JP2002173994A - 耐火性防音床 - Google Patents

耐火性防音床

Info

Publication number
JP2002173994A
JP2002173994A JP2000370261A JP2000370261A JP2002173994A JP 2002173994 A JP2002173994 A JP 2002173994A JP 2000370261 A JP2000370261 A JP 2000370261A JP 2000370261 A JP2000370261 A JP 2000370261A JP 2002173994 A JP2002173994 A JP 2002173994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fire
expandable
sheet
fireproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000370261A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Yamaguchi
文治 山口
Kazuhiro Okada
和廣 岡田
Masaki Tono
正樹 戸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000370261A priority Critical patent/JP2002173994A/ja
Publication of JP2002173994A publication Critical patent/JP2002173994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐火性能と優れた防音性能とを兼備
し、且つ、厚みが薄く軽量で施工性を含めた取扱い性も
良好な耐火性防音床を提供する。 【解決手段】 ALCまたはPCからなる床材の片面
に、少なくとも1層の熱膨張性耐火シートからなる耐火
防音材が積層されてなる耐火性防音床であって、上記熱
膨張性耐火シートは、厚みが0.1〜10mmであり、
比重が1.5以上であり、JIS K−6301に準拠
してダンベル状2号形の試験片で測定された引張弾性率
が0.294〜49.0MPaであり、且つ、50kW
/m2 の熱量を30分間照射された時の厚み変化(照射
後の厚み/照射前の厚み)が1.1〜100倍であるこ
とを特徴とする耐火性防音床、および、上記耐火防音材
が、少なくとも1層の上記熱膨張性耐火シートと、不燃
材または準不燃材からなる少なくとも1層の面材との積
層体であることを特徴とする上記耐火性防音床。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐火性防音床に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築材料に対する耐火性が益々重
要視されている。耐火性としては、それ自体が燃え難く
断熱性に優れるばかりでなく、火炎が裏面に回るのを阻
止する性能が要求される。
【0003】床に対する耐火性の試験方法としては、裏
面側を925〜1010℃に加熱した場合の表面温度を
測定する方法があり、表面温度が260℃を超えないこ
とが要求されている。さらに、長期許容応力度の1.2
倍に相当する荷重を試験体に載荷して加熱しながら撓み
を測定し、その撓みが試験体の支点間距離(cm)を2
乗したものの1/10000を超えないことも要求され
ている。
【0004】耐火床としては、主としてALC床、PC
床、デッキプレートコンクリート床等が用いられている
が、これらの床材に所定の耐火性を付与しようとする
と、厚みが厚いものとなり、厚みの増加に伴って重量も
増加するため、施工性を含めた取扱い性が低下するとい
う問題点がある。
【0005】ALCを用いた耐火床として、例えば、建
設大臣指定の耐火被覆工法「耐火(通)F1311」が
挙げられるが、この耐火被覆工法では1時間耐火とする
ためにALCの厚みを100mm以上とする必要があ
る。また、PCを用いた耐火床として、例えば、建設大
臣指定の耐火被覆工法「耐火(通)F1111」が挙げ
られるが、この耐火被覆工法では1時間耐火とするため
にPCの厚みを100mm以上とする必要がある。
【0006】また、耐火性能のみならず衝撃音を階下に
伝達させないような防音性能も併せて発現させるために
は、上記耐火性能を発現させる場合よりさらに分厚い床
材を使用したり、防音材を挿入する必要が生じる。
【0007】そのため、耐火性能と防音性能とを兼ね備
えた床材は、分厚く重量の重いものとなっており、施工
性を含めた取扱い性が良くないという問題点がある。ま
た、重量が増加するということは、それを支える構造体
(梁や柱等)の鉄骨も、それに伴って大きなものにしな
ければならず、コストが増大するという問題点もあり、
優れた耐火性能と防音性能とを兼備し、且つ、厚みが薄
くて軽量な床材が強く要望されている。
【0008】耐火性能に優れる厚みが薄くて軽量な床材
として、例えば、特開平12−54528号公報には、
「床材の裏側または該床材が施工された直下の天井材上
側に、熱膨張性シート層が積層されてなることを特徴と
する防火床」が開示されている。
【0009】しかし、上記公報に開示されている防火床
(耐火床)は、耐火性能は優れているものの、厚みが薄
くて軽量であるため熱膨張性シートの特性を限定しない
と、防音性能が不十分になるという問題点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑み、優れた耐火性能と優れた防音性能とを兼
備し、且つ、厚みが薄く軽量で施工性を含めた取扱い性
も良好な耐火性防音床を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ALCまた
はPCからなる床材の片面に、特定の厚み、特定の比
重、特定の引張弾性率および特定の厚み変化(熱量照射
前後)を有する熱膨張性耐火シートの少なくとも1層か
らなる耐火防音材を積層することにより、優れた耐火性
能と防音性能とを兼備し、しかも厚みが薄く軽量で施工
性を含めた取扱い性も良好な耐火性防音床を発明するに
至った。
【0012】即ち、請求項1に記載の発明による耐火性
防音床は、ALCまたはPCからなる床材の片面に、少
なくとも1層の熱膨張性耐火シートからなる耐火防音材
が積層されてなる耐火性防音床であって、上記熱膨張性
耐火シートは、厚みが0.1〜10mmであり、比重が
1.5以上であり、JIS K−6301に準拠してダ
ンベル状2号形の試験片で測定された引張弾性率が0.
294〜49.0MPaであり、且つ、50kW/m2
の熱量を30分間照射された時の厚み変化(照射後の厚
み/照射前の厚み)が1.1〜100倍であることを特
徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明による耐火性防音床
は、上記請求項1に記載の耐火性防音床において、上記
耐火防音材が、少なくとも1層の上記熱膨張性耐火シー
トと、不燃材または準不燃材からなる少なくとも1層の
面材との積層体であることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明による耐火性防音床
は、上記請求項1または請求項2に記載の耐火性防音床
において、上記熱膨張性耐火シートが、熱膨張性無機物
を含有する樹脂組成物から形成されていることを特徴と
する。
【0015】請求項4に記載の発明による耐火性防音床
は、上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の耐火性
防音床において、上記熱膨張性耐火シートが、熱可塑性
樹脂および/またはゴム物質を含有する樹脂組成物から
形成されていることを特徴とする。
【0016】また、請求項5に記載の発明による耐火性
防音床は、上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
耐火性防音床において、上記熱膨張性耐火シートが、エ
ポキシ系樹脂を含有する樹脂組成物から形成されている
ことを特徴とする。
【0017】本発明の耐火性防音床は、ALCまたはP
Cからなる床材の片面に、少なくとも1層の熱膨張性耐
火シートからなる耐火防音材が積層されてなる。
【0018】上記ALC(軽量気泡コンクリート)また
はPC(プレキャストコンクリート)は、特に限定され
るものではなく、通常の建築材料や土木材料として一般
的に使用されているもので良い。
【0019】本発明で用いられる熱膨張性耐火シート
は、厚みが0.1〜10mmであり、比重が1.5以上
であり、JIS K−6301に準拠してダンベル状2
号形の試験片で測定された引張弾性率が0.294〜4
9.0MPaであり、且つ、50kW/m2 の熱量を3
0分間照射された時の厚み変化(照射後の厚み/照射前
の厚み)が1.1〜100倍であることが必要である。
【0020】本発明で用いられる熱膨張性耐火シート
は、厚みが0.1〜10mmであることが必要である。
熱膨張性耐火シートの厚みが0.1mm未満であると、
熱膨張性耐火シートおよび後述する耐火防音材ひいては
耐火性防音床の耐火性能が不十分となることがあり、逆
に熱膨張性耐火シートの厚みが10mmを超えると、熱
膨張性耐火シートおよび耐火防音材の重量が大きくなり
すぎて、施工性を含めた取扱い性が悪くなることがあ
る。
【0021】また、本発明で用いられる熱膨張性耐火シ
ートは、比重が1.5以上であって、JIS K−63
01に準拠してダンベル状2号形の試験片で測定された
引張弾性率が0.294〜49.0MPaであることが
必要である。
【0022】熱膨張性耐火シートの比重を1.5以上と
し、上記引張弾性率を0.294〜49.0MPaの範
囲とすることにより、音の透過音や音の衝撃音を低減す
ることができ、熱膨張性耐火シートおよび耐火防音材ひ
いては耐火性防音床の防音性能を優れたものとすること
ができる。これは、音の伝播とは材料が振動を伝えるこ
とにより起こるものであり、材料の比重が大きくなる
と、材料の振動が低減されることによる。また、材料の
引張弾性率が高いと、材料の振動を減衰させる効果があ
ることによる。
【0023】熱膨張性耐火シートの比重が1.5未満で
あると、熱膨張性耐火シートおよび耐火防音材ひいては
耐火性防音床の防音性能が不十分となることがある。ま
た、熱膨張性耐火シートの上記引張弾性率が0.294
MPa未満であると、熱膨張性耐火シートおよび耐火防
音材の力学的物性が不十分となることがあり、逆に熱膨
張性耐火シートの上記引張弾性率が49.0MPaを超
えると、熱膨張性耐火シートおよび耐火防音材が硬くな
りすぎて、施工性を含めた取扱い性が悪くなることがあ
る。
【0024】さらに、本発明で用いられる熱膨張性耐火
シートは、50kW/m2 の熱量を30分間照射された
時の厚み変化(照射後の厚み/照射前の厚み)が1.1
〜100倍であることが必要である。
【0025】熱膨張性耐火シートの上記厚み変化(照射
後の厚み/照射前の厚み)が1.1倍未満であると、熱
膨張性耐火シートの熱膨張性が不十分ということにな
り、熱膨張性耐火シートおよび耐火防音材ひいては耐火
性防音床の耐火性能が不十分となることがあり、逆に熱
膨張性耐火シートの上記厚み変化(照射後の厚み/照射
前の厚み)が100倍を超えると、熱膨張性耐火シート
および耐火防音材の力学的物性が不十分となることがあ
る。
【0026】本発明で用いられる熱膨張性耐火シート
は、上記特性を有するものである限り、単層からなるも
のであっても良いし、2層以上の複層からなるものであ
っても良い。
【0027】また、本発明で用いられる熱膨張性耐火シ
ートは、上記特性を有するものである限り、熱膨張性耐
火シートを形成するための後述する樹脂組成物のみから
形成されているものであっても良いし、また、基材(支
持体)を併用して、該基材の片面もしくは両面に上記樹
脂組成物からなるシートが積層されて形成されているも
のであっても良い。
【0028】上記基材としては、特に限定されるもので
はないが、不燃性もしくは準不燃性または難燃性の材料
が好ましく、例えば、アルミガラスクロス、ガラスウー
ル、ロックウール、セラミックウール等の不燃性シート
類または準不燃性シート類、アルミ箔や銅箔等の金属箔
類、ポリ塩化ビニルフィルムやポリ塩化ビニリデンフィ
ルム等の難燃性プラスチックフィルム(難燃性プラスチ
ックシートも包含する)類等が挙げられる。これらの基
材は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用さ
れても良い。
【0029】本発明で用いられる耐火防音材は、上記特
性を有する熱膨張性耐火シートの少なくとも1層からな
る。
【0030】上記耐火防音材は、上記熱膨張性耐火シー
ト単体からなるものであっても良いし、また、少なくと
も1層の上記熱膨張性耐火シートと他の材料からなる少
なくとも1層の面材とが積層されてなるものであっても
良い。
【0031】上記面材として用いられる他の材料として
は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステル
フィルム等の各種プラスチックフィルム(プラスチック
シートも包含する)類、アルミ箔、銅箔、アルミガラス
クロス、ガラスウール、ロックウール、セラミックウー
ル等の各種不燃性シート類または準不燃性シート類、鉄
板、ステンレススチール(SUS)板、アルミニウム
板、亜鉛鋼板(溶融亜鉛メッキ鋼板)、アルミ・亜鉛合
金メッキ鋼板、表面処理鋼板、クラッド鋼板、チタン
板、ホウロウ板、銅板等の各種金属板類、珪酸カルシウ
ム板、パーライトセメント板、スレート板、コンクリー
ト板、セメント板、ALC板等の各種不燃性ボード類ま
たは準不燃性ボード類等が挙げられる。これらの面材と
して用いられる他の材料は、単独で用いられても良い
し、2種類以上が併用されても良い。
【0032】上記面材として用いられる他の材料のなか
でも、耐火性能や防音性能あるいは力学的物性に優れる
耐火防音材を得られることから、上記不燃性シート類ま
たは準不燃性シート類、上記金属板類、上記不燃性ボー
ド類または準不燃性ボード類等の不燃材または準不燃材
が好適に用いられる。これらの不燃材または準不燃材
は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用され
ても良い。
【0033】即ち、本発明で用いられる耐火防音材は、
少なくとも1層の前記特性を有する熱膨張性耐火シート
と上記不燃材または準不燃材からなる少なくとも1層の
面材との積層体であることが好ましい。
【0034】本発明で用いられる耐火防音材は、前記特
性を有する熱膨張性耐火シートを少なくとも1層含んで
いる限りどのような構成であっても良いが、なかでも好
ましい構成としては、特に限定されるものではないが、
例えば、熱膨張性耐火シート/金属板(面材)/熱膨張
性耐火シート/金属板(面材)/熱膨張性耐火シートの
5層が積層されてなる5層構成の耐火防音材が挙げられ
る。このような5層構成の耐火防音材とすることによ
り、各層の界面部分で振動による剪断変形に対して減衰
効果が高く発揮されるので、同じ総厚みであっても、熱
膨張性耐火シート単層構成の耐火防音材に比較して、よ
り優れた防音性能を発揮させることができる。
【0035】熱膨張性耐火シートと面材との積層方法と
しては、特に限定されるものではないが、例えば、熱膨
張性耐火シート自身の粘着性を利用して面材と接着する
方法、熱膨張性耐火シートの硬化過程において面材と接
着する方法、熱膨張性耐火シートと面材とを接着剤や両
面粘着テープ等で接着する方法、熱膨張性耐火シートと
面材とを釘やタッカー等の留め具で機械的に固定する方
法、ALCまたはPCからなる床材の底面側に耐火防音
材を構成する各層を順次積層していく方法等が挙げら
れ、いずれの方法が採られても良い。
【0036】本発明で用いられる熱膨張性耐火シート
は、熱膨張性無機物を含有する樹脂組成物から形成され
ていることが好ましい。
【0037】上記熱膨張性無機物としては、特に限定さ
れるものではないが、例えば、熱膨張性黒鉛、バーミキ
ュライト、硼砂等が挙げられる。これらの熱膨張性無機
物は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用さ
れても良い。
【0038】上記熱膨張性無機物のなかでも、中和処理
された熱膨張性黒鉛が好適に用いられる。
【0039】上記中和処理された熱膨張性黒鉛とは、公
知の物質である熱膨張性黒鉛を中和処理したものであ
る。上記熱膨張性黒鉛は、天然鱗状グラファイト、熱分
解グラファイト、キッシュグラファイト等の粉末を、濃
硫酸、硝酸、セレン酸等の無機酸と濃硝酸、過塩素酸、
過塩素酸塩、過マンガン酸塩、重クロム酸塩、過酸化水
素等の強酸化剤とで処理することにより生成するグラフ
ァイト層間化合物であり、炭素の層状構造を維持したま
まの結晶化合物である。
【0040】上記酸処理により得られた熱膨張性黒鉛
は、さらにアンモニア、脂肪族低級アミン、アルカリ金
属化合物、アルカリ土類金属化合物等で中和することに
より、中和処理された熱膨張性黒鉛となされる。
【0041】上記脂肪族低級アミンとしては、特に限定
されるものではないが、例えば、モノメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、ブチルアミン等が挙げられる。これらの脂
肪族低級アミンは、単独で用いられても良いし、2種類
以上が併用されても良い。
【0042】上記アルカリ金属化合物およびアルカリ土
類金属化合物としては、特に限定されるものではない
が、例えば、カリウム、ナトリウム、カルシウム、バリ
ウム、マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫
酸塩、有機酸塩等が挙げられる。これらのアルカリ金属
化合物およびアルカリ土類金属化合物は、単独で用いら
れても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0043】上記中和処理された熱膨張性黒鉛の粒度
は、特に限定されるものではないが、20〜200メッ
シュであることが好ましい。中和処理された熱膨張性黒
鉛の粒度が200メッシュより小さくなると、黒鉛の熱
膨張度が小さくなって、所望の耐火断熱層を得られなく
なることがあり、逆に中和処理された熱膨張性黒鉛の粒
度が20メッシュより大きくなると、黒鉛の熱膨張度が
大きくなるという利点はあるものの、バインダーとして
用いられる樹脂やゴム物質と混練する際に分散性が悪く
なって、熱膨張性耐火シートの力学的物性が低下するこ
とがある。
【0044】上記中和処理された熱膨張性黒鉛の市販品
としては、例えば、東ソー社製の商品名「フレームカッ
トGREP−EG」や、UCAR CARBON社製の
商品名「GRAFGUARD#160」や「GRAFG
UARD#220」等が挙げられる。
【0045】熱膨張性無機物を含有する樹脂組成物にお
いて、バインダーとして用いられる樹脂(ゴム物質も包
含する)としては、特に限定されるものではないが、例
えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポ
リブテン系樹脂、ポリペンテン系樹脂等のポリオレフィ
ン系樹脂や、ポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂、ポリ
カーボネート系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、
アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ酢酸ビニル系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体系樹脂等の各種熱可塑性樹脂;ブチルゴム、ブタ
ジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ニト
リルゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、スチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム、塩素化ゴム、熱可塑性ブロック
ゴム等の各種合成ゴムや、天然ゴム等のゴム物質;エポ
キシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、不飽和ポリエステル
系樹脂、フェノール系樹脂、ビニルエステル系樹脂、ジ
アリルフタレート系樹脂等の各種熱硬化性樹脂等が挙げ
られる。これらの樹脂は、単独で用いられても良いし、
2種類以上が併用されても良い。
【0046】本発明で用いられる熱膨張性耐火シート
は、上記樹脂のなかでも熱可塑性樹脂および/またはゴ
ム物質を含有する樹脂組成物から形成されていることが
好ましい。
【0047】熱膨張性耐火シートを熱可塑性樹脂を含有
する樹脂組成物から形成することにより、前記面材との
積層性やALCまたはPCからなる床材との積層性に優
れる熱膨張性耐火シートを得ることができる。また、熱
膨張性耐火シートをゴム物質を含有する樹脂組成物から
形成することにより、ゴム弾性に優れ、引張弾性率が
0.294〜49MPaの範囲内で相対的に低い熱膨張
性耐火シートを得ることができる。
【0048】熱可塑性樹脂としては、特に限定されるも
のではないが、熱膨張性耐火シートに柔軟性を付与しや
すいことから、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロ
ピレン系樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリペンテン系樹脂
等のポリオレフィン系樹脂や、アクリル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂等が
好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用
いられても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0049】ゴム物質としては、特に限定されるもので
はないが、熱膨張性耐火シートの引張弾性率を0.29
4〜49MPaの範囲内で相対的に低く維持し、且つ、
熱膨張性耐火シート自身に粘着性を付与しやすいことか
ら、例えば、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレン
ゴム、熱可塑性ブロックゴム等が好適に用いられる。ま
た、クロロプレンゴムや塩素化ゴム等のハロゲン化され
たゴム物質は、それ自身難燃性が高く、さらに熱による
脱ハロゲン化反応によって架橋が起こり、燃焼残渣の強
度が向上するので好適に用いられる。これらのゴム物質
は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用され
ても良い。
【0050】上記熱可塑性樹脂およびゴム物質は、それ
ぞれ単独で用いられても良いし、両者が併用されても良
い。例えば、ブチルゴムとポリブテン系樹脂とを併用
し、これに例えば水添石油樹脂のような粘着性付与樹脂
を添加した樹脂分をバインダーとし、これに例えば中和
処理された熱膨張性黒鉛を添加してなる樹脂組成物を用
いることにより、耐火性能および防音性能に優れ、且
つ、引張弾性率が0.294〜49MPaの範囲内で相
対的に低く、それ自身が粘着性を有するので、面材やA
LCまたはPCからなる床材との積層性に優れる熱膨張
性耐火シートを得ることができる。
【0051】また、本発明で用いられる熱膨張性耐火シ
ートは、前記樹脂のなかでもエポキシ系樹脂を含有する
樹脂組成物から形成されていることが好ましい。
【0052】熱膨張性耐火シートをエポキシ系樹脂を含
有する樹脂組成物から形成することにより、燃焼後の断
熱膨張層が架橋構造をとるため形状保持性に優れ、断熱
膨張層の厚みを薄くすることできるので好ましい。
【0053】エポキシ系樹脂としては、分子内に2個以
上のエポキシ基を有するモノマーもしくはオリゴマーで
あって、硬化剤と反応して硬化物を形成し得るものであ
れば良く、特に限定されるものではないが、例えば、2
官能のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、2官能のグ
リシジルエステル型エポキシ樹脂、多官能のグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポ
キシ系樹脂は、単独で用いられても良いし、2種類以上
が併用されても良い。
【0054】2官能のグリシジルエーテル型エポキシ樹
脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、
ポリエチレングリコール型、ポリプロピレングリコール
型、ネオペンチルグリコール型、1,6−ヘキサンジオ
ール型、トリメチロールプロパン型、プロピレンオキサ
イド−ビスフェノールA型、水添ビスフェノールA型等
の各種2官能のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙
げられる。これらの2官能のグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂は、単独で用いられても良いし、2種類以上が
併用されても良い。
【0055】2官能のグリシジルエステル型エポキシ樹
脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、
ヘキサヒドロ無水フタル酸型、テトラヒドロ無水フタル
酸型、ダイマー酸型、p−オキシ安息香酸型等の各種2
官能のグリシジルエステル型エポキシ樹脂が挙げられ
る。これらの2官能のグリシジルエステル型エポキシ樹
脂は、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用さ
れても良い。
【0056】多官能のグリシジルエーテル型エポキシ樹
脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、
フェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック
型、DPPノボラック型、ジシクロペンタジエン・フェ
ノール型等の各種多官能のグリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂が挙げられる。これらの多官能のグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂は、単独で用いられても良いし、2
種類以上が併用されても良い。
【0057】上記エポキシ系樹脂のなかでも、長鎖アル
キル基を含むエポキシ樹脂や架橋点間距離の長いエポキ
シ樹脂等を用いることにより、引張弾性率が0.294
〜49MPaの範囲内で相対的に低く、且つ、燃焼時の
炭化率が高く、耐火性能に優れる熱膨張性耐火シートを
得ることができる。
【0058】上記エポキシ系樹脂の硬化剤としては、重
付加型または触媒型の硬化剤が用いられる。重付加型の
硬化剤としては、特に限定されるものではないが、例え
ば、ポリアミン、酸無水物、ポリフェノール、ポリメル
カプタン等が挙げられる。また、触媒型の硬化剤として
は、特に限定されるものではないが、例えば、3級アミ
ン、イミダゾール類、ルイス酸錯体等が挙げられる。こ
れらの硬化剤は、単独で用いられても良いし、2種類以
上が併用されても良い。
【0059】上記エポキシ系樹脂の硬化方法は、特に限
定されるものではなく、公知の一般的な硬化方法で良
い。
【0060】本発明で用いられる熱膨張性耐火シートを
形成するための樹脂組成物において、バインダーとして
用いられる樹脂は、本発明の課題達成を阻害しない範囲
で必要に応じて、架橋や硬化、変性等が施されていても
良い。
【0061】バインダーとして用いられる樹脂に架橋や
硬化、変性等を施す方法は、特に限定されるものではな
く、例えば、使用する樹脂に予め架橋や硬化、変性等を
施しておいても良いし、また、前記熱膨張性無機物や後
述する各種添加剤の添加時や添加後に架橋や硬化、変性
等を施しても良い。
【0062】上記架橋方法や硬化方法としては、樹脂の
架橋や硬化に一般的に用いられる方法で良く、例えば、
過酸化物のような各種架橋剤やポリアミンのような各種
硬化剤を用いる架橋方法や硬化方法や、電子線照射によ
る架橋方法や硬化方法等が挙げられる。
【0063】本発明で用いられる熱膨張性耐火シートを
形成するための樹脂組成物には、熱可塑性樹脂、ゴム物
質、エポキシ系樹脂等のようなバインダーとして用いら
れる樹脂および中和処理された熱膨張性黒鉛のような熱
膨張性無機物以外に、本発明の課題達成を阻害しない範
囲で必要に応じて、熱膨張性耐火シート自身に粘着性を
付与するための粘着性付与樹脂、熱膨張性耐火シートに
難燃性を付与して耐火性能をさらに向上させるためのリ
ン化合物、熱膨張性耐火シートの熱容量を増大させた
り、燃焼残渣の強度を向上させるための無機充填剤、フ
ェノール系、アミン系、硫黄系等の酸化防止剤、安定
剤、架橋剤、硬化剤、金属害防止剤、帯電防止剤、滑
剤、着色剤、軟化剤、可塑剤等の各種添加剤の1種もし
くは2種以上が添加されていても良い。
【0064】粘着性付与樹脂としては、特に限定される
ものではないが、例えば、ロジン系樹脂、ロジンエステ
ル系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹
脂、C5系もしくはC9系石油樹脂あるいはこれらの水
素添加物等が挙げられる。これらの粘着性付与樹脂は、
単独で用いられても良いし、2種類以上が併用されても
良い。
【0065】リン化合物としては、特に限定されるもの
ではないが、例えば、赤リン;トリフェニルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフ
ェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニル
ジフェニルホスフェート等の各種リン酸エステル;リン
酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸マグネシウム等
のリン酸金属塩;ポリリン酸アンモニウム類;下記一般
式(1)で表される化合物等が挙げられる。上記リン化
合物のなかでも、耐火性能の向上効果に優れることか
ら、赤リン、ポリリン酸アンモニウム類および下記一般
式(1)で表される化合物等が好適に用いられ、さらに
性能、安全性、費用等のバランスに優れることから、ポ
リリン酸アンモニウム類がより好適に用いられる。ま
た、これらのリン化合物は、単独で用いられても良い
し、2種類以上が併用されても良い。
【0066】
【化1】 (式中、R1 およびR3 は、水素、炭素数1〜16の直
鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または、炭素数6〜
16のアリール基を示す。また、R2 は、水酸基、炭素
数1〜16の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素
数1〜16の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基、
炭素数6〜16のアリール基、または、炭素数6〜16
のアリールオキシ基を示す)。
【0067】上記赤リンは少量の添加で難燃効果が向上
する。赤リンとしては、市販の赤リンを用いることがで
きるが、耐湿性や混練時に自然発火しないなどの安全性
等の点で優れることから、赤リン粒子の表面を樹脂でコ
ーティングしたもの等が好適に用いられる。これらの赤
リンは、単独で用いられても良いし、2種類以上が併用
されても良い。
【0068】ポリリン酸アンモニウム類としては、特に
限定されるものではないが、例えば、ポリリン酸アンモ
ニウム、メラミン変性ポリリン酸アンモニウム等が挙げ
られるが、取扱い性等に優れることから、ポリリン酸ア
ンモニウムが好適に用いられる。上記ポリリン酸アンモ
ニウム類の市販品としては、例えば、クラリアント社製
の商品名「AP422」や「AP462」、住友化学工
業社製の商品名「スミセーフP」、チッソ社製の商品名
「テラージュC60」や「テラージュC70」あるいは
「テラージュC80」等が挙げられる。これらのポリリ
ン酸アンモニウム類は、単独で用いられても良いし、2
種類以上が併用されても良い。
【0069】一般式(1)で表される化合物としては、
特に限定されるものではないが、例えば、メチルホスホ
ン酸、メチルホスホン酸ジメチル、メチルホスホン酸ジ
エチル、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチ
ルホスホン酸、2−メチルプロピルホスホン酸、t−ブ
チルホスホン酸、2,3−ジメチル−ブチルホスホン
酸、オクチルホスホン酸、フェニルホスホン酸、ジオク
チルフェニルホスホネート、ジメチルホスフィン酸、メ
チルエチルホスフィン酸、メチルプロピルホスフィン
酸、ジエチルホスフィン酸、ジオクチルホスフィン酸、
フェニルホスフィン酸、ジエチルフェニルホスフィン
酸、ジフェニルホスフィン酸、ビス(4−メトキシフェ
ニル)ホスフィン酸等が挙げられが、なかでも、高価で
はあるが、高難燃性を発揮することから、t−ブチルホ
スホン酸が好適に用いられる。これらの一般式(1)で
表される化合物は、単独で用いられても良いし、2種類
以上が併用されても良い。
【0070】無機充填剤としては、特に限定されるもの
ではないが、例えば、シリカ、珪藻土、アルミナ、酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、酸化鉄、酸化錫、酸化アンチモン、フェライト類、
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリウム、ドーソナイ
ト、ハイドロタルサイト、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、石膏繊維、ケイ酸カルシウム、タルク、クレー、マ
イカ、モンモリロナイト、ベントナイト、活性白土、セ
ピオライト、イモゴライト、セリサイト、ガラス繊維、
ガラスビーズ、シリカ系バルン、窒化アルミニウム、窒
化ホウ素、窒化ケイ素、カーボンブラック、グラファイ
ト、炭素繊維、炭素バルン、木炭粉末、各種金属粉、チ
タン酸カリウム、硫酸マグネシウム(商品名「MO
S」)、チタン酸ジルコン酸鉛、アルミニウムボレー
ト、硫化モリブデン、炭化ケイ素、ステンレス繊維、ホ
ウ酸亜鉛、各種磁性粉、スラグ繊維、フライアッシュ等
が挙げられる。これらの無機充填剤は、単独で用いられ
ても良いし、2種類以上が併用されても良い。
【0071】無機充填剤は骨材的機能を発揮することか
ら、熱膨張性耐火シートの熱容量増大や燃焼残渣の強度
向上等に大きく寄与する。
【0072】上記無機充填剤は、特に限定されるもので
はないが、その粒径が0.5〜200μmであるものが
好ましく、より好ましくは1〜50μmのものである。
無機充填剤の添加量が少ない時は、分散性が性能を大き
く左右するため、粒径の小さいものが好ましいが、粒径
が0.5μm未満であると、二次凝集が起こって、分散
性が悪くなることがある。また、無機充填剤の添加量が
多い時は、高充填が進むにつれて、樹脂組成物の粘度が
高くなり成形性が低下するが、粒径を大きくすることに
よって樹脂組成物の粘度を低下させることができること
から、上記範囲内で粒径の大きいものが好ましい。しか
し、粒径が200μmを超えると、熱膨張性耐火シート
の力学的物性や表面性が低下することがある。
【0073】上記無機充填剤のなかでも、優れた骨材的
機能を発揮することから、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛等
の金属炭酸塩や、骨材的機能のみならず、加熱時に吸熱
効果を付与することから、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム等の含水無機物等が好適に用いられる。上
記金属炭酸塩と含水無機物との併用は、熱膨張性耐火シ
ートの熱容量増大や燃焼残渣の強度向上等に大きく寄与
する。
【0074】上記無機充填剤のなかでも、水酸化アルミ
ニウムや水酸化マグネシウム等の含水無機物は、加熱時
の脱水反応によって生成した水のために吸熱が起こり、
温度上昇が低減されて高い耐熱性が得られる点、およ
び、燃焼残渣として酸化物が残存し、これが骨材として
機能することで燃焼残渣の強度が向上する点で、特に好
ましい。
【0075】また、水酸化アルミニウムと水酸化マグネ
シウムは、脱水効果を発揮する温度領域が異なるため、
併用することにより脱水効果を発揮する温度領域が広く
なり、より優れた温度上昇抑制効果が得られることか
ら、この両者を併用することが好ましい。
【0076】上記含水無機物の粒径は、小さくなると嵩
が大きくなって高充填化が困難となるので、脱水効果を
高めるために高充填を行う場合には、粒径の大きなもの
が好ましい。具体的には、粒径が18μmの含水無機物
は、粒径が1.5μmの含水無機物に比較して、充填限
界量が約1.5倍程度向上することが知られている。ま
た、粒径の大きい含水無機物と粒径の小さい含水無機物
とを適当な割合で併用することによって、より高充填化
が可能となる。
【0077】上記含水無機物の市販品としては、例え
ば、水酸化アルミニウムとして、昭和電工社製の商品名
「ハイジライトH−42M」(粒径1μm)や「ハイジ
ライトH−31」(粒径18μm)等が挙げられる。
【0078】また、炭酸カルシウムや炭酸亜鉛等の金属
炭酸塩は、前記リン化合物との反応で膨張を促すと考え
られ、特に、リン化合物としてポリリン酸アンモニウム
を使用した場合に、高い膨張効果が得られる。さらに、
上記金属炭酸塩は、有効な骨材として機能し、燃焼後に
形状保持性の高い残渣を形成する。
【0079】上記炭酸カルシウムの市販品としては、例
えば、白石カルシウム社製の商品名「ホワイトンSB
赤」(粒径1.8μm)、備北粉化社製の商品名「BF
300」(粒径8μm)等が挙げられる。炭酸カルシウ
ムの場合も、粒径の大きい炭酸カルシウムと粒径の小さ
い炭酸カルシウムとを適当な割合で併用することによっ
て、より高充填化が可能となる。
【0080】本発明で用いられる熱膨張性耐火シートを
形成するための樹脂組成物において、バインダーとして
用いられる樹脂が熱可塑性樹脂および/またはゴム物質
である場合の樹脂組成物中における熱膨張性無機物、リ
ン化合物および無機充填剤の添加量は、特に限定される
ものではないが、熱可塑性樹脂および/またはゴム物質
100重量部に対して、熱膨張性無機物およびリン化合
物の合計量20〜200重量部であることが好ましく、
また、無機充填剤50〜500重量部であることが好ま
しい。
【0081】熱可塑性樹脂および/またはゴム物質10
0重量部に対する熱膨張性無機物およびリン化合物の合
計量の添加量が20重量部未満であると、燃焼後の残渣
量が少なくなって、十分な耐火性能を得られないことが
あり、逆に熱可塑性樹脂および/またはゴム物質100
重量部に対する熱膨張性無機物およびリン化合物の合計
量の添加量が200重量部を超えると、熱膨張性耐火シ
ートの力学的物性の低下が大きくなって、実用性が乏し
くなることがある。
【0082】上記熱膨張性無機物とリン化合物との重量
比(熱膨張性無機物/リン化合物)は、特に限定される
ものではないが、0.09〜9であることが好ましい。
熱膨張性無機物/リン化合物が0.09未満であると、
燃焼残渣による耐火断熱層が十分に形成されず、耐火性
能が不十分となることがあり、逆に熱膨張性無機物/リ
ン化合物が9を超えると、燃焼時に膨張した無機物が飛
散して燃焼残渣による耐火断熱層が十分に形成されず、
耐火性能が不十分となることがある。
【0083】また、熱可塑性樹脂および/またはゴム物
質100重量部に対する無機充填剤の添加量が50重量
部未満であると、燃焼後の残渣量が少なくなって、十分
な耐火性能を得られないことがあり、逆に熱可塑性樹脂
および/またはゴム物質100重量部に対する無機充填
剤の添加量が500重量部を超えると、熱膨張性耐火シ
ートの力学的物性の低下が大きくなって、実用性が乏し
くなることがある。
【0084】本発明で用いられる熱膨張性耐火シートを
形成するための樹脂組成物において、バインダーとして
用いられる樹脂がエポキシ系樹脂である場合の樹脂組成
物中における熱膨張性無機物、リン化合物および無機充
填剤の添加量は、特に限定されるものではないが、エポ
キシ系樹脂100重量部に対して、熱膨張性無機物15
〜40重量部、リン化合物50〜150重量部および無
機充填剤30〜500重量部であることが好ましく、且
つ、上記3者の合計添加量が200〜600重量部であ
ることが好ましい。
【0085】エポキシ系樹脂100重量部に対する熱膨
張性無機物の添加量が15重量部未満であると、十分な
熱膨張性を得られず、耐火性能が不十分となることがあ
り、逆にエポキシ系樹脂100重量部に対する熱膨張性
無機物の添加量が40重量部を超えると、熱膨張性耐火
シートの力学的物性の低下が大きくなって、実用性が乏
しくなることがある。
【0086】エポキシ系樹脂100重量部に対するリン
化合物の添加量が50重量部未満であると、燃焼後の断
熱膨張層の形状保持性が不十分となることがあり、逆に
エポキシ系樹脂100重量部に対するリン化合物の添加
量が150重量部を超えると、熱膨張性耐火シートの力
学的物性の低下が大きくなって、実用性が乏しくなるこ
とがある。
【0087】上記熱膨張性無機物とリン化合物との重量
比(熱膨張性無機物/リン化合物)は、特に限定される
ものではないが、0.01〜9であることが好ましい。
熱膨張性無機物/リン化合物が0.01未満であると、
燃焼残渣による耐火断熱層が十分に形成されず、耐火性
能が不十分となることがあり、逆に熱膨張性無機物/リ
ン化合物が9を超えると、燃焼時に膨張した無機物が飛
散して燃焼残渣による耐火断熱層が十分に形成されず、
耐火性能が不十分となることがある。
【0088】また、エポキシ系樹脂100重量部に対す
る無機充填剤の添加量が30重量部未満であると、燃焼
後の残渣量が少なくなって、十分な耐火性能を得られな
いことがあり、逆にエポキシ系樹脂100重量部に対す
る無機充填剤の添加量が500重量部を超えると、熱膨
張性耐火シートの力学的物性の低下が大きくなって、実
用性が乏しくなることがある。
【0089】さらに、エポキシ系樹脂100重量部に対
する熱膨張性無機物、リン化合物および無機充填剤の合
計添加量が200重量部未満であると、燃焼後の残渣量
が少なくなって、十分な耐火性能を得られないことがあ
り、逆にエポキシ系樹脂100重量部に対する上記3者
の合計添加量が600重量部を超えると、熱膨張性耐火
シートの力学的物性の低下が大きくなって、実用性が乏
しくなることがある。
【0090】本発明で用いられる熱膨張性耐火シートの
作製方法は、特に限定されるものではないが、例えば、
押出機、バンバリーミキサー、ニーダー等の公知の混練
装置を用いて、常温下もしくは加熱下で、バインダーと
して用いられる樹脂、中和処理された熱膨張性黒鉛のよ
うな熱膨張性無機物および必要に応じて添加される各種
添加剤の1種もしくは2種以上の各所定量を均一に混練
して、樹脂組成物を調製する。
【0091】次いで、上記で得られた樹脂組成物を、例
えば、プレス成形法、押出成形法、カレンダー成形法等
の公知の成形方法でシート状に成形することにより、所
望の熱膨張性耐火シートを作製することができる。
【0092】本発明で用いられる耐火防音材の作製方法
は、上記で得られた熱膨張性耐火シートを単体で耐火防
音材としても良いし、また、上記で得られた熱膨張性耐
火シートの少なくとも1層を前記各種面材の少なくとも
1層に、例えば前記熱膨張性耐火シートと面材との積層
方法で積層して積層体を作製し、これを耐火防音材とし
ても良い。また、樹脂組成物において、バインダーとし
て用いられる樹脂がエポキシ系樹脂のような熱硬化性樹
脂である場合、調製された樹脂組成物を例えば金属板の
ような面材に塗布した後、常温下もしくは加熱下で硬化
させることにより、熱膨張性耐火シートおよび耐火防音
材を同時に作製しても良い。
【0093】本発明の耐火性防音床は、前記ALCまた
はPCからなる床材の片面(底面側)に、上記で得られ
た耐火防音材を積層することにより、作製される。
【0094】ALCまたはPCからなる床材の片面(底
面側)に耐火防音材を積層する方法としては、特に限定
されるものではないが、例えば、耐火防音材自身の粘着
性を利用して上記床材の片面(底面側)と接着する方
法、接着剤や両面粘着テープ等を用いて耐火防音材と上
記床材の片面(底面側)とを接着する方法、耐火防音材
を機械的に上記床材の片面(底面側)に固定する方法、
上記床材の片面(底面側)に耐火防音材を構成する各層
を順次積層していく方法、上記床材の片面(底面側)に
耐火防音材を単に敷設する方法等が挙げられ、いずれの
方法が採られても良い。
【0095】
【作用】本発明の耐火性防音床は、ALCまたはPCか
らなる床材の片面に、少なくとも1層の熱膨張性耐火シ
ートからなる耐火防音材が積層されてなり、且つ、上記
熱膨張性耐火シートは、特定の厚み、特定の比重、特定
の引張弾性率および50kW/m2 の熱量を30分間照
射された時に特定の厚み変化(照射後の厚み/照射前の
厚み)を有するので、優れた耐火性能と優れた防音性能
とを併せて発現し、しかも厚みが薄く軽量で施工性を含
めた取扱い性も良好である。
【0096】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。尚、実施例中の「部」は
「重量部」を意味する。
【0097】(実施例1) (1)熱膨張性耐火シートの作製 ブチルゴム(商品名「ブチルゴム#065」、エクソン
社製)42部、ポリブテン(商品名「ポリブテン#10
0R」、出光石油化学社製)50部、水添石油樹脂(商
品名「エスコレッツ#5320」、トーネックス社製)
8部、中和処理された熱膨張性黒鉛(商品名「フレーム
カットGREP−EG」、東ソー社製)30部、ポリリ
ン酸アンモニウム(商品名「エキソリット422」、ク
ラリアント社製)100部、水酸化アルミニウム(商品
名「ハイジライトH−31」、昭和電工社製)50部お
よび炭酸カルシウム(商品名「ホワイトンBF−30
0」、備北粉化社製)100部を、ニーダーで均一に加
熱混練して、樹脂組成物を調製した。
【0098】次いで、カレンダー成形機を用いて、上記
樹脂組成物をシート状に成形し、厚み5mmの熱膨張性
耐火シートを作製した。上記熱膨張性耐火シートの比重
は1.55であり、JIS K−6301に準拠してダ
ンベル状2号形の試験片で測定した引張弾性率は0.6
86MPaであり、また、コーンカロリーメーター(商
品名「CONE2」、アトラス社製)を用いて50kW
/m2 の熱量を30分間照射した時の厚み変化(照射後
の厚み/照射前の厚み)は10倍であった。
【0099】(2)耐火防音材の作製 上記で得られた熱膨張性耐火シートを、それ自身の有す
る粘着性を利用して、厚み0.3mmの亜鉛鋼板に積層
して、耐火防音材を作製した。
【0100】(3)耐火性防音床の作製 図1に示すように、PCからなる床材(厚み80mm)
の底面側に上記で得られた耐火防音材を敷設して、床を
建て込み、耐火性防音床を作製した。
【0101】(4)評価 上記で得られた耐火性防音床の性能(耐火性能、防
音性能)を以下の方法で評価した。その結果は表1に示
すとおりであった。
【0102】耐火性能:JIS A−1304「建築
構造部分の耐火試験方法」に準拠して、耐火1時間の床
耐火試験を行った後、表面温度を測定して、耐火1時間
の合否判定を行った。 防音性能:JIS A−1419「建築物及び建築部
材の遮音性能の評価方法−第2部:床衝撃音遮断性能」
に準拠して、床衝撃音レベルに関する遮音等級を測定し
た。
【0103】(実施例2)樹脂組成物の配合組成を、ブ
チルゴム「ブチルゴム#065」42部、ポリブテン
「ポリブテン#100R」50部、水添石油樹脂「エス
コレッツ#5320」8部、、中和処理された熱膨張性
黒鉛「フレームカットGREP−EG」150部および
炭酸カルシウム「ホワイトンBF−300」150部と
したこと以外は実施例1の場合と同様にして、樹脂組成
物を調製した。
【0104】次いで、カレンダー成形機を用いて、上記
樹脂組成物をアルミガラスクロスを基材としてシート状
に成形し、厚み1mmの熱膨張性耐火シートを作製し
た。上記熱膨張性耐火シートの比重は1.70であり、
JIS K−6301に準拠してダンベル状2号形の試
験片で測定した引張弾性率は3.920MPaであり、
また、コーンカロリーメーター「CONE2」を用いて
50kW/m2 の熱量を30分間照射した時の厚み変化
(照射後の厚み/照射前の厚み)は30倍であった。
【0105】上記で得られた熱膨張性耐火シートを、そ
れ自身の有する粘着性を利用して、厚み1mmのSUS
板と5層に積層し、総厚み5mmの耐火防音材を作製し
た。
【0106】図2に示すように、ALCからなる床材
(厚み80mm)の底面側に上記で得られた耐火防音材
を敷設して、床を建て込み、耐火性防音床を作製した。
【0107】(実施例3)樹脂組成物の配合組成を、エ
ポキシ樹脂(商品名「エピコート#807」、油化シェ
ルエポキシ社製)40部、硬化剤(商品名「FL05
2」、油化シェルエポキシ社製)60部、、中和処理さ
れた熱膨張性黒鉛「フレームカットGREP−EG」8
0部、ポリリン酸アンモニウム「エキソリット422」
100部および炭酸カルシウム「ホワイトンBF−30
0」100部としたこと以外は実施例1の場合と同様に
して、樹脂組成物を調製した。
【0108】次いで、ロール成形機を用いて、上記樹脂
組成物をアルミガラスクロスを基材としてシート状に成
形し、厚み5mmの熱膨張性耐火シートを作製した。上
記熱膨張性耐火シートの比重は1.70であり、JIS
K−6301に準拠してダンベル状2号形の試験片で
測定した引張弾性率は34.3MPaであり、また、コ
ーンカロリーメーター「CONE2」を用いて50kW
/m2 の熱量を30分間照射した時の厚み変化(照射後
の厚み/照射前の厚み)は15倍であった。
【0109】上記で得られた熱膨張性耐火シートをその
まま耐火防音材として用い、図3に示すように、実施例
1で用いたのと同様のPCからなる床材(厚み80m
m)の底面側に上記耐火防音材(熱膨張性耐火シート)
を敷設して、床を建て込み、耐火性防音床を作製した。
【0110】(比較例1)図4に示すように、少なくと
も1層の熱膨張性耐火シートからなる耐火防音材を使用
することなく、厚み120mmのPCからなる床材をそ
のまま耐火性防音床とした。
【0111】実施例2および実施例3、ならびに、比較
例1で得られた耐火性防音床の性能(耐火性能、防
音性能)を実施例1の場合と同様にして評価した。その
結果は表1に示すとおりであった。
【0112】
【表1】
【0113】表1から明らかなように、本発明による実
施例1〜実施例3の耐火性防音床は、ALCまたはPC
からなる床材の厚みが80mmと薄いにもかかわらず、
耐火性能および防音性能のいずれについても優れてい
た。
【0114】これに対し、少なくとも1層の熱膨張性耐
火シートからなる耐火防音材を使用しなかった比較例1
の耐火性防音床は、実施例1〜実施例3の耐火性防音床
と同等の耐火性能および防音性能を得るためには、PC
からなる床材の厚みを120mmと厚くする必要があっ
た。
【0115】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の耐火性防音
床は、ALCやPCからなる床材の厚みが薄い場合で
も、優れた耐火性能と優れた防音性能とを発現する。ま
た、耐火性防音床の総厚みを薄く、総重量を軽量にでき
るので、施工性を含めた取扱い性も良好である。
【0116】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の耐火性防音床を示す断面図である。
【図2】実施例2の耐火性防音床を示す断面図である。
【図3】実施例3の耐火性防音床を示す断面図である。
【図4】比較例1の耐火性防音床を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/94 E04B 1/94 Z G10K 11/162 C08K 3/00 11/16 C08L 101/00 // C08K 3/00 G10K 11/16 A C08L 101/00 D Fターム(参考) 2E001 DE01 DF02 FA11 GA24 HF12 HF14 JD15 KA08 4F100 AA01B AA04 AA08 AA19 AD11 AE01A AK01B AK02 AK09 AK53B AN00B AN02 AR00B BA02 BA07 EJ19 EJ42 GB07 JA02B JA03 JA13B JB16B JH01 JH01B JJ07 JJ07A JJ07B JK07B JL05 YY00B 4J002 AC013 AC031 AC033 AC061 AC063 AC073 AC083 AC091 AC093 AC121 BB021 BB023 BB061 BB063 BB111 BB113 BB171 BB173 BB181 BB183 BB243 BC023 BD033 BF003 BF023 BG001 BG003 BG043 BN153 BP001 BP003 CC033 CD003 CD042 CD082 CF213 CG003 CH073 CK023 CL001 CL003 DA036 DJ006 DK006 FB076 FB086 GL00 5D061 AA06 BB01 BB37

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ALCまたはPCからなる床材の片面
    に、少なくとも1層の熱膨張性耐火シートからなる耐火
    防音材が積層されてなる耐火性防音床であって、上記熱
    膨張性耐火シートは、厚みが0.1〜10mmであり、
    比重が1.5以上であり、JIS K−6301に準拠
    してダンベル状2号形の試験片で測定された引張弾性率
    が0.294〜49.0MPaであり、且つ、50kW
    /m2 の熱量を30分間照射された時の厚み変化(照射
    後の厚み/照射前の厚み)が1.1〜100倍であるこ
    とを特徴とする耐火性防音床。
  2. 【請求項2】 上記耐火防音材が、少なくとも1層の上
    記熱膨張性耐火シートと、不燃材または準不燃材からな
    る少なくとも1層の面材との積層体であることを特徴と
    する請求項1に記載の耐火性防音床。
  3. 【請求項3】 上記熱膨張性耐火シートが、熱膨張性無
    機物を含有する樹脂組成物から形成されていることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の耐火性防音
    床。
  4. 【請求項4】 上記熱膨張性耐火シートが、熱可塑性樹
    脂および/またはゴム物質を含有する樹脂組成物から形
    成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のい
    ずれかに記載の耐火性防音床。
  5. 【請求項5】 上記熱膨張性耐火シートが、エポキシ系
    樹脂を含有する樹脂組成物から形成されていることを特
    徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の耐火性
    防音床。
JP2000370261A 2000-12-05 2000-12-05 耐火性防音床 Pending JP2002173994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370261A JP2002173994A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 耐火性防音床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370261A JP2002173994A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 耐火性防音床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173994A true JP2002173994A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18840178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370261A Pending JP2002173994A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 耐火性防音床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173994A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047566A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 不燃性吸音材およびこれを用いた構造体
JP2007047567A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音材およびこれを用いた構造体
JP2007071962A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 耐水性吸音材およびこれを用いた構造体
JP2008032838A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音体、吸音パネルおよび吸音パネルの設置方法
JP2008529835A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 インターグラリオン リミテッド 装飾層からなるパネル
KR101785621B1 (ko) * 2015-12-31 2017-10-17 한국교통대학교산학협력단 그라파이트 인터칼레이션 컴파운드를 이용한 흡음재

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529835A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 インターグラリオン リミテッド 装飾層からなるパネル
JP2007047566A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 不燃性吸音材およびこれを用いた構造体
JP2007047567A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音材およびこれを用いた構造体
JP2007071962A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 耐水性吸音材およびこれを用いた構造体
JP2008032838A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音体、吸音パネルおよび吸音パネルの設置方法
KR101785621B1 (ko) * 2015-12-31 2017-10-17 한국교통대학교산학협력단 그라파이트 인터칼레이션 컴파운드를 이용한 흡음재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838780B2 (ja) 耐火性シート状成形体及びシート積層体
JP2002071082A (ja) 吸音耐火管
JP2007332715A (ja) 耐火被覆構造体
JP2000001927A (ja) 耐火性シ―ト状成形体
JP4268338B2 (ja) 埋込型ボックスの防耐火構造
JP3673482B2 (ja) 耐火シート並びにそれを用いた耐火鉄骨構造体及び壁用耐火構造体
JP4146571B2 (ja) 耐火構成体
JP2002115348A (ja) 耐火性防音床
JP2002172181A (ja) 防火区画貫通部材及びそれを用いた防火区画貫通部構造
JP2002173994A (ja) 耐火性防音床
JP2000055293A (ja) 耐火性パイプ
JP4320108B2 (ja) 壁構造
JP2000345638A (ja) 耐火複合面材、折板外壁及び防・耐火壁構成体
JP2000054527A (ja) 防火屋根
JP2002173995A (ja) 耐火性防音床
JP4320110B2 (ja) 防耐火壁構造
JP4137285B2 (ja) 防・耐火壁構成体
JP2002070219A (ja) 耐火性遮音間仕切り壁
JP2000291174A (ja) 防・耐火パネル壁
JP2001098661A (ja) H型鉄骨梁の耐火構造
JP2000282597A (ja) 耐火被覆鉄骨構造体
JPH11333989A (ja) 耐火性多層シート
JP2002115365A (ja) 耐火性防音屋根
JP2002166492A (ja) コンクリート爆裂防止構造体及びその施工方法
JP2000006289A (ja) 耐火性多層シ―ト