JP2002172415A - 厚鋼板冷却方法およびその装置 - Google Patents

厚鋼板冷却方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002172415A
JP2002172415A JP2001118293A JP2001118293A JP2002172415A JP 2002172415 A JP2002172415 A JP 2002172415A JP 2001118293 A JP2001118293 A JP 2001118293A JP 2001118293 A JP2001118293 A JP 2001118293A JP 2002172415 A JP2002172415 A JP 2002172415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cooling
descaling
thick steel
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001118293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796133B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Serizawa
良洋 芹澤
Yutaka Tsuchiya
裕 土屋
Nobuhiko Mamada
伸彦 侭田
Osamu Akutsu
治 阿久津
Takayuki Honda
貴之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001118293A priority Critical patent/JP3796133B2/ja
Publication of JP2002172415A publication Critical patent/JP2002172415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796133B2 publication Critical patent/JP3796133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼板形状の平坦度の向上と材質の均一化を図
ることができる厚鋼板冷却方法およびその装置を提供す
る。 【解決手段】 厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を
冷却する方法において、仕上圧延を行った後に制御冷却
を行うに際して、制御冷却の前1秒以上おいてデスケー
リングを行う。厚鋼板冷却装置は、仕上圧延機10、熱
間矯正装置12、デスケーリング装置14、鋼板温度計
測装置16、および制御冷却装置18が順次配列されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚鋼板製造工程に
おいて厚鋼板を制御冷却する厚鋼板冷却方法およびその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、厚鋼板の製造において仕上圧延後
の制御冷却により鋼板の強度や溶接性の向上を図ってい
る。制御冷却では、均一な材質特性および平坦度を得る
ために、板幅方向の温度分布が一様となるように冷却す
る必要がある。このために、多くの冷却方法が提案され
ている。例えば、特開平6−328118号公報、特開
平6−330155号公報または特開平7−25633
1号公報による冷却方法が知られている。
【0003】特開平6−328118号公報で開示され
た冷却方法は、圧延後に厚鋼板を制御冷却装置により冷
却して高張力鋼を製造する際、圧延中または圧延前に、
デスケーリングデバイスあるいはその他の装置を活用し
て、鋼板幅方向のスケール除去範囲を制御し、さらには
スケール残存厚を制御することにより、鋼板表面の幅方
向熱伝達係数を変化させて、冷却後の鋼板形状と材質を
均一化する。
【0004】特開平6−330155号公報で開示され
た冷却方法は、薄肉厚鋼板の制御冷却において、圧延機
に付帯するスケール除去装置の高圧水の圧力を調整する
ことによって鋼板上のスケール厚さを制御して、鋼板表
面の熱伝達係数を制御することにより、鋼板長手方向の
機械的性質を均一にする。
【0005】さらに、特開平7−256331号公報で
開示された冷却方法は、板幅方向で均一な材質と良好な
鋼板平坦度を得る厚鋼板の制御冷却方法で、熱間圧延中
に厚鋼板表面上のスケール厚分布を測定し、その測定値
が該厚鋼板板表面上のスケール厚分布の目標値と一致す
るように、スケール除去装置の水噴射位置および噴射水
量を制御した後に冷却する方法が開示されている。
【0006】しかし、上述したいずれの冷却方法も、圧
延後から制御冷却の間に成長するスケール量の増加を無
視しており、また、搬送途中での鋼板面とテーブルロー
ラーとの接触による圧延後に成長したスケールの剥離発
生など、制御冷却装置前では、意図したようにスケール
厚を制御できない。また、圧延後に矯正を行ってから、
制御冷却を行う場合、矯正装置における圧延後に成長し
たスケール剥離発生もあり、スケール厚分布がばらつく
傾向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋼板形状の
平坦度の向上と材質の均一化を図ることができる厚鋼板
冷却方法およびその装置を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の厚鋼板冷却方法
は、厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を冷却する方
法において、仕上圧延を行った後に制御冷却を行うに際
して、制御冷却の前1秒以上おいてデスケーリングを行
う。これは、制御冷却を行う前にデスケーリングを行う
ことで、スケール層を除去するものである。デスケーリ
ング後から制御冷却までの時間を1秒以上おくのは、強
力な冷却装置でもあるデスケーリングにより発生する表
面温度分布を均熱化するためである。
【0009】上記厚鋼板冷却方法において、仕上圧延を
行った後に制御冷却を行うに際して、制御冷却の前20
秒以内にデスケーリングを行う。これは、このデスケー
リングを行っても制御冷却を行うまでの時間が一定以上
長いと、除去したスケール層が成長してしまい、ローラ
ーテーブル上走行時のスケール剥離などのために、スケ
ールのばらつきが発生し、冷却の不均一が生じることと
なるからである。
【0010】上記厚鋼板冷却方法において、仕上圧延お
よび熱間矯正を行った後にデスケーリングを行い、その
後に制御冷却を行う。熱間矯正の後にデスケーリングを
行うので、熱間矯正でスケールの一部が剥離し、デスケ
ーリングにおいてスケール剥離が容易となる。また、デ
スケーリングから制御冷却まで所定時間おくことで、鋼
板表面の復熱により温度分布が均一となる。この結果、
制御冷却において厚鋼板は均一に冷却される。
【0011】上記厚鋼板冷却方法において、仕上圧延を
行った後にデスケーリングを行い、その後熱間矯正を行
ってから制御冷却を行う。熱間矯正の前にデスケーリン
グを行うので、熱間矯正におけるスケール疵の発生が抑
制できる。このスケール疵は、次のようにして生じる。
圧延後から熱間矯正の間に成長するスケールは圧延機か
ら矯正機までの搬送途中で鋼板面とテーブルローラーと
の接触、振動などにより部分的に剥離する。この際生じ
たスケール厚のばらつきによる凸凹が熱間矯正機を通過
した際に鋼板表面に転写されてスケール疵が生じること
になる。さらに、デスケーリングから制御冷却まで所定
時間おくことで、鋼板表面の復熱により温度分布が均一
となる。この結果、制御冷却において厚鋼板は均一に冷
却される。
【0012】上記厚鋼板冷却方法において、厚鋼板のエ
ッジ部のみをデスケーリングするようにしてもよい。エ
ッジ部は中央部に比べて過冷却の傾向にあるので、エッ
ジ部のみデスケーリングすることも有効である。
【0013】本発明の厚鋼板冷却装置は、厚鋼板製造設
備で制御冷却を行う装置列において、仕上圧延機、熱間
矯正装置、デスケーリング装置、鋼板温度計測装置、お
よび鋼板温度計測結果に基づいて鋼板を冷却する制御冷
却装置が順次配列されている。この装置配列により、本
発明の冷却方法を効果的に実施することができる。な
お、鋼板温度計測装置は、仕上げ圧延機と熱間矯正機の
間、あるいは熱間矯正機とデスケーリング装置の間に設
置することも可能である。
【0014】本発明の厚鋼板冷却装置は、厚鋼板製造設
備で制御冷却を行う装置列において、仕上圧延機、デス
ケーリング装置、熱間矯正装置、鋼板温度計測装置、お
よび鋼板温度計測結果に基づいて鋼板を冷却する制御冷
却装置が順次配列されている。この装置配列により、本
発明の冷却方法を効果的に実施することができる。な
お、鋼板温度計測装置は、仕上げ圧延機とデスケーリン
グ装置の間、あるいはデスケーリング装置と熱間矯正機
の間に設置することも可能である。
【0015】本発明の厚鋼板冷却装置は、厚鋼板製造設
備で制御冷却を行う装置列において、仕上圧延機、デス
ケーリング装置、鋼板温度計測装置、および鋼板温度計
測結果に基づいて鋼板を冷却する制御冷却装置が順次配
列されている。この装置配列により、本発明の冷却方法
を効果的に実施することができる。なお、鋼板温度計測
装置は、仕上げ圧延機とデスケーリング装置の間、ある
いはデスケーリング装置と制御冷却装置の間に設置する
ことも可能である。
【0016】上記厚鋼板冷却装置において、前記デスケ
ーリング装置と制御冷却装置との間隔Lが、 20(s)・v(m/s)≧L(m)≧1(s)・v(m/s) (ただし、vは厚鋼板の通板速度)であることが望まし
い。このような間隔とすると、デスケーリングから制御
冷却までの時間は1〜20秒となる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の厚鋼板冷却方法
を実施する設備の一例を示している。図1に示すよう
に、仕上圧延機10の後に熱間矯正装置(ローラーレベ
ラー)12、およびこれに隣接してデスケーリング装置
14が配置されている。デスケーリング装置14は、高
圧水スプレー・タイプである。デスケーリング装置14
の出側に間隔Lをおいて制御冷却装置18が配置されて
いる。デスケーリング装置14と制御冷却装置18との
間隔Lは、前記 20(s)・v(m/s)≧L(m)≧1(s)・v
(m/s)、好ましくは20(s)・v(m/s)≧L(m)≧2(s)・
v(m/s)の関係を満たすことが望ましい。デスケーリン
グ装置14と制御冷却装置18との間に、鋼板温度計測
装置16が配置されている。鋼板温度計測装置16は放
射温度計が用いられており、鋼板表面温度を計測する。
制御冷却装置18は、鋼板表面温度の計測結果に基づい
て鋼板1の冷却速度および冷却停止温度を調整する。な
お、仕上圧延機10の上流側に主な装置として加熱炉、
粗圧延機など(いずれも図示しない)が配置されてい
る。
【0018】本発明の厚鋼板冷却方法では、制御冷却の
前1秒以上おいて、デスケーリングを行う。その理由は
次のとおりである。
【0019】デスケーリングは、スケールを除去すると
ともにスケール厚み分布のばらつき(スケールむら)を
なくす。スケールむらがあると、鋼板を一様に冷却する
ことができない。
【0020】また、高圧水を噴射するデスケーリング
は、強力な冷却装置でもある。デスケーリングの高圧水
噴流は、通常デスケーリングを確実に行うために、図6
に示すように、水噴流衝突に重なり部を設ける。この結
果、図7に示すように、デスケーリング水噴流重なり部
は、ノズル噴流衝突部と鋼板表面温度が異なる。その温
度分布を維持したまま制御冷却すると温度差が拡大する
ことになる。そこで、鋼板表面の復熱による温度分布の
均一化を図るため、デスケーリング後、所定の時間をお
いて制御冷却し、均一冷却を図る。図8(a) はデスケー
リングを行わない場合の鋼板表面温度分布を示し、図8
(b) はデスケーリング後、所定の時間をおいた場合の鋼
板表面温度分布を示している。図8から後者の場合、鋼
板表面温度分布はほぼ均一になっていることがわかる。
【0021】前記所定時間は、1s 好ましくは2s以上
が望ましい。1s 未満であると鋼板表面の復熱が十分で
なく、温度分布が残ることがある。所定時間を2s以上
とすると、確実に復熱させることができる。さらに、デ
スケーリング後から1秒以上おくと、スケールが成長す
る状態となる。制御冷却においてスケール層が全くない
場合の冷却速度は、スケール層がたとえば、30μm程
度ある時より遅くなってしまう。したがって、5秒程度
経過し、スケールが1μm以上になった後に制御冷却を
行う場合は、鋼板の冷却速度が1秒程度の時より向上す
ることになり、鋼板の材質面では有利になる場合があ
る。
【0022】本発明の厚鋼板冷却方法では、制御冷却の
20秒以内にデスケーリングを行う。その理由は次のと
おりである。デスケーリングは、スケールを除去すると
ともにスケール厚み分布のばらつき(スケールむら)を
なくす。スケールむらがあると、鋼板を一様に冷却する
ことができない。
【0023】デスケーリングを行った後も制御冷却前は
鋼板温度が高く、スケールは発生成長して厚くなる。制
御冷却後の温度分布を均一にするためには、スケールが
成長しても、その成長した厚みが少なく、たとえ一部が
剥離したとしても温度むらが少ない状態で制御冷却を行
う必要がある。本発明者らは、こうした不均一が発生し
得ない条件を種々実験などして検討したところ、デスケ
ーリングを行ってから20秒以内に制御冷却を行うので
あれば、デスケーリング後に成長したスケール層の成長
量が少なく、ローラーテーブルなどで一部剥離したとし
ても、制御冷却時の温度不均一を許容範囲内に抑制しう
ることを見いだした。この結果を図10に示す。図10
に示すように、デスケーリング後20秒を過ぎると。制
御冷却後の温度ばらつきが増加し、製品不合格率が増加
してしまう。このように、鋼板表面に発生するスケール
むらを除去することにより、均一な冷却を行うことがで
き、材質および板形状も均一になる。
【0024】なお、この際のデスケーリング時の決定を
行うべく、水圧10MPa、ノズル1個あたりの水量、
毎分10リットル、デスケーリング水噴射広がり角度3
7度の条件でノズルと鋼板との間の距離を180,20
0,220mmで実験を行った。この結果、ノズルと鋼板
との間の距離が200mm以上になると冷却の均一化の効
果は低下した。つまり、ノズルと鋼板の間の距離は、好
ましくは、200mm未満であることが望ましい。デスケ
ーリングにおいては、水圧が高く、ノズル1個あたりの
水量が多く、デスケーリング水噴射広がり角度が小さ
く、また、鋼板とノズルの間の距離が近いほどスケール
を除去する能力は高くなることが一般に知られている。
また、ノズルと鋼板の間の距離が増加すると著しくスケ
ール除去能力が低下することも知られている。したがっ
て、デスケーリング条件としては、今回の使用した条件
より、スケールを除去する能力が強くなる条件にすれ
ば、冷却の均一化効果を期待できる。この際、一般にデ
スケーリング入射角といわれる、デスケーリング噴射水
がなす面と鋼板に鉛直な方向とながす角度は0度と15
度で行った。この入射角の影響はあまりなかった。
【0025】熱間矯正装置12は、仕上圧延後の厚鋼板
1の形状不良を矯正して鋼板を平坦にするとともに、ス
ケールの一部を剥離する、またはデスケーリングによる
スケール剥離を助ける。図3は、熱間矯正によりスケー
ル5が剥離し、鋼板表面2が露出した状態を示してい
る。例えば、剥離したスケール厚みは10〜40μm、
幅は50〜300mm、長さは100〜10,000mm程
度である。図4は、熱間矯正後にデスケーリングした場
合が、熱間矯正しない場合よりもスケール厚が小さい、
つまりスケール剥離が大きいことを示している。これ
は、熱間矯正でスケールの一部が剥離し、また熱間矯正
によりスケールに微細なクラックが生じ、高圧水スプレ
ーによるスケール剥離が容易となるためである。
【0026】図2は、本発明の厚鋼板冷却方法を実施す
る設備の別の一例を示している。図2に示すように、仕
上圧延機10の後にデスケーリング装置14、およびこ
れに隣接して熱間矯正装置(ローラーレベラー)12が
配置されている。デスケーリング装置14は、高圧水ス
プレー・タイプである。デスケーリング装置14の出側
に間隔Lをおいて制御冷却装置18が配置されている。
この間隔Lの間に熱間矯正装置12が配置されている。
デスケーリング装置14と制御冷却装置18との間隔L
は、前記 20(s)・v(m/s)≧L(m)≧1(s)・v(m/s)、
好ましくは20(s)・v(m/s)≧L(m)≧2(s)・v(m/s)
の関係を満たすことが望ましい。熱間矯正装置12と制
御冷却装置18との間に、鋼板温度計測装置16が配置
されている。鋼板温度計測装置16は放射温度計が用い
られており、鋼板表面温度を計測する。制御冷却装置1
8は、鋼板表面温度の計測結果に基づいて鋼板1の冷却
速度および冷却停止温度を調整する。なお、仕上圧延機
10の上流側に主な装置として加熱炉、粗圧延機など
(いずれも図示しない)が配置されている。
【0027】本発明の厚鋼板冷却方法では、前述のよう
に、熱間矯正装置のスケール剥離を容易にする効果を享
受することはできないが、図5に示すように、矯正装置
にスケールが噛み込んだ際の疵の発生を抑止することが
できる。この方法においても、図8(b)に見られるよう
に、鋼板表面温度分布はほぼ均一にする効果を得ること
ができる。
【0028】図11は、本発明の厚鋼板冷却方法を実施
する設備の別の一例を示している。図11に示すよう
に、仕上圧延機10の後にデスケーリング装置14配置
されている。デスケーリング装置14は、高圧水スプレ
ー・タイプである。デスケーリング装置14の出側に間
隔Lをおいて制御冷却装置18が配置されている。デス
ケーリング装置14と制御冷却装置18との間隔Lは、
前記 20(s)・v(m/s)≧L(m)≧1(s)・v(m/s)、好ま
しくは20(s)・v(m/s)≧L(m)≧2(s)・v(m/s)の関
係を満たすことが望ましい。デスケーリング装置14と
制御冷却装置18との間に、鋼板温度計測装置16が配
置されている。鋼板温度計測装置16は放射温度計が用
いられており、鋼板表面温度を計測する。制御冷却装置
18は、鋼板表面温度の計測結果に基づいて鋼板1の冷
却速度および冷却停止温度を調整する。なお、仕上圧延
機10の上流側に主な装置として加熱炉、粗圧延機など
(いずれも図示しない)が配置されている。
【0029】本発明の厚鋼板冷却方法では、前述のよう
に、熱間矯正装置による制御冷却前の鋼板形状の矯正効
果を得ることができない。このため、鋼板の尾端すなわ
ち、鋼板の部位のうち最後に仕上圧延機を出る部位につ
いては、場合によっては形状が悪く、冷却の均一性が乱
れることがあるが、鋼板の大部分においては、この方法
においても、図8(b)に見られるように、鋼板表面温度
分布はほぼ均一にする効果を得ることができる。
【0030】鋼板エッジ部は、中央部に比べて過冷却の
傾向にある。一様に冷却するために、スケールは鋼板表
面に比べて熱伝達率が高いことを利用して、鋼板エッジ
部のみをデスケーリングすることも有効である。デスケ
ーリングする鋼板エッジ部の幅は鋼板の幅によるが50
〜200mm程度である。
【0031】
【実施例】板厚30mm、板幅3000mmの厚鋼板を仕上
圧延機で圧延し、熱間矯正した後、デスケーリングを行
った。デスケーリング条件は、ノズル水圧:10MP
a、ノズル1個当たりの水量:15リットル/分・個、
鋼板とノズルの距離:180mm、デスケーリング水噴射
広がり角度25度、デスケーリング入射角度:15度と
した。ついで、鋼板温度計測装置で鋼板表面温度を計測
し、800℃から目標とする500℃まで冷却した。こ
の際、デスケーリングから2秒おいて制御冷却を行っ
た。その結果、本発明法は従来法に比べて平坦度が向上
することが明らかになり、図9に示すように形状不良に
よる不合格率が10%から5%に低下した。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による厚鋼板
の冷却方法を採用することにより、鋼板温度の均一化を
図ることができ、それに伴う鋼板形状の平坦度の向上と
材質の均一化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厚鋼板冷却方法を実施する設備の構成
図の一つである。
【図2】本発明の厚鋼板冷却方法を実施する設備の構成
図の一つである。
【図3】熱間矯正によるスケールの剥離状態を模式的に
示す図面である。
【図4】熱間矯正有無によるデスケーリング後のスケー
ル厚の違いを示すグラフである。
【図5】熱間矯正有無によるスケール疵発生の違いを示
すグラフである。
【図6】デスケーリング水噴流衝突の状態を模式的に示
す平面図である。
【図7】デスケーリング水噴流衝突の違いによる鋼板温
度変化を示す線図である。
【図8】(a) はデスケーリングを行わない場合の鋼板表
面温度分布、(b) はデスケーリング後、所定の時間をお
いた場合の鋼板表面温度分布を示すグラフである。
【図9】形状不良による不合格率を、本発明法と従来法
とを比較して示す線図である。
【図10】デスケーリング〜制御冷却までの時間が変化
した場合の製品不合格率の変化を示す図である。
【図11】本発明の厚鋼板冷却方法を実施する設備の構
成図の一つである。
【符号の説明】
1 厚鋼板 2 鋼板表面 5 スケール 10 仕上圧延機 12 熱間矯正装置 14 デスケーリング装置 16 鋼板温度計測装置 18 制御冷却装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 侭田 伸彦 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 阿久津 治 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 本田 貴之 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を
    冷却する方法において、仕上圧延を行った後に制御冷却
    を行うに際して、制御冷却の前1秒以上おいてデスケー
    リングを行うことを特徴とする厚鋼板冷却方法。
  2. 【請求項2】 厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を
    冷却する方法において、仕上圧延を行った後に制御冷却
    を行うに際して、制御冷却の前20秒以内にデスケーリ
    ングを行うことを特徴とする請求項1記載の厚鋼板冷却
    方法。
  3. 【請求項3】 厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を
    冷却する方法において、仕上圧延および熱間矯正を行っ
    た後にデスケーリングを行い、その後に制御冷却を行う
    請求項1または請求項2記載の厚鋼板冷却方法。
  4. 【請求項4】 厚鋼板製造工程で仕上圧延後に厚鋼板を
    冷却する方法において、仕上圧延を行った後にデスケー
    リングを行い、その後熱間矯正を行ってから制御冷却を
    行う請求項1または請求項2記載の厚鋼板冷却方法。
  5. 【請求項5】 前記厚鋼板のエッジ部のみをデスケーリ
    ングする請求項1〜4のいずれか1項に記載の厚鋼板冷
    却方法。
  6. 【請求項6】 厚鋼板製造設備で制御冷却を行う装置列
    において、仕上圧延機、熱間矯正装置、デスケーリング
    装置、鋼板温度計測装置、および鋼板温度計測結果に基
    づいて鋼板を冷却する制御冷却装置が順次配列されてい
    ることを特徴とする厚鋼板冷却装置。
  7. 【請求項7】 厚鋼板製造設備で制御冷却を行う装置列
    において、仕上圧延機、デスケーリング装置、熱間矯正
    装置、鋼板温度計測装置、および鋼板温度計測結果に基
    づいて鋼板を冷却する制御冷却装置が順次配列されてい
    ることを特徴とする厚鋼板冷却装置。
  8. 【請求項8】 厚鋼板製造設備で制御冷却を行う装置列
    において、仕上圧延機、デスケーリング装置、鋼板温度
    計測装置、および鋼板温度計測結果に基づいて鋼板を冷
    却する制御冷却装置が順次配列されていることを特徴と
    する厚鋼板冷却装置。
  9. 【請求項9】 前記デスケーリング装置と制御冷却装置
    との間隔Lが、鋼板の通板速度vに対して、 20(s)・v(m/s)≧L(m)≧1(s)・v(m/s) という条件を満足することを特徴とする請求項6〜8の
    いずれか1項に記載の厚鋼板冷却装置。
JP2001118293A 2000-04-18 2001-04-17 厚鋼板冷却方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3796133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118293A JP3796133B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-17 厚鋼板冷却方法およびその装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116002 2000-04-18
JP2000288056 2000-09-22
JP2000-116002 2000-09-22
JP2000-288056 2000-09-22
JP2001118293A JP3796133B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-17 厚鋼板冷却方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172415A true JP2002172415A (ja) 2002-06-18
JP3796133B2 JP3796133B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=27343118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118293A Expired - Lifetime JP3796133B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-17 厚鋼板冷却方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796133B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247227A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Jfe Steel Corp 厚鋼板の製造設備及び製造方法
US20120017660A1 (en) * 2009-03-25 2012-01-26 Jfe Steel Corporation Steel plate manufacturing facility and manufacturing method
CN103028635A (zh) * 2012-12-21 2013-04-10 广东韶钢松山股份有限公司 一种用于矫直机工作辊外冷水的矫直工艺
CN104190637A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 苏州中门子科技有限公司 一种用于生产钢球中的分球系统
WO2017111243A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 교정 시스템 및 교정 방법
JP2018051596A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Jfeスチール株式会社 鋼板の製造方法および製造設備

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764936B2 (ja) * 2011-01-24 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
JP5764935B2 (ja) * 2011-01-24 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
CN105102142B (zh) 2013-03-27 2018-06-12 杰富意钢铁株式会社 厚钢板的制造设备及制造方法
JP5692305B2 (ja) 2013-08-22 2015-04-01 Jfeスチール株式会社 大入熱溶接特性と材質均質性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP6264464B2 (ja) 2014-08-26 2018-01-24 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の製造設備および製造方法
WO2016031169A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の製造方法
WO2018181564A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
BR112019019696B1 (pt) 2017-03-30 2022-07-19 Jfe Steel Corporation Chapa de aço de alta resistibilidade para tubo de linha resistente à acidez, método para fabricar a mesma e tubo de aço de alta resistibilidade que usa chapa de aço de alta resistibilidade para tubo de linha resistente à acidez
EP3674433A4 (en) 2017-10-19 2020-07-29 JFE Steel Corporation HIGH STRENGTH STEEL SHEET FOR ACIDITY RESISTANT PIPE AND HIGH STRENGTH STEEL PIPE USER
WO2020067210A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 Jfeスチール株式会社 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
EP3859027B1 (en) 2018-09-28 2023-08-02 JFE Steel Corporation High strength steel plate for sour-resistant line pipe and method for manufacturing same, and high strength steel pipe using high strength steel plate for sour-resistant line pipe
KR20220137970A (ko) 2020-03-26 2022-10-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내사워 라인 파이프용 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 내사워 라인 파이프용 고강도 강판을 사용한 고강도 강관

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247227A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Jfe Steel Corp 厚鋼板の製造設備及び製造方法
US20120017660A1 (en) * 2009-03-25 2012-01-26 Jfe Steel Corporation Steel plate manufacturing facility and manufacturing method
EP2412455B1 (en) 2009-03-25 2018-03-14 JFE Steel Corporation Method of manufacturing a steel plate
CN103028635A (zh) * 2012-12-21 2013-04-10 广东韶钢松山股份有限公司 一种用于矫直机工作辊外冷水的矫直工艺
CN104190637A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 苏州中门子科技有限公司 一种用于生产钢球中的分球系统
WO2017111243A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 교정 시스템 및 교정 방법
US10994316B2 (en) 2015-12-23 2021-05-04 Posco Straightening system and straightening method
JP2018051596A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Jfeスチール株式会社 鋼板の製造方法および製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796133B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002172415A (ja) 厚鋼板冷却方法およびその装置
JPH0957327A (ja) 厚鋼板のスケール除去方法
JP3551129B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法および製造設備
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPH11129015A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP2003103304A (ja) Ni含有条鋼の製造方法
JP2002102915A (ja) デスケーリング水噴射方法
JP3811380B2 (ja) 熱間圧延による厚鋼板の製造方法
JP2001300627A (ja) 厚鋼板冷却方法
JP3661434B2 (ja) 熱間圧延鋼板の制御冷却方法
US6067836A (en) Method and system for suppressing formation of scale defects during hot finish rolling
JP3341612B2 (ja) 熱間圧延鋼板の制御冷却方法および装置
JP2003181522A (ja) 表面性状の優れた鋼板の製造方法及びその装置
JP3675372B2 (ja) 高温鋼板の水切り方法
JPS6048241B2 (ja) スケ−ル疵の少ない熱間圧延鋼板の圧延法
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JPH0852509A (ja) 高温鋼板の圧延方法
JP3882465B2 (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP2003071513A (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JP3617448B2 (ja) 鋼板の水切り方法および装置
JP2663830B2 (ja) 脱スケール法
JP2002331307A (ja) 厚板の製造方法及び圧延機
JP2000271627A (ja) 厚鋼板の冷却方法および装置
JP6981435B2 (ja) 熱延鋼板の製造設備
JP3173574B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3796133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term