【0082】メダル通過筒62は、通過路の一例であ
り、図3〜図5に示すように、ここでは払出口21から
横倒し状態で払い出されるメダルMを通過させてメダル
起立具45に誘導するものである。このメダル通過筒6
2は、内側筐体40が前後方向に移動した場合や外側筐
体50が左右方向に移動した場合にも追随する必要があ
るため、図4に示すように、伸縮自在かつ揺動自在なス
プリングにより角筒状に構成されている。このメダル通
過筒62は、その基端部が連通孔61に取り付けられ、
取付座60の立設板から前方に向けて延設されており、
ノズル移動機構1を組み立てる際に、背面孔51に挿通
され、その先端部が背面孔41に取り付けられて、左側
面視で右下がりを呈し、その内部をメダルMが通過す
る。なお、通過路はスプリングによるメダル通過筒62
には限られず、例えば蛇腹やシュート等でも良い。
【0083】また取付座60の立設板は、図4(b)に
示すように、左右ボルト孔91を有する。この左右ボル
ト孔91は、左右固定ボルト92が螺合するネジ孔であ
る。またその位置は、取付座60を外側筐体50の背後
に密着した場合に、正面視で左右案内溝90と合致する
位置に形成されている。
【0084】ここでメダル誘導ノズル30と、内側筐体
40,外側筐体50,及び取付座60からなるノズル移
動機構1とは、例えば以下の手順で組み立てられる(図
2参照)。 (1)メダル起立具45を内側筐体40の上げ底40d
に取り付ける。 (2)外側筐体50を内側筐体40に外嵌し、外側筐体
50の背面孔51に挿通した通過筒62の先端部を内側
筐体40の背面孔41に取り付け、取付座60の立設板
を外側筐体50の背後に密着する。 (3)左右案内溝90に挿通した左右固定ボルト92を
左右ボルト孔91に螺合して、左右固定ボルト92の頭
部と取付座60の立設板との間で、外側筐体50の上方
延設板50eを挟着する。 (4)前後案内溝80に挿通した前後固定ボルト82を
前後ボルト孔81に螺合して、前後固定ボルト82の頭
部と内側筐体40の天板40bとの間で、外側筐体50
の天板50bを挟着する。 (5)メダル誘導ノズル30の取付板30aを内側筐体
40の左側面に密着し、上下案内溝70に挿通した上下
固定ボルト72を上下ボルト孔71に螺合して、上下固
定ボルト72の頭部と内側筐体40の左側面板40cと
の間で、メダル誘導ノズル30の取付板30aを挟着す
る。
【0085】このようにして組み立てられたメダル誘導
ノズル30及びノズル移動機構1は、ビス2等によりメ
ダル貸出機20の前蓋に取り付けられて、メダル貸出機
20と一体化される。なお、取付座60と同様の機能を
メダル貸出機20の前蓋に設け、該取付座60を省略す
ることも可能である。
【0086】[2.メダル貸出機20の作用]次に、メ
ダル貸出機20の作用について説明する。
【0087】まず、メダル貸出機20は、メダル誘導ノ
ズル30を上下方向,前後方向,及び左右方向の各方向
から選択される一以上の方向に移動させることにより、
該メダル誘導ノズル30の位置調節が可能なものであ
る。具体的には、メダル誘導ノズル30,内側筐体4
0,外側筐体50,及び取付座60のうちの隣接する二
部品間の移動により、各方向にメダル誘導ノズル30自
体の位置調節が行われるものである。
【0088】第一に、メダル誘導ノズル30は、上下方
向の移動に関する上下案内溝70,上下ボルト孔71,
及び上下固定ボルト72の作用により、例えば以下の手
順で上下方向に位置調節される(図4(a)参照)。 (1)上下固定ボルト72,72を緩める。 (2)メダル誘導ノズル30を内側筐体40の左側面
で、上下案内溝70に沿って所望の移動ストロークで上
下方向にスライドさせ、所望の位置(例えば鎖線3
0’)に合わせる。 (3)上下固定ボルト72,72を締め込み、上下固定
ボルト72の頭部と内側筐体40の左側面板40cとの
間で、メダル誘導ノズル30の取付板30aを挟着す
る。 このように、内側筐体40に対してメダル誘導ノズル3
0を移動させることにより、メダル誘導ノズル30自体
が上下方向に移動され、メダル誘導ノズル30の上下方
向の位置調節が直接的に行われる。
【0089】第二に、メダル誘導ノズル30は、前後方
向の移動に関する前後案内溝80,前後ボルト孔81,
及び前後固定ボルト82の作用により、例えば以下の手
順で前後方向に位置調節される(図5(a)参照)。 (1)前後固定ボルト82を緩める。 (2)内側筐体40を外側筐体50の内部で、前後案内
溝80に沿って所望の移動ストロークで前後方向にスラ
イドさせ、所望の位置(例えば鎖線40’)に合わせ
る。 (3)前後固定ボルト82を締め込み、前後固定ボルト
82の頭部と内側筐体40の天板40bとの間で、外側
筐体50の天板50bを挟着する。 このように、外側筐体50に対して内側筐体40を移動
させることにより、内側筐体40が前後方向に移動さ
れ、内側筐体40に支持されるメダル誘導ノズル30の
前後方向の位置調節が間接的に行われる。
【0090】第三に、メダル誘導ノズル30は、左右方
向の移動に関する左右案内溝90,左右ボルト孔91,
及び左右固定ボルト92の作用により、例えば以下の手
順で左右方向に位置調節される(図3(a)参照)。 (1)左右固定ボルト92を緩める。 (2)外側筐体50を取付座60の前面で、左右案内溝
90に沿って所望の移動ストロークで左右方向にスライ
ドさせ、所望の位置(例えば鎖線50’)に合わせる。 (3)左右固定ボルト92を締め込み、左右固定ボルト
92の頭部と取付座60の立設板との間で、外側筐体5
0の上方延設板50eを挟着する。 このように、取付座60に対して外側筐体50を移動さ
せることにより、外側筐体50が左右方向に移動され、
外側筐体50を介して内側筐体40に支持されるメダル
誘導ノズル30の左右方向の位置調節が間接的に行われ
る。
【0091】次に、メダル貸出機20は、メダルMの貸
出を行い、払い出されたメダルMをスロットマシン10
の投入口11まで誘導するものである。具体的には、前
記現金を受け付けて貸し出されたメダルMは、払出ボタ
ン23bが押圧操作されることにより、払出口21から
払い出され、自重により、図4(b)に示すように、メ
ダル通過筒62の内部を横倒し状態で通過し、斜め下方
に向けて滑動してメダル起立具45に誘導され、図10
に示すように、メダル起立具45において横倒し状態か
ら起立状態に姿勢変換され、図3(b)に示すように、
メダル起立具45の内部を起立状態で通過し、斜め下方
に向けて転動してメダル誘導ノズル30に誘導され、メ
ダル誘導ノズル30の内部を起立状態で通過し、斜め下
方に向けて転動して投入口11に誘導され、遊技者の手
によらないで投入口11に投入される。
【0092】この際に、前述した誘導手段であるアタッ
チメント33,付勢手段であるねじりバネ36,係合手
段である係合段部34,開口手段である可撓片35,及
び振動手段であるバイブレータ37等が適宜機能し、前
述したそれぞれの作用・効果が適宜奏される。
【0093】[3.メダル貸出機20の変形例]最後
に、本発明に係るメダル貸出機20の変形例について説
明する。
【0094】前記メダル貸出機20は、メダル誘導ノズ
ル30が上下方向,前後方向,及び左右方向の三方向の
すべての方向に移動可能なものとして構成したが、三方
向のいずれか一方向又は二方向に移動可能なものとして
構成しても良い。
【0095】前記メダル貸出機20において、上下案内
溝70,前後案内溝80,及び左右案内溝90の各案内
溝は、無段階の位置調節が可能なように長孔状に構成し
たが、段階的な位置調節が可能なように例えば多孔状に
構成しても良い。また、各案内溝の近傍に、位置調節の
目安となる目盛を設けるように構成しても良い。
【0096】前記メダル貸出機20において、メダル誘
導ノズル30の内部におけるメダル詰まりを検知可能な
ように、メダル誘導ノズル30の内部にセンサを設ける
ように構成しても良く、またメダル誘導ノズル30の先
端部における投入口11との係合不良を検知可能なよう
に、メダル誘導ノズル30の先端部にセンサを設けるよ
うに構成しても良い。また、それらのセンサによりメダ
ル詰まり又は係合不良を検知した場合に、警報を発し、
またメダルMの払出を停止するように構成しても良い。
【0097】前記メダル貸出機20においては、払出口
21から払い出されたメダルMの姿勢変換は、メダル誘
導ノズル30に至る前にあるメダル起立具45により行
われているが、メダル誘導ノズル30の内部で行われる
ように構成することも可能である。
【0098】前記メダル貸出機20においては、遊技媒
体であるメダルMに代えて、例えば現金である硬貨やプ
ラスチック製のチップ等の円板状体を適用することも可
能である。また、前記メダル貸出機20に代えて、例え
ば紙幣を受け付け、該紙幣の金額に対応する金額の硬貨
を両替金として硬貨排出口から排出する両替機等に適用
することも可能である。
【0099】前記メダル貸出機20においては、メダル
誘導ノズル30及びノズル移動機構1がメダル貸出機2
0と一体化されているが、メダル誘導ノズル30及びノ
ズル移動機構1をメダル貸出機20と別体にメダル誘導
装置として構成することも可能である。
【0100】
【発明の効果】まず請求項1に係る発明によれば、貸出
により払い出されたメダルを遊技機の投入口まで誘導す
る誘導路を備えるメダル貸出機を構成しており、該メダ
ルを遊技者の手によらないで投入できるので、メダルの
投入の煩わしさがないため、遊技に集中することがで
き、またメダルの投入の時間がかからないため、スピー
ディに遊技を行うことができ、遊技回数を増やすことが
できるため、遊技者及び遊技場の双方にとって効率が良
く、さらにメダルの投入を遊技者の手によって行う必要
がないため、メダルの汚れが遊技者の手に付着すること
もないという効果を奏する。
【0101】しかも請求項1に係る発明によれば、該誘
導路を上下方向,前後方向,及び左右方向の各方向から
選択される一以上の方向に移動させることにより、該誘
導路の位置調節が可能であるメダル貸出機を構成してお
り、投入口の位置がそれぞれのメーカーによって異なる
ような遊技機にも対応することができるので、汎用性及
び経済性に富むという効果を奏する。
【0102】また請求項2に係る発明によれば、請求項
1に係る発明の効果に加えて、誘導路,内部支持体,外
部支持体,及び取付体のうちの隣接する二部品間の移動
により、各方向に誘導路自体の位置調節が行われるメダ
ル貸出機を構成しており、前記三方向のうちの各方向を
それぞれ独立して容易に位置調節できるので、投入口の
位置がそれぞれのメーカーによって異なるような遊技機
にも対応することができるという効果を奏する。
【0103】また請求項3に係る発明によれば、請求項
1又は2に係る発明の効果に加えて、姿勢変換手段を備
えるメダル貸出機を構成しており、払い出されたメダル
の姿勢を起立状態に変換するので、誘導路の幅を狭くす
ることができるという効果を奏する。
【0104】また請求項4に係る発明によれば、請求項
1〜3のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘導
手段を備えるメダル貸出機を構成しており、誘導路の先
端部から放出されるメダルを投入口に誘導するので、誘
導路の先端部と投入口との厳密な位置決めを行わなくて
も、メダルがこぼれ落ちずに確実に誘導されるという効
果を奏する。
【0105】また請求項5に係る発明によれば、請求項
1〜4のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘導
路が投入口側に付勢されるメダル貸出機を構成してお
り、この付勢の力によって、誘導路の先端部と投入口と
の位置関係がずれることがないので、メダルがこぼれ落
ちずに確実に誘導されるという効果を奏する。
【0106】また請求項6に係る発明によれば、請求項
1〜5のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘導
路が誘導壁と係合されるメダル貸出機を構成しており、
誘導路の先端部と投入口との厳密な位置決めが行われる
ので、メダルがこぼれ落ちずに確実に誘導されるという
効果を奏する。
【0107】また請求項7に係る発明によれば、請求項
1〜6のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘導
路の先端部における遊技者側が開口可能に形成されるメ
ダル貸出機を構成しているので、誘導路の先端部を投入
口に装着したままの状態でも、遊技者の手によって外部
からメダルを投入することができるという効果を奏す
る。
【0108】また請求項8に係る発明によれば、請求項
1〜7のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘導
路が少なくともメダルが通過する際に振動するメダル貸
出機を構成しているので、誘導路内におけるメダルの引
っ掛かりを防止することができるという効果を奏する。
【0109】さらに請求項9に係る発明によれば、請求
項1〜8のいずれか1つに係る発明の効果に加えて、誘
導路が遊技機の前面から退避するメダル貸出機を構成し
ているので、遊技機の前扉を開く際に誘導路が邪魔にな
らないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はスロットマシン,メダル貸出機,
及びメダル誘導ノズルの一例を表す正面図であり、図1
(b)は同右側面図である。
【図2】図2はノズル移動機構の一例を表す分解斜視図
である。
【図3】図3(a)はメダル誘導ノズル,及びノズル移
動機構の一例を表す正面図であり、図3(b)は同断面
図である。
【図4】図4(a)はメダル誘導ノズル,及びノズル移
動機構の一例を表す左側面図であり、図4(b)は同断
面図である。
【図5】図5(a)はメダル誘導ノズル,及びノズル移
動機構の一例を表す平面図であり、図5(b)は同断面
図である。
【図6】図6は分離した状態にあるアタッチメント,メ
ダル誘導ノズル,及び投入口の一例を表す斜視図であ
る。
【図7】図7は係合した状態にある図6に示すアタッチ
メント,メダル誘導ノズル,及び投入口を表す側面断面
図である。
【図8】図8は分離した状態にあるメダル誘導ノズル,
及び投入口の一例を表す斜視図である。
【図9】図9は係合した状態にある図8に示すメダル誘
導ノズル,及び投入口を表す側面断面図であり、(a)
はメダルがメダル誘導ノズルによって投入される場合を
表し、(b)はメダルが遊技者の手によって投入される
場合を表す。
【図10】図10はメダル起立具の一例を表す側面断面
図である。
【符号の説明】
M…メダル 1…ノズル移動機構 2…ビス 10…スロットマシン 10a…可変表示部 10b…有効ラインランプ 10c…始動レバー 10d…停止ボタン 10e…切換ボタン 10f…クレジット数表示部 10g…BETボタン 10h…払出口 10i…受け皿 11…投入口 12…誘導壁 13…載置溝 20…メダル貸出機 21…払出口 22…メダル払出機 23…制御部 23a…払出可能枚数表示部 23b…払出ボタン 24…紙幣処理機 24a…紙幣挿入口 30…メダル誘導ノズル 30a…取付板 30b…基端筒体 30c…先端筒体 31…連通孔 32…枢支軸 33…アタッチメント 34…係合段部 35…可撓片 36…ねじりバネ 37…バイブレータ 38…センサ 40…内側筐体 40a…背面板 40b…天板 40c…左側面板 40d…上げ底 41…背面孔 42…左側面孔 45…メダル起立具 45a…誘導傾斜部 45b…起立傾斜部 45c…溝 50…外側筐体 50a…背面板 50b…天板 50c…鍔部 50d…底板 50e…上方延設板 51…背面孔 60…取付座 61…連通孔 62…メダル通過筒 70…上下案内溝 71…上下ボルト孔 72…上下固定ボルト 80…前後案内溝 81…前後ボルト孔 82…前後固定ボルト 90…左右案内溝 91…左右ボルト孔 92…左右固定ボルト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技媒体であるメダルの投入を受け付ける
    投入口を有する遊技機に対応して設けられ、有価価値の
    大きさを特定可能な有価価値媒体を受け付け、該受け付
    けた有価価値媒体から特定される有価価値の大きさの範
    囲内の所定の有価価値の大きさに基づき前記メダルを払
    い出すメダル貸出機であって、 該払い出されたメダルを前記投入口まで誘導する誘導路
    を備え、 該誘導路を上下方向,前後方向,及び左右方向の各方向
    から選択される一以上の方向に移動させることにより、
    該誘導路の位置調節が可能であることを特徴とするメダ
    ル貸出機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したメダル貸出機であっ
    て、 内側支持体と、該内側支持体に外嵌される外側支持体と
    からなり、前記誘導路を支持する支持体と、 該支持体を支持する取付部とを備え、 前記支持体に対して前記誘導路を移動させることによ
    り、前記上下方向に該誘導路の位置調節が行われ、 前記外側支持体に対して前記内側支持体を移動させるこ
    とにより、前記前後方向に前記誘導路の位置調節が行わ
    れ、 前記取付部に対して前記支持体を移動させることによ
    り、前記左右方向に前記誘導路の位置調節が行われるこ
    とを特徴とするメダル貸出機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載したメダル貸出機で
    あって、 前記払い出されたメダルの姿勢を起立状態に変換する姿
    勢変換手段を備えることを特徴とするメダル貸出機。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路の先端部から放出される前記メダルを前記投
    入口に誘導する誘導手段を備えることを特徴とするメダ
    ル貸出機。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路は、前記投入口側に付勢されることを特徴と
    するメダル貸出機。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路は、前記投入口の背後に立設され、前記メダ
    ルを該投入口に誘導する誘導壁と係合されることを特徴
    とするメダル貸出機。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路の先端部における遊技者側は、開口可能に形
    成されることを特徴とするメダル貸出機。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路は、少なくとも前記メダルが通過する際に振
    動することを特徴とするメダル貸出機。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1つに記載したメ
    ダル貸出機であって、 前記誘導路は、前記遊技機の前面から退避することを特
    徴とするメダル貸出機。
JP2000378374A 2000-12-13 2000-12-13 メダル貸出機 Expired - Fee Related JP4798733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378374A JP4798733B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 メダル貸出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378374A JP4798733B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 メダル貸出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177618A true JP2002177618A (ja) 2002-06-25
JP4798733B2 JP4798733B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=18846958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378374A Expired - Fee Related JP4798733B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 メダル貸出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798733B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320519A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Assist:Kk メダルの投入装置
JP2006346418A (ja) * 2004-11-10 2006-12-28 Rp Topla Ltd メダルの投入装置およびメダル貸機
JP2007089982A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Olympia:Kk メダル貸出機
JP2009285140A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機装置
JP2017029182A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ジェッター 遊技設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279628A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sandenshi Kogyo Kk 台間メダル投入機
JP2001046723A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Jettaa:Kk 遊技装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279628A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sandenshi Kogyo Kk 台間メダル投入機
JP2001046723A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Jettaa:Kk 遊技装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346418A (ja) * 2004-11-10 2006-12-28 Rp Topla Ltd メダルの投入装置およびメダル貸機
JP4566104B2 (ja) * 2004-11-10 2010-10-20 アァルピィ東プラ株式会社 メダルの投入装置およびメダル貸機
JP2006320519A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Assist:Kk メダルの投入装置
JP2007089982A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Olympia:Kk メダル貸出機
JP4632916B2 (ja) * 2005-09-30 2011-02-16 株式会社オリンピア メダル貸出機
JP2009285140A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機装置
JP2017029182A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社ジェッター 遊技設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798733B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8844704B2 (en) Money item dispensing apparatus
JP2002177618A (ja) メダル貸出機
US6817463B2 (en) Coin collection system for a gaming machine
JPH11342258A (ja) 遊技媒体貸出機及びそのノズルシュート
US20050118942A1 (en) Coin/token dispenser
JP2002177619A (ja) 遊技用装置
JP6030483B2 (ja) 遊技媒体収容箱
JP3424375B2 (ja) 台間玉貸し機
JP2003236220A (ja) メダル貸出機
JP2003250965A (ja) メダル貸出機
JP5640038B2 (ja) 遊技媒体払出装置及び遊技機
JP2003230755A (ja) メダル貸し出し機
JP4844155B2 (ja) Icコイン処理装置
JP2002143545A (ja) メダル貸出機
JP4040124B2 (ja) 玉計数機
JP4602937B2 (ja) 遊技機
JP3001700B2 (ja) パチンコ機
JP3784056B2 (ja) メダル貸出機
JP4934319B2 (ja) 記録媒体処理装置
JP3927039B2 (ja) 台間機
JP2003210820A (ja) メダル貸し出し機
JPH0530468Y2 (ja)
JP2501526B2 (ja) コイン払出機
JPH11164963A (ja) パチンコ遊技機
JP2003236222A (ja) メダル貸し出し機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees