JP2002160487A - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具

Info

Publication number
JP2002160487A
JP2002160487A JP2000357443A JP2000357443A JP2002160487A JP 2002160487 A JP2002160487 A JP 2002160487A JP 2000357443 A JP2000357443 A JP 2000357443A JP 2000357443 A JP2000357443 A JP 2000357443A JP 2002160487 A JP2002160487 A JP 2002160487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
rear end
knock
barrel
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000357443A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2000357443A priority Critical patent/JP2002160487A/ja
Publication of JP2002160487A publication Critical patent/JP2002160487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノックのみで筆記先端部の出没が行え、胸ポ
ケット等にクリップを止着した携帯時に、ノック部に不
用意に外力が掛かっても筆記先端部が突出して衣服や人
体を傷つけたり汚したりするのを防止可能とする。 【構成】 軸筒の後端から突出したノック部材の後端を
ノックすることにより、ノック棒の前端に設けられた回
転子を回転させ、その回転子に設けられたカム部を軸筒
内に設けられたカム溝に前進と後退位置に係止するよう
に構成されてなるノック式筆記具に於いて、軸筒の略後
端の一側に前方にクリップを有する基部が形成され、該
基部にその後端からクリップの内面側に形成された空間
部に貫通するスリットが設けられ、またノック部材の一
側に片部が突設されて、その片部が軸筒の基部に設けら
れたスリットに嵌挿されて、ノック部材の前進に伴って
片部がクリップの内面側に形成された空間部に貫出する
ように構成され、携帯時にノック部材の後端に外力が掛
かっても片部の前端がポケットの上端縁に当接してノッ
クが阻止可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として剪断減粘性を
有した水性又は低粘度の油性インキ等の低粘度インキが
充填されたボールペン筆記体が搭載されてなるノック式
筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】筆記部を軸先端口から突出させたままの
状態で衣服の胸のポケットへ筆記具を止着してその筆記
部のインキにより衣服を汚損してしまわない様に工夫さ
れた筆記具が存在する。又、カム筒とノック棒及び回転
カム部材とから構成されるノック機構を使って筆記先端
部を軸先端口から出没させるようにしたノック式筆記具
も知られている。
【0003】従来知られている油性ボールペンは、それ
に使用するインキが粘度が数千mPa・S以上の高粘度
の為に、ペン先からインキが流出する際にボールが回転
する時の抵抗が大きいため書き味が悪い欠点がある。
又、筆記の際に先端から流出するインキ量は少なく、ボ
テ現象があり、筆記描線のムラがあり筆跡濃度が薄いこ
と、高い筆記圧が必要なことなどの問題がある。この油
性ボールペンの改良として、最近、水性と前記油性との
中間粘度領域(数mPa・S〜数千mPa・S)のイン
キを用いる中粘度と呼ばれる水性インキ用ボールペンが
開発されている。このものは、先端ボールの回転によっ
て粘度が低下してインキがスムーズに流出する特性、所
謂剪断減粘性を有する相対的に低粘性の水性のインキを
用いたボールペンである。しかしながら、このものはイ
ンキが乾燥しやすい欠点があるために通常は筆記先端部
をシールするキャップが必要である。又、インキの流出
量が多くなり、筆記寿命を延ばすためにインキ収容管の
径を太くしてインキの充填量を多くする必要がある。
【0004】又、上記油性ボールペンの改良として、耐
乾燥性に優れた低粘度の油性インキを用いたボールペン
が考えられるが、やはりインキの流出量が多くなり、筆
記寿命を延ばすためにインキ収容管の径を太くしてイン
キの充填量を多くする必要がある。又、インキの粘度が
低いために、チップ側を下向きにした場合に先端ボール
とチップ抱持部の隙間が生じるとインキが滲みでる(直
流)が生じたり、筆記時にインキの流出量が多くなる欠
点がある。
【0005】上記、中粘度の水性インキ、低粘度の油性
インキの何れも低粘度インキであることからインキが逆
流や直流しやすい現象がある。インキが逆流や直流を起
こすと衣類などを汚す危険がある。又、落下やノック衝
撃で筆記掠れが生じやすい欠点がある。又、中粘度の水
性ボールペンは、通常インキ収容管後端に、フォロアと
称されるグリース状の半透明不乾性物質が充填されるの
で、インキ蒸発防止の問題はペン先、即ちボールとホル
ダーの間隙からの蒸発低減化を考えればよい。例えば、
油性ボールペンのように蒸気圧がかなり低い溶剤を主と
して用いれば、インキの蒸発は考慮しないですむ。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以下の課題を
解決可能とする。主として低粘度のインキを使用したボ
ールペン筆記体を搭載して、軸筒の先端口から筆記先端
部を出没可能とするノック式筆記具に於いて、ノック操
作のみで筆記先端部が先端口から突出状態、収納状態に
係止され、胸ポケット等に差した状態で不用意にノック
部に外力が掛かっても筆記先端部が突出して衣服や人体
を傷つけたり汚したりしない構造を安価に提供可能とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の構成を有する。請求項1に記載の発
明に係るノック式筆記具は、軸筒の後端から突出したノ
ック部材の後端をノックすることによりノック棒を前後
動させて、ノック棒の前端に設けられた回転子を回転さ
せ、その回転子に設けられたカム部を軸筒内に設けられ
たカム溝に前進と後退位置に係止するように構成されて
なるノック式筆記具に於いて、軸筒の略後端の一側に前
方にクリップを有する基部が形成され、該基部にその後
端からクリップの内面側に形成された空間部に貫通する
スリットが設けられ、またノック部材の一側に片部が突
設されて、その片部が軸筒の基部に設けられたスリット
に嵌挿されて、ノック部材の前進に伴って片部がクリッ
プの内面側に形成された空間部に貫出するように構成さ
れてなる。
【0008】請求項2に記載の発明に係るノック式筆記
具は、請求項1に記載のノック式筆記具に於いて、回転
子の前端に、先端ボールがチップ先端のボール抱持部の
内縁にスプリングの押圧によって常時密接し、インキ収
容管内に低粘度インキが充填され、そのインキの後端に
筆記に伴うインキの消耗に追随して移動するグリース状
のフォロアが充填されたボールペン筆記体が配設されて
なる。
【0009】
【実施例】図1乃至図3は本発明の実施例を示してい
る。先ず図1に示すように軸筒20は樹脂製で、その略
後端の一側に前方にクリップ24が一体に設けられた基
部23が形成され、該基部23には、その後端からクリ
ップ24の内面側に形成された空間部に貫通してスリッ
ト25が設けられている。またスリット25の前方に、
軸筒20の外面に沿って所要距離前方位置まで軸方向の
スリット26が設けられている。またスリット26の前
方に、両側壁より前方に向かって適宜巾狭となる傾斜面
27が形成され、その傾斜面の前端に段部28が形成さ
れて、更に段部28の前方で、スリット26の前端が段
部29となされている。
【0010】一方、カム筒31は、その内孔部に円周状
で複数の溝とリブで構成されその先端にカム部を備えた
通称カム溝が形成され、外周部には軸筒20の後方より
設けたスリット26に嵌装する突起32が形成されてい
る。またカム筒31内には上記カム溝と迎合するカム部
を有したノック棒35と回転子33がカム筒内で軸推移
自在に嵌装されて、ノック棒35の前進・後退ごとに回
転子33がカム溝の割り出し角度分づつ回転しながらカ
ム溝の先端カム部に係合して前進・後退位置に位置決め
される。カム筒31とノック棒35及び回転子33で構
成されるノック機構部はよく知られるカーン式ノック機
構と同等の構成を成すものである。
【0011】ノック棒35と回転子33はカム筒31に
嵌装され、ノック棒35の後端に軸筒20の後端より適
宜突出してノック部材37が止着されると共に、カム筒
35の後端とノック部材41の前端との間にスプリング
40が敷設されている。またノック部材37外面の一側
に片部39が突設されて、その片部39が軸筒の基部2
3に設けられたスリット25に嵌挿されて、ノック部材
37の前進に伴って片部39がクリップ24の内面側に
形成された空間部に貫出するように構成されている。
【0012】ところで、上述した実施例はクリップが基
部に一体に形成されているが、クリップを別体となして
基部に固着するように設けることも可能である。また軸
筒にスリット26を設けずにカム筒を軸筒の内面に係止
部を形成するなどして固定することも、カム筒を軸筒の
内面に一体に設けることも可能である。またノック棒と
ノック部材を一体に設けることも可能である。またノッ
ク棒及びノック部材がノックしない状態で常に後方に附
勢させるスプリング40も必ずしも設けなければならな
いものではない。また軸筒20は、一体に設けられてい
るがボールペン筆記体を容易に交換する為にはその先方
部が螺合等の手段で着脱可能に設けられる。
【0013】またボールペン筆記体1は、軸筒20の内
孔部30にリターンスプリング41を介装して挿入さ
れ、ノック機構部は軸筒20の後端からカム筒31の突
起32をスリット26に嵌装して挿入され、スリット2
6の前方に位置した傾斜面27に突起32が当接し、押
圧によりスリットを弾性変形により拡開して突起32が
段部28と段部29の間に係止されて固定される。また
ボールペン筆記体1の後端は回転子33の前面に当接す
る。又、ノック部材37の後端をノックして前進させる
と、ノック棒35により回転子33が前進位置に位置決
めされ、そのときボールペン筆記体1の筆記先端部が軸
筒20の先端口21から突出状態となる。
【0014】また図3はボールペン筆記体1を示してい
る。ボールペン筆記体1は、所謂剪断減粘性を有した中
粘度の水性、又は低粘度の油性インキ等の低粘度インキ
が充填されて成るものである。
【0015】チップ9はインキ流入可能なチャンネルを
有した座に先端ボール10が略当接した状態でチップ先
端の内面に回転自在に抱持されるようカシメられてい
る。またチップ9の内孔部にスプリング12が内挿さ
れ、スプリング12の後端が抜出不能となるようにチッ
プの後端が適宜カシメられている。また先端ボール10
がチップ先端の内面に密接することは筆記先端部の乾燥
やインキの直流防止に対し極めて重要であって、そのた
め必要に応じて先端ボールを抱持するチップ内面の表面
粗さ、カシメによる密接精度を改善する為に内面の研削
仕上げ、カシメ精度を上げる為の二次的な塑性加工が配
慮される。また先端ボールとの密接面に表面処理などが
配慮される。又、スプリング12の先方は直線状の棒軸
部13となり、その先端が先端ボール10の背面に押圧
状態で当接する。尚、先端ボール10はその押圧によっ
てチップ9先端の内面(ボール抱持部)に密接状態とな
る。
【0016】筒体2は先端にチップ9を圧着する長い前
軸部3とインキ収容管4で形成されている。また前軸部
3の前端内孔にはチップ9の後端に対峙してボール弁1
4が遊嵌される弁室5が設けられており、チップ9が下
向きの時には導孔7が開放されてインキ16が溝15な
どを通じてチップ内孔に流入し、逆に上向きの状態では
ボール弁14が導孔7を密閉してインキの逆流が防止さ
れるように構成されている。
【0017】又、インキ収容管4内には中粘度の水性又
は低粘度の油性インキが充填され、更に、このインキの
後端にインキの消耗と共にインキ面に接触して追随して
移動可能なグリース状の半透明不乾性物から成るフォロ
ア17が充填されている。又、フォロア17内にはフォ
ロアと略同等の比重を有する樹脂製のフォロア棒18が
浸漬されている。(尚、フォロア棒18はインキが逆流
しやすい設計条件の場合に特に設けられる。)
【0018】
【作用】上記の実施例に基づき作用を以下に説明する。
先ず、図1の状態よりノック部材37の後端をノックし
て前進させるとノック棒35と共に回転子33が前進し
て回転し、カム筒31のカム溝の前進位置に位置決めさ
れて、ボールペン筆記体1の筆記先端部が先端口21か
ら突出して筆記状態となる。その状態は図2に示され
る。この状態でノック部材37のノック操作を繰り返す
と筆記先端部は先端口21から出没を繰り返すことにな
る。また先端ボール10がチップの内面に密接された状
態ではインキが漏れることはないが、先端ボールが衣服
などの表面に接触し押圧が掛かるとインキが漏れること
になる。また低粘度インキの場合には繊維に吸い出され
るので漏れが大きくなる。
【0019】また図1に示す示すように筆記先端部が先
端口21から没入した状態で、筆記具を胸ポケット等に
止着して携帯するが、そのときノック部材に設けられた
片部39の前端39aが基部23の前端に対し同面また
は僅かに没入した状態となされており、基部23の前端
がポケットの上端縁に当接する。尚、片部の前端は基部
の前端に対し突出して設けられてもよいが、クリップの
空間部を大きく設けることや体裁をよくすることから通
常は基部23の前端に対し僅かに没入した状態に設けら
れる。従って、携帯時にノック部材の後端に外力が掛か
ってもノック部材の片部の前端がポケットの上端縁に当
接してノック部材の前進が阻止されるのでボールペン筆
記体の筆記体先端部が不用意に突出して衣服や人体を傷
つけたり汚したりすることがない。また筆記体がシャー
プペンシルの場合には芯の突出部である細い先端パイプ
が不用意に突出して衣服や人体を傷つけるのを防止でき
る。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上の通りであり、主として低
粘度のインキを使用したボールペン筆記体を搭載し、ノ
ック操作のみで筆記先端部が先端口から突出状態、収納
状態に係止され、かつ胸ポケット等に差した状態で不用
意にノック部に外力が掛かっても筆記先端部が突出して
衣服や人体を傷つけたり汚したりしないノック式筆記具
が安価に提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるノック式筆記具の縦断面
図で筆記体を軸内に収納した状態を示している。
【図2】後端をノックして筆記先端部を軸先端口から突
出させた状態を示した縦断面図である。
【図3】ボールペン筆記体の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ボールペン筆記体 2 筒体 2a 前端 3 前軸部 4 インキ収容管 5 弁室 6 ボール受け座 7 導孔 8 内孔部 9 チップ 10 先端ボール 11 軸部 12 スプリング 13 棒軸部 14 ボール弁 15 溝 16 インキ 17 フォロア 18 フォロア棒 20 軸筒 21 先端口 22 内段部 23 基部 24 クリップ 24a 玉部 25 スリット 26 スリット 27 傾斜面 28 段部 29 段部 30 内孔部 31 カム筒 32 突起 33 回転子 34 カム部 35 ノック棒 36 後端部 37 ノック部材 38 係止部 39 片部 39a 前端 40 スプリング 41 リターンスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の後端から突出したノック部材の後
    端をノックすることによりノック棒を前後動させて、ノ
    ック棒の前端に設けられた回転子を回転させ、その回転
    子に設けられたカム部を軸筒内に設けられたカム溝に前
    進と後退位置に係止するように構成されてなるノック式
    筆記具に於いて、 軸筒の略後端の一側に前方にクリップを有する基部が形
    成され、該基部にその後端からクリップの内面側に形成
    された空間部に貫通するスリットが設けられ、またノッ
    ク部材の一側に片部が突設されて、その片部が軸筒の基
    部に設けられたスリットに嵌挿されて、ノック部材の前
    進に伴って片部がクリップの内面側に形成された空間部
    に貫出するように構成されたことを特徴とするノック式
    筆記具。
  2. 【請求項2】 上記回転子の前端に、先端ボールがチッ
    プ先端のボール抱持部の内縁にスプリングの押圧によっ
    て常時密接し、インキ収容管内に低粘度インキが充填さ
    れ、そのインキの後端に筆記に伴うインキの消耗に追随
    して移動するグリース状のフォロアが充填されたボール
    ペン筆記体が配設されてなる請求項1に記載のノック式
    筆記具。
JP2000357443A 2000-11-24 2000-11-24 ノック式筆記具 Withdrawn JP2002160487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357443A JP2002160487A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357443A JP2002160487A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ノック式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160487A true JP2002160487A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18829507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357443A Withdrawn JP2002160487A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108430794A (zh) * 2015-12-18 2018-08-21 株式会社百乐 揿动式笔具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108430794A (zh) * 2015-12-18 2018-08-21 株式会社百乐 揿动式笔具
CN108430794B (zh) * 2015-12-18 2020-01-21 株式会社百乐 揿动式笔具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000198291A (ja) ボ―ルペンのリフィ―ル
JP2002160487A (ja) ノック式筆記具
JP2005280119A (ja) ノック式ボールペン
JPH10264582A (ja) ノック式筆記具
JP3336169B2 (ja) 複式筆記具
JPH10264583A (ja) ノック式筆記具
JP3375567B2 (ja) 複式筆記具
JP3698807B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2003159896A (ja) ノック式筆記具
JP3643155B2 (ja) ノック式のボールペン
JPH08142577A (ja) ノック式ボールペン
JPH10264584A (ja) ノック式筆記具
JP3583321B2 (ja) 複式筆記具
JP3523739B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2003170698A (ja) ノック式筆記具
JP3643182B2 (ja) 複式筆記具
JP2001232990A (ja) 複式筆記具
JPH10264587A (ja) 複式筆記具
JPH10278482A (ja) ノック式筆記具
JPH09277777A (ja) ボールペンのリフィール
JPH09277776A (ja) ボールペンのリフィール
JPH09226288A (ja) ボールペンのリフィール
JPH10100587A (ja) ノック式のボールペン
JPH10236076A (ja) 複式のノック式ボールペン
JPH09202089A (ja) ボールペンのリフィール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205