JP2002160444A - インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート - Google Patents

インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Info

Publication number
JP2002160444A
JP2002160444A JP2000361732A JP2000361732A JP2002160444A JP 2002160444 A JP2002160444 A JP 2002160444A JP 2000361732 A JP2000361732 A JP 2000361732A JP 2000361732 A JP2000361732 A JP 2000361732A JP 2002160444 A JP2002160444 A JP 2002160444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
jet
receiving layer
forming
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361732A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hirasawa
朗 平澤
Mitsuru Kawazome
満 河染
Akio Sasaki
章夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2000361732A priority Critical patent/JP2002160444A/ja
Publication of JP2002160444A publication Critical patent/JP2002160444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材に印字したインクの耐水性に優れ、印字
画像の滲みが起こらず、印字の印字品質が高く、かつ、
印刷インク適性に優れるため基材の必要な箇所に容易に
インクジェットインク受容層を形成できる安価なインク
の提供。 【解決手段】 親水性を有するアクリル系光硬化性成分
を主成分として含むビヒクルに対して、多孔質微粒子を
配合したインクジェットインク受容層形成用インクを用
いる。好ましくは、親水性を有するアクリル系光硬化性
成分を主成分として含むビヒクル100質量部に対し
て、多孔質微粒子10〜70質量部を配合したインクを
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットイ
ンク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シー
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットインクを使用する
インクジェットプリンタはカラー化が容易で、安価であ
り、高解像度が可能である、保存性に優れているなどの
多くの優れた点を持っているが、上質紙に印字するとイ
ンクジェット印字が滲んだり、インクの吸収性が劣り印
字したインクが用紙表面に残るため連続的に印字された
場合などにガイドロールを汚したり印字画像の汚れが発
生する上、耐水性に劣る問題があった。特に情報産業分
野で使用する場合、インクジェット印字されたバーコー
ドなどが滲んで読み取り難くなったり、インクジェット
印字された郵便物などが野外にて雨に曝されたり、ある
いは誤って水が掛かってしまった場合などには、溶けて
印字内容が見えなくなる問題があった。
【0003】インクジェットインク受容層を形成した用
紙(インクジェット用紙)やフィルム(OHPフィル
ム)などが考案されている(特開平6−183135号
公報、特開平6−297830号公報、特公平8−22
608号公報、特開平8−72390号公報、特開平8
−291496号公報など)。しかし、これらはインク
吸収性は改善されるが、基材の全面にインクジェットイ
ンク受容層を設けるためコスト高になる問題があるとと
もに、H液へ影響をあたえるためオフセット印刷に向か
ないという問題があった。
【0004】一方、インクジェットインクとして、耐水
性のある顔料タイプのインクが上市されているが、プリ
ンタヘッドの目づまりやプリンタヘッドの耐久性が落ち
るなどプリンタヘッドへの影響がある上、印字濃度が薄
い、カラー化がしにくいという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、従来の問題を解決し、インクジェットインクの耐水
性を改善し、かつ印字画像の滲みが起こらないようにし
てインクジェット印字の印字品質を向上できるインクジ
ェットインク受容層形成用インクであって、印刷インク
適性に優れるため印刷機で基材の必要な所定の箇所に容
易にインクジェットインク受容層を形成できる、インク
ジェットインク受容層形成用インクを提供することであ
り、本発明の第2の目的は、そのようなインクを用いて
基材の所定部に形成されたインクジェットインク受容層
を有する記録用シートを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、親水性を有するアク
リル系光硬化性成分を主成分として含むビヒクルに対し
て、多孔質微粒子を配合したインクジェットインク受容
層形成用インクを用いることにより解決できることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の請求項1記載のインク
ジェットインク受容層形成用インクは、親水性を有する
アクリル系光硬化性成分を主成分として含むビヒクルに
対して、多孔質微粒子を配合したことを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項2記載のインクジェ
ットインク受容層形成用インクは、請求項1記載のイン
クジェットインク受容層形成用インクにおいて、親水性
を有するアクリル系光硬化性成分を主成分として含むビ
ヒクル100質量部に対して、多孔質微粒子10〜70
質量部を配合したことを特徴とする。
【0009】親水性を有するアクリル系光硬化性成分を
主成分として含むビヒクルに対して、多孔質微粒子を配
合したインクジェットインク受容層形成用インクを用い
ることにより、基材に形成されたインクジェットインク
受容層へのインクジェットインク吸収性が優れ、印字画
像の滲みが起こらなくすることができ、さらに、印字し
たインクジェットインクの耐水性を改善することができ
る。また、このインクジェットインク受容層形成用イン
クは、印刷インク適性に優れるため、基材の必要な所定
の箇所に容易にインクジェットインク受容層を形成でき
るのでコストダウンを計ることができる上、オフセット
印刷に影響を与えない。
【0010】本発明の請求項3は、基材の少なくとも一
方の面の所定部に請求項1あるいは請求項2記載のイン
クジェットインク受容層形成用インクを用いて形成され
たインクジェットインク受容層を有してなる記録用シー
トである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いる親水性を有するアクリル系光硬化性成分
とは、常温の水によく溶解し放置しても分離したり沈殿
を生じたりないアクリル系光硬化性成分であって、公知
の親水性を有するアクリル系光重合性モノマーおよび/
または親水性を有するアクリル系光重合性オリゴマーか
ら任意に選んで用いることができる。アクリル系光重合
性モノマーとしては、具体的には、例えばエチレングリ
コール単位を分子内にもつポリエチレングリコール(n
は3以上であり、およそ14以下)ジアクリレート、ト
リメチロールプロパンEO変性(nは3以上であり、お
よそ14以下)トリアクリレート、フェノールEO変性
(nは3以上であり、およそ14以下)変性アクリレー
トや、水酸基を分子内にもつ2−ヒドロキシエチルアク
リレート(HEA)、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、フタル酸モノヒドロキシ
エチルアクリレートなどを挙げることができる。これら
の光重合性モノマーは単独で用いてもよいし2種以上組
み合わせて用いてもよい。
【0012】エチレングリコール単位を分子内にもつア
クリル系光硬化性成分の場合、ポリエチレングリコール
単位は、nは3以上であり、nが3未満であると親水性
が劣るので好ましくない。nの上限は特に限定されない
が、入手可能な市販品の場合はおよそ14以下である。
【0013】本発明で用いる光重合開始剤は、従来公知
のもので良く、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシ
ル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−
ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−
メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−1−
[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプ
ロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ
−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1−
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−
トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド−ビス
(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォ
スフィンオキサイドなどが挙げられる。これらの光重合
開始剤は、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよい。その含有量は、通常アクリ
ル系光硬化性成分100質量部当り、5〜15質量部の
範囲で選ばれるのが好ましい。
【0014】本発明で用いる多孔質微粒子は無機系多孔
質微粒子でも、有機系多孔質微粒子でも、あるいは両者
の混合物でもよく、特に限定されるものではない。中で
も無機系多孔質微粒子は好ましく使用できる。
【0015】本発明で用いる無機系多孔質微粒子の具体
例としては、例えば、シリカ微粒子では、ミズカシルP
−526、P−801、P−527、P−603、P8
32、P−73、P−78A、P−78F、P−87、
P−705、P−707、P−707D(水沢化学社
製)、Nipsil E200、E220、SS−10
F、SS−15、SS−50(日本シリカ工業社製)、
SYLYSIA730、310(富士シリシア化学社
製)など、炭酸カルシウム微粒子では、Brillia
nt−15、Brilliant−S15、Unibu
r−70、PZ、PX、ツネックスE、Vigot−1
0、Vigoto−15、Unifant−15FR、
Brilliant−1500、ホモカルD、ゲルトン
50(白石工業社製)などを、スルホ・アルミン酸カル
シウム微粒子では、サチンホワイトSW、SW−B、S
W−BL((白石工業社製)などを、アルミナ微粒子で
は、AL−41G、AL−41、AL−42、AL−4
3、AL−44、AL−41E、AL−42E、AL−
M41、AL−M42、AL−M43、AL−M44、
AL−S43、AM−21、AM−22、AM−25、
AM−27(住友化学社製)、酸化アルミニウムC(日
本アエロジル社製)などを、二酸化チタン微粒子では二
酸化チタンT805、P25(日本アエロジル社製)な
どを挙げることができる。これらは、単独で用いてもよ
いし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
【0016】本発明で用いる多孔質微粒子の配合量は特
に限定されるものではないが、好ましくはアクリル系光
硬化性成分を主成分として含むビヒクル100質量部に
対して、多孔質微粒子を10〜70質量部、より好まし
くは20〜60質量部配合することが望ましい。10質
量部未満では耐水性や印字画像の滲みを改善できない恐
れがあり、またインクの吸収性が劣り印字したインクが
用紙表面に残るため連続的に印字された場合などにガイ
ドロールを汚したり印字画像の汚れが発生する恐れがあ
り、70質量部を超えると粘度が高くなり印刷インク適
性が低下する恐れがあるので、いずれも好ましくない。
【0017】本発明のインクジェットインク受容層形成
用インクには、さらに、所望に応じて慣用されている添
加成分、例えば、反応性希釈剤、粘着付与剤、粘度調整
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、pH調節剤、消泡剤、
各種安定剤、着色剤、滑剤、増感剤などを含有させるこ
ともできる。
【0018】本発明のインクジェットインク受容層形成
用インクは、グラビアコーター、フレキソ、エアナイフ
コーター、バーコーターなどの塗工手段により基材の少
なくとも一方の面の所定部に塗工し、必要に応じて乾燥
して、インクジェットインク受容層を有する記録用シー
トを形成することができる。
【0019】本発明で用いる基材としては、通常の紙、
コート紙、アート紙、それにオーバーコート層(保護
層)をもつ用紙やフィルム、プロセスカラー印刷を施し
たパンフレットやカタログ、書類などの他に、合成紙、
あるいはポリエチレン、透明性を有するポリエチレンテ
レフタレート、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの合成
フィルムを用いることもできる。これらの合成フィルム
を用いる場合には基材の表面をマット処理、コロナ処理
などの表面処理を施すのが好ましい。また、基材面への
塗工量は、特に限定されないが、例えば1〜30g/m
2 、好ましくは3〜20g/m2 、さらに好ましくは5
〜15g/m2 とする。
【0020】本発明において用いるインクジェットイン
クとしては、たとえば特開平7−228808号公報、
同7−228809号公報に記載のものを用いることが
できる。特に、アントラキノン系、ベンゾキノン系、ナ
フトキシキノン系、キサンテン系、トリフェニルメタン
系、キノリン系、インジゴイド系、アジン系、オキサジ
ン系、チアジン系およびメチン系染料からなる群から選
ばれた少なくとも1種のアニオン性インクが好適に用い
られる。これらの具体例については特開平7−2288
09号公報の段落番号0015に例示されている。この
インクに使用する媒体としては、水と水溶性有機溶媒と
の混合溶媒を用いることができる。このほかに、pH調
整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤などを含有させるこ
とができる。
【0021】図1は、本発明の記録用シートの一実施形
態を説明する説明図である。図1において、本発明の記
録用シート1は、本発明のインクジェットインク受容層
形成用インクを使用して基材2の上面の所定の箇所にイ
ンクジェットインク受容層3が形成してある。4は、イ
ンクジェットインク受容層3の上に図示しないインクジ
ェットプリンタで印字された印字である。
【0022】
【実施例】以下実施例および比較例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約さ
れるものではない。 (実施例1)親水性の高いアクリル系光重合性モノマー
であるポリエチレングリコールジアクリレート(n=1
3〜14)〈商品名:アロニックスM−260(東亜合
成化学社製)〉92質量部と光重合開始剤〈商品名:V
ICURE55(アクゾノーベル社製)〉を8質量部を
混合する。得られたビヒクル液100質量部に多孔質微
粒子としてアルミナ微粒子〈商品名:酸化アルミニウム
C(日本アエロジル社製)〉30質量部を混練する。さ
らに添加剤としてメチルハイドロキノン(安定剤)を
0.1質量部加えて三本ロールミルを使用して混練し、
本発明のインクジェットインク受容層形成用インクを調
製した。このようにして得られた本発明のインクジェッ
トインク受容層形成用インクを樹脂凸版を使用して上質
紙(70kg連量)上に1.0g/m2 になるようにド
ライオフセット印刷を行い、インクジェットインク受容
層を有するる本発明の記録用シートを作った。得られた
本発明の記録用シートのインクジェットインク受容層に
サイテックス社インクジェットプリンタで印字(黒、
赤、青および緑染料インクを使用した)を行ったあと、
下記の評価方法により耐水性の評価を行った。評価結果
を表1に示す。
【0023】(評価方法) 〈耐水性〉印字箇所を一定時間流水で洗い流すか、印字
箇所に水滴を一定時間滴下したのち、拭き取ってインク
の状態を目視により判定する。印字が完全に残っている
ものを◎、印字がほぼ完全に残っているものを○、印字
が少し薄くなってきているものを△、印字が薄くなって
いるものを×と判定した。
【0024】(実施例2)実施例1で使用したアルミナ
微粒子を合成シリカ〈商品名:SYLOSPHERE
C−1504(富士シリシア社製)〉に変更した以外は
実施例1と同様にして本発明のインクジェットインク受
容層形成用インクを調製した後、このインクを用いてイ
ンクジェットインク受容層を有する本発明の記録用シー
トを作り、耐水性の評価を行った。評価結果を表1に示
す。
【0025】(実施例3)実施例1で使用したアルミナ
微粒子を炭酸カルシウム微粒子〈商品名:ソフトン22
00(備北粉化工業社製)〉に変更した以外は実施例1
と同様にして本発明のインクジェットインク受容層形成
用インクを調製した後、このインクを用いてインクジェ
ットインク受容層を有する本発明の記録用シートを作
り、耐水性の評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0026】(比較例1)実施例1で使用したポリエチ
レングリコールジアクリレート(n=13〜14)をト
リメチロールプロパンPO変性(n=1)トリアクリレ
ートに変更した以外は実施例1と同様にして比較のため
のインクジェットインク受容層形成用インクを調製した
後、このインクを用いてインクジェットインク受容層を
有する記録用シートを作り、耐水性の評価を行った。評
価結果を表1に示す。
【0027】(比較例2)ロジン変性フェノール樹脂ワ
ニス76質量部とアマニ油ワニス14質量部を混合し、
木ロウ(バルチミン酸グリセリド)7質量部とドライヤ
ー3質量部を混合したワニスに多孔質微粒子のアルミナ
微粒子〈商品名:酸化アルミニウムC(日本アエロジル
社製)〉32質量部を加えて、三本ロールミルを使用し
て混練し、比較のためのインクジェットインク受容層形
成用インクを得た。得られたインクを用いて樹脂凸版を
使用して上質紙(70kg連量)上に1.0g/m2
なるようにドライオフセット印刷を行って比較のための
記録用シートを作った。得られた記録用シートのインク
ジェットインク受容層にサイテックス社インクジェット
プリンタで印字(黒、赤、青および緑染料インク)を行
った後、実施例1と同様にして、耐水性の評価を行っ
た。評価結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1〜3のインクジェットインク受容
層形成用インクは、印刷インク適性に優れる上、表1か
ら、インクジェットプリンタで印字(黒、赤、青および
緑染料インク)した印字の耐水性に優れていることが判
る。それに対して、比較例1〜2のインクジェットイン
ク受容層形成用インクは、耐水性に劣る。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のインクジェット
インク受容層形成用インクは、従来のインクジェットイ
ンク受容層形成用インクの諸問題を解決し、基材(通常
の紙、コート紙、アート紙、それにオーバーコート層
(保護層)をもつ用紙やフィルム、プロセスカラー印刷
を施したパンフレットやカタログ、書類など)に形成し
たインクジェットインク受容層に印字したインクジェッ
トインクの耐水性に優れ、印字画像の滲みが起こらず、
印字の印字品質が高く、かつ、印刷インク適性に優れる
ため基材の必要な所定の箇所にのみ容易にインクジェッ
トインク受容層を形成できるのでコストダウンを計るこ
とができる上、オフセット印刷に影響を与えないという
顕著な効果を奏する。
【0031】本発明の請求項2記載のインクジェットイ
ンク受容層形成用インクは、請求項1記載のインクにお
いて、親水性を有するアクリル系光硬化性成分を主成分
として含むビヒクル100質量部に対して、多孔質微粒
子10〜70質量部を配合したので、請求項1記載のイ
ンクと同じ効果を奏する上、確実に耐水性や印字画像の
滲みを改善でき、連続的に印字された場合でもガイドロ
ールを汚したり印字画像の汚れが発生することがなく、
印刷インク適性にも優れているという顕著な効果を奏す
る。
【0032】本発明の請求項3記載の記録用シートは、
基材の少なくとも一方の面の所定部に形成したインクジ
ェットインク受容層へ印字したインクジェットインクの
耐水性に優れ、かつ印字画像の滲みが起こらず、印字の
印字品質が高いという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録用シートの一実施形態を説明する
説明図である。
【符号の説明】
1 本発明の記録用シート 2 基材 3 インクジェットインク受容層 4 印字
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 章夫 東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地ト ッパン・フォームズ株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC06 2H086 BA15 BA33 BA34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性を有するアクリル系光硬化性成分
    を主成分として含むビヒクルに対して、多孔質微粒子を
    配合したことを特徴とするインクジェットインク受容層
    形成用インク。
  2. 【請求項2】 親水性を有するアクリル系光硬化性成分
    を主成分として含むビヒクル100質量部に対して、多
    孔質微粒子10〜70質量部を配合したことを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェットインク受容層形成用イ
    ンク。
  3. 【請求項3】 基材の少なくとも一方の面の所定部に請
    求項1あるいは請求項2記載のインクジェットインク受
    容層形成用インクを用いて形成されたインクジェットイ
    ンク受容層を有してなる記録用シート。
JP2000361732A 2000-11-28 2000-11-28 インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート Pending JP2002160444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361732A JP2002160444A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361732A JP2002160444A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160444A true JP2002160444A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18833127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361732A Pending JP2002160444A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160444A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550739A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Asahi Glass Co Ltd 記録シートおよび記録物
JPH0761114A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 記録用シート
JPH1035093A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Keiwa Shoko Kk インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH10292137A (ja) * 1996-04-16 1998-11-04 Canon Inc 塗工用組成物、記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH11235866A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット用被記録材及びその製造方法
JPH11293571A (ja) * 1998-02-13 1999-10-26 Komatsu Seiren Co Ltd インクジェット記録用布帛

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550739A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Asahi Glass Co Ltd 記録シートおよび記録物
JPH0761114A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 記録用シート
JPH10292137A (ja) * 1996-04-16 1998-11-04 Canon Inc 塗工用組成物、記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH1035093A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Keiwa Shoko Kk インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH11235866A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット用被記録材及びその製造方法
JPH11293571A (ja) * 1998-02-13 1999-10-26 Komatsu Seiren Co Ltd インクジェット記録用布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1124940C (zh) 吸墨组合物和涂覆产品
EP0350257B1 (en) Recording medium and a method for the ink-jet recording using the same
JPH0687264A (ja) 長期保持可能なインクジェット式記録媒体
JPH0825795A (ja) 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP3559679B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2004262232A (ja) インクジェット記録媒体
EP1445118A2 (en) Ink jet recording medium and ink jet recording medium preparing method
WO1999042296A1 (en) Ink jet recording sheet
JP2002160444A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP2002160445A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP2002225425A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた情報シート
JP2002160446A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP3315488B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4785015B2 (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP4047632B2 (ja) 新聞印刷用インクジェット記録用紙
JP2004148530A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いたシート
JP3802103B2 (ja) インクジェット被記録材
JP4050428B2 (ja) 放射線硬化型インキ及びこれを用いた印刷物
JP2002356633A (ja) インクジェットインク受容性隠蔽層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP2004223762A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いたシート
JP2000313163A (ja) 記録媒体
JP4785016B2 (ja) インクジェット印字適性を持つ減感インクおよびそれを用いた情報シート
JP2002067487A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP2003246137A (ja) インクジェットインク受容層形成用インクおよびそれを用いた記録用シート
JP2000318299A (ja) インクジェット記録媒体及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602