JP2002162355A - レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置 - Google Patents

レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置

Info

Publication number
JP2002162355A
JP2002162355A JP2000403553A JP2000403553A JP2002162355A JP 2002162355 A JP2002162355 A JP 2002162355A JP 2000403553 A JP2000403553 A JP 2000403553A JP 2000403553 A JP2000403553 A JP 2000403553A JP 2002162355 A JP2002162355 A JP 2002162355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light
spot pattern
laser
directly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000403553A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Konno
拓之 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000403553A priority Critical patent/JP2002162355A/ja
Priority to EP01115577A priority patent/EP1209443A1/en
Priority to KR1020010039971A priority patent/KR100844035B1/ko
Publication of JP2002162355A publication Critical patent/JP2002162355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • G01N2021/479Speckle

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】レーザ反射光の干渉縞である粒状斑点模様を一
般事務所程度の環境下において容易に撮像する方法。 【解決手段】物体にレーザ光を照射すると粒状斑点模様
が現れるが、この模様を一般事務所程度の環境下では直
視することも直接撮像することができず、これまでは暗
室の中で磨りガラスを利用したスクリーンに投影させ、
その投影模様をディジタルあるいはビデオ・カメラで撮
像する間接撮像方式がある。この粒状斑点模様を一般事
務所程度の環境下において、ディジタルあるいはビデオ
・カメラの結像用レンズを取り外し、電荷結合素子の前
方に外来光を遮蔽する数センチの筒を取り付けることに
より容易に直接撮像することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不透明および半
透明ならびに透明な被計測物にレーザ光を照射すると、
粒状斑点模様の反射光あるいは反射光と透過光が発生
し、その粒状斑点模様を直接撮像する方法およびその装
置に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】この発明は、指向性、高輝度、直
進性および単色光であるレーザ光を被計測物に照射する
と、反射光ならびに透過光として粒状斑点模様が発生す
る。粒状斑点模様の反射光で説明すると、レーザ照射角
に対する反射角の位置で輝度が最大となり、周辺に従っ
て輝度が低下するが反射面全体に粒状斑点模様が発生す
る。透過光の場合も同様に透過面全体に発生している。
この粒状斑点模様は被計測物の表面の粗面あるいは被計
測物を構成する微細な成分の形状に基づくものである。
粒状斑点模様の性質には、被計測物の移動に伴う模様の
並行移動、被計測物へのレーザ照射位置・レーザ発光波
長・ビーム径が同一である場合に同一模様の再現、被計
測物のレーザ照射位置固有の模様、被計測物の前後移動
に伴い粒状斑点の縮小・拡大、レーザビーム径の縮小拡
大に伴い粒状斑点の拡大・縮小などがある。この粒状斑
点模様は、被計測物の表面の粗面に基づいて発生し、一
般的な金属、ゴム、木材などの他、平坦度の最も高いと
される鏡面仕上げされたICウェハーや透明度の高いガ
ラスでも撮像することができた。従って、この粒状斑点
模様を標識としてとらえることにより、特別な標識やマ
ークを必要とせずに非接触により被計測物の移動量、変
位、変形あるいは凝固、溶融、錆の進行などの状態変化
を映像として観察することができる。
【0003】
【従来の技術】これまで、粒状斑点模様を撮像する場合
は、計測室を暗室とし、レーザ反射光あるいは透過光を
磨りガラスを利用したスクリーンに投影し、その投影模
様をディジタルあるいはビデオ・カメラで撮像する間接
撮像方式がある。また、レーザ光を被計測物に垂直に照
射し、法線に対して45度の方向に二つの1次元センサ
ーを配置し、光電的に検出し、その差を利用して歪みを
計測する相互相関法がある。この方法は映像として直接
観測することができず、被計測物が前後移動した場合に
は計測不能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した間接撮像方式
は暗室の中で行われていた。また、相互相関法は光の強
弱を直接電圧変換するために撮像した映像の確認ができ
ず、さらに被計測物が前後移動した場合は照射レーザ光
が一点に集光できず計測不能となる場合がある。
【0005】本発明は、従来技術における、構成技術、
計測環境などの諸条件による制約等、数多くの要求事項
を解消し、かつ、これに対応すべく、計測方法ならびに
その装置における各手段の簡素化、被計測物にあって
は、制約範囲の拡大可能な開発を目的とするものであ
る。
【0006】
【問題を解決する手段】ディジタルあるいはビデオ・カ
メラで直接撮像する場合には、結像用レンズを取り外す
ことにより撮影することができる。また、一般事務所程
度の環境下で撮像する方法としては、室内を照らす照明
機器ならびに窓外からの太陽光など、外来光を遮断する
暗視筒(例えばパイプ状のもの)をCCD素子前方に取
り付けることにより撮像することができる。
【作用】この発明は、大別すると5要素がある。
【0007】その第1は、被計測物に対してレーザ光を
照射する要素。
【0008】その第2は、粒状斑点模様を直接撮像する
要素。
【0009】その第3は、一般事務所程度の環境下で撮
像する要素。
【0010】その第4は、被計測物の移動量、変位量、
変形量あるいは凝固率、溶融率、錆の進行などと撮像し
た粒状斑点模様の動きを定量化し、これを具体的な機
器、装置に応用する要素。
【0011】その第5は、撮像した粒状斑点模様をCC
D素子の画素間隔に対応させて移動量、変位量、変形量
あるいは連続撮像画面において前画面と次画面の一致を
更新画面毎に求め凝固率、溶融率、錆の進行などを演算
処理し、各機器、装置の目的に応じた結果を表示出力す
る要素である。
【0012】上記した各要素を集約し、かつ、これらを
総合的に要約すると、レーザ光を被計測物に照射するこ
とにより、該被計測物の粗面あるいは被計測物を構成す
る微細な成分の形状に対応した粒状斑点模様を描かせ、
被計測物の移動、変位、変形状態などに基づく映像を連
続して撮像し、コンピュータにより粒状斑点模様のなか
の任意の粒状斑点の重心点を基点として時系列に追跡
し、CCDの画素間隔あるいはメモリアドレスなどを基
準とし、リアル・タイムで演算処理し移動量を表示出力
するものである。また、被計測物の移動が大きく、これ
に伴い並行移動する基点とした粒状斑点の重心点がCC
D素子の視野範囲から逸脱する直前に、当該映像範囲内
の適宜な位置にある他の粒状斑点の重心点を新たな基点
とすることを順次繰り返すことにより、連続計測が可能
となる。
【0013】被計測物の前後移動については、被計測物
がCCD素子に近づくことにより該粒状斑点の面積が比
例して縮小し、遠ざかることにより該粒状斑点の面積が
比例して拡大する性質を利用し、この面積比から被計測
物の前後移動量を演算し、表示出力するものである。ま
た、当該粒状斑点模様の二つの粒状斑点を任意に選択
し、その重心点を結ぶ直線の距離の変化からも求めるこ
とができる。
【0014】凝固率、溶融率、錆の進行などについて
は、連続して撮像する粒状斑点模様の画面において、前
画面と次画面を常に照合し、粒状斑点模様の一致率を演
算処理することにより求めることができる。
【0015】
【実施】次に、この発明の実施例を図1ならびに図2と
共に説明する前段として、本発明の方式を達成するため
の被計測物ならびに計測装置として各部位の仕様および
機能を説明する。
【0016】1は被計測物であり、本方式を実証した装
置では銅板を使用した。1aは血液。2はレーザ投光
機。3はレーザ光。4はレーザ照射位置。5は撮像機。
6はCCD素子。7は粒状斑点模様以外の外来光を遮断
する暗視筒。8はCCD素子の視野範囲。9は反射光に
よる粒状斑点。9aは透過光による粒状斑点。10は従
来の間接撮像方法による暗室の中で反射光を投影させた
磨りガラス。10aは従来の間接撮像方法による暗室の
中で透過光を投影させた磨りガラス。11は反射光によ
る粒状斑点模様。11aは透過光による粒状斑点模様。
12は撮像した粒状斑点模様を表示出力するモニタ装
置。13は撮像した粒状斑点模様の映像信号を分配する
映像信号分岐装置。14はアナログ信号である映像信号
をコンピュータに取り込むためにディジタル化するA/
D(Analog/Digital)変換装置。15は
粒状斑点あるいは粒状斑点模様を目的用途に応じて移動
量、変形量、変位量などを算出し、前画面と更新画面と
の一致率により凝固率や溶融率などを算出する演算処理
装置。16は演算処理装置で算出した各種の量あるいは
率を数値やグラフで表示出力する表示出力装置。17は
透過法で使用するスライド・ガラスである。
【0017】図1は請求項1の方法の実施に使用される
請求項2の被計測物が不透明な場合におけるレーザ反射
光による粒状斑点模様の直接撮像方法を示している。
【0018】レーザ投光機2より被計測物1にレーザ光
3を照射する。被計測物1を銅板に例をとれば、レーザ
光3はレーザ照射位置4に照射すると直接視認すること
はできないが粒状斑点模様11が全面に発生している。
【0019】計測室が暗室である場合、磨りガラス10
を設置すると同図に見られるように粒状斑点模様11が
投影される。従来の方法は、投影された粒状斑点模様1
1をディジタルあるいはビデオ・カメラで粒状斑点模様
11を撮像していた。
【0020】一般事務所程度の環境下においては、ディ
ジタルあるいはビデオ・カメラの結像用レンズを取り外
した撮像機5の内部に組み込まれているCCD素子6の
前方に、室内照明光を遮断するためにCCD素子6より
もやや大きめで、かつ、数センチの長さのパイプあるい
は角状の暗視筒7を取り付けることにより粒状斑点模様
11を直接撮像することができる。この時、CCD素子
6の映像範囲は視野範囲8の領域である。
【0021】撮像した撮像信号は映像信号分岐装置13
の入力とし、2分岐する。2分岐した一方の撮像信号を
モニタ装置12の入力とし、粒状斑点模様11の映像を
表示出力する。他方の撮像信号をA/D変換装置14の
入力とし、アナログ信号を演算処理装置15の入力とす
るためのディジタル変換を行う。演算処理装置15は、
目的とする処理を行い、その結果を表示出力装置16に
数値あるいはグラフなどで表示出力する。
【0022】具体的には、被計測物1が移動すると粒状
斑点模様11も同様に並行移動するためにCCD素子6
の画素間隔を基準として移動量を算出し、移動量、速度
および移動方向などを表示出力する。
【0023】塗装や接着剤などの場合には連続して撮像
する粒状斑点模様11の照合を行い、前画面と次画面を
連続して照合し、映像画面の一致率を算出することによ
り乾燥率や硬化率を求め、表示出力する。塗装の乾燥や
接着剤が硬化すると、映像画面は常に同一のものとなり
一致率は100%となる。
【0024】熱によって溶融する半田で例をとれば、加
熱前は映像画面が常に一定である為に一致率は100%
であり、加熱することにより半田表面が溶融を始めるた
めに一致率が低下し、液状では0%の一致率となる。錆
の進行状況なども同様である。
【0025】被計測物が撮像機5から遠ざかる場合は粒
状斑点模様11の平均的面積や任意の粒状斑点9の面積
が比例して大きくなり、近づく場合は同様に比例して小
さくなる性質を利用し、被計測物までの距離を知ること
ができる。
【0026】図2は請求項3の方法の実施に使用される
請求項4の被計測物が透明あるいは半透明な場合におけ
るレーザ透過光による粒状斑点模様の直接撮像方法を示
している。
【0027】レーザ投光機2より被計測物1にレーザ光
3を照射する。スライド・ガラス17に被計測物1aの
血液を例にとれば、レーザ光3をレーザ照射位置4に照
射すると直接視認することはできないが反射光である粒
状斑点模様11および透過光である粒状斑点模様11a
が全面に発生している。
【0028】計測室が暗室である場合、磨りガラス10
および磨りガラス10aを設置すると同図に見られるよ
うに粒状斑点模様11および粒状斑点模様11aが投影
される。従来はこの方法で粒状斑点模様11および11
aを撮像していた。
【0029】一般事務所程度の環境下においては、ディ
ジタルあるいはビデオ・カメラの結像用レンズを取り外
した撮像機5の内部に組み込まれているCCD素子6の
前方に、室内照明光を遮断するためにCCD素子6より
もやや大きめで、かつ、数センチの長さのパイプあるい
は角状の暗視筒7を取り付けることにより粒状斑点模様
11を直接撮像することができる。この時、CCDで撮
像する範囲は視野範囲8の領域である。
【0030】撮像した撮像信号は映像信号分岐装置13
の入力とし、2分岐する。2分岐した一方の撮像信号を
モニタ装置12の入力とし、粒状斑点模様11の映像を
表示出力する。他方の撮像信号をA/D変換装置14の
入力とし、アナログ信号を演算処理装置15の入力とす
るためのディジタル変換を行う。演算処理装置15は、
目的とする処理を行い、その結果を表示出力装置16に
数値あるいはグラフなどで表示出力する。
【0031】透過法で得られる反射光による粒状斑点模
様11は、図1の反射法で得られる粒状斑点模様11と
同一の性質を示す。透過法における血液の例で言えば、
レーザ投光機2の発光波長が700nm前後であるため
赤血球により乱反射し、粒状斑点模様11aが発生す
る。これは血液中の赤血球の動きに基づく、粒状斑点模
様11aである。
【0032】反射法で得られる粒状斑点模様11は被計
測物1aの血液の表面状態に基づくものであり、透過法
で得られる粒状斑点模様11aは被計測物1aの血液中
の状態に基づくものである。
【0033】血液凝固時間計測に例をとれば、スライド
・ガラス17に血液を一滴垂らし、血液面にレーザ光3
を照射する。これにより反射光の粒状斑点模様11と透
過光の粒状斑点模様11aが発生する。
【0034】透過光による粒状斑点模様11aでは、当
初は激しく擾乱するが、血液凝固の進行が進むにつれ次
第にゆっくりした動きとなり、血液凝固により粒状斑点
模様11aが静止する。これにより、血液凝固時間を非
接触で計測することができる。同様に、半透明な接着剤
内部あるいは塗膜内部の状態などの硬化や乾燥を観察す
ることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の粒状斑点模様の直接撮像方法は
上記のように構成されており、ディジタルあるいはビデ
オ・カメラに装着されている結像用レンズを取り外すこ
とにより粒状斑点模様を直接撮像することができ、外来
光を遮断する暗視筒をCCD素子の前方に取り付けるこ
とにより一般事務所程度の環境下において容易に撮像す
ることができる。これにより粒状斑点模様の動きから非
接触で被計測物の移動量、変形、変位ならびに接着剤な
どの凝固、溶融状態、錆の進行あるいは血液凝固状態な
どを容易に計測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被計測物が不透明な場合におけるレーザ反射光
による粒状斑点模様の直接撮像方法
【図2】被計測物が透明あるいは半透明な場合における
レーザ透過光による粒状斑点模様の直接撮像方法
【符号の説明】
【1】被計測物(例:銅板)
【1a】被計測物(例:血液)
【2】レーザ投光機
【3】レーザ光
【4】レーザ照射位置
【5】撮像機
【6】CCD素子
【7】暗視筒
【8】視野範囲
【9】粒状斑点(反射光)
【9a】粒状斑点(透過光)
【10】磨りガラス(反射光)
【10a】磨りガラス(透過光)
【11】粒状斑点模様(反射光)
【11a】粒状斑点模様(透過光)
【12】モニタ装置
【13】映像信号分岐装置
【14】A/D変換装置
【15】演算処理装置
【16】表示出力装置
【17】スライド・ガラス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮
    像方法にあって、被計測物にレーザ光を照射し、被計測
    物の粗面に基づきレーザ反射光である粒状斑点模様を、
    一般事務所程度の環境下において、市販のビデオカメラ
    の結像用レンズを取り外し、CCD素子(Charge
    Coupled Device:電荷結合素子)の前
    方に外来光を遮断する暗視筒を装着することにより直接
    撮像することができる方法。
  2. 【請求項2】レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮
    像方法にあって、被計測物にレーザ光を照射し、被計測
    物の粗面に基づきレーザ反射光である粒状斑点模様を、
    一般事務所程度の環境下において、市販のビデオカメラ
    の結像用レンズを取り外し、CCD素子の前方に外来光
    を遮断する暗視筒を装着することにより直接撮像するこ
    とができる装置。
  3. 【請求項3】レーザ透過光による粒状斑点模様の直接撮
    像方法にあって、半透明な被計測物にレーザ光を照射
    し、被計測物を構成する微細な成分の形状あるいは粗面
    に基づきレーザ光が乱反射し、被計測物を透過した粒状
    斑点模様を一般事務所程度の環境下において、市販のビ
    デオカメラの結像用レンズを取り外し、CCD素子の前
    方に外来光を遮断する暗視筒を装着することにより直接
    撮像することができる方法。
  4. 【請求項4】レーザ透過光による粒状斑点模様の直接撮
    像方法にあって、半透明な被計測物にレーザ光を照射
    し、被計測物を構成する微細な成分の形状あるいは粗面
    に基づきレーザ光が乱反射し、被計測物を透過した粒状
    斑点模様を一般事務所程度の環境下において、市販のビ
    デオカメラの結像用レンズを取り外し、CCD素子の前
    方に外来光を遮断する暗視筒を装着することにより直接
    撮像することができる装置。
JP2000403553A 2000-11-27 2000-11-27 レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置 Pending JP2002162355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403553A JP2002162355A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置
EP01115577A EP1209443A1 (en) 2000-11-27 2001-06-28 Method and apparatus for direct image pick-up of granular speck patterns
KR1020010039971A KR100844035B1 (ko) 2000-11-27 2001-07-05 레이저 투과광에 의한 입상반점모양의 직접 촬상방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403553A JP2002162355A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162355A true JP2002162355A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18867654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403553A Pending JP2002162355A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1209443A1 (ja)
JP (1) JP2002162355A (ja)
KR (1) KR100844035B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506957A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 フォルミュアクシオン 散乱媒質内の運動を解析する方法及び装置
JP2008513742A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ディー.バイス サイエンティフィック インコーポレーテッド 直接像の技術を使用した平面の媒質の光学検査
JP2009128084A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 被計測物の表面ならびにレーザ反射光による粒状斑点模様の同時撮像方法とその装置
JP2010249589A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 歪み計測方法及び歪み計測装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102519383A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 中铁大桥局集团武汉桥梁科学研究院有限公司 桥梁动态挠度光斑成像测量装置和方法
CN104567755A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 昆山元茂电子科技有限公司 一种小尺寸电路板表面平整度自动检测装置
CN114413789B (zh) * 2022-01-31 2023-02-28 北京航空航天大学 一种管道内壁三维视觉测量数据拼接装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108705A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Kawasaki Steel Corp Method and device for monitor of bead cut form at welded part on inner surface of welded tube
US4621063A (en) * 1982-10-12 1986-11-04 The Center For Immunological Studies Methods for the detection and quantitation of immunological substances
JPS60228910A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Nissan Motor Co Ltd 表面欠陥検査装置
US4794384A (en) * 1984-09-27 1988-12-27 Xerox Corporation Optical translator device
JPH06100536B2 (ja) * 1988-11-09 1994-12-12 株式会社戸上電機製作所 海苔鑑別方法
FR2701762B1 (fr) * 1993-02-19 1995-05-24 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif de restitution d'orbite de corps célestes, notamment de satellites artificiels, par écartométrie.
US5343287A (en) * 1993-04-05 1994-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Integrated atmospheric transverse coherence length/laser radiation angle-of-arrival measurement system
KR0130569Y1 (ko) * 1995-04-15 1998-12-15 이인순 현미 영상 투사 장치
DE19739679A1 (de) * 1996-09-18 1998-10-01 Univ Ilmenau Tech Streulichtsensor
JP3867389B2 (ja) * 1998-03-05 2007-01-10 フジノン株式会社 カメラのエクステンダー装置
DE19817664A1 (de) * 1998-04-21 1999-11-04 Peter Lehmann Verfahren und Vorrichtung zur Rauheitsmessung an technischen Oberflächen bei Beleuchtung mit einem Specklemuster
JP2001304816A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Kenichiro Kobayashi レーザ反射光による粒状斑点模様を利用した移動量測定方式とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506957A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 フォルミュアクシオン 散乱媒質内の運動を解析する方法及び装置
JP2008513742A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ディー.バイス サイエンティフィック インコーポレーテッド 直接像の技術を使用した平面の媒質の光学検査
US8040502B2 (en) 2004-09-17 2011-10-18 Wdi Wise Device Inc. Optical inspection of flat media using direct image technology
JP2009128084A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 被計測物の表面ならびにレーザ反射光による粒状斑点模様の同時撮像方法とその装置
JP2010249589A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 歪み計測方法及び歪み計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100844035B1 (ko) 2008-07-04
EP1209443A1 (en) 2002-05-29
KR20020041273A (ko) 2002-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624887B2 (ja) 変位センサ
WO2016200096A1 (ko) 3차원 형상 측정장치
WO1998036238A1 (fr) Telemetre pour l'exterieur
CN101514893A (zh) 三维形状测量装置及方法
US20020080264A1 (en) Method and apparatus for direct image pick-up of granular speck pattern generated by reflecting light of laser beam
JP2002162355A (ja) レーザ反射光による粒状斑点模様の直接撮像方法とその装置
CN100378431C (zh) 线宽测量方法
KR101455071B1 (ko) 디지털 합성을 이용한 야간 촬영 성능 개선방법
JP2001304816A5 (ja)
ATE313098T1 (de) Passive optoelektronische überwachungseinrichtung
EP0896202A3 (en) Array element examination method and array element examination device
JPS5887523A (ja) 照明装置付撮像装置
JP4315545B2 (ja) 3次元画像検出システムと3次元画像検出装置
JP6987033B2 (ja) 撮影タイミング制御装置、撮像システムおよび撮像方法
JPS63298065A (ja) 物体の速度測定装置
JPH07110216A (ja) レーザ光を利用したスペックルパターンによる上下および横移動量の測定方法ならびにその装置
RU2383846C2 (ru) Многоканальный прицельно-наблюдательный оптико-электронный прибор
EP1676238B1 (en) A method for measuring dimensions by means of a digital camera
CN107192373B (zh) 偏极性闪光激光光达系统及成像方法
JP4460909B2 (ja) 電子内視鏡システム及び信号処理装置
KR20110137069A (ko) 평판 디스플레이 패널 검사 시스템 및 방법
JP2011193061A (ja) 撮像装置および監視装置
JP3114347B2 (ja) 一次元ccd撮像装置
JP2617831B2 (ja) 高炉装入物監視装置
JP2000155049A (ja) Ugr計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080508

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080613