JP2002162527A - 光デバイスおよびその光デバイス用半製品 - Google Patents
光デバイスおよびその光デバイス用半製品Info
- Publication number
- JP2002162527A JP2002162527A JP2000361374A JP2000361374A JP2002162527A JP 2002162527 A JP2002162527 A JP 2002162527A JP 2000361374 A JP2000361374 A JP 2000361374A JP 2000361374 A JP2000361374 A JP 2000361374A JP 2002162527 A JP2002162527 A JP 2002162527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- optical device
- positioning pattern
- melting point
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/43—Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12004—Combinations of two or more optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/132—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/121—Channel; buried or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12166—Manufacturing methods
- G02B2006/12173—Masking
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/422—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
- G02B6/4221—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
- G02B6/4224—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 搭載される光素子を光導波回路等と低損失で
光接続可能な光デバイスを提供する。 【解決手段】 基板1を備えたベース20上に、融点が
ガラスの焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料の
Pt膜の位置決めパターン15を形成した後、火炎堆積
法によるガラス微粒子の堆積と堆積ガラス微粒子の焼結
透明化によってガラス層を形成し、該ガラス層により位
置決めパターン15およびベース20上を覆う。位置決
めパターン15の形成領域上側とその周辺領域のガラス
層を除去して位置決めパターン15およびその周辺領域
のベース20を露出させ、該露出領域を素子搭載領域4
とする。位置決めパターン15によって受光素子8の位
置決めを行ない、素子搭載領域4上に正確に位置決め固
定できるようにし、除去しないで残したガラス層により
形成される光導波路形成領域2の回路と低損失で接続可
能とする。
光接続可能な光デバイスを提供する。 【解決手段】 基板1を備えたベース20上に、融点が
ガラスの焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料の
Pt膜の位置決めパターン15を形成した後、火炎堆積
法によるガラス微粒子の堆積と堆積ガラス微粒子の焼結
透明化によってガラス層を形成し、該ガラス層により位
置決めパターン15およびベース20上を覆う。位置決
めパターン15の形成領域上側とその周辺領域のガラス
層を除去して位置決めパターン15およびその周辺領域
のベース20を露出させ、該露出領域を素子搭載領域4
とする。位置決めパターン15によって受光素子8の位
置決めを行ない、素子搭載領域4上に正確に位置決め固
定できるようにし、除去しないで残したガラス層により
形成される光導波路形成領域2の回路と低損失で接続可
能とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上にレーザダ
イオードやフォトダイオード、光ファイバ等の素子を搭
載する素子搭載領域を形成した光デバイスおよびその光
デバイス用半製品に関するものである。
イオードやフォトダイオード、光ファイバ等の素子を搭
載する素子搭載領域を形成した光デバイスおよびその光
デバイス用半製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信における大容量化、波長多
重通信の加速、FTTH(ファイバ・ツー・ザ・ホー
ム)の実現・普及が強く要求されるようになってきてい
る。この要求を満たすためには、レーザダイオード(L
D)やフォトダイオード(PD)、光ファイバ等の素子
(光素子)と、これらの光素子を基板に搭載する光デバ
イスとを有して構成される光ハイブリッドモジュールの
高品質化および低価格化が必須の課題となる。
重通信の加速、FTTH(ファイバ・ツー・ザ・ホー
ム)の実現・普及が強く要求されるようになってきてい
る。この要求を満たすためには、レーザダイオード(L
D)やフォトダイオード(PD)、光ファイバ等の素子
(光素子)と、これらの光素子を基板に搭載する光デバ
イスとを有して構成される光ハイブリッドモジュールの
高品質化および低価格化が必須の課題となる。
【0003】光ハイブリッドモジュールの低価格化を実
現するためには、光ハイブリッドモジュールを構成する
各部品のそれぞれの製造および、光ハイブリッドモジュ
ールの組立が容易であることが求められる。また、光ハ
イブリッドモジュールの高品質化のためには、光ハイブ
リッドモジュールを構成する各部品を低い接続損失で光
学的に接続でき、所望の特性を得られる光ハイブリッド
モジュールが求められる。
現するためには、光ハイブリッドモジュールを構成する
各部品のそれぞれの製造および、光ハイブリッドモジュ
ールの組立が容易であることが求められる。また、光ハ
イブリッドモジュールの高品質化のためには、光ハイブ
リッドモジュールを構成する各部品を低い接続損失で光
学的に接続でき、所望の特性を得られる光ハイブリッド
モジュールが求められる。
【0004】図9には、光ハイブリッドモジュールの構
成例が示されている。この光ハイブリッドモジュール
は、同図に示すように、基板1上に素子搭載領域4と光
導波路形成領域2とを隣り合わせに形成した光デバイス
を有している。素子搭載領域4の面(素子搭載面)11
と光導波路形成領域2の面(表面)12はその境界に段
差が形成されており、この段差は、例えば数十μmから
100μm程度である。また、素子搭載領域4の面11
上には、受光素子(PD:フォトダイオード)8および
発光素子(LD:レーザダイオード)9、モニタPD2
1が設けられている。
成例が示されている。この光ハイブリッドモジュール
は、同図に示すように、基板1上に素子搭載領域4と光
導波路形成領域2とを隣り合わせに形成した光デバイス
を有している。素子搭載領域4の面(素子搭載面)11
と光導波路形成領域2の面(表面)12はその境界に段
差が形成されており、この段差は、例えば数十μmから
100μm程度である。また、素子搭載領域4の面11
上には、受光素子(PD:フォトダイオード)8および
発光素子(LD:レーザダイオード)9、モニタPD2
1が設けられている。
【0005】前記光導波路形成領域2は、2本のコア3
(3a,3b)を有する光導波回路を備えており、これ
らのコア3a,3bはクラッドガラス層内に埋め込み形
成されている。コア3a,3bの一端面(図の左端面)
がそれぞれ、素子搭載領域4と光導波路形成領域2との
境界の段差端面13a,13bに終端され、コア3aの
終端面が受光素子8の受光部に対向し、コア3bの終端
面が発光素子9の発光部に対向している。この状態で、
コア3aが受光素子8に光接続され、コア3bが発光素
子9に光接続される。
(3a,3b)を有する光導波回路を備えており、これ
らのコア3a,3bはクラッドガラス層内に埋め込み形
成されている。コア3a,3bの一端面(図の左端面)
がそれぞれ、素子搭載領域4と光導波路形成領域2との
境界の段差端面13a,13bに終端され、コア3aの
終端面が受光素子8の受光部に対向し、コア3bの終端
面が発光素子9の発光部に対向している。この状態で、
コア3aが受光素子8に光接続され、コア3bが発光素
子9に光接続される。
【0006】なお、図9の図中、103aは、必要に応
じて設けられる絶縁膜であり、SiO2等により形成さ
れる。また、図中、5,6,6’はそれぞれ電極配線パ
ターンを示し、10はワイヤ等の配線材を示す。
じて設けられる絶縁膜であり、SiO2等により形成さ
れる。また、図中、5,6,6’はそれぞれ電極配線パ
ターンを示し、10はワイヤ等の配線材を示す。
【0007】上記のように、光ハイブリッドモジュール
は、例えば平面光導波回路や光素子を搭載する素子搭載
領域等を含む平面光波回路(PLC;Planer L
ight−wave Circuit)から成る光デバ
イスを有しており、この光デバイスは、必要に応じて、
LDやPD等のアクティブデバイス(能動光素子)を動
作させるための電気的回路を組み込んで構成されること
もある。
は、例えば平面光導波回路や光素子を搭載する素子搭載
領域等を含む平面光波回路(PLC;Planer L
ight−wave Circuit)から成る光デバ
イスを有しており、この光デバイスは、必要に応じて、
LDやPD等のアクティブデバイス(能動光素子)を動
作させるための電気的回路を組み込んで構成されること
もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光デバ
イスには、受光素子8や発光素子9等の光軸を接続相手
側(例えば光導波回路の光軸)と高精度に一致できるこ
とが要求される。
イスには、受光素子8や発光素子9等の光軸を接続相手
側(例えば光導波回路の光軸)と高精度に一致できるこ
とが要求される。
【0009】そこで、光デバイスの素子搭載領域4に位
置決め用のマーカーを設けておき、位置決めマーカーに
よって位置決めされた受光素子8、発光素子9をそれぞ
れコア3a,3bに接続することが考えられる。この位
置決めマーカーは、基板面と平行な方向(水平方向)に
対して正確に位置決めできるものである。なお、位置決
めマーカーとしては、例えば従来の電気配線用として用
いられているAu、Al、Cr/Ni/Au等の材料の
適用が考えられる。
置決め用のマーカーを設けておき、位置決めマーカーに
よって位置決めされた受光素子8、発光素子9をそれぞ
れコア3a,3bに接続することが考えられる。この位
置決めマーカーは、基板面と平行な方向(水平方向)に
対して正確に位置決めできるものである。なお、位置決
めマーカーとしては、例えば従来の電気配線用として用
いられているAu、Al、Cr/Ni/Au等の材料の
適用が考えられる。
【0010】しかしながら、図9に示すような光ハイブ
リッドモジュールにおいては、前記の如く、素子搭載領
域4の面11と光導波路形成領域2の面12とは段差が
あり、この段差を有する状態で、前記位置決めマーカー
をサブμm~数μm程度の精度で素子搭載領域4に形成
することは困難である。
リッドモジュールにおいては、前記の如く、素子搭載領
域4の面11と光導波路形成領域2の面12とは段差が
あり、この段差を有する状態で、前記位置決めマーカー
をサブμm~数μm程度の精度で素子搭載領域4に形成
することは困難である。
【0011】そこで、例えば素子搭載領域4に予め位置
決めマーカーを形成しておき、その状態で、光導波路形
成領域2を形成するためのガラス層を形成して位置決め
マーカーおよび基板1上を覆い、然る後に、前記位置決
めマーカーの上側や周辺領域のガラス層を除去して位置
決めマーカーを露出させて光デバイスとすることが考え
られる。
決めマーカーを形成しておき、その状態で、光導波路形
成領域2を形成するためのガラス層を形成して位置決め
マーカーおよび基板1上を覆い、然る後に、前記位置決
めマーカーの上側や周辺領域のガラス層を除去して位置
決めマーカーを露出させて光デバイスとすることが考え
られる。
【0012】しかしながら、上記材料を適用した位置決
めマーカーを形成した場合、光導波路形成領域2を形成
する方法として一般的に知られている火炎堆積法を用い
ると、ガラス微粒子の堆積後に、ガラス微粒子の焼結透
明化を行なうため、図8の(a)に示すように、上記材
料を適用した位置決めマーカーの周辺部に気泡が生じた
り、位置決めマーカーが変形するといった問題が生じ
る。
めマーカーを形成した場合、光導波路形成領域2を形成
する方法として一般的に知られている火炎堆積法を用い
ると、ガラス微粒子の堆積後に、ガラス微粒子の焼結透
明化を行なうため、図8の(a)に示すように、上記材
料を適用した位置決めマーカーの周辺部に気泡が生じた
り、位置決めマーカーが変形するといった問題が生じ
る。
【0013】また、光導波路領域2の形成方法として、
スパッタ法による成膜や周知のCVD(化学気相堆積)
法による蒸着やEB(電子ビーム)蒸着法等のガラス成
膜方法を用いると、図7の(a)に示すように間隔を介
して形成されたコア3の上部側に、同図の(b)に示す
ように上部クラッドを形成すると、コア3間の上部クラ
ッドに空隙が生じる問題が発生する。空隙を埋めるため
に900℃以上の高温によるアニール処理を行なう。そ
うすると、このアニール処理の際に、上記と同様に、例
えば図8の(b)に示すように上記材料を位置決めマー
カーに適用した場合、位置決めマーカーが変形するとい
った問題が生じる。
スパッタ法による成膜や周知のCVD(化学気相堆積)
法による蒸着やEB(電子ビーム)蒸着法等のガラス成
膜方法を用いると、図7の(a)に示すように間隔を介
して形成されたコア3の上部側に、同図の(b)に示す
ように上部クラッドを形成すると、コア3間の上部クラ
ッドに空隙が生じる問題が発生する。空隙を埋めるため
に900℃以上の高温によるアニール処理を行なう。そ
うすると、このアニール処理の際に、上記と同様に、例
えば図8の(b)に示すように上記材料を位置決めマー
カーに適用した場合、位置決めマーカーが変形するとい
った問題が生じる。
【0014】したがって、受光素子8、発光素子9を素
子搭載領域4に高精度で位置決め配置し、これらの受発
光素子8,9をそれぞれコア3a,3bに接続できるよ
うな、製造歩留まりの高い光デバイスは未だ開発されて
いなかった。
子搭載領域4に高精度で位置決め配置し、これらの受発
光素子8,9をそれぞれコア3a,3bに接続できるよ
うな、製造歩留まりの高い光デバイスは未だ開発されて
いなかった。
【0015】本発明は上記課題を解決するために成され
たものであり、その目的は、例えば搭載される光素子を
光導波回路や光部品と低損失で光接続可能な光デバイス
およびその光デバイス用半製品を提供することにある。
たものであり、その目的は、例えば搭載される光素子を
光導波回路や光部品と低損失で光接続可能な光デバイス
およびその光デバイス用半製品を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光デバイ
スは、基板を備えたベース上に、融点がガラスの焼結透
明化温度よりも高い温度の高融点材料または融点がガラ
スのアニール温度よりも高い温度の高融点材料により形
成された位置決めパターンを形成し、該位置決めパター
ンおよび前記ベース上をガラス層で覆い、前記位置決め
パターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出させ
た露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に位
置決めパターンを露出させた構成をもって課題を解決す
る手段としている。
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光デバイ
スは、基板を備えたベース上に、融点がガラスの焼結透
明化温度よりも高い温度の高融点材料または融点がガラ
スのアニール温度よりも高い温度の高融点材料により形
成された位置決めパターンを形成し、該位置決めパター
ンおよび前記ベース上をガラス層で覆い、前記位置決め
パターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出させ
た露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に位
置決めパターンを露出させた構成をもって課題を解決す
る手段としている。
【0017】また、第2の発明の光デバイスは、基板を
備えたベース上に、融点がガラスの焼結透明化温度より
も高い温度の高融点材料または融点がガラスのアニール
温度よりも高い温度の高融点材料により形成された位置
決めパターンを形成し、該位置決めパターンおよび前記
ベース上をガラス層で覆い、前記位置決めパターン形成
領域の上側のガラス層を除去して露出させた露出領域を
素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に露出した位置決
めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形成し
た構成をもって課題を解決する手段としている。
備えたベース上に、融点がガラスの焼結透明化温度より
も高い温度の高融点材料または融点がガラスのアニール
温度よりも高い温度の高融点材料により形成された位置
決めパターンを形成し、該位置決めパターンおよび前記
ベース上をガラス層で覆い、前記位置決めパターン形成
領域の上側のガラス層を除去して露出させた露出領域を
素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に露出した位置決
めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形成し
た構成をもって課題を解決する手段としている。
【0018】さらに、第3の発明の光デバイスは、基板
を備えたベース上に、融点がガラスの焼結透明化温度よ
りも高い温度の高融点材料または融点がガラスのアニー
ル温度よりも高い温度の高融点材料により形成された位
置決めパターンを形成し、該位置決めパターンおよび前
記ベース上をガラス層で覆い、前記位置決めパターン形
成領域の上側のガラス層を除去して露出させた露出領域
を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に露出した位置
決めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形成
した後に、前記マスクを除去した構成をもって課題を解
決する手段としている。
を備えたベース上に、融点がガラスの焼結透明化温度よ
りも高い温度の高融点材料または融点がガラスのアニー
ル温度よりも高い温度の高融点材料により形成された位
置決めパターンを形成し、該位置決めパターンおよび前
記ベース上をガラス層で覆い、前記位置決めパターン形
成領域の上側のガラス層を除去して露出させた露出領域
を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域に露出した位置
決めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形成
した後に、前記マスクを除去した構成をもって課題を解
決する手段としている。
【0019】さらに、第4の発明の光デバイスは、上記
第1又は第2又は第3の発明の構成に加え、前記位置決
めパターンはAl2O3とPtの少なくとも一方の膜に
より形成した構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
第1又は第2又は第3の発明の構成に加え、前記位置決
めパターンはAl2O3とPtの少なくとも一方の膜に
より形成した構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0020】さらに、第5の発明の光デバイスは、上記
第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ガラス層は火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆
積ガラス微粒子の焼結透明化によって形成さている構成
をもって課題を解決する手段としている。
第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ガラス層は火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆
積ガラス微粒子の焼結透明化によって形成さている構成
をもって課題を解決する手段としている。
【0021】さらに、第6の発明の光デバイスは、上記
第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ガラス層はスパッタ法と蒸着法のいずれかのガラス成膜
方法により形成され、アニール処理が施されている構成
をもって課題を解決する手段としている。
第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ガラス層はスパッタ法と蒸着法のいずれかのガラス成膜
方法により形成され、アニール処理が施されている構成
をもって課題を解決する手段としている。
【0022】さらに、第7の発明の光デバイスは、上記
第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ベースは基板上にベースガラス膜を設けて形成した構成
をもって課題を解決する手段としている。
第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ベースは基板上にベースガラス膜を設けて形成した構成
をもって課題を解決する手段としている。
【0023】さらに、第8の発明の光デバイスは、上記
第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ベースは基板そのものとした構成をもって課題を解決す
る手段としている。
第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記
ベースは基板そのものとした構成をもって課題を解決す
る手段としている。
【0024】さらに、第9の発明の光デバイスは、上記
第8の発明の構成に加え、前記位置決めパターンは基板
上に形成した熱酸化膜上に形成した構成をもって課題を
解決する手段としている。
第8の発明の構成に加え、前記位置決めパターンは基板
上に形成した熱酸化膜上に形成した構成をもって課題を
解決する手段としている。
【0025】さらに、第10の発明の光デバイスは、上
記第1乃至第9のいずれか一つの発明の構成に加え、前
記素子搭載領域は該素子搭載領域上に搭載される素子を
基板面に対して水平方向と垂直方向の両方に位置決めで
きる態様と成している構成をもって課題を解決する手段
としている。
記第1乃至第9のいずれか一つの発明の構成に加え、前
記素子搭載領域は該素子搭載領域上に搭載される素子を
基板面に対して水平方向と垂直方向の両方に位置決めで
きる態様と成している構成をもって課題を解決する手段
としている。
【0026】さらに、第11の発明の光デバイスは、上
記第1乃至第10のいずれか一つの発明の構成に加え、
前記ベース上に、光導波回路を有する光導波路形成領域
と素子搭載領域とを隣り合わせて形成した構成をもって
課題を解決する手段としている。
記第1乃至第10のいずれか一つの発明の構成に加え、
前記ベース上に、光導波回路を有する光導波路形成領域
と素子搭載領域とを隣り合わせて形成した構成をもって
課題を解決する手段としている。
【0027】さらに、第12の発明の光デバイス用半製
品は、上記第1乃至第11のいずれか一つの発明の光デ
バイス用の半製品であって、基板を備えたベース上に、
融点がガラスの焼結透明化温度よりも高い温度の高融点
材料により形成された位置決めパターンを形成し、火炎
堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラス微粒子
の焼結透明化によって形成したガラス層により前記位置
決めパターンおよび前記ベース上を覆った構成をもって
課題を解決する手段としている。
品は、上記第1乃至第11のいずれか一つの発明の光デ
バイス用の半製品であって、基板を備えたベース上に、
融点がガラスの焼結透明化温度よりも高い温度の高融点
材料により形成された位置決めパターンを形成し、火炎
堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラス微粒子
の焼結透明化によって形成したガラス層により前記位置
決めパターンおよび前記ベース上を覆った構成をもって
課題を解決する手段としている。
【0028】さらに、第13の発明の光デバイス用半製
品は、上記第1乃至第11のいずれか一つの発明の光デ
バイス用の半製品であって、基板を備えたベース上に、
融点がガラスのアニール温度よりも高い温度の高融点材
料により形成された位置決めパターンを形成し、スパッ
タ法と蒸着法のいずれかのガラス成膜方法を用いて形成
したガラス層により前記位置決めパターンおよび前記ベ
ース上を覆い、アニール処理を施した構成をもって課題
を解決する手段としている。
品は、上記第1乃至第11のいずれか一つの発明の光デ
バイス用の半製品であって、基板を備えたベース上に、
融点がガラスのアニール温度よりも高い温度の高融点材
料により形成された位置決めパターンを形成し、スパッ
タ法と蒸着法のいずれかのガラス成膜方法を用いて形成
したガラス層により前記位置決めパターンおよび前記ベ
ース上を覆い、アニール処理を施した構成をもって課題
を解決する手段としている。
【0029】さらに、第14の発明の光デバイス用半製
品は、上記第12又は第13の発明の構成に加え、前記
位置決めパターンはAl2O3とPtの少なくとも一方
の膜により形成した構成をもって課題を解決する手段と
している。
品は、上記第12又は第13の発明の構成に加え、前記
位置決めパターンはAl2O3とPtの少なくとも一方
の膜により形成した構成をもって課題を解決する手段と
している。
【0030】上記構成の本発明においては、基板を備え
たベース上に、PtやAl2O3等の、融点がガラスの
焼結透明化温度より高温もしくはガラスのアニール温度
より高温の高融点材料により形成された位置決めパター
ンを形成し、ガラス層を形成して該ガラス層により前記
位置決めパターンおよび前記ベース上を覆うので、ガラ
ス層形成時に堆積ガラス微粒子の焼結透明化を行なった
り、ガラス層形成後のアニール処理を行って、位置決め
パターンやその形成領域が高温になっても、位置決めパ
ターンが変形することはなく、位置決めパターンの周り
に気泡が発生することも無い。
たベース上に、PtやAl2O3等の、融点がガラスの
焼結透明化温度より高温もしくはガラスのアニール温度
より高温の高融点材料により形成された位置決めパター
ンを形成し、ガラス層を形成して該ガラス層により前記
位置決めパターンおよび前記ベース上を覆うので、ガラ
ス層形成時に堆積ガラス微粒子の焼結透明化を行なった
り、ガラス層形成後のアニール処理を行って、位置決め
パターンやその形成領域が高温になっても、位置決めパ
ターンが変形することはなく、位置決めパターンの周り
に気泡が発生することも無い。
【0031】特に、上記材料(PtやAl2O3)の位
置決めパターンを用いて光デバイスを上記のように形成
すると、PtやAl2O3上にガラス層を形成する際
に、ガラス層とPt膜やAl2O3膜との濡れ性が良好
であり、位置決めパターンの変形や気泡の発生を確実に
抑制できる。このことは、本発明者が実験により初めて
明らかにしたものであり、本発明は、上記特徴的な位置
決めパターンを適用することにより、位置決めパターン
を正確に形成した光デバイスとすることが可能となる。
置決めパターンを用いて光デバイスを上記のように形成
すると、PtやAl2O3上にガラス層を形成する際
に、ガラス層とPt膜やAl2O3膜との濡れ性が良好
であり、位置決めパターンの変形や気泡の発生を確実に
抑制できる。このことは、本発明者が実験により初めて
明らかにしたものであり、本発明は、上記特徴的な位置
決めパターンを適用することにより、位置決めパターン
を正確に形成した光デバイスとすることが可能となる。
【0032】そして、本発明の光デバイスにおいて、前
記位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去し
て露出させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭
載領域に位置決めパターンを露出させた構成において
は、変形等の無い、設計通りに形成された位置決めパタ
ーンを素子搭載領域に露出させているので、素子搭載領
域上に配置される光素子を、この位置決めパターンに基
づいて正確に位置決めすることが可能となる。
記位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去し
て露出させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭
載領域に位置決めパターンを露出させた構成において
は、変形等の無い、設計通りに形成された位置決めパタ
ーンを素子搭載領域に露出させているので、素子搭載領
域上に配置される光素子を、この位置決めパターンに基
づいて正確に位置決めすることが可能となる。
【0033】なお、位置決めパターンによる光素子の位
置決めは、基板面に対して平行な水平方向だけでなく、
高さ方向(垂直方向)の素子位置決め用として用いるこ
とができる効果がある。この場合、上記のように正確に
形成した位置決めパターンを利用して、素子を的確に位
置決めし、素子と接続相手側の光部品とを低損失で接続
可能となる。
置決めは、基板面に対して平行な水平方向だけでなく、
高さ方向(垂直方向)の素子位置決め用として用いるこ
とができる効果がある。この場合、上記のように正確に
形成した位置決めパターンを利用して、素子を的確に位
置決めし、素子と接続相手側の光部品とを低損失で接続
可能となる。
【0034】一方、本発明の光デバイスにおいて、位置
決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出
させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域
に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭載領
域に凹部を形成した、第2、第3の発明の構成を有する
ものにおいては、変形等の無い、設計通りに形成された
位置決めパターンをマスクとして、凹部(本明細書にお
いて、凹部とは、V溝等の溝を含むものである)を正確
に形成することが可能となる。したがって、例えばこの
凹部に嵌合する光素子を、光部品や光導波路と位置合わ
せして接続することができる。
決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出
させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載領域
に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭載領
域に凹部を形成した、第2、第3の発明の構成を有する
ものにおいては、変形等の無い、設計通りに形成された
位置決めパターンをマスクとして、凹部(本明細書にお
いて、凹部とは、V溝等の溝を含むものである)を正確
に形成することが可能となる。したがって、例えばこの
凹部に嵌合する光素子を、光部品や光導波路と位置合わ
せして接続することができる。
【0035】すなわち、例えば結晶の異方性エッチング
によってV溝を形成する場合、V溝に素子が嵌合する高
さ位置が位置決めパターンの形成精度によって左右され
る。すなわち、図10の(a)に示すように、互いに間
隔を介して並設される位置決めパターンの並設間隔Wが
狭い場合、V溝30の深さが浅くなり、同図の(b)に
示すように、位置決めパターンの並設間隔Wが広い場
合、V溝30の深さが深くなる。
によってV溝を形成する場合、V溝に素子が嵌合する高
さ位置が位置決めパターンの形成精度によって左右され
る。すなわち、図10の(a)に示すように、互いに間
隔を介して並設される位置決めパターンの並設間隔Wが
狭い場合、V溝30の深さが浅くなり、同図の(b)に
示すように、位置決めパターンの並設間隔Wが広い場
合、V溝30の深さが深くなる。
【0036】そして、例えばV溝30に素子としての光
ファイバ14を挿入する場合は、V溝30の深さが浅く
なると光ファイバ14のコアの位置は高くなり、V溝3
0の深さが深くなると光ファイバ14のコアの位置は低
くなる。
ファイバ14を挿入する場合は、V溝30の深さが浅く
なると光ファイバ14のコアの位置は高くなり、V溝3
0の深さが深くなると光ファイバ14のコアの位置は低
くなる。
【0037】第2、第3の発明の構成を有する光デバイ
スは、上記のように位置決めパターンを正確に形成で
き、この位置決めパターンを利用して結晶の異方性エッ
チング等を行なうので、V溝等を精度良く形成すること
ができ、V溝等に嵌合する光ファイバ等の素子を、基板
面に対して水平方向(水平面方向)と高さ方向(垂直方
向)の両方について正確に位置合わせして接続すること
ができる。
スは、上記のように位置決めパターンを正確に形成で
き、この位置決めパターンを利用して結晶の異方性エッ
チング等を行なうので、V溝等を精度良く形成すること
ができ、V溝等に嵌合する光ファイバ等の素子を、基板
面に対して水平方向(水平面方向)と高さ方向(垂直方
向)の両方について正確に位置合わせして接続すること
ができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1には、本発明に係る光デバイス
の第1実施形態例が、受光素子8を搭載した状態で示さ
れている。
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1には、本発明に係る光デバイス
の第1実施形態例が、受光素子8を搭載した状態で示さ
れている。
【0039】同図に示すように、本実施形態例の光デバ
イスは、基板1を備えたベース20上に、融点がガラス
の焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料により形
成された位置決めパターン15を形成し、該位置決めパ
ターン15および前記ベース20上をガラス層で覆い、
前記位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去
して露出させた露出領域を素子搭載領域4と成し、該素
子搭載領域4に位置決めパターン15を露出させたもの
である。
イスは、基板1を備えたベース20上に、融点がガラス
の焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料により形
成された位置決めパターン15を形成し、該位置決めパ
ターン15および前記ベース20上をガラス層で覆い、
前記位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去
して露出させた露出領域を素子搭載領域4と成し、該素
子搭載領域4に位置決めパターン15を露出させたもの
である。
【0040】本実施形態例において、ガラス層は、火炎
堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラス微粒子
の焼結透明化によって形成されており、このガラス層に
より光導波路形成領域2が形成されている。前記位置決
めパターン15は、融点が1772℃の高融点材料であ
るPtにより形成されている。本実施形態例の光デバイ
スは、前記ベース20上に素子搭載領域4と光導波路形
成領域2とを隣り合わせて形成されており、ベース20
は、基板1上にベースガラス膜19を設けて形成されて
いる。
堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラス微粒子
の焼結透明化によって形成されており、このガラス層に
より光導波路形成領域2が形成されている。前記位置決
めパターン15は、融点が1772℃の高融点材料であ
るPtにより形成されている。本実施形態例の光デバイ
スは、前記ベース20上に素子搭載領域4と光導波路形
成領域2とを隣り合わせて形成されており、ベース20
は、基板1上にベースガラス膜19を設けて形成されて
いる。
【0041】本実施形態例の光デバイスは、以上のよう
に構成されており、以下、本実施形態例の光デバイスの
製造方法を、図2、3に基づいて説明する。まず、図2
の(a)に示すように、基板1上に周知のCVD(ケミ
カル・ベーパー・デポジッション)法によりベースガラ
ス膜19を形成してベース20とする。次に、同図の
(b)に示すように、ベース20上に、厚さ0.05μ
mのTi膜23を成膜し、その上にスパッタにより厚さ
0.5μmのPt膜22を形成する。なお、Ti膜23
は、薄膜の該Ti膜を介在させることによりベースガラ
ス膜19へのPt成膜性を向上させる(Pt膜をベース
ガラス膜19から剥がれにくくする)ものであり、その
融点は1675℃である。
に構成されており、以下、本実施形態例の光デバイスの
製造方法を、図2、3に基づいて説明する。まず、図2
の(a)に示すように、基板1上に周知のCVD(ケミ
カル・ベーパー・デポジッション)法によりベースガラ
ス膜19を形成してベース20とする。次に、同図の
(b)に示すように、ベース20上に、厚さ0.05μ
mのTi膜23を成膜し、その上にスパッタにより厚さ
0.5μmのPt膜22を形成する。なお、Ti膜23
は、薄膜の該Ti膜を介在させることによりベースガラ
ス膜19へのPt成膜性を向上させる(Pt膜をベース
ガラス膜19から剥がれにくくする)ものであり、その
融点は1675℃である。
【0042】その後、周知のフォトリソグラフィとRI
Eによるドライエッチングによって、図2の(c)に示
すように、Ti膜23とPt膜22のパターニングを行
なって、位置決めパターン15を形成する。
Eによるドライエッチングによって、図2の(c)に示
すように、Ti膜23とPt膜22のパターニングを行
なって、位置決めパターン15を形成する。
【0043】次に、図2の(d)〜(g)に示すよう
に、火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラ
ス微粒子の焼結透明化を含む工程によって光導波回路を
有するガラス層を形成し、図2の(g)に示す光デバイ
ス用半製品とする。
に、火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラ
ス微粒子の焼結透明化を含む工程によって光導波回路を
有するガラス層を形成し、図2の(g)に示す光デバイ
ス用半製品とする。
【0044】具体的には、同図の(d)に示すように、
ベース20上に、火炎堆積法により下部クラッドガラス
微粒子を堆積して下部クラッド層24を形成し、位置決
めパターン15を覆う。この下部クラッド層24は、前
記ベースガラス膜19と同等の屈折率を有するものとす
る。次に、同図の(e)に示すように、下部クラッド層
24上に、下部クラッド層24よりも屈折率が高いコア
ガラス微粒子を堆積してコア層25を形成する。そし
て、下部クラッド層24とコア層25を約1100℃〜
1300℃の高温にて焼結透明化する。
ベース20上に、火炎堆積法により下部クラッドガラス
微粒子を堆積して下部クラッド層24を形成し、位置決
めパターン15を覆う。この下部クラッド層24は、前
記ベースガラス膜19と同等の屈折率を有するものとす
る。次に、同図の(e)に示すように、下部クラッド層
24上に、下部クラッド層24よりも屈折率が高いコア
ガラス微粒子を堆積してコア層25を形成する。そし
て、下部クラッド層24とコア層25を約1100℃〜
1300℃の高温にて焼結透明化する。
【0045】次に、同図の(f)に示すように、コア層
25のパターニングを行ない、コア3とする。この方法
は、例えば、コア層25上に、スパッタ法によりWSi
とSiO2を順に形成し、次に、フォトマスクに描かれ
た導波路形状のパターンを、周知のフォトリソグラフィ
とRIEのドライエッチングによってSiO2に転写
し、続いてWSiに転写し、これをコア層25に転写し
て行なう。次に、図2の(g)に示すように、コア3の
上部側に、火炎堆積法により上部クラッドガラス微粒子
を堆積して上部クラッド層26を形成し、上記と同様
に、上部クラッド層26を焼結透明化する。
25のパターニングを行ない、コア3とする。この方法
は、例えば、コア層25上に、スパッタ法によりWSi
とSiO2を順に形成し、次に、フォトマスクに描かれ
た導波路形状のパターンを、周知のフォトリソグラフィ
とRIEのドライエッチングによってSiO2に転写
し、続いてWSiに転写し、これをコア層25に転写し
て行なう。次に、図2の(g)に示すように、コア3の
上部側に、火炎堆積法により上部クラッドガラス微粒子
を堆積して上部クラッド層26を形成し、上記と同様
に、上部クラッド層26を焼結透明化する。
【0046】その後、図2の(h)に示すように、WS
i膜27とSiO2膜28をスパッタ等により順に形成
し、光導波路形成領域2となる領域(コア3が形成され
ている領域)上のマスキングを行なう。この方法は、例
えば、上記と同様に、スパッタ等によりWSi膜27と
SiO2膜28を順に形成し、次に、フォトマスクに描
かれたパターンを、周知のフォトリソグラフィとRIE
のドライエッチングによってSiO2膜28に転写し、
続いてWSi膜27に転写して行なう。
i膜27とSiO2膜28をスパッタ等により順に形成
し、光導波路形成領域2となる領域(コア3が形成され
ている領域)上のマスキングを行なう。この方法は、例
えば、上記と同様に、スパッタ等によりWSi膜27と
SiO2膜28を順に形成し、次に、フォトマスクに描
かれたパターンを、周知のフォトリソグラフィとRIE
のドライエッチングによってSiO2膜28に転写し、
続いてWSi膜27に転写して行なう。
【0047】然る後に、周知のRIEによるドライエッ
チングによって、図3の(a)に示すように、前記位置
決めパターン15形成領域の上側および周辺領域のガラ
ス層を除去して位置決めパターン15およびその周辺領
域のベース20の表面を露出させ、該露出領域を素子搭
載領域4とする。なお、このとき、ベース20のベース
ガラス膜19を一部エッチングする。
チングによって、図3の(a)に示すように、前記位置
決めパターン15形成領域の上側および周辺領域のガラ
ス層を除去して位置決めパターン15およびその周辺領
域のベース20の表面を露出させ、該露出領域を素子搭
載領域4とする。なお、このとき、ベース20のベース
ガラス膜19を一部エッチングする。
【0048】その後、同図の(b)に示すように、WS
i膜27をエッチング除去し、さらに、同図の(c)に
示すように、位置決めパターン15のPt膜22とTi
膜23の不要部分(素子を搭載する部分)を除去する。
また、最終的には、同図の(d)に示すような、例えば
Cr/Ni/Au材料が周知のフォトリソグラフィとE
B蒸着によって電極配線パターン5の形成を行なって光
デバイスを完成する。
i膜27をエッチング除去し、さらに、同図の(c)に
示すように、位置決めパターン15のPt膜22とTi
膜23の不要部分(素子を搭載する部分)を除去する。
また、最終的には、同図の(d)に示すような、例えば
Cr/Ni/Au材料が周知のフォトリソグラフィとE
B蒸着によって電極配線パターン5の形成を行なって光
デバイスを完成する。
【0049】なお、同図の(e)に示すようなSuAu
等の半田チップ7の配設を行ない、同図の(f)に示す
ように、受光素子8を位置決めパターン15で位置合わ
せ配置して半田固定し、配線材10によるワイヤボンデ
ィングを行なうことにより、光ハイブリッドモジュール
が形成される。
等の半田チップ7の配設を行ない、同図の(f)に示す
ように、受光素子8を位置決めパターン15で位置合わ
せ配置して半田固定し、配線材10によるワイヤボンデ
ィングを行なうことにより、光ハイブリッドモジュール
が形成される。
【0050】本実施形態例によれば、融点がガラスの焼
結透明化温度よりも高い温度の高融点材料であるPt膜
22により形成された位置決めパターン15を形成し、
ガラス層を形成して該ガラス層により前記位置決めパタ
ーン15および前記ベース20上を覆うので、ガラス層
形成にあたり、約1100℃〜1300℃の高温で堆積
ガラス微粒子の焼結透明化を行なっても、位置決めパタ
ーン15の変形や、位置決めパターン15の周りへの気
泡の発生を抑制でき、光導波路形成領域2の表面12と
素子搭載領域4の面11とが段差を有していても、正確
な位置決めパターン15を有する光デバイスとすること
ができる。
結透明化温度よりも高い温度の高融点材料であるPt膜
22により形成された位置決めパターン15を形成し、
ガラス層を形成して該ガラス層により前記位置決めパタ
ーン15および前記ベース20上を覆うので、ガラス層
形成にあたり、約1100℃〜1300℃の高温で堆積
ガラス微粒子の焼結透明化を行なっても、位置決めパタ
ーン15の変形や、位置決めパターン15の周りへの気
泡の発生を抑制でき、光導波路形成領域2の表面12と
素子搭載領域4の面11とが段差を有していても、正確
な位置決めパターン15を有する光デバイスとすること
ができる。
【0051】特に、本実施形態例では、位置決めパター
ン15形成用にPt膜22を適用しており、Ptはガラ
ス層との濡れ性が良好であるために、上記気泡の発生を
確実に抑制できる。
ン15形成用にPt膜22を適用しており、Ptはガラ
ス層との濡れ性が良好であるために、上記気泡の発生を
確実に抑制できる。
【0052】また、本実施形態例によれば、上記のよう
な、正確な、変形の無い平坦面の位置決めパターン15
を利用することによって、この位置決めパターン15に
おける素子を搭載する部分のPt膜22とTi膜23を
除去して、基板1の高さ方向に対して変形の無い素子搭
載面を形成できる。
な、正確な、変形の無い平坦面の位置決めパターン15
を利用することによって、この位置決めパターン15に
おける素子を搭載する部分のPt膜22とTi膜23を
除去して、基板1の高さ方向に対して変形の無い素子搭
載面を形成できる。
【0053】したがって、本実施形態例は、上記正確な
位置決めパターン15を利用して、基板面に対して水平
方向と垂直方向の両方に、つまり3次元的に受光素子8
を的確に位置決めし、受光素子8と光導波路形成領域2
の光導波回路(コア3)とを低損失で接続できる優れた
光デバイスとすることができる。
位置決めパターン15を利用して、基板面に対して水平
方向と垂直方向の両方に、つまり3次元的に受光素子8
を的確に位置決めし、受光素子8と光導波路形成領域2
の光導波回路(コア3)とを低損失で接続できる優れた
光デバイスとすることができる。
【0054】さらに、本実施形態例によれば、ベース2
0は、基板1上にベースガラス膜19を設けて形成し、
このベースガラス膜19上を素子搭載領域4としている
ので、受光素子8の動作特性に及ぼす基板1と受光素子
8との間の電気的容量を小さくすることができ、受光素
子8の動作を良好にすることができる。
0は、基板1上にベースガラス膜19を設けて形成し、
このベースガラス膜19上を素子搭載領域4としている
ので、受光素子8の動作特性に及ぼす基板1と受光素子
8との間の電気的容量を小さくすることができ、受光素
子8の動作を良好にすることができる。
【0055】さらに、本実施形態例によれば、光導波路
形成領域2の形成は火炎堆積法を用いたガラス微粒子堆
積を適用しているので、厚いクラッドガラス層24,2
6を容易に形成でき、光学的に低損失である光導波回路
を形成することができる。
形成領域2の形成は火炎堆積法を用いたガラス微粒子堆
積を適用しているので、厚いクラッドガラス層24,2
6を容易に形成でき、光学的に低損失である光導波回路
を形成することができる。
【0056】次に、本発明に係る光デバイスの第2実施
形態例について説明する。本第2実施形態例は、上記第
1実施形態例とほぼ同様に構成されており、本第2実施
形態例が上記第1実施形態例と異なる特徴的なことは、
ガラス層がスパッタ法と蒸着方の何れかのガラス成膜方
法により形成され、アニール処理が施されていることで
ある。なお、本第2実施形態例の説明において、上記第
1実施形態例との重複説明は省略する。
形態例について説明する。本第2実施形態例は、上記第
1実施形態例とほぼ同様に構成されており、本第2実施
形態例が上記第1実施形態例と異なる特徴的なことは、
ガラス層がスパッタ法と蒸着方の何れかのガラス成膜方
法により形成され、アニール処理が施されていることで
ある。なお、本第2実施形態例の説明において、上記第
1実施形態例との重複説明は省略する。
【0057】本第2実施形態例は、図2の(d)に示し
た下部クラッド層24の形成と同図の(e)に示したコ
ア層25の形成を、周知のCVD法により形成し、その
後、上記第1実施形態例と同様にコアのパターニングを
行ない、その後、同図の(g)に示した上部クラッド層
26の形成を、上記CVD法により行なっている。
た下部クラッド層24の形成と同図の(e)に示したコ
ア層25の形成を、周知のCVD法により形成し、その
後、上記第1実施形態例と同様にコアのパターニングを
行ない、その後、同図の(g)に示した上部クラッド層
26の形成を、上記CVD法により行なっている。
【0058】そして、上記方法によるガラス層の形成
後、温度1100℃〜1300℃にてアニール処理を行
ない、光デバイス用半製品とした。本第2実施形態例で
は、このアニール処理によって、例えば図7に示したよ
うに、コア3間の空隙を埋め、設計通りの光導波回路を
精度よく形成した光デバイス用半製品を得ることができ
た。
後、温度1100℃〜1300℃にてアニール処理を行
ない、光デバイス用半製品とした。本第2実施形態例で
は、このアニール処理によって、例えば図7に示したよ
うに、コア3間の空隙を埋め、設計通りの光導波回路を
精度よく形成した光デバイス用半製品を得ることができ
た。
【0059】なお、本第2実施形態例でも、位置決めパ
ターン15はPt膜22を適用しており、Ptは、上記
アニール温度よりも高い高融点材料であるため、アニー
ル処理によって位置決めパターン15が変形したり、位
置決めパターン15の周りに気泡が生じたりすることを
抑制できる。
ターン15はPt膜22を適用しており、Ptは、上記
アニール温度よりも高い高融点材料であるため、アニー
ル処理によって位置決めパターン15が変形したり、位
置決めパターン15の周りに気泡が生じたりすることを
抑制できる。
【0060】そして、この光デバイス用半製品を用い、
上記第1実施形態例と同様に、図2の(h)〜図3の
(f)に示す工程により、上記第1実施形態例とほぼ同
様の第2実施形態例の光デバイスを形成した。
上記第1実施形態例と同様に、図2の(h)〜図3の
(f)に示す工程により、上記第1実施形態例とほぼ同
様の第2実施形態例の光デバイスを形成した。
【0061】本第2実施形態例も上記第1実施形態例と
ほぼ同様の効果を奏することができる。
ほぼ同様の効果を奏することができる。
【0062】図4には、本発明に係る光デバイスの第3
実施形態例が、光ファイバ14と受光素子8を搭載した
状態で示されている。
実施形態例が、光ファイバ14と受光素子8を搭載した
状態で示されている。
【0063】本第3実施形態例の光デバイスは、ベース
としての基板1上に、融点がガラスの焼結透明化温度よ
りも高い温度の高融点材料により形成された位置決めパ
ターン(同図には図示せず)を形成し、該位置決めパタ
ーンおよび前記基板1上をガラス層で覆い、前記位置決
めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出さ
せた露出領域を素子搭載領域4と成し、該素子搭載領域
4に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭載
領域に凹部としてのV溝30を形成したものである。
としての基板1上に、融点がガラスの焼結透明化温度よ
りも高い温度の高融点材料により形成された位置決めパ
ターン(同図には図示せず)を形成し、該位置決めパタ
ーンおよび前記基板1上をガラス層で覆い、前記位置決
めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して露出さ
せた露出領域を素子搭載領域4と成し、該素子搭載領域
4に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭載
領域に凹部としてのV溝30を形成したものである。
【0064】上記位置決めパターンは、融点が約201
5℃のAl2O3膜32により形成し、V溝30は光フ
ァイバ14の挿入用の溝としている。また、素子搭載領
域4と段差を有する面16は、電気配線パターン6の形
成面と成しており、光ファイバ14と接続される受光素
子8の配置領域である。
5℃のAl2O3膜32により形成し、V溝30は光フ
ァイバ14の挿入用の溝としている。また、素子搭載領
域4と段差を有する面16は、電気配線パターン6の形
成面と成しており、光ファイバ14と接続される受光素
子8の配置領域である。
【0065】本第3実施形態例の光デバイスは、以上の
ように構成されており、以下、本実施形態例の光デバイ
スの製造方法を、図5、6に基づいて説明する。まず、
図5の(a)に示すように、Siの基板1上に、周知の
熱酸化膜31を形成し、同図の(b)に示すように、熱
酸化膜31上にスパッタ法にてAl2O3膜32を成膜
する。
ように構成されており、以下、本実施形態例の光デバイ
スの製造方法を、図5、6に基づいて説明する。まず、
図5の(a)に示すように、Siの基板1上に、周知の
熱酸化膜31を形成し、同図の(b)に示すように、熱
酸化膜31上にスパッタ法にてAl2O3膜32を成膜
する。
【0066】次に、同図の(c)に示すように、周知の
フォトリソグラフィとエッチングによってAl2O3膜
32をパターニングし、位置決めパターン15を形成す
る。その後、同図の(d)に示すように、ベース20上
に、火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラ
ス微粒子の焼結透明化を含む工程によって、絶縁膜とし
て機能する厚さ25μmのガラス層33を形成する。な
お、このように、火炎堆積法を用いると、成膜レートが
高いので、数十μmの良質な膜厚のガラス層を形成でき
る。
フォトリソグラフィとエッチングによってAl2O3膜
32をパターニングし、位置決めパターン15を形成す
る。その後、同図の(d)に示すように、ベース20上
に、火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆積ガラ
ス微粒子の焼結透明化を含む工程によって、絶縁膜とし
て機能する厚さ25μmのガラス層33を形成する。な
お、このように、火炎堆積法を用いると、成膜レートが
高いので、数十μmの良質な膜厚のガラス層を形成でき
る。
【0067】次に、図5の(e)に示すように、ガラス
層33の上に、電気配線パターン6を形成する。この電
気配線パターン6は、例えばCr/Ni/Au材料がフ
ォトリソグラフィとEB蒸着により形成される。その
後、同図の(f)に示すように、ガラス層33の上に、
SiO2膜34と、WSi膜27、WSi膜27の上面
全面にSiO2膜28をスパッタ等により形成する。
層33の上に、電気配線パターン6を形成する。この電
気配線パターン6は、例えばCr/Ni/Au材料がフ
ォトリソグラフィとEB蒸着により形成される。その
後、同図の(f)に示すように、ガラス層33の上に、
SiO2膜34と、WSi膜27、WSi膜27の上面
全面にSiO2膜28をスパッタ等により形成する。
【0068】次に、図6の(a)に示すように、上記W
Si膜27とSiO2の膜28、34によって電気配線
パターン6の形成された面16(図4、図6の(e)、
(f)に図示)上のマスキングを行なう。すなわち、S
iO2の膜28上に周知のフォトレジストを塗布し、フ
ォトマスクに描かれたパターンを、周知のフォトリソグ
ラフィとRIEのドライエッチングによってSiO2膜
28転写し、続いてWSi膜27に転写し、SiO2膜
34にも転写し、ガラス層33を露出する。
Si膜27とSiO2の膜28、34によって電気配線
パターン6の形成された面16(図4、図6の(e)、
(f)に図示)上のマスキングを行なう。すなわち、S
iO2の膜28上に周知のフォトレジストを塗布し、フ
ォトマスクに描かれたパターンを、周知のフォトリソグ
ラフィとRIEのドライエッチングによってSiO2膜
28転写し、続いてWSi膜27に転写し、SiO2膜
34にも転写し、ガラス層33を露出する。
【0069】そして、上記SiO2の膜28とWSi膜
27をマスクとして、同図の(b)に示すように、基板
1の表面が露出するまでエッチングを行ない(SiO2
膜28は途中でなくなる)、位置決めパターン15およ
びその周辺のベース(ここでは基板1)を露出させ、該
露出領域を素子搭載領域4とする。なお、このとき、熱
酸化膜31よりエッチングレートの低いAl2O3膜3
2を利用して、Al2O3膜32の下層の熱酸化膜31
は残存させた。
27をマスクとして、同図の(b)に示すように、基板
1の表面が露出するまでエッチングを行ない(SiO2
膜28は途中でなくなる)、位置決めパターン15およ
びその周辺のベース(ここでは基板1)を露出させ、該
露出領域を素子搭載領域4とする。なお、このとき、熱
酸化膜31よりエッチングレートの低いAl2O3膜3
2を利用して、Al2O3膜32の下層の熱酸化膜31
は残存させた。
【0070】その後、同図の(c)に示すように、露出
していたWSi膜27をドライエッチングにて除去し
た。次に、同図の(d)に示すように、周知のKOH溶
液によるエッチングにて露出した素子搭載領域4のSi
を異方性エッチングし、光ファイバ搭載用のV溝30を
形成した。
していたWSi膜27をドライエッチングにて除去し
た。次に、同図の(d)に示すように、周知のKOH溶
液によるエッチングにて露出した素子搭載領域4のSi
を異方性エッチングし、光ファイバ搭載用のV溝30を
形成した。
【0071】その後、同図の(e)に示すように、位置
決めパターン15のAl2O3膜32を除去し、素子搭
載領域4および電気配線パターン6が形成された面16
(図4、図6の(e)、(f)に図示)上の不要なSi
O2膜34や位置決めパターン15上の熱酸化膜31、
Al2O3膜32をエッチングによって除去し、ダイシ
ングによって溝60を形成することによって光デバイス
を完成する。なお、同図の(f)に示すように、V溝3
0上に光ファイバ14を位置決めパターン15を目印に
して配置し、電気配線パターン6に受光素子8を搭載し
て配線材10によるワイヤボンディングを行なうことに
より、光ハイブリッドモジュールが形成される。
決めパターン15のAl2O3膜32を除去し、素子搭
載領域4および電気配線パターン6が形成された面16
(図4、図6の(e)、(f)に図示)上の不要なSi
O2膜34や位置決めパターン15上の熱酸化膜31、
Al2O3膜32をエッチングによって除去し、ダイシ
ングによって溝60を形成することによって光デバイス
を完成する。なお、同図の(f)に示すように、V溝3
0上に光ファイバ14を位置決めパターン15を目印に
して配置し、電気配線パターン6に受光素子8を搭載し
て配線材10によるワイヤボンディングを行なうことに
より、光ハイブリッドモジュールが形成される。
【0072】本第3実施形態例によれば、上記第1実施
形態例と同様に、位置決めパターン15を、ガラスの焼
結透明化温度よりも高い温度の高融点材料であるAl2
O3膜32により形成することにより、ガラス層焼結透
明化時の高温による変形や位置決めパターン15の周り
への気泡発生を抑制でき、また、電気配線パターン6の
形成領域の面16と素子搭載領域4とが段差を有してい
ても、容易、かつ、正確に位置決めパターン15を形成
できる。
形態例と同様に、位置決めパターン15を、ガラスの焼
結透明化温度よりも高い温度の高融点材料であるAl2
O3膜32により形成することにより、ガラス層焼結透
明化時の高温による変形や位置決めパターン15の周り
への気泡発生を抑制でき、また、電気配線パターン6の
形成領域の面16と素子搭載領域4とが段差を有してい
ても、容易、かつ、正確に位置決めパターン15を形成
できる。
【0073】したがって、本第3実施形態例によれば、
位置決めパターン15を利用して、光ファイバ14の挿
入用のV溝30を正確に形成することができるので、光
ファイバ14と受光素子8との位置決めを正確に行なえ
る優れた光デバイスとすることができる。
位置決めパターン15を利用して、光ファイバ14の挿
入用のV溝30を正確に形成することができるので、光
ファイバ14と受光素子8との位置決めを正確に行なえ
る優れた光デバイスとすることができる。
【0074】なお、本第3実施形態例において、ガラス
層の形成を、上記第2実施形態例と同様に、スパッタ法
と蒸着法の何れかのガラス成膜方法により行ない、アニ
ール処理を施すこともできる。この場合も、Al2O3
膜32は融点がガラスのアニール温度よりも高い温度の
高融点材料であるので、位置決めパターン15を正確に
形成でき、上記と同様の効果を奏することができる。
層の形成を、上記第2実施形態例と同様に、スパッタ法
と蒸着法の何れかのガラス成膜方法により行ない、アニ
ール処理を施すこともできる。この場合も、Al2O3
膜32は融点がガラスのアニール温度よりも高い温度の
高融点材料であるので、位置決めパターン15を正確に
形成でき、上記と同様の効果を奏することができる。
【0075】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記第1実施形態例では、光導波路形成領域2の光導波回
路と受光素子8とを光接続できる光デバイスとしたが、
素子搭載領域4上に搭載される発光素子9等の他の素子
と光導波回路とが光接続されるようにしてもよい。
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記第1実施形態例では、光導波路形成領域2の光導波回
路と受光素子8とを光接続できる光デバイスとしたが、
素子搭載領域4上に搭載される発光素子9等の他の素子
と光導波回路とが光接続されるようにしてもよい。
【0076】また、光導波路形成領域2に形成される光
導波回路の態様は特に限定されるものではなく適宜設定
されるものである。
導波回路の態様は特に限定されるものではなく適宜設定
されるものである。
【0077】さらに、上記第3実施形態例では、V溝3
0を有する素子搭載領域4と電気配線形成領域とをV溝
の長手方向に設け、V溝30に嵌合される光ファイバ1
4を電気配線形成領域上に配置される受光素子8と接続
されるようにしたが、素子搭載領域4と左右のいずれか
一方に隣り合わせに光導波路形成領域を形成し、この光
導波路形成領域の光導波回路と光ファイバ14とが光接
続されるようにしてもよい。
0を有する素子搭載領域4と電気配線形成領域とをV溝
の長手方向に設け、V溝30に嵌合される光ファイバ1
4を電気配線形成領域上に配置される受光素子8と接続
されるようにしたが、素子搭載領域4と左右のいずれか
一方に隣り合わせに光導波路形成領域を形成し、この光
導波路形成領域の光導波回路と光ファイバ14とが光接
続されるようにしてもよい。
【0078】このように、本発明の光デバイスにおい
て、光導波回路や電気回路等の回路構成は特に限定され
るものでなく、適宜設定されるものであり、様々な回路
構成の光デバイスに本発明を適用することにより、上記
各実施形態例のように、素子と光部品又は光導波回路を
低損失で接続可能な優れた光デバイスとすることができ
る。
て、光導波回路や電気回路等の回路構成は特に限定され
るものでなく、適宜設定されるものであり、様々な回路
構成の光デバイスに本発明を適用することにより、上記
各実施形態例のように、素子と光部品又は光導波回路を
低損失で接続可能な優れた光デバイスとすることができ
る。
【0079】
【発明の効果】本発明の光デバイスおよび光デバイス用
半製品によれば、基板を備えたベース上に、PtやAl
2O3等の、融点がガラスの焼結透明化温度よりも高い
温度の高融点材料または融点がガラスのアニール温度よ
りも高い温度の高融点材料により形成された位置決めパ
ターンを形成し、ガラス層を形成して該ガラス層により
前記位置決めパターンおよび前記ベース上を覆うので、
ガラス層形成時やその後のアニール処理の際に位置決め
パターンやその形成領域が高温になっても、位置決めパ
ターンが変形することを抑制でき、位置決めパターンの
周りに気泡が発生することも抑制でき、正確な位置決め
パターンを有する光デバイスを形成することができる。
半製品によれば、基板を備えたベース上に、PtやAl
2O3等の、融点がガラスの焼結透明化温度よりも高い
温度の高融点材料または融点がガラスのアニール温度よ
りも高い温度の高融点材料により形成された位置決めパ
ターンを形成し、ガラス層を形成して該ガラス層により
前記位置決めパターンおよび前記ベース上を覆うので、
ガラス層形成時やその後のアニール処理の際に位置決め
パターンやその形成領域が高温になっても、位置決めパ
ターンが変形することを抑制でき、位置決めパターンの
周りに気泡が発生することも抑制でき、正確な位置決め
パターンを有する光デバイスを形成することができる。
【0080】そして、本発明の光デバイスは、上記のよ
うに、ガラス層により前記位置決めパターンおよび前記
ベース上を覆い、位置決めパターンを露出させるので、
該位置決めパターンを素子搭載領域上に搭載される素子
の位置決め用として用いる構成の光デバイスは、正確に
形成した位置決めパターンを利用して、素子を基板面に
対して水平方向と垂直方向の両方に的確に位置決めし、
素子と接続相手側の光部品または光導波路回路とを低損
失で接続できる。
うに、ガラス層により前記位置決めパターンおよび前記
ベース上を覆い、位置決めパターンを露出させるので、
該位置決めパターンを素子搭載領域上に搭載される素子
の位置決め用として用いる構成の光デバイスは、正確に
形成した位置決めパターンを利用して、素子を基板面に
対して水平方向と垂直方向の両方に的確に位置決めし、
素子と接続相手側の光部品または光導波路回路とを低損
失で接続できる。
【0081】また、本発明において、上記露出させた位
置決めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形
成する構成の光デバイスは、素子搭載領域の表面側に凹
部を正確に形成できる。そして、この凹部に素子を嵌合
することにより、この素子を接続相手側の光部品や光導
波路回路と位置合わせして接続することができる。
置決めパターンをマスクとして素子搭載領域に凹部を形
成する構成の光デバイスは、素子搭載領域の表面側に凹
部を正確に形成できる。そして、この凹部に素子を嵌合
することにより、この素子を接続相手側の光部品や光導
波路回路と位置合わせして接続することができる。
【0082】また、位置決めパターンをAl2O3とP
tの少なくとも一方の膜により形成することにより、上
記効果を確実に発揮することができる。
tの少なくとも一方の膜により形成することにより、上
記効果を確実に発揮することができる。
【0083】さらに、ベース上に形成される素子搭載領
域は、該素子搭載領域上に搭載される素子を基板面に対
して水平方向と垂直方向の両方に位置決めできる態様と
成した構成によれば、素子を水平方向と垂直方向の両方
に位置決めできるので、素子と接続相手側の光部品とを
低損失で接続可能な優れた光デバイスとすることができ
る。
域は、該素子搭載領域上に搭載される素子を基板面に対
して水平方向と垂直方向の両方に位置決めできる態様と
成した構成によれば、素子を水平方向と垂直方向の両方
に位置決めできるので、素子と接続相手側の光部品とを
低損失で接続可能な優れた光デバイスとすることができ
る。
【0084】さらに、本発明の光デバイスにおいて、ベ
ース上に光導波回路を有する光導波路形成領域と素子搭
載領域とを隣り合わせて形成した構成によれば、光導波
路形成領域に形成される光導波回路を素子搭載領域に搭
載される素子と低損失で接続可能な優れた光デバイスと
することができる。
ース上に光導波回路を有する光導波路形成領域と素子搭
載領域とを隣り合わせて形成した構成によれば、光導波
路形成領域に形成される光導波回路を素子搭載領域に搭
載される素子と低損失で接続可能な優れた光デバイスと
することができる。
【0085】さらに、本発明の光デバイスにおいて、ベ
ースは基板上にベースガラス膜を設けて形成した構成に
よれば、素子搭載領域上に搭載される光素子等の素子と
基板の間の電気的容量を小さくすることができ、素子の
良好な動作を可能とすることができる。
ースは基板上にベースガラス膜を設けて形成した構成に
よれば、素子搭載領域上に搭載される光素子等の素子と
基板の間の電気的容量を小さくすることができ、素子の
良好な動作を可能とすることができる。
【0086】さらに、本発明の光デバイスは、その用途
や形態に対応させてベースを基板そのものとしたり、そ
の基板上に形成した熱酸化膜上に位置決めパターンを形
成したものとすることができ、それにより、上記優れた
効果を奏する様々な態様の光デバイスを構成することが
できる。
や形態に対応させてベースを基板そのものとしたり、そ
の基板上に形成した熱酸化膜上に位置決めパターンを形
成したものとすることができ、それにより、上記優れた
効果を奏する様々な態様の光デバイスを構成することが
できる。
【図1】本発明に係る光デバイスの第1、第2実施形態
例を用いて形成される光モジュールの例を示す要部構成
図である。
例を用いて形成される光モジュールの例を示す要部構成
図である。
【図2】上記実施形態例の製造方法を示す説明図であ
る。
る。
【図3】上記実施形態例の製造方法を図2に続いて示す
説明図である。
説明図である。
【図4】本発明に係る光デバイスの第3実施形態例を用
いて形成される光モジュールの例を示す要部構成図であ
る。
いて形成される光モジュールの例を示す要部構成図であ
る。
【図5】上記第3実施形態例の製造方法を示す説明図で
ある。
ある。
【図6】上記第3実施形態例の製造方法を図5に続いて
示す説明図である。
示す説明図である。
【図7】光導波回路を有するガラス層への空隙発生とア
ニール処理後の状態を模式的に示す断面説明図である。
ニール処理後の状態を模式的に示す断面説明図である。
【図8】高温処理に伴う位置決めマーカー変形状態を模
式的に示す断面説明図である。
式的に示す断面説明図である。
【図9】従来の光モジュールの例を示す説明図である。
【図10】位置決めパターンの間隔と異方性エッチング
形態との関係を模式的に示す説明図である。
形態との関係を模式的に示す説明図である。
1 基板 2 導波路形成領域 3,3a,3b, コア 4 素子搭載領域 8 受光素子 11 面(素子搭載面) 12 面(表面) 15 位置決めパターン 30 V溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈良 一孝 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 大山 功 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 BA11 DA11 2H047 KA04 MA07 5F073 AB28 BA01 FA01 FA06 FA23 FA27 5F088 BA16 BB01 JA03 JA14 JA20
Claims (14)
- 【請求項1】 基板を備えたベース上に、融点がガラス
の焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料または融
点がガラスのアニール温度よりも高い温度の高融点材料
により形成された位置決めパターンを形成し、該位置決
めパターンおよび前記ベース上をガラス層で覆い、前記
位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して
露出させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載
領域に位置決めパターンを露出させたことを特徴とする
光デバイス。 - 【請求項2】 基板を備えたベース上に、融点がガラス
の焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料または融
点がガラスのアニール温度よりも高い温度の高融点材料
により形成された位置決めパターンを形成し、該位置決
めパターンおよび前記ベース上をガラス層で覆い、前記
位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して
露出させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載
領域に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭
載領域に凹部を形成したことを特徴とする光デバイス。 - 【請求項3】 基板を備えたベース上に、融点がガラス
の焼結透明化温度よりも高い温度の高融点材料または融
点がガラスのアニール温度よりも高い温度の高融点材料
により形成された位置決めパターンを形成し、該位置決
めパターンおよび前記ベース上をガラス層で覆い、前記
位置決めパターン形成領域の上側のガラス層を除去して
露出させた露出領域を素子搭載領域と成し、該素子搭載
領域に露出した位置決めパターンをマスクとして素子搭
載領域に凹部を形成した後に、前記マスクを除去したこ
とを特徴とする光デバイス。 - 【請求項4】 位置決めパターンはAl2O3とPtの
少なくとも一方の膜により形成したことを特徴とする請
求項1又は請求項2又は請求項3記載の光デバイス。 - 【請求項5】 ガラス層は火炎堆積法によるガラス微粒
子の堆積と該堆積ガラス微粒子の焼結透明化によって形
成さていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれか一つに記載の光デバイス。 - 【請求項6】 ガラス層はスパッタ法と蒸着法のいずれ
かのガラス成膜方法により形成され、アニール処理が施
されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれか一つに記載の光デバイス。 - 【請求項7】 ベースは基板上にベースガラス膜を設け
て形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のい
ずれか一つに記載の光デバイス。 - 【請求項8】 ベースは基板そのものとしたことを特徴
とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の光
デバイス。 - 【請求項9】 位置決めパターンは基板上に形成した熱
酸化膜上に形成したことを特徴とする請求項8記載の光
デバイス。 - 【請求項10】 素子搭載領域は該素子搭載領域上に搭
載される素子を基板面に対して水平方向と垂直方向の両
方に位置決めできる態様と成していることを特徴とする
請求項1乃至請求項9のいずれか一つに記載の光デバイ
ス。 - 【請求項11】 ベース上に、光導波回路を有する光導
波路形成領域と素子搭載領域とを隣り合わせて形成した
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一
つに記載の光デバイス。 - 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか一
つに記載の光デバイス用の半製品であって、基板を備え
たベース上に、融点がガラスの焼結透明化温度よりも高
い温度の高融点材料により形成された位置決めパターン
を形成し、火炎堆積法によるガラス微粒子の堆積と該堆
積ガラス微粒子の焼結透明化によって形成したガラス層
により前記位置決めパターンおよび前記ベース上を覆っ
たことを特徴とする光デバイス用半製品。 - 【請求項13】 請求項1乃至請求項11のいずれか一
つに記載の光デバイス用の半製品であって、基板を備え
たベース上に、融点がガラスのアニール温度よりも高い
温度の高融点材料により形成された位置決めパターンを
形成し、スパッタ法と蒸着法のいずれかのガラス成膜方
法を用いて形成したガラス層により前記位置決めパター
ンおよび前記ベース上を覆い、アニール処理を施したこ
とを特徴とする光デバイス用半製品。 - 【請求項14】 位置決めパターンはAl2O3とPt
の少なくとも一方の膜により形成したことを特徴とする
請求項12又は請求項13記載の光デバイス用半製品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000361374A JP2002162527A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | 光デバイスおよびその光デバイス用半製品 |
KR1020010074113A KR20020041755A (ko) | 2000-11-28 | 2001-11-27 | 광하이브리드모듈 및 그 광디바이스 및 그광디바이스용반제품 |
US09/993,607 US20030039043A1 (en) | 2000-11-28 | 2001-11-27 | Optical hybrid module, optical device thereof and semifabricated product for the optical device |
EP01309958A EP1211532A3 (en) | 2000-11-28 | 2001-11-28 | Optical device for mounting optical elements |
CN01140171A CN1356566A (zh) | 2000-11-28 | 2001-11-28 | 光混合模块和光器件以及该光器件用半成品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000361374A JP2002162527A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | 光デバイスおよびその光デバイス用半製品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002162527A true JP2002162527A (ja) | 2002-06-07 |
Family
ID=18832820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000361374A Pending JP2002162527A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | 光デバイスおよびその光デバイス用半製品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030039043A1 (ja) |
EP (1) | EP1211532A3 (ja) |
JP (1) | JP2002162527A (ja) |
KR (1) | KR20020041755A (ja) |
CN (1) | CN1356566A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004109425A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Hitachi Chem Co Ltd | 光導波路デバイスの製造方法 |
US7217957B2 (en) | 2002-02-14 | 2007-05-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical transmission module |
JP2010020180A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Nec Corp | 光導波路デバイスとその製造方法 |
JP2012028515A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光モジュール及びチップ部品実装用部材 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030056333A (ko) * | 2001-12-28 | 2003-07-04 | 한국전자통신연구원 | 광도파로 플랫폼 및 그 제조 방법 |
GB2425895A (en) * | 2005-03-04 | 2006-11-08 | Afonics Fibreoptics Ltd | Registration structure for aligning components on a substrate |
JP2007065562A (ja) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アレイ導波路回折格子 |
JP5100175B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-12-19 | 古河電気工業株式会社 | アレイ導波路格子型の合分波装置 |
US20110085761A1 (en) * | 2009-05-26 | 2011-04-14 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Arrayed waveguide grating and method of manufacturing arrayed waveguide grating |
JP5747592B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-07-15 | 富士通株式会社 | 受光装置 |
JP6157911B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-07-05 | 富士通株式会社 | 光半導体装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2798583B2 (ja) * | 1993-06-08 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 光デバイスの製造方法 |
JP2964941B2 (ja) * | 1996-01-12 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 光デバイスの製造方法及び実装構造 |
JPH11109184A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Kyocera Corp | 光デバイス実装用基板及び光モジュール |
-
2000
- 2000-11-28 JP JP2000361374A patent/JP2002162527A/ja active Pending
-
2001
- 2001-11-27 KR KR1020010074113A patent/KR20020041755A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-11-27 US US09/993,607 patent/US20030039043A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-28 EP EP01309958A patent/EP1211532A3/en not_active Withdrawn
- 2001-11-28 CN CN01140171A patent/CN1356566A/zh active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7217957B2 (en) | 2002-02-14 | 2007-05-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical transmission module |
JP2004109425A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Hitachi Chem Co Ltd | 光導波路デバイスの製造方法 |
JP2010020180A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Nec Corp | 光導波路デバイスとその製造方法 |
JP2012028515A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光モジュール及びチップ部品実装用部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1211532A2 (en) | 2002-06-05 |
US20030039043A1 (en) | 2003-02-27 |
EP1211532A3 (en) | 2002-08-21 |
KR20020041755A (ko) | 2002-06-03 |
CN1356566A (zh) | 2002-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3302458B2 (ja) | 集積化光装置及び製造方法 | |
US10761279B2 (en) | Method of producing a device for adiabatic coupling between waveguide arrays, corresponding device, and system | |
US7492984B2 (en) | Optical waveguide device and manufacturing method thereof | |
JP2823044B2 (ja) | 光結合回路及びその製造方法 | |
JP2000089054A (ja) | Soi光導波路を利用したハイブリッド光集積回路用基板の製造方法 | |
US6621961B2 (en) | Self-alignment hybridization process and component | |
JP2009086238A (ja) | 平面光波回路及びその製造方法並びに光導波路デバイス | |
KR100456672B1 (ko) | 광도파로 플랫폼 및 그 제조 방법 | |
JP2002162527A (ja) | 光デバイスおよびその光デバイス用半製品 | |
KR101008465B1 (ko) | 광모듈용 연결구조물 및 그 제조방법 | |
KR20040013694A (ko) | 광도파로 플랫폼 및 그 제조 방법 | |
US11914193B2 (en) | Optical assembly for coupling with two-dimensionally arrayed waveguides and associated methods | |
JP5449041B2 (ja) | 光デバイスの製造方法 | |
KR101367595B1 (ko) | 광모듈용 연결구조물 및 그 제조방법 | |
JP3204437B2 (ja) | ハイブリッド光集積用実装基板の作製方法 | |
JP3976875B2 (ja) | 半導体レーザ素子とその実装方法 | |
KR101233311B1 (ko) | 광배선 구조물 및 그 제조방법 | |
JP2005017761A (ja) | 光導波路および光導波路の製造方法 | |
JPH09133828A (ja) | ファイバと平面導波管との結合を備える物およびその物の製造方法 | |
JPH11190811A (ja) | 光デバイス実装用基板及びその製造方法並びに光モジュール | |
KR20050070263A (ko) | 복합형 광소자, 복합형 광소자용 실리콘 광학 벤치,복합형 광소자용 평면형 광도파로 소자, 복합형 광소자의제조방법, 및 이를 위한 광소자의 광축 정렬 방법 | |
KR100527107B1 (ko) | 광도파로 플랫폼 및 그 제조 방법 | |
JP2004151689A (ja) | スポットサイズ変換素子及びこれを用いた導波路埋め込み型光回路 | |
KR100650820B1 (ko) | 평면 광도파로 소자의 제조방법 | |
WO2023084610A1 (ja) | 光モジュールおよびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040309 |