JP2002164753A - 高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波電力増幅器

Info

Publication number
JP2002164753A
JP2002164753A JP2000362556A JP2000362556A JP2002164753A JP 2002164753 A JP2002164753 A JP 2002164753A JP 2000362556 A JP2000362556 A JP 2000362556A JP 2000362556 A JP2000362556 A JP 2000362556A JP 2002164753 A JP2002164753 A JP 2002164753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
harmonic
input
matching circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000362556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601807B2 (ja
Inventor
Kiyotake Goto
清毅 後藤
Akira Ota
彰 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000362556A priority Critical patent/JP4601807B2/ja
Priority to US09/881,665 priority patent/US6759908B2/en
Publication of JP2002164753A publication Critical patent/JP2002164753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601807B2 publication Critical patent/JP4601807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • H03F3/604Combinations of several amplifiers using FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インピーダンス整合回路の入力側の高調波負
荷を短絡負荷に限定することなくトランジスタの動作を
高効率化することができ、高調波反射量を大きくするこ
とができる高周波電力増幅器を提供する。 【解決手段】 信号線路1ないし5の線路長L1ないし
L5と線路幅W1ないしW5とを調整することにより、
第2次高調波に対しては開放負荷(Γinの反射位相角0
〜90度、反射量が0.6〜1.0)、第3次高調波に
対しては短絡負荷(Γinの位相角が110〜270度、
反射量が0.6〜1.0)となるように調整することが
できる。このインピーダンス整合回路の入力側高調波負
荷の最適化により、トランジスタの動作を高効率化する
ことができる。高次の高調波処理回路12ほどトランジ
スタ1の近くに設置することにより、高調波処理回路1
2とトランジスタ1との間の線路長を短くし、高調波反
射量を大きくすることができる高周波電力増幅器を提供
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高周波電力増幅器に
看視、特に移動体通信または衛星通信用等のマイクロ波
またはミリ波帯の通信機に用いられる高周波電力増幅器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体通信または衛星通信用等の
マイクロ波またはミリ波帯の通信機に用いられる高周波
電力増幅器において、トランジスタの出力回路の基本波
周波数における負荷だけでなく、基本波の高周波負荷も
制御すれば、基本波負荷のみを制御した場合にくらべて
トランジスタが高効率に動作することは広く知られてい
る。ここで、基本波は周波数の最も低いものであり、高
調波はその周波数が基本波の周波数の整数倍となるもの
である。
【0003】入力高周波負荷にも高効率動作のための最
適な負荷条件が存在することが紹介されている。例えば
特許第2695395号(高周波電力増幅器)では、入
力側高調波制御が効率の向上に有効であり、入力側高調
波制御回路が2次高調波より低い周波数に対して共振点
を有し、入力インピーダンスが(0+j4Ω)、(0+
j25Ω)、(5+j25Ω)、(5+j4Ω)の範囲
に最適負荷条件があることが記載されており、2次高調
波のインピーダンスが低い領域に設定されることにより
高効率動作が可能であると記載されている。ここで、高
調波のうち、その周波数が基本波の奇数倍のものを奇数
次高調波、偶数倍のものを偶数次高調波という。
【0004】特開平7−22872(電力増幅器)で
は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて高効率
動作を得るための入力、出力高調波の負荷条件を短絡負
荷とすることが有効であると記載されており、上述の特
許第2695395号と同様に、やはり低インピーダン
ス負荷に設定することにより高効率化が可能であると記
載されている。奇数時高調波、特に3次高調波の影響に
ついては特に示されていないか、または影響が少ないと
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、高周波
電力増幅器におけるトランジスタの動作の高効率化を実
現する従来の回路構成では、インピーダンス整合回路の
入力側の偶数次高調波負荷を短絡負荷とする回路構成に
限定されていたという問題があった。
【0006】さらに、信号の周波数が高くなる、すなわ
ち高調波の次数が高くなるほど、高調波処理回路で反射
する高調波振幅がトランジスタの入力端面に達するまで
に線路の伝播損失により小さくなり、十分な反射量が得
られないという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
するためになされたものであり、インピーダンス整合回
路の入力側の高調波負荷を短絡負荷に限定することな
く、トランジスタの動作を高効率化することができる高
周波電力増幅器を提供することにある。
【0008】さらに、高調波反射量を大きくすることが
できる高周波電力増幅器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の高周波電力増
幅器は、信号増幅を行うトランジスタと、前記トランジ
スタの入力側に接続された入力側インピーダンス整合回
路とを備えた高周波電力増幅器であって、前記入力側イ
ンピーダンス整合回路が高周波信号における基本波の偶
数次高調波に対してインピーダンスが実質的に開放負荷
をなすものである。
【0010】この発明の高周波電力増幅器は、信号増幅
を行うトランジスタと、前記トランジスタの入力側に接
続された入力側インピーダンス整合回路とを備えた高周
波電力増幅器であって、前記入力側インピーダンス整合
回路が高周波信号における基本波の奇数次高調波に対し
てインピーダンスが実質的に短絡負荷をなすものであ
る。
【0011】ここで、この発明の高周波電力増幅器にお
いて、前記トランジスタの入力端から前記入力側インピ
ーダンス整合回路を見た場合の反射係数について、2次
高調波の反射位相角が0ないし90度、反射量が0.6
ないし1.0とすることができる。
【0012】ここで、この発明の高周波電力増幅器にお
いて、前記トランジスタの入力端から前記入力側インピ
ーダンス整合回路を見た場合の反射係数について、3次
高調波の反射位相角が110ないし270度、反射量が
0.6ないし1.0とすることができる。
【0013】ここで、この発明の高周波電力増幅器にお
いて、前記入力側インピーダンス整合回路は、信号入力
端子から順に、第3次高調波反射回路、第2次高調波処
理回路、基本波整合回路と配置することができる。
【0014】この発明の高周波電力増幅器は、前段のト
ランジスタと、後段のトランジスタと、前記前段のトラ
ンジスタと前記後段のトランジスタとの間に接続されイ
ンピーダンス整合を行う段間インピーダンス整合回路と
を備えた高周波電力増幅器であって、前記前段トランジ
スタで発生した高調波が前記後段トランジスタに入力さ
れ、前記段間整合回路により前記後段トランジスタの高
調波負荷を調整するものである。
【0015】この発明の高周波電力増幅器は、信号増幅
を行うトランジスタを並列で動作するセル単位に分割
し、各セル単位毎に入力側インピーダンス整合回路と出
力側インピーダンス整合回路とを備え、各セル毎にトラ
ンジスタからみた基本周波数の高調波負荷を調整するも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、各実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
【0017】発明者らのシミュレーションおよび実験に
基づく検討によれば、高周波電力増幅回路において、イ
ンピーダンス整合回路の出力側高調波負荷条件が偶数次
に開放負荷であり奇数時に短絡負荷である場合には、イ
ンピーダンス整合回路の入力側第2次(偶数次)高調波
負荷が開放負荷または高インピーダンス負荷である場合
の方が高効率となることが確認された。さらに同様の場
合、入力側第3次(奇数次)高調波負荷が短絡負荷また
は低インピーダンス負荷である場合の方が高効率となる
ことが確認された。以下では、トランジスタの動作を高
効率化するために、インピーダンス整合回路の入力側高
調波負荷を最適化する本願発明の回路構成の一例を説明
する。
【0018】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1における高周波増幅器の回路構成を示す。図1にお
いて、符号1はトランジスタ、2は信号線路1(線路長
L1、線路幅W1)、3は信号線路2(線路長L2、線
路幅W2)、4は信号線路3(線路長L3、線路W3)、
5は信号線路4(線路長L4、線路W4)、6は信号線
路5(線路長L5、線路W5)、7は出力側整合回路、
8は信号入力端子、9は信号出力端子である。信号線路
1等の途中または末端においてインピーダンスの不整合
があると、入射波が一部反射する。この反射波と入射波
との比を反射係数という。図1で符号10はトランジス
タ1から入力側の整合回路を見たときの反射係数(Γi
n)を示している。一般に、位相定数βを持つ信号線路
のz方向の電圧V(z)は、
【0019】
【数1】
【0020】と表すことができる。ここで、A、Bは適
当な定数であり、第1項は入射波、第2項は反射波を表
す。z=lにおける入射波と反射波との比、すなわち反
射係数Γ(l)は、
【0021】
【数2】
【0022】と表すことができる。ここで、|B/A|
は反射量、θは位相角を示す。
【0023】図1に示されるように、信号線路3、4お
よび5は直列に接続されており、信号線路3と4との間
のノードAに信号線路1が接続され、信号線路4と5と
の間のノードBに信号線路2が接続されている。図1に
示される信号線路1ないし5の線路長L1ないしL5と
線路幅W1ないしW5とを調整することにより、第2次
高調波に対しては開放負荷(Γinの反射位相角0〜90
度、反射量が0.6〜1.0)、第3次高調波に対して
は短絡負荷(Γinの位相角が110〜270度、反射量
が0.6〜1.0)となるように調整する。
【0024】図2は、本発明の実施の形態1におけるG
aAsFETにて行った反射係数Γinについて、第2
次、第3次高調波の位相角θに対する電力負荷効率
(%)の変化を実側した結果を示す。図2に示されるよ
うに、電力負荷効率は反射係数Γinの位相角θが第2次
高調波に対しては、反射位相角θ=0〜90度の範囲で
80%ないし85%と高効率となっており、θ=130
〜190度の範囲では60%ないし65%と低下してい
る。電力負荷効率は反射係数Γinの位相角θが第3次高
調波に対しては、反射位相角θ=110〜270度の範
囲で80%ないし85%と高効率となっている。特に第
3次高調波に対して反射位相角θ=140〜190度の
範囲では、第2次高調波による効率の低下(130〜1
90度)を抑制する効果があることがわかる。
【0025】以上より、実施の形態1によれば、図1に
示される高周波電力増幅回路において、信号線路1ない
し5の線路長L1ないしL5と線路幅W1ないしW5と
を調整することにより、第2次高調波に対しては開放負
荷(Γinの反射位相角0〜90度、反射量が0.6〜
1.0)、第3次高調波に対しては短絡負荷(Γinの位
相角が110〜270度、反射量が0.6〜1.0)と
なるように調整することができる。このため、インピー
ダンス整合回路の入力側高調波負荷を最適化することに
より、トランジスタの動作を高効率化することができ
る。
【0026】実施の形態2.図3は、本発明の実施の形
態2における高周波増幅器の回路構成を示す。図3で図
1と同じ符号を付した箇所は同じ要素を示すため説明は
省略する。図3において、符号11は入力側基本波整合
回路、12は入力側第2次高調波処理回路、13は入力
側第3次高調波反射回路である。図3に示されるよう
に、入力側基本波整合回路11、入力側第2次高調波処
理回路12および入力側第3次高調波反射回路13は直
列に接続されている。高調波処理回路12によりトラン
ジスタ1の動作効率を向上させるために、反射する位相
角のみでなく、その反射量を大きくする必要がある。一
般に、信号の周波数が高くなる、すなわち高調波の次数
が高くなるほど、高調波処理回路12で反射する高調波
振幅がトランジスタ1の入力端面に達するまでに線路の
伝播損失により小さくなり、十分な反射量が得られない
ことが問題となる。しかし図3に示すように、本発明の
実施の形態2における高周波増幅回路の回路構成は、高
次の高調波処理回路12ほどトランジスタ1の近くに設
置することにより高調波処理回路12とトランジスタ1
との間の線路長を短くし、高調波反射量を大きくするこ
とができる。
【0027】以上より、実施の形態2によれば、高次の
高調波処理回路12ほどトランジスタ1の近くに設置す
ることにより、高調波処理回路12とトランジスタ1と
の間の線路長を短くし、高調波反射量を大きくすること
ができる。
【0028】実施の形態3.図4は、本発明の実施の形
態3における高周波増幅器の回路構成を示す。図4で図
1と同じ符号を付した箇所は同じ要素を示すため説明は
省略する。図4において、符号14は前段トランジス
タ、15は後段トランジスタ、16は段間整合回路、1
7は後段トランジスタ15から見た入力側の反射係数
(Γin1)、18は段間整合回路16から見た前段トラ
ンジスタ14の出力側の反射係数(Γout2)、19は
段間整合回路16から見た前段トランジスタ14の反射
係数(Γ2)である。
【0029】上述のように、先行出願では高調波負荷の
調整にパッシブの共振回路による反射で高調波負荷調整
をおこなっている。しかし、本発明の実施の形態3では
図4に示されるようにトランジスタを多段接続し、多段
アンプの前段トランジスタ14から発生した高調波を後
段トランジスタ15に入力することにより、共振回路に
よる高調波反射回路を用いずに後段トランジスタ15の
高調波負荷を高効率となるように制御することができ
る。
【0030】本実施の形態3では出力が大きい後段トラ
ンジスタ15を高効率で動作させることを目的とし、前
段トランジスタ14とA〜AB級の動作点で動作させ高
調波成分をより多く発生させる。段間整合回路16は、
前段トランジスタ14と後段トランジスタ15の段間整
合について、基本波だけでなく高調波についてもインピ
ーダンス整合させ、前段トランジスタ14で発生した高
調波を後段トランジスタ15に入力する。前段トランジ
スタ14で能動的に発生した高調波を利用して後段トラ
ンジスタ15の入力側高調波の負荷調整をおこなうた
め、実施の形態1に示すような後段トランジスタ15の
入力側で発生した高調波を反射させる場合に比べて大き
な反射量を得ることができる。後段トランジスタ15か
ら段間整合回路16を見た時の高調波負荷(位相、振
幅)は、後段トランジスタ15の効率が最大となるよう
に調整する。好適には、反射係数Γin1(17)につい
て3次高調波の位相角が110〜270度、反射量が
0.6〜1.0であることが望ましい。
【0031】さらに、偶数時または奇数時の高周波につ
いて後段トランジスタ15と前段トランジスタ14と接
続する段間整合回路16によりインピーダンス整合を行
う。前段トランジスタ14で発生した高周波が後段トラ
ンジスタ15に入力され、段間整合回路16の調整によ
り、後段トランジスタ15の高周波負荷が上述のように
調整されることが好適である。
【0032】図5は、本発明の実施の形態3におけるス
ミスチャート上の負荷表示を示す。図5において、符号
20は図4の後段トランジスタ15から見た入力側の2
次高調波負荷(Zin1(2f0))、21は図4の段
間整合回路16から見た前段トランジスタ14の出力側
の2次高調波負荷(Zout2(2f0))、22は図
4の段間整合回路16から見た前段トランジスタ14の
2次高調波負荷(Z2(2f0))である。
【0033】図4の段間整合回路16により、段間整合
回路16から見た前段トランジスタ14の出力側の2次
高調波負荷21、段間整合回路16から見た前段トラン
ジスタ14の2次高調波負荷22の負荷は共役整合し、
前段トランジスタ14から発生した2次高調波は後段ト
ランジスタ15に入力される。さらに段間整合回路16
の線路長を調整して図4の17の位置に負荷をあわせる
ことにより、高効率動作を得ることができる。
【0034】以上より、実施の形態3によれば、トラン
ジスタを多段接続し、多段アンプの前段トランジスタ1
4から発生した高調波を後段トランジスタ15に入力す
ることにより、共振回路による高調波反射回路を用いず
に後段トランジスタ15の高調波負荷を高効率となるよ
うに制御することができる。
【0035】実施の形態4.図6は、本発明の実施の形
態4における高周波増幅器の回路構成を示す。図6で図
1または図3と同じ符号を付した箇所は同じ要素を示す
ため説明は省略する。図6において、符号23は電力分
配回路、24は電力合成回路、25は出力側第3次高調
波処理回路、26は出力側第2次高調波処理回路、27
は出力側基本波整合回路、28はセル単位に分割したト
ランジスタ、29はセル単位に分割したトランジスタか
ら見た入力側整合回路の負荷(Zinc)である。
【0036】トランジスタの入出力負荷が低下すると、
これと整合する入出力整合回路の負荷も小さくなり基本
波反射量が増大する。このため基本波に対する高調波反
射量が相対的に低下する。そこで本発明の実施の形態4
では、高調波反射量を大きくするため、基本波負荷並列
に動作するトランジスタをセルに分割し(28)、セル
単位で入出力整合回路11の高調波負荷を高効率となる
ように負荷を調整する。トランジスタセル28とその入
出力整合回路11とを含む単位を電力分配回路23およ
び電力合成回路24により並列に合成して、各トランジ
スタセル28からみた高調波反射量を大きくし、トラン
ジスタ28の高効率化に必要な高調波反射量を得ること
ができる。トランジスタを分割せずに高調波処理回路を
形成した場合に比べて、各セル28からみた高調波負荷
のばらつきが抑えられるため、各トランジスタの不均一
動作による効率低下を抑制することができる。
【0037】以上より、実施の形態4によれば、基本波
負荷並列に動作するトランジスタをセルに分割し、セル
単位で入出力整合回路11の高調波負荷を高効率となる
ように負荷を調整する。このため、トランジスタを分割
せずに高調波処理回路を形成した場合に比べて、各セル
28からみた高調波負荷のばらつきが抑えられるため、
各トランジスタの不均一動作による効率低下を抑制する
ことができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高周波電
力増幅器によれば、インピーダンス整合回路の入力側高
調波負荷を最適化することにより、インピーダンス整合
回路の入力側の高調波負荷を短絡負荷に限定することな
く、トランジスタの動作を高効率化することができる。
【0039】さらに、高次の高調波処理回路12ほどト
ランジスタ1の近くに設置することにより、高調波処理
回路12とトランジスタ1との間の線路長を短くし、高
調波反射量を大きくすることができる高周波電力増幅器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における高周波増幅器
の回路構成を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態1におけるGaAsFE
Tにて行った反射係数Γinについて、第2次、第3次高
調波の位相角θに対する電力負荷効率(%)の変化を実
側した結果を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態2における高周波増幅器
の回路構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態3における高周波増幅器
の回路構成を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態3におけるスミスチャー
ト上の負荷表示を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態4における高周波増幅器
の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 トランジスタ、 2,3,4,5,6 信号線
路、 7 出力側整合回路、 8 信号入力端子、
9 信号出力端子、 10,17,18,19
反射係数、 11 入力側基本波整合回路、 12
入力側第2次高調波処理回路、 13 入力側第3
次高調波反射回路、 14 前段トランジスタ、
15 後段トランジスタ、 16 段間整合回路、
20,21,22 2次高調波負荷、 23 電力
分配回路、 24 電力合成回路、 25 出力側
第3次高調波処理回路、 26 出力側第2次高調波
処理回路、 27 出力側基本波整合回路、 28
セル単位に分割したトランジスタ、 29 入力側
整合回路の負荷。
フロントページの続き Fターム(参考) 5J067 AA01 AA04 AA41 CA00 CA36 CA71 FA20 HA02 HA09 HA24 KA00 KA13 KA29 KS01 KS11 LS01 MA08 SA13 TA02 TA05 5J069 AA01 AA04 AA41 CA36 CA71 FA20 HA02 HA09 HA24 KA00 KA13 KA29 KC06 KC07 MA08 SA13 TA02 TA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号増幅を行うトランジスタと、 前記トランジスタの入力側に接続された入力側インピー
    ダンス整合回路とを備えた高周波電力増幅器であって、 前記入力側インピーダンス整合回路が高周波信号におけ
    る基本波の偶数次高調波に対してインピーダンスが実質
    的に開放負荷をなすことを特徴とする高周波電力増幅
    器。
  2. 【請求項2】 信号増幅を行うトランジスタと、 前記トランジスタの入力側に接続された入力側インピー
    ダンス整合回路とを備えた高周波電力増幅器であって、 前記入力側インピーダンス整合回路が高周波信号におけ
    る基本波の奇数次高調波に対してインピーダンスが実質
    的に短絡負荷をなすことを特徴とする高周波電力増幅
    器。
  3. 【請求項3】 前記トランジスタの入力端から前記入力
    側インピーダンス整合回路を見た場合の反射係数につい
    て、2次高調波の反射位相角が0ないし90度、反射量
    が0.6ないし1.0であることを特徴とする請求項1
    記載の高周波電力増幅器。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタの入力端から前記入力
    側インピーダンス整合回路を見た場合の反射係数につい
    て、3次高調波の反射位相角が110ないし270度、
    反射量が0.6ないし1.0であることを特徴とする請
    求項2記載の高周波電力増幅器。
  5. 【請求項5】 前記入力側インピーダンス整合回路は、
    信号入力端子から順に、第3次高調波反射回路、第2次
    高調波処理回路、基本波整合回路と配置したことを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の高周波電力
    増幅器。
  6. 【請求項6】 前段のトランジスタと、後段のトランジ
    スタと、前記前段のトランジスタと前記後段のトランジ
    スタとの間に接続されインピーダンス整合を行う段間イ
    ンピーダンス整合回路とを備えた高周波電力増幅器であ
    って、 前記前段トランジスタで発生した高調波が前記後段トラ
    ンジスタに入力され、前記段間整合回路により前記後段
    トランジスタの高調波負荷を調整することを特徴とする
    高周波電力増幅器。
  7. 【請求項7】 信号増幅を行うトランジスタを並列で動
    作するセル単位に分割し、各セル単位毎に入力側インピ
    ーダンス整合回路と出力側インピーダンス整合回路とを
    備え、各セル毎にトランジスタからみた基本周波数の高
    調波負荷を調整することを特徴とする高周波電力増幅
    器。
JP2000362556A 2000-11-29 2000-11-29 高周波電力増幅器 Expired - Lifetime JP4601807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362556A JP4601807B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 高周波電力増幅器
US09/881,665 US6759908B2 (en) 2000-11-29 2001-06-18 High frequency power amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362556A JP4601807B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 高周波電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164753A true JP2002164753A (ja) 2002-06-07
JP4601807B2 JP4601807B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18833813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362556A Expired - Lifetime JP4601807B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 高周波電力増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6759908B2 (ja)
JP (1) JP4601807B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778020B2 (en) 2002-09-17 2004-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-frequency power amplifier
KR100623062B1 (ko) 2005-01-13 2006-09-14 인하대학교 산학협력단 고조파 제거 회로
JP2007060616A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2007195158A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2009232076A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2011041313A (ja) * 2005-07-29 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
US8525594B2 (en) 2010-06-21 2013-09-03 Panasonic Corporation Radio frequency amplifier circuit
KR101329061B1 (ko) 2010-03-22 2013-11-14 숭실대학교산학협력단 이중 대역 전력 증폭기
US8698564B2 (en) 2011-05-24 2014-04-15 Panasonic Corporation Radio frequency amplifier circuit
WO2018146850A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 住友電気工業株式会社 増幅装置
CN111406366A (zh) * 2017-09-20 2020-07-10 克里公司 宽带谐波匹配网络

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411458B2 (en) * 2006-02-01 2008-08-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling an output voltage in a power amplifier
TWI344263B (en) * 2008-01-25 2011-06-21 Univ Nat Taiwan Low-noise amplifier
KR102105130B1 (ko) * 2013-07-05 2020-04-28 삼성전자주식회사 고조파 정합을 위한 방법 및 장치
DE112017006798T5 (de) * 2017-01-12 2019-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Leistungsverstärker
CN110048682A (zh) * 2019-04-17 2019-07-23 杭州电子科技大学富阳电子信息研究院有限公司 一种基于多级二次谐波控制的宽带连续型功率放大器及设计方法
CN111585635B (zh) * 2020-04-17 2021-09-10 中国人民解放军国防科技大学 一种基于空频混合多址方式的卫星互联网系统设计方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153904A (ja) * 1986-07-30 1988-06-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力増幅器
JPH0722872A (ja) * 1991-12-16 1995-01-24 Texas Instr Inc <Ti> 電力増幅器
JPH09199956A (ja) * 1995-10-13 1997-07-31 Matsushita Electron Corp 高周波電力増幅器
JPH11251849A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2000106510A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732335B2 (ja) * 1990-11-16 1995-04-10 日本電信電話株式会社 高周波増幅器
JPH0738548B2 (ja) 1993-01-07 1995-04-26 日本電気株式会社 電力整合回路
JP2695395B2 (ja) 1994-05-19 1997-12-24 松下電器産業株式会社 高周波電力増幅器
US5592122A (en) 1994-05-19 1997-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio-frequency power amplifier with input impedance matching circuit based on harmonic wave
US5886595A (en) * 1996-05-01 1999-03-23 Raytheon Company Odd order MESFET frequency multiplier
JPH11234062A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Sharp Corp 高周波増幅器
JP3563962B2 (ja) * 1998-06-08 2004-09-08 株式会社村田製作所 逓倍器、誘電体線路装置および無線装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153904A (ja) * 1986-07-30 1988-06-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力増幅器
JPH0722872A (ja) * 1991-12-16 1995-01-24 Texas Instr Inc <Ti> 電力増幅器
JPH09199956A (ja) * 1995-10-13 1997-07-31 Matsushita Electron Corp 高周波電力増幅器
JPH11251849A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2000106510A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778020B2 (en) 2002-09-17 2004-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-frequency power amplifier
KR100623062B1 (ko) 2005-01-13 2006-09-14 인하대학교 산학협력단 고조파 제거 회로
JP2007060616A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2011041313A (ja) * 2005-07-29 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2007195158A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
US7777571B2 (en) 2008-03-21 2010-08-17 Mitsubishi Electric Corporation High frequency power amplifier
DE102008051630A1 (de) 2008-03-21 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp. Hochfrequenzleistungsverstärker
JP2009232076A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
KR101329061B1 (ko) 2010-03-22 2013-11-14 숭실대학교산학협력단 이중 대역 전력 증폭기
US8525594B2 (en) 2010-06-21 2013-09-03 Panasonic Corporation Radio frequency amplifier circuit
US8698564B2 (en) 2011-05-24 2014-04-15 Panasonic Corporation Radio frequency amplifier circuit
WO2018146850A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 住友電気工業株式会社 増幅装置
CN111406366A (zh) * 2017-09-20 2020-07-10 克里公司 宽带谐波匹配网络
JP2020534762A (ja) * 2017-09-20 2020-11-26 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 広帯域高調波整合ネットワーク
CN111406366B (zh) * 2017-09-20 2024-05-10 沃孚半导体公司 宽带谐波匹配网络

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601807B2 (ja) 2010-12-22
US20020063603A1 (en) 2002-05-30
US6759908B2 (en) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002164753A (ja) 高周波電力増幅器
US6861907B2 (en) Power amplifier
US9614480B2 (en) Wide-band multi stage doherty power amplifier
JP4476534B2 (ja) 増幅器回路
US7646248B2 (en) Harmonic tuned doherty amplifier
US8035444B2 (en) Amplifier apparatus
US8400216B2 (en) 3-way Doherty power amplifier using driving amplifier
US8013680B2 (en) Distributed Doherty amplifiers
EP1040567B1 (en) Power amplification apparatus and method therefor
WO2009045686A2 (en) Inverted doherty amplifier with increased off-state impedence
CN101510758A (zh) 高频功率放大器
EP3070840A1 (en) Power amplifier and power amplification method
JP2001217659A (ja) マイクロ波増幅器
WO2022041286A1 (zh) 一种Doherty功率放大器、印刷电路板及基站
KR101284814B1 (ko) 구동증폭기를 이용한 3-웨이 도허티 전력증폭기
CN112865709A (zh) 一种功放合路装置及功放电路
US20230029039A1 (en) Doherty amplifier
JP2000286645A (ja) フィードフォワード増幅器
US6624695B2 (en) Waveform pershaping for efficiency improvements in DC to RF conversion
WO2022105520A1 (zh) 输出高谐波抑制的倍频信号的方法、装置及存储介质
JPH03195205A (ja) 高効率半導体増幅器
JP2002314353A (ja) 半導体増幅回路
CN117938093A (zh) 放大器
CN116488585A (zh) 四倍频电路、信号发生电路以及信号处理方法
JP2000022461A (ja) 高周波用電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term