JP2002167292A - 衛生陶器 - Google Patents

衛生陶器

Info

Publication number
JP2002167292A
JP2002167292A JP2000363971A JP2000363971A JP2002167292A JP 2002167292 A JP2002167292 A JP 2002167292A JP 2000363971 A JP2000363971 A JP 2000363971A JP 2000363971 A JP2000363971 A JP 2000363971A JP 2002167292 A JP2002167292 A JP 2002167292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
sanitary ware
glaze layer
color
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363971A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Horiuchi
堀内  智
Toru Ueno
徹 上野
Shingo Kasahara
慎吾 笠原
Katsuhiro Kawakami
克博 川上
Koichi Hayashi
浩一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000363971A priority Critical patent/JP2002167292A/ja
Publication of JP2002167292A publication Critical patent/JP2002167292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚れを容易に除去可能であり、かつ第一の釉
薬層のみを施した部分と第二の釉薬層を施した部分との
境界で色調の差が小さい、補色的に赤味を有する色調の
衛生陶器を提供すること。 【解決手段】 陶器素地表面に、その主体となる色の発
色成分を有する顔料の他に補色的に赤色に発色する成分
を有する顔料が含まれた着色性の第一の釉薬層が形成さ
れ、前記第一の釉薬層上の一部にはさらにその上に透明
性の第二の釉薬層が形成されており、前記補色的用途の
顔料には赤色に発色する成分としてFeが含有されてい
ることを特徴とする衛生陶器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長期に亘って汚れを
容易に除去できる機能を維持する、大便器・小便器・手
洗い器・洗面器などの衛生陶器に関し、より詳しくは前
記機能を有する部分とそうでない部分との発色の差を小
さくする赤味の補色の意匠を有する上記衛生陶器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、大便器・小便器・手洗い器・洗面
器などの衛生陶器では、一般的には陶器素地表面に釉薬
層を一層施していた。ここにおいて、釉薬原料として
は、天然原料であるけい砂(石英)、長石等を主原料と
し、その他、乳濁剤としてのジルコンおよび顔料を添加
していた。そして、この一層タイプの衛生陶器において
は、製造上色調制御しやすい顔料の選定及び組み合わせ
が確立していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような従
来の方法では、釉薬層表面に、石英粒子が完全にガラス
化されずに残存し凹部を形成する。また、ジルコン粒子
および顔料粒子が表面に露出して凸部を形成する。その
ため、表面粗さ(Ra)が触針式表面粗さ測定装置(J
IS−B0651)により、0.07μm以上であり、
陶器表面に汚れが付着しやすく、また落ち難くなってい
た。
【0004】そこでこの問題を解決するために、本出願
人は、衛生陶器素地上に第一の釉薬層と第二の釉薬層を
設け、第二の釉薬層には予め溶融された非晶質釉薬を用
いることおよび微粒化により焼成後の残留石英量を極力
低減させる方法(特願平10−164177号)、及び
第二の釉薬層にはジルコンと顔料の添加を行わない方法
等(特願平10−371599号)を提案し、陶器表面
の表面粗さ(Ra)が触針式表面粗さ測定装置(JIS
−B0651)により、0.07μm未満である汚れの
付着しにくく、また汚れを容易に除去可能な衛生陶器を
完成させるに至った。
【0005】しかしながら、上記提案のRa<0.07
μmの衛生陶器を作製しようとした場合に、衛生陶器の
汚れ易い部分にのみ第二層目の釉薬層を設け、他の部分
が従来の一層のみの部分にした場合、補色的に赤味を含
む色調においては選択する顔料の種類によって、その境
界部分で色調の違いが大きい事が判明した。そこで、本
発明では、上記事情に鑑みて、汚れを容易に除去可能で
あり、かつ第一の釉薬層のみを施した部分と第二の釉薬
層を施した部分との境界で色調の差が小さい、補色的に
赤味を有する色調の衛生陶器を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決すべく、陶器素地表面に、その主体となる色の発色
成分を有する顔料の他に補色的に赤色に発色する成分を
有する顔料が含まれた着色性の第一の釉薬層が形成さ
れ、前記第一の釉薬層上の一部にはさらにその上に透明
性の第二の釉薬層が形成されており、前記補色的用途の
顔料には赤色に発色する成分としてFeが含有されてい
ることを特徴とする衛生陶器を提供する。そうすること
により、透明性の第二の釉薬層を施した部分と、第一の
釉薬層のみを施した部分との色調変化が少なく、かつ第
二の釉薬層表面の表面粗さを0.07μm未満に制御し
うる。補色的に赤色顔料を用いることは殆どの衛生陶器
釉薬で実施されており、その主体となる色とは、例えば
青紫色、灰色、薄茶色、ベージュ色、薄緑色等がそれに
該当する。
【0007】本発明の好ましい態様においては、補色的
に赤色に発色する成分として、FeがCr又はSnより
も多く含有されているようにする。そうすることによ
り、透明性の第二の釉薬層を施した部分と、第一の釉薬
層のみを施した部分の色調の差がより一層少なくなる。
【0008】本発明の好ましい態様においては、補色的
に赤色に発色する成分として、FeがCr及びSnの合
計量以上含有されているようにする。そうすることによ
り、透明性の第二の釉薬層を施した部分と、第一の釉薬
層のみを施した部分の色調の差がより一層少なくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、例えば、大便器、小便
器、洗面器、手洗器等の衛生陶器に利用できる。また第
二の釉薬層を形成する部分は、例えば、大便器において
は、ボール面、トラップ部、リム裏等、小便器において
は、ボール面、トラップ部、サナ等、洗面器、手洗器に
おいては、ボール面等の汚れの付着しやすい部分が好適
である。
【0010】本発明において、着色性の第一の釉薬層を
形成するための釉薬原料には、珪砂、長石、石灰石等の
天然鉱物粒子の混合物及び/又は非晶質釉薬に顔料及び
/又は乳濁剤を添加したものが利用できる。また、透明
性の第二の釉薬層を形成するための釉薬原料には、
(1)微粒化された珪砂、長石、石灰石等の天然鉱物粒
子の混合物、(2)非晶質釉薬、(3)非晶質釉薬と珪
砂、長石、石灰石等の天然鉱物粒子の混合物のいずれか
が利用できる。ここにおいて、顔料とは、例えば、クロ
ム化合物、錫化合物、コバルト化合物、鉄化合物、バナ
ジウム化合物等であり、乳濁剤とは、例えば、ジルコ
ン、酸化錫等である。このうち、赤色に発色する成分
は、クロム化合物、錫化合物、鉄化合物等である。ま
た、非晶質釉薬とは、上記のような天然鉱物粒子等の混
合物からなる釉薬原料を高温で溶融し、ガラス化させた
釉薬をいい、例えば、フリット釉薬が好適に利用可能で
ある。
【0011】本発明においては、まず着色性釉薬を用意
する。これには、上記着色性の第一の釉薬層を形成する
ための釉薬原料をボールミル等で混合し、必要に応じて
粉砕することによってもよいし、顔料及び/又は乳濁剤
が添加されている市販品の着色性釉薬を購入してもよ
い。
【0012】次に顔料および乳濁剤を含まない透明性釉
薬を用意する。これには、例えば、珪砂、長石、石灰石
等の天然鉱物粒子の混合物と、非晶質釉薬とを、両者の
合計和に対する非晶質釉薬の割合が望ましくは50〜9
9重量%、より望ましくは60〜90%になるように混
合し、これをボールミル等で混合し、必要に応じて粉砕
して得る。
【0013】次いで、予め着色性釉薬により被覆された
衛生陶器成形体の表面に、透明性釉薬をその一部に施釉
することにより、表面平滑機能層を形成する。ここで着
色性釉薬被覆層の一部とは、例えば、大便器におけるボ
ール面、トラップ部、リム裏等である。また適用方法
は、スプレーコート、フローコート、印刷等の周知の方
法が利用できる。
【0014】その後、800〜1300℃の温度で焼成
することにより、成形素地が焼結するとともに、2つの
釉薬層が固着し、優れた表面平滑性を有する衛生陶器と
なる。
【0015】
【実施例】
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】(実施例:淡い青紫系)表1の組成からな
る釉薬原料に、表2の調合比率からなるA,B,Cの顔
料を各々所定の割合で添加した混合物2Kgと、水1K
g及び球石4Kgを容積6リットルの陶器性ポットに入
れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の着色性
釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が65
%、50%平均粒径(D50)が6.5μm程度になる
ように、ポットミルにより粉砕を行った。ここで得られ
た釉薬スラリーを第一層釉薬A0、B0、C0とする。
【0019】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、70×150mm板
状試験片を作製し、前記第一層釉薬A0,B0,C0を
各々2枚をスプレーコーティング法により塗布し、得ら
れた板状試験片をA1,B1,C1とした。
【0020】
【表3】
【0021】表3の組成からなる原料と、非晶質釉薬と
を、両者の合計和に対する非晶質釉薬の割合が50〜9
9重量%になるように調整した釉薬原料2Kgと水1K
g及び球石4Kgを、容積6リットルの陶器性ポットに
入れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の透明
性釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が67
%、50%平均粒径(D50)が6.0μmになるよう
に、ポットミルにより粉砕を行った。ここで得られた釉
薬スラリーを第二層釉薬とする。
【0022】次に、第一層釉薬を施した板状試験片A
1,B1,C1の各1枚に前記第二層釉薬をスプレーコ
ーティング法により塗布する。得られた板状試験片をA
2,B2,C2とした。
【0023】前記までに得られた板状試験片A1,B
1,C1,A2,B2,C2を1100〜1200℃で
焼成することにより試料を得た。
【0024】焼成した板状試験片について、釉薬表面粗
さ(Ra)と釉薬の呈色の測定を行った。表面粗さは触
針式表面粗さ測定器(JIS−B0651)を用い、中
心線表面粗さ(Ra)を測定した。釉薬の呈色は分光光
度計を用いて釉薬の呈色を測定した。
【0025】
【表4】
【0026】(実施例:灰色系)表1の組成からなる釉
薬原料に、表4の調合比率からなるD,E,Fの顔料を
各々所定の割合で添加した混合物2Kgと、水1Kg及
び球石4Kgを容積6リットルの陶器性ポットに入れ、
レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の着色性釉薬
スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が65%、5
0%平均粒径(D50)が6.5μm程度になるよう
に、ポットミルにより粉砕を行った。ここで得られた釉
薬スラリーを第一層釉薬D0、E0、F0とする。
【0027】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、70×150mm板
状試験片を作製し、前記第一層釉薬D0,E0,F0を
各々2枚をスプレーコーティング法により塗布し、得ら
れた板状試験片をD1,E1,F1とした。
【0028】表3の組成からなる原料と、非晶質釉薬と
を、両者の合計和に対する非晶質釉薬の割合が50〜9
9重量%になるように調整した釉薬原料2Kgと水1K
g及び球石4Kgを、容積6リットルの陶器性ポットに
入れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の透明
性釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が67
%、50%平均粒径(D50)が6.0μmになるよう
に、ポットミルにより粉砕を行った。ここで得られた釉
薬スラリーを第二層釉薬とする。
【0029】次に、第一層釉薬を施した板状試験片D
1,E1,F1の各1枚に前記第二層釉薬をスプレーコ
ーティング法により塗布する。得られた板状試験片をD
2,E2,F2とした。
【0030】前記までに得られた板状試験片D1,E
1,F1,D2,E2,F2を1100〜1200℃で
焼成することにより試料を得た。
【0031】焼成した板状試験片について、釉薬表面粗
さ(Ra)と釉薬の呈色の測定を行った。表面粗さは触
針式表面粗さ測定器(JIS−B0651)を用い、中
心線表面粗さ(Ra)を測定した。釉薬の呈色は分光光
度計を用いて釉薬の呈色を測定した。
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】(結果:灰色系)結果を表5および表6に
示す。A1とA2との色差、B1とB2との色差、C1
とC2との色差、D1とD2との色差、E1とE2との
色差、F1とF2との色差の比較から、鉄系顔料の比率
の多い程、色差が小さくなり、釉薬を1層掛けた試料と
2層掛けた試料との色調の差が小さくなるのが確認され
た。また、A2、B2、C2およびD2、E2、F2の
Raデータから、釉薬を2層かけた試料は0.07μm
未満の良好な表面平滑性を有していることが確認され
た。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、汚れを容易に除去可能
であり、かつ第一の釉薬層のみを施した部分と第二の釉
薬層を施した部分との境界で色調の差が小さい、補色的
に赤味を有する色調の衛生陶器を提供することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1…衛生陶器素地 2…第一の釉薬層(着色性釉薬層) 3…第二の釉薬層(透明性釉薬層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E03D 13/00 E03D 13/00 (72)発明者 川上 克博 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 林 浩一 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 2D039 AA01 AA04 CD01 DB04 4G062 AA08 AA09 AA15 BB01 CC01 DA06 DA07 DB03 DB04 DE03 EB02 EB03 EC03 ED02 ED03 EE03 EE04 FC02 FC03 HH11 HH12 MM07 NN05 NN40 PP12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陶器素地表面に、その主体となる色の発
    色成分を有する顔料の他に補色的に赤色に発色する成分
    を有する顔料が含まれた着色性の第一の釉薬層が形成さ
    れ、前記第一の釉薬層上の一部にはさらにその上に透明
    性の第二の釉薬層が形成されており、前記補色的用途の
    顔料には赤色に発色する成分としてFeが含有されてい
    ることを特徴とする衛生陶器。
  2. 【請求項2】 前記顔料には赤色に発色する成分とし
    て、FeがCr又はSnよりも多く含有されていること
    を特徴とする請求項1に記載の衛生陶器。
  3. 【請求項3】 前記顔料には赤色に発色する成分とし
    て、Fe量がCr及びSnの合計量以上含有されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の衛生陶器。
  4. 【請求項4】 前記第二の釉薬層表面の表面粗さは、触
    針式表面粗さ測定装置(JIS−B0651)により、
    0.07μm未満であることを特徴とする請求項1乃至
    2に記載の衛生陶器。
JP2000363971A 2000-11-30 2000-11-30 衛生陶器 Pending JP2002167292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363971A JP2002167292A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 衛生陶器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363971A JP2002167292A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 衛生陶器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167292A true JP2002167292A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18834993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363971A Pending JP2002167292A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 衛生陶器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190084895A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Lixil Corporation Sanitary ware
JP7254273B1 (ja) 2022-06-17 2023-04-10 Toto株式会社 衛生陶器
JP7284927B1 (ja) 2022-06-17 2023-06-01 Toto株式会社 衛生陶器
JP7344457B1 (ja) 2022-03-23 2023-09-14 Toto株式会社 衛生陶器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190084895A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Lixil Corporation Sanitary ware
CN109503211A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 骊住株式会社 卫生陶器
EP3459924A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-27 LIXIL Corporation Sanitary ware
JP2019052062A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社Lixil 衛生陶器
JP7344457B1 (ja) 2022-03-23 2023-09-14 Toto株式会社 衛生陶器
JP2023143626A (ja) * 2022-03-23 2023-10-06 Toto株式会社 衛生陶器
JP7254273B1 (ja) 2022-06-17 2023-04-10 Toto株式会社 衛生陶器
JP7284927B1 (ja) 2022-06-17 2023-06-01 Toto株式会社 衛生陶器
JP2023184232A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 Toto株式会社 衛生陶器
JP2023184400A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 Toto株式会社 衛生陶器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524157B1 (ko) 위생도기 및 그의 제조방법
KR100667054B1 (ko) 위생도기 및 그의 제조방법
JP2012046364A (ja) 防汚性マット調表面を有した衛生陶器
JP3456469B2 (ja) 衛生陶器
JP2002167292A (ja) 衛生陶器
JP3567788B2 (ja) 衛生陶器
CN106746671A (zh) 一种光泽釉卫生陶瓷的制备方法
JP3536782B2 (ja) 衛生陶器
JP2001048680A (ja) 衛生陶器
JP2000302530A (ja) 衛生陶器およびその製造方法
JP2005298250A (ja) 衛生陶器
JP2000319081A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3702703B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2001073435A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP2002029869A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP4305943B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2002179484A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP2002316885A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP3531565B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2004299981A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2003238274A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP3608429B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3783466B2 (ja) 衛生陶器
JP2003267774A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2002080286A (ja) 衛生陶器の製造方法