JP2002171134A - Ic回路及びこれを用いた圧電発振器 - Google Patents

Ic回路及びこれを用いた圧電発振器

Info

Publication number
JP2002171134A
JP2002171134A JP2000369145A JP2000369145A JP2002171134A JP 2002171134 A JP2002171134 A JP 2002171134A JP 2000369145 A JP2000369145 A JP 2000369145A JP 2000369145 A JP2000369145 A JP 2000369145A JP 2002171134 A JP2002171134 A JP 2002171134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
amplifier circuit
oscillator
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465865B2 (ja
Inventor
亨是 ▲くわ▼野
Akitada Kuwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2000369145A priority Critical patent/JP4465865B2/ja
Publication of JP2002171134A publication Critical patent/JP2002171134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465865B2 publication Critical patent/JP4465865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い周波数を出力することが可能である水晶発
振器を低価格にて提供する。 【解決手段】温度補償型圧電発振器用IC化回路であっ
て、少なくとも第一の発振用増幅回路と、温度補償用の
電圧制御可変容量素子に供給する為の制御電圧を生成す
る補償電圧発生回路とを備えたIC回路に於いて、補償
電圧発生回路には制御電圧出力端子を有し、且つ、第一
の発振用増幅回路にはその動作を停止する手段を備えた
IC回路と、IC回路とは個別に設けた第二の発振用増
幅回路とを備え、第一の発振用増幅回路の動作を停止さ
せた状態にて第二の発振用増幅回路を発振用増幅回路と
して機能させたことを特徴としたのでIC回路を多機種
の水晶発振器に使用し、圧電発振器に低価格化を実現し
つつ、発振回路と温度補償回路とが物理的に分離した状
態であるので所要の発振動作を得ることも可能とするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電発振器に関
し、特に低価格の圧電発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、携帯電話の急速な小型化と低価格
化に伴い、これに組み込まれる水晶発振器は小型且つ、
低価格であるものが使用され、このような水晶発振器と
しては図2に示すものが知られている。即ち、図3は従
来の水晶発振器の概略的な回路図を示すものである。同
図に示す水晶発振器100は、点線にて囲まれた発振用
増幅回路101と可変容量ダイオード102と補償電圧
発生回路103とを有する1チップIC回路部104
(以下、IC回路部104と称する)と、水晶振動子1
05とを備え、水晶振動子105の一端を発振用増幅回
路101の入力端に接続し、水晶振動子105の他端と
接地との間に可変容量ダイオード102を挿入接続し、
更に、可変容量ダイオード102を逆バイアスするよう
補償電圧発生回路103の出力端と可変容量ダイオード
102の端子とを接続したものである。
【0003】温度補償電圧発生回路103とは、周波数
温度特性の安定度が高い水晶発振器100を得るため
に、温度変化に基づき水晶振動子105の周波数が変動
するのを抑圧するよう適宜可変容量ダイオード102の
容量値を制御する為のものであり、また、温度補償電圧
発生回路103等の電子回路の設定は、図示していない
外部入力端子から供給される制御信号によって行われ
る。
【0004】このような水晶発振器100は、水晶振動
子105以外の電子回路をIC回路により構成したこと
により小型化が実現され、更に、電子回路の設定をプロ
グラムにより自動的に行うことが可能である為、高い生
産性により低価格に提供することができる。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に20MHz以上の高周波数出力の水晶発振器に直流回
路部である補償電圧発生回路103と交流回路部である
発振回路103とが混在したIC回路部104を用いた
場合、IC回路部104内に於ける浮遊容量を介して補
償電圧発生回路103から発振回路101への直流電圧
に含まれたノイズ信号の漏洩、更に発振回路101から
補償電圧発生回路103へ及び、発振回路101内でも
配線間での発振信号の漏洩による回路間の予期せぬ結合
現象が発生し易く、このような結合現象が発生した場
合、所要の発振動作が得られない。
【0006】従って、上述のような不具合を発生させ
ず、20MHz以上の発振周波数を得る場合には、補償
電圧発生回路103と発振回路101とを物理的に分離
した状態にすることがが有効な手段であることから補償
電圧発生回路103のみを構成したIC回路と、セラミ
ックコンデンサ等のチップ部品を構成要素とした発振回
路101とをそれぞれ用意し、これらを共通のプリント
基板等の配線パターンにて導通させて水晶発振器を構成
していたが、この場合、補償電圧発生回路103が専用
部品となる為、高価なものとなり、その結果、水晶発振
器の低価格化が十分達成されずにいた。
【0007】本発明は圧電発振回路の上記諸問題を解決
する為になされたものであって、高い周波数を発振可能
とした水晶発振器を低価格で提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明に係わる請求項1記載の発明は、温度補償型圧電
発振器用IC化回路であって、少なくとも第一の発振用
増幅回路と、温度補償用の電圧制御可変容量素子に供給
する為の制御電圧を生成する補償電圧発生回路とを備え
たIC回路に於いて、前記補償電圧発生回路には制御電
圧出力端子を有し、且つ、前記第一の発振用増幅回路に
はその動作を停止する手段を備えたIC回路を特徴とす
る。
【0009】請求項2記載の発明は、圧電振動子と、前
記請求項1記載のIC回路と、該IC回路とは個別に設
けた第二の発振用増幅回路とを備え、前記第一の発振用
増幅回路の動作を停止させた状態にて前記第二の発振用
増幅回路を発振用増幅回路として機能させたことを特徴
とする。
【0010】
【本発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づい
て本発明を詳細に説明する。図1は本発明に基づく水晶
発振器の一実施例を示した概略的な回路図である。同図
に示す水晶発振器1は、第一の発振用増幅回路2及び補
償電圧発生回路3を備えたIC回路部4と、例えばセラ
ミックコンデンサ等のチップ部品を構成要素とした第二
の発振用増幅回路5と、水晶振動子6と、可変容量ダイ
オード7とを備えたものであり、水晶振動子6の一端と
第二の発振用増幅回路5の入力端とを接続し、水晶振動
子6の他方端と可変容量ダイオード7のカソードとを接
続すると共に、可変容量ダイオード7のアノードを容量
8を介して接地し、更に、可変容量ダイオード7を逆バ
イアスするよう補償電圧発生回路3の出力端V1、V2
と可変容量ダイオード7とを接続したものである。
【0011】そして、IC回路部4は従来の水晶発振器
に於いて使用されていたIC回路部と同等のものである
が、第一の発振用増幅回路2は、例えば電源電圧Vccラ
インと切り離すよう予め設定しておくことにより増幅回
路としての機能を停止させたものである。尚、第一の発
振用増幅回路2から延長した端子X1は本来増幅回路と
して機能させた場合に水晶振動子の一端と接続する為の
接続端である。
【0012】以上のような構成の水晶発振器1は、発振
周波数が例えば20MHz以上であっても補償電圧発生
回路3と増幅回路として機能する第二の発振用増幅回路
5とが物理的に分離した状態であるから、従来問題とし
ていた回路パターン以外による補償電圧発生回路3と増
幅回路5との間でのノイズ信号及び発振信号の結合現象
が発生せず、また、第一の増幅回路2が機能停止状態で
あり、更に、補償電圧発生回路3のノイズ信号が第一の
増幅回路2に漏洩しても直流回路としての機能には何ら
問題がないので、所要の発振動作を得ることができる。
【0013】更に、20MHz以下の発振周波数を要求
された場合には、従来の水晶発振器の構成と同様、第一
の発振用増幅回路2を機能させてIC回路部4と水晶振
動子6と可変容量ダイオード7とによって発振器回路を
構成すれば良い。従って、IC回路部4はあらゆる発振
周波数の発振器に共通部品として使用され、これにより
使用される数が増加するに伴い単価を抑えることが一般
的に可能であることから、IC回路部4を用いた多機種
に渡る水晶発振器の低価格化を実現することができる。
【0014】尚、上記では第一の発振用増幅回路2と補
償電圧発生回路3とを備えたIC回路部4を用いて本発
明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、第一の発振用増幅回路2及び補償用電圧発生回路3
に加え、可変容量ダイオード7または可変容量ダイオー
ド7及び容量8を備えたIC回路部4を用いたものであ
っても構わない。
【0015】また、圧電振動子として水晶振動子を用い
て本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、あらゆる圧電振動子を用いた発振器に適用し
ても構わない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、温度補償
型圧電発振器用IC化回路であって、少なくとも第一の
発振用増幅回路と、温度補償用の電圧制御可変容量素子
に供給する為の制御電圧を生成する補償電圧発生回路と
を備えたIC回路に於いて、補償電圧発生回路には制御
電圧出力端子を有し、且つ、第一の発振用増幅回路には
その動作を停止する手段を備えたIC回路と、IC回路
とは個別に設けた第二の発振用増幅回路とを備え、第一
の発振用増幅回路の動作を停止させた状態にて第二の発
振用増幅回路を発振用増幅回路として機能させたことを
特徴としたのでIC回路を多機種の水晶発振器に使用
し、圧電発振器に低価格化を実現しつつ、発振回路と温
度補償回路とが物理的に分離した状態であるので所要の
発振動作を得ることも可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく水晶発振器の一実施例の回路図
を示すものである。
【図2】従来の水晶発振器の回路図を示すものである。
【符号の説明】
1、100水晶発振器、2第一の発振用増幅回路、3、
103補償電圧発生回路、4、IC、104回路部、5
第二の発振用増幅回路回路、6、105水晶振動子、
7、102可変容量ダイオード、8容量、101発振用
増幅回路、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度補償型圧電発振器用IC化回路であっ
    て、少なくとも第一の発振用増幅回路と、温度補償用の
    電圧制御可変容量素子に供給する為の制御電圧を生成す
    る補償電圧発生回路とを備えたIC回路に於いて、前記
    補償電圧発生回路には制御電圧出力端子を有し、且つ、
    前記第一の発振用増幅回路にはその動作を停止する手段
    を備えたことを特徴とするIC回路。
  2. 【請求項2】圧電振動子と、前記請求項1記載のIC回
    路と、該IC回路とは個別に設けた第二の発振用増幅回
    路とを備え、前記第一の発振用増幅回路の動作を停止さ
    せた状態にて前記第二の発振用増幅回路を発振用増幅回
    路として機能させたことを特徴とする圧電発振器。
JP2000369145A 2000-12-04 2000-12-04 Ic回路及びこれを用いた圧電発振器 Expired - Fee Related JP4465865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369145A JP4465865B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 Ic回路及びこれを用いた圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369145A JP4465865B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 Ic回路及びこれを用いた圧電発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171134A true JP2002171134A (ja) 2002-06-14
JP4465865B2 JP4465865B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18839229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369145A Expired - Fee Related JP4465865B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 Ic回路及びこれを用いた圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2628234C1 (ru) * 2016-11-14 2017-08-15 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственный центр автоматики и приборостроения имени академика Н.А. Пилюгина" (ФГУП "НПЦАП") Многоканальный кварцевый генератор

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2628234C1 (ru) * 2016-11-14 2017-08-15 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственный центр автоматики и приборостроения имени академика Н.А. Пилюгина" (ФГУП "НПЦАП") Многоканальный кварцевый генератор

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465865B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036822A (ja) 電圧制御発振器
JP4465865B2 (ja) Ic回路及びこれを用いた圧電発振器
JPH1174727A (ja) 電圧制御発振器
JP2003032039A (ja) 圧電発振回路
JP2002261543A (ja) 2バンド発振器
US7868705B2 (en) High-frequency oscillator and electronic apparatus
JP3409061B2 (ja) 圧電発振器
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JP4217773B2 (ja) ジッタの削減された集積発振器
KR100449631B1 (ko) 다중출력 수정발진기
JP2005304085A (ja) 電圧制御発振器
JP2001185952A (ja) 圧電発振器
US7205856B2 (en) Piezoelectric oscillator
JP2003060434A (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JP2005160077A (ja) 発振器
JP2001320237A (ja) 圧電発振回路
JPS59168704A (ja) 半導体集積回路
JPH04249409A (ja) 電圧制御発振器
JP2004080527A (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP3526774B2 (ja) Pll回路装置
JP2000216633A (ja) 電圧制御型水晶発振器
JP2001313528A (ja) 発振器
WO2004042914A1 (ja) 水晶発振器および半導体装置
JP2005160076A (ja) 発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees