JP2002161869A - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置

Info

Publication number
JP2002161869A
JP2002161869A JP2000358726A JP2000358726A JP2002161869A JP 2002161869 A JP2002161869 A JP 2002161869A JP 2000358726 A JP2000358726 A JP 2000358726A JP 2000358726 A JP2000358726 A JP 2000358726A JP 2002161869 A JP2002161869 A JP 2002161869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
discharge
path
hydraulic oil
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000358726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744349B2 (ja
Inventor
Kentaro Yamauchi
健太郎 山内
Yoshinori Suzuki
義則 鈴木
Eiju Fujiwara
英寿 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2000358726A priority Critical patent/JP3744349B2/ja
Priority to TW090129070A priority patent/TW512205B/zh
Priority to US09/993,605 priority patent/US6648620B2/en
Priority to EP01128131A priority patent/EP1209360A1/en
Priority to CN01142913.5A priority patent/CN1265095C/zh
Publication of JP2002161869A publication Critical patent/JP2002161869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744349B2 publication Critical patent/JP3744349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3446Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • F04C15/0049Equalization of pressure pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パス路入口における作動油の流れに乱れが生
じないようにする。 【解決手段】 平衡型のベーンポンプ装置において、上
下方向の対称形の位置に、二つの吐出ポート31、32
を有するようにする。これら二つの吐出ポート31、3
2に連続して形成されるものであって、これら各吐出ポ
ート31、32から吐出された吐出油が合流する円環状
の圧力室3をハウジング4のところに設ける。圧力室3
のところには、圧力室3内にて合流した作動油を流量制
御装置5へ送るためのパス路2を設ける。一方の吐出ポ
ート31の圧力室3側への開口部の周辺部であって上記
パス路2側に近いところに遮断壁1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の吐出ポート
を有するポンプ装置に関するものであり、特に、複数の
吐出ポートから吐出された作動油の、その円周方向の流
れが相互に干渉しないようにし、これによって流量制御
装置へ通ずるパス路内における作動油(吐出油)の流れ
に乱れを生じさせないようにしたポンプ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の、二つの吐出ポートを有する平衡
型ベーンポンプ装置等においては、例えば図4に示す如
く、二つの吐出ポート10、20から吐出された作動油
は、例えば円環状に形成された圧力室40内を図示の矢
印で示す二つのルートに沿って流動するとともに、最終
的には流量制御弁につながるパス路30の開口部にて合
流した後、パス路30内へと流入して行くようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の平
衡型ベーンポンプ装置においては、パス路30に近い側
に設けられた吐出ポート10からの吐出油は、実線矢印
方向と、破線矢印方向との2方向に分かれた状態でパス
路30側へと向うようになっている。ところで、このパ
ス路30側へ直接流動する吐出油(作動油)は、他の吐
出ポート20側から吐出された吐出油(作動油)の流れ
と、上記パス路30の入口で衝突して、当該パス路30
の入口で乱流を生じさせることとなる。そして、この乱
流の発生によって、上記パス路30内にてキャビテーシ
ョン等を生じさせることとなり、上記流量制御弁への作
動油の供給が不安定な状態となるおそれがある。このよ
うな問題点を解決するために、上記一方の吐出ポートか
らの吐出油が、直接パス路側へは流動しないようにし、
上記パス路の入口において、吐出油(作動油)の流れが
層流となるようにしたポンプ装置を提供しようとするの
が、本発明の目的(課題)である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、請求項1記載の発明においては、複数の
吐出ポートに連通するものであって各吐出ポートから吐
出された作動油が合流する圧力室と、当該圧力室の一部
に開口し、かつ、当該圧力室内にて合流した作動油を流
量制御装置へ導くパス路と、を有するポンプ装置に関し
て、上記圧力室内に、一方の吐出ポートの開口部と上記
パス路の開口部との間に位置するものであって上記吐出
ポートから吐出された作動油が上記パス路側へ直接流動
して行かないように遮断する遮断壁を設けるようにした
構成を採ることとした。
【0005】このような構成を採ることにより、本発明
のものにおいては、各吐出ポートから吐出された吐出油
(作動油)の流れ方向は、ハウジング内に円環状に設け
られた圧力室内において同一の方向に制御されることと
なる。従って、圧力室からパス路への流入部において、
作動油の流れは層流となり、本ポンプ装置全体における
作動油の流動損失等を最小限に抑えることができるよう
になる。すなわち、本発明のものにおいては、パス路に
近い側に設けられた吐出ポートからの吐出油は、上記吐
出ポートの圧力室側への出口のところに設けられた遮断
壁の作用により、直接パス路側へは流動して行かないよ
うになる。その結果、当該吐出ポートから吐出された吐
出油(作動油)は、他の吐出ポートから吐出された作動
油の流動方向と同じ方向へ流動することとなり、すべて
の吐出ポートから吐出された吐出油(作動油)は合流
後、その流れが層流状態に制御されて、上記パス路へと
流入して行く。その結果、パス路入口等において、作動
油の流れに乱れが生ぜず、パス路から流量制御装置へは
作動油が整流化された状態で導入されるようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1ないし図3を基に説明する。本実施の形態に関するも
のの、その構成は、図1及び図2に示す如く、上下方向
の対称形の位置に設けられる二つの吐出ポート31、3
2を有する平衡型のベーンポンプ装置からなることを基
本とするものである。そして、これら二つの吐出ポート
31、32に連続して形成されるものであって、これら
各吐出ポート31、32から吐出された吐出油(作動
油)が合流する円環状の圧力室3が、ハウジング4内に
設けられるようになっている。そして更に、上記圧力室
3には、当該圧力室3内に集められた作動油を、図1に
示す流量制御装置(流量制御弁)5側へ送るためのパス
路2が設けられている。
【0007】また、このような構成からなる圧力室3内
であって、パス路2に近い側のものである一方の吐出ポ
ート31、すなわち、図2における上側の吐出ポート3
1の圧力室3側への開口部の周辺部であって上記パス路
2側に近いところには、衝立状の遮断壁1が設けられて
いる。この遮断壁1は、図1及び図2に示す如く、上記
一方の吐出ポート31から吐出された吐出油(作動油)
が、上記パス路2側へ直接流動して行くのを抑止するよ
うになっているものである。すなわち、この遮断壁1の
設けられる側に形成される吐出ポート31から吐出され
た吐出油(作動油)は、図2の矢印図示のように流動し
て、下側に設けられた吐出ポート32側へと流動して行
く。そして、ここで、下側の吐出ポート32から吐出さ
れた吐出油(作動油)と一緒になって圧力室3内を循環
し、パス路2側へと流動して行く。なお、この遮断壁1
はハウジング4に一体的に形成されるか、または、別部
材にて形成されるものであって、これらがハウジング4
に取付けられるようにしたものからなるものであっても
よい。
【0008】このような吐出ポート31、32及び圧力
室3、更にはパス路2等を有する本ポンプ装置は、通常
の平衡型のベーンポンプ装置からなるものである。すな
わち、本ベーンポンプ装置は、図1に示す如く、回転軸
6を中心にして形成されるものであって、当該回転軸6
に係合して当該回転軸6にて回転駆動されるロータ7、
当該ロータ7に係合して回転運動及びロータ7の放射軸
方向へ進退運動をするとともにポンプ機能を発揮するベ
ーン71、当該ベーン71の外側に設けられるものであ
ってポンプ室の形成に寄与するカムリング77等からな
るものである。そして、このようなポンプ機能部の一方
の側面部側には上記二つの吐出ポート31、32を有す
るものであって上記ポンプ室と圧力室3との間のつなぎ
の役目を果すサイドプレート33が設けられている。ま
た、上記ポンプ機能部を形成するカムリング77、ベー
ン71、ロータ7のもう一方側には、もう一方のサイド
プレートを形成するエンドカバー8が設けられている。
そして、このエンドカバー8には上記ポンプ室内へ作動
油を供給する吸入路88が設けられている。
【0009】このような構成からなる本実施の形態のも
のについての、その作動態様等について説明する。ま
ず、図1において、回転軸6が回転運動を始めることに
よってロータ7を初めとしたポンプ機能部が稼動を開始
すると、サイドプレート33に設けられた各吐出ポート
31、32からは吐出油(作動油)が吐出される。そし
て、これら吐出油(作動油)は圧力室3内にて合流し、
ここからパス路2を通って流量制御弁5へと導かれる。
【0010】これら一連の作動において、吐出油(作動
油)の流れは、具体的には、図2に示す如く、上側の吐
出ポート31から吐出された吐出油(作動油)は、矢印
図示の如く、圧力室3内へと吐出され、当該圧力室3内
を流動して行く。そして、これとともに、下側の吐出ポ
ート32から吐出された吐出油(作動油)と一緒になっ
て円環状の圧力室3内を流動して、最終的にパス路2内
へと流動して行く。このような一連の流動運動に関連し
て、本実施の形態のものにおいては、図1及び図2に示
す如く、上側の吐出ポート31の圧力室3内への開口部
位であって上記パス路2に近い側の端部側には吐出油
(作動油)のパス路2側への流動を遮断する遮断壁1が
設けられているので、上記上側の吐出ポート31から吐
出された吐出油(作動油)は、すべて、図2の実線矢印
図示の如く、または、図1の破線矢印図示の如く、圧力
室3内を下側の吐出ポート32側へと流動して行くよう
になる。従って、上側の吐出ポート31から吐出された
吐出油(作動油)が、直接パス路2側へと流動して、当
該パス路2の入口にて吐出油(作動油)の流れに乱れを
生じさせるようなことがない。すなわち、図3に示す如
く、パス路2の入口において、作動油の流れは層流状態
に整えられ、このような整流化された作動油がパス路2
を介して流量制御弁5へと供給されるようになる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、複数の吐出ポートに連
通するものであって各吐出ポートから吐出された作動油
が合流する圧力室と、当該圧力室の一部に開口し、か
つ、当該圧力室内にて合流した作動油を流量制御装置へ
導くパス路と、を有するポンプ装置に関して、上記圧力
室内に、一方の吐出ポートの開口部と上記パス路の開口
部との間に位置するものであって上記吐出ポートから吐
出された作動油が上記パス路側へ直接流動して行かない
ように遮断する遮断壁を設けるようにした構成を採るこ
ととしたので、各吐出ポートから吐出された吐出油(作
動油)の流れ方向は、円環状に形成された圧力室内にお
いて同一の方向に制御されるようになり、圧力室からパ
ス路への流入部において、作動油の流れに乱れ等が生じ
ないようになった。従って、パス路から流量制御装置へ
導入される作動油の流れは層流状態となり、本ポンプ装
置全体における作動油の流動損失等を最小限に抑えるこ
とができるようになった。
【0012】すなわち、本発明のものにおいては、パス
路に近いところに設けられた吐出ポートからの吐出油
は、上記吐出ポートの圧力室側への出口のところに設け
られた遮断壁の作用により、直接パス路側へは流動して
行かないようになり、当該吐出ポートから吐出された吐
出油(作動油)は、他の吐出ポートから吐出された作動
油の流動方向と同じ方向へ流動するようになった。従っ
て、すべての吐出ポートから吐出された吐出油(作動
油)が合流した状態で、かつ、その流れが層流状態に制
御されて、上記パス路へと流動して行くようになった。
その結果、パス路入口等において、作動油の流れに乱れ
が生ぜず、パス路から流量制御装置へは作動油が整流化
された状態で導入されるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるポンプ装置の全体構成を示す縦
断面図である。
【図2】本発明の主要部を成す圧力室、パス路、及び遮
断壁周りの全体構造を示す図1のII−II断面図である。
【図3】本発明の主要部を成すパス路、遮断壁周りの構
造を示す部分断面図である。
【図4】従来のものの全体構成を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 遮断壁 2 パス路 3 圧力室 31 吐出ポート(上側の吐出ポート) 32 吐出ポート(下側の吐出ポート) 33 サイドプレート 4 ハウジング 5 流量制御装置(流量制御弁) 6 回転軸 7 ロータ 71 ベーン 77 カムリング 8 エンドカバー 88 吸入路
フロントページの続き (72)発明者 藤原 英寿 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 Fターム(参考) 3H040 AA03 BB11 CC19 DD06 DD23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の吐出ポートに連通するものであっ
    て各吐出ポートから吐出された作動油が合流する圧力室
    と、当該圧力室の一部に開口し、かつ、当該圧力室内に
    て合流した作動油を流量制御装置へ導くパス路と、を有
    するポンプ装置において、上記圧力室内に、一方の吐出
    ポートの開口部と上記パス路の開口部との間に位置する
    ものであって上記吐出ポートから吐出された作動油が上
    記パス路側へ直接流動して行かないように遮断する遮断
    壁を設けるようにしたことを特徴とするポンプ装置。
JP2000358726A 2000-11-27 2000-11-27 ポンプ装置 Expired - Fee Related JP3744349B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358726A JP3744349B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ポンプ装置
TW090129070A TW512205B (en) 2000-11-27 2001-11-23 Pump device
US09/993,605 US6648620B2 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Rotary pump apparatus
EP01128131A EP1209360A1 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Rotary pump apparatus
CN01142913.5A CN1265095C (zh) 2000-11-27 2001-11-27 泵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358726A JP3744349B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161869A true JP2002161869A (ja) 2002-06-07
JP3744349B2 JP3744349B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18830579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358726A Expired - Fee Related JP3744349B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6648620B2 (ja)
EP (1) EP1209360A1 (ja)
JP (1) JP3744349B2 (ja)
CN (1) CN1265095C (ja)
TW (1) TW512205B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053310A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Kyb株式会社 ベーンポンプ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899528B2 (en) * 2002-09-03 2005-05-31 Visteon Global Technologies, Inc. Power steering pump
WO2007054056A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-18 Ixetic Bad Homburg Gmbh Pumpe
JP2007162554A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ
JP5780763B2 (ja) 2009-02-06 2015-09-16 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2011136237A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
JP5865631B2 (ja) * 2011-08-23 2016-02-17 株式会社ショーワ ベーンポンプ
JP6608673B2 (ja) * 2015-10-30 2019-11-20 株式会社ショーワ ベーンポンプ装置
JP6615579B2 (ja) * 2015-10-30 2019-12-04 株式会社ショーワ ベーンポンプ装置
CN112485063B (zh) * 2020-11-12 2022-04-01 杭州寰瀛科技有限公司 一种基于磁性驱动的自吸式大流量生物泵装置及其方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486150A (en) 1982-04-15 1984-12-04 Eaton Corporation Rotary pump and improved discharge port arrangement
JPS5968590A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Hitachi Ltd ロ−タリ圧縮機の消音構造
JP2550042B2 (ja) * 1985-01-15 1996-10-30 ツア−ンラ−トフアブリ−ク フリ−ドリツヒスハ−フエン アクチエンゲゼルシヤフト ベ−ンポンプ
JPH02256889A (ja) 1989-03-29 1990-10-17 Diesel Kiki Co Ltd 圧縮機
JP2963519B2 (ja) 1990-10-11 1999-10-18 豊田工機株式会社 ベーンポンプ
JPH09250478A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Zexel Corp ベーン型圧縮機
JPH1089266A (ja) 1996-09-17 1998-04-07 Toyoda Mach Works Ltd ベーンポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053310A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Kyb株式会社 ベーンポンプ
WO2017043392A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Kyb株式会社 ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
TW512205B (en) 2002-12-01
CN1265095C (zh) 2006-07-19
US6648620B2 (en) 2003-11-18
US20020090312A1 (en) 2002-07-11
JP3744349B2 (ja) 2006-02-08
CN1360151A (zh) 2002-07-24
EP1209360A1 (en) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62261693A (ja) 選択型送出ポンプ
JP2002161869A (ja) ポンプ装置
JP2011140917A (ja) 両吸込ポンプ
FI83258B (fi) Vaetskeringskompressor.
JP2007147004A (ja) 湯水混合バルブ装置
CA2212222C (en) Side channel pump
SE519641C2 (sv) Kombinerad centrifugal- och vakuumpump för pumpning av massa
JPS61185699A (ja) 遠心ポンプ
JP4137614B2 (ja) 自吸式ポンプ
KR200440266Y1 (ko) 펌프용 케이싱
JPH0226715B2 (ja)
JP2006152972A (ja) 遠心圧縮機
KR101717708B1 (ko) 2개의 배출구가 구비된 볼류트 펌프와 펌프 시스템
JPH06249179A (ja) インペラーポンプ
CN220433243U (zh) 离心分离器和衣物处理装置
JPH0667881U (ja) ポンプ装置
KR100647205B1 (ko) 2단 웨스코 펌프
JP3809341B2 (ja) ベーンポンプ装置
SU1355769A1 (ru) Система перекачивани жидкости
JPH04209990A (ja) 自吸式多段うず巻ポンプ
JP2560931Y2 (ja) ベーンポンプ
KR20010059078A (ko) 펌프 흡입구용 기포 제거장치
JPH0587061A (ja) 流量制御装置
KR200276344Y1 (ko) 모터펌프
KR20010078533A (ko) 양편 흡입펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3744349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees