JP2002163919A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2002163919A
JP2002163919A JP2000360531A JP2000360531A JP2002163919A JP 2002163919 A JP2002163919 A JP 2002163919A JP 2000360531 A JP2000360531 A JP 2000360531A JP 2000360531 A JP2000360531 A JP 2000360531A JP 2002163919 A JP2002163919 A JP 2002163919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
lighting
reflector board
fluorescent lamp
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959955B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kobayashi
浩明 小林
Fumitoshi Nagasaki
文俊 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000360531A priority Critical patent/JP3959955B2/ja
Publication of JP2002163919A publication Critical patent/JP2002163919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959955B2 publication Critical patent/JP3959955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射板が熱膨張、熱収縮時の音の発生を防ぐ
ことができ、また音の振動の伝達を防止できる。 【解決手段】 蛍光灯点灯用安定器2を搭載した器具本
体1と、安定器2を覆いその絶縁性を保つように器具本
体1に取付けた反射板3と、この反射板3取付けられ蛍
光灯4を支持する蛍光灯支持部とを備え、反射板3の内
側にあり器具本体1に固定された固定部品7と反射板3
との間にスペーサ8を介在させることにより、反射板3
に外力を加え、反射板3の剛性を高めた。これにより、
蛍光灯4の点灯、消灯時の温度変化における反射板3の
変形を防ぐことによって変形時に発生する音を防止する
ことが可能になり、反射板3近傍で発生した音の伝達を
防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明器具に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は照明器具の分解斜視図、図4は従
来の照明器具の組立状態の斜視図、図5(a)は図4の
消灯時のA−A断面図、図5(b)は図4の点灯時のA
−A断面図である。図3および図4に示すように、金属
製の器具本体1に蛍光灯点灯用安定器(充電部)2を搭
載し、その安定器2の絶縁性を確保するための金属製の
反射板3を備えた照明器具が構成されている。反射板3
上には蛍光灯4を支持及び固定するためのランプソケッ
ト、金属製の蛍光灯支持部6が存在する。また、図5に
示すように、器具本体1に固定された絶縁板7により反
射板3の内部において安定器2の絶縁性を確保してい
る。この場合、絶縁板7は器具本体1より垂下され、反
射板3との間に隙間が生じるように配置される。蛍光灯
4の点灯において、反射板3が熱と重力によって垂れ下
がり、また、消灯において、元の位置に戻ろうとし、そ
の一連の反射板の熱膨張、熱収縮によって音が発生して
しまうことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の照
明器具においては、蛍光灯4の点灯と重力によって反射
板3が熱膨張し、消灯によって熱収縮し、その変形時に
音が発生するという問題がある。
【0004】また、現在の反射板形状では、天面形状が
平らであるために強度が低い。そのために反射板3近傍
において様々な要因から発生したきしみ音やこすれ音な
どの小さな音が振動となって反射板3に伝わり、器具本
体1から反射板3間にある空間で共鳴し増幅されて、よ
り大きな音が発生してしまうことがある。
【0005】したがって、この発明の目的は、反射板が
熱膨張、熱収縮時の音の発生を防ぐことができ、また音
の振動の伝達を防止できる照明器具を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明の請求項1記載の照明器具は、蛍光灯点灯用
安定器を搭載した器具本体と、前記安定器を覆うように
前記器具本体に取付けた反射板と、この反射板に取付け
られ蛍光灯を支持する蛍光灯支持部とを備え、前記反射
板の剛性を高めた。
【0007】このように、反射板の剛性を高めたので、
蛍光灯の点灯、消灯時の温度変化における反射板の変形
を防ぐことによって変形時に発生する音を防止すること
が可能になり、反射板近傍で発生した音の伝達を防止す
ることができる。
【0008】請求項2記載の照明器具は、請求項1にお
いて、反射板の内側にあり器具本体に固定された固定部
品と前記反射板との間にスペーサを介在させることによ
り、前記反射板に外力を加えた。このように、反射板の
内側にあり器具本体に固定された固定部品と反射板との
間にスペーサを介在させることにより、反射板に外力を
加えたので、蛍光灯の点灯前より点灯後の熱膨張した時
と同様の反射板の歪みを持たせることによって、熱膨
張、熱収縮時の音の発生を防ぐことができ、また音の振
動の伝達を防止できるようになる。
【0009】請求項3記載の照明器具は、請求項1にお
いて、反射板の天面に凹または凸のリブを有する。この
ように、反射板の天面に凹または凸のリブを有するの
で、反射板の板厚や材質を変更することなく反射板の強
度を増加させて反射板の剛性を高め、反射板近傍で発生
した音の伝達が反射板を伝わり、器具本体から反射板間
の空間で共鳴することを防ぐことが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を図
1および図2に基づいて説明する。図1はこの発明の第
1の実施の形態の照明器具の断面図、図2はこの発明の
第1の実施の形態の照明器具の斜視図であり、図1は図
2のA−A断面図である。
【0011】図2に示すようにこの照明器具は、蛍光灯
点灯用安定器(充電部)2を搭載した金属製の器具本体
1と、安定器2を覆うように器具本体1に取付けた金属
製の反射板3と、この反射板3に取付けられ蛍光灯4を
支持および固定する構造の金属製の蛍光灯支持部6とを
備えている。また、反射板3の内側にあり器具本体1に
固定された固定部品と反射板3との間にスペーサ8を介
在させることにより、反射板3に外力を加え、反射板3
の剛性を高めた。
【0012】反射板3は上記のように電子式安定器2を
覆う充電部保護を兼ねたもので器形に形成されている。
また、器具本体1に固定された固定部品である絶縁板7
により反射板3の内部において安定器2の絶縁性を確保
している。この場合、図1に示すように、絶縁板7は器
具本体1より垂下され、反射板3との間に隙間が生じる
ように配置され、その隙間を埋めるように絶縁板7と反
射板3との間にスペーサ8を挟み、反射板3を歪ませて
いる。この際、蛍光灯4の点灯前より点灯後の熱膨張し
た時と同様の歪みを持たせる。これにより、蛍光灯4の
点灯、消灯にかけての温度変化においての反射板3の変
形から発生する音を防止し、また反射板3近傍で発生し
た小さな音の振動の伝達を防止する。なお、器具本体1
にはグローブを支持するための受け具9が固着してあ
る。
【0013】以上のようにこの実施の形態によれば、ス
ペーサ8により蛍光灯4の点灯、消灯時の温度変化にお
ける反射板3の変形を防ぐことによって、熱膨張、熱収
縮時の音の発生を防ぐことができ、また音の振動の伝達
を防止できるようになる。
【0014】この発明の第2の実施の形態を説明する。
この照明器具は、第1の実施の形態の図1を参照し、蛍
光灯点灯用安定器(充電部)2を搭載した金属製の器具
本体1と、安定器2を覆いその絶縁性を保つように器具
本体1に取付けた金属製の反射板3と、この反射板3に
取付けられ蛍光灯4を支持および固定する構造の金属製
の蛍光灯支持部6とを備えている。また、反射板3の天
面に凹または凸のリブを設けることにより、反射板3の
剛性を高めた。
【0015】反射板3は電子式安定器2を覆う充電部保
護を兼ねたもので器形に形成されている。この反射板3
の蛍光灯4が配置される天面3aには凹または凸のリブ
を設けて強度を増し、反射板3近傍で発生した小さな音
の振動の伝達を防止する。また、器具本体1に固定され
た固定部品である絶縁板7により反射板3の内部におい
て安定器2の絶縁性を確保している。この場合、絶縁板
7は器具本体1より垂下され、反射板3との間に隙間が
生じるように配置されている。
【0016】以上のようにこの実施の形態によれば、凹
または凸のリブにより反射板3の板厚や材質を変更する
ことなく反射板3の強度を増加させて反射板3の剛性を
高め、反射板3近傍で発生した音の伝達が反射板3を伝
わり、器具本体1から反射板3間の空間で共鳴すること
を防ぐことが可能になる。
【0017】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の照明器具によ
れば、反射板の剛性を高めたので、蛍光灯の点灯、消灯
時の温度変化における反射板の変形を防ぐことによって
変形時に発生する音を防止することが可能になり、反射
板近傍で発生した音の伝達を防止することができる。
【0018】請求項2では、反射板の内側にあり器具本
体に固定された固定部品と反射板との間にスペーサを介
在させることにより、反射板に外力を加えたので、蛍光
灯の点灯前より点灯後の熱膨張した時と同様の反射板の
歪みを持たせることによって、熱膨張、熱収縮時の音の
発生を防ぐことができ、また音の振動の伝達を防止でき
るようになる。
【0019】請求項3では、反射板の天面に凹または凸
のリブを有するので、反射板の板厚や材質を変更するこ
となく反射板の強度を増加させて反射板の剛性を高め、
反射板近傍で発生した音の伝達が反射板を伝わり、器具
本体から反射板間の空間で共鳴することを防ぐことが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の照明器具の断面
図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態の照明器具の斜視
図である。
【図3】照明器具の分解斜視図である。
【図4】従来の照明器具の組立状態の斜視図である。
【図5】(a)は図4の消灯時のA−A断面図、(b)
は図4の点灯時のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 2 安定器 3 反射板 4 蛍光灯 7 絶縁板 8 スペーサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光灯点灯用安定器を搭載した器具本体
    と、前記安定器を覆うように前記器具本体に取付けた反
    射板と、この反射板に取付けられ蛍光灯を支持する蛍光
    灯支持部とを備え、前記反射板の剛性を高めたことを特
    徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 反射板の内側にあり器具本体に固定され
    た固定部品と前記反射板との間にスペーサを介在させる
    ことにより、前記反射板に外力を加えた請求項1記載の
    照明器具。
  3. 【請求項3】 反射板の天面に凹または凸のリブを有す
    る請求項1記載の照明器具。
JP2000360531A 2000-11-28 2000-11-28 照明器具 Expired - Fee Related JP3959955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360531A JP3959955B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360531A JP3959955B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002163919A true JP2002163919A (ja) 2002-06-07
JP3959955B2 JP3959955B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18832114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360531A Expired - Fee Related JP3959955B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009764A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2014020601A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Corona Corp 暖房装置
JP2020181682A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009764A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2014020601A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Corona Corp 暖房装置
JP2020181682A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959955B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007299635A (ja) 無電極放電灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2007294376A (ja) 放電ランプ用点灯装置および照明器具
JP2002163919A (ja) 照明器具
JPH10214516A (ja) 埋込型照明器具
JP5419800B2 (ja) 照明器具
JPH09293410A (ja) ダウンライト
JP2003077330A (ja) 照明器具
JP2506053B2 (ja) 高光度放電灯照明器具
JP2571310Y2 (ja) 照明器具用安定器収容箱及び照明器具
JP4184331B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH08203327A (ja) 天井直付型照明器具
JP2573297Y2 (ja) 照明器具
JPH055609Y2 (ja)
JP2560560Y2 (ja) 照明器具
JP4061973B2 (ja) 蛍光灯器具
JPH0751690Y2 (ja) 照明器具
JP2004257718A (ja) 冷蔵庫
JP3255355B2 (ja) 電気スタンド
JPH1139933A (ja) 照明器具
JPS6036041B2 (ja) 放電灯用照明器具
JPH09320338A (ja) 照明装置
JP2004014275A (ja) 照明器具
JPH0693325B2 (ja) 照明器具
JP2002231042A (ja) 照明器具
JP2002289033A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees