JP2002159566A - 消臭剤及び抗菌剤 - Google Patents

消臭剤及び抗菌剤

Info

Publication number
JP2002159566A
JP2002159566A JP2001254726A JP2001254726A JP2002159566A JP 2002159566 A JP2002159566 A JP 2002159566A JP 2001254726 A JP2001254726 A JP 2001254726A JP 2001254726 A JP2001254726 A JP 2001254726A JP 2002159566 A JP2002159566 A JP 2002159566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
extract
mass
tea extract
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947505B2 (ja
Inventor
Masaji Yamamoto
正次 山本
Shozo Miyoshi
省三 三好
Kokichi Tamura
幸吉 田村
Hirokazu Ono
裕和 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001254726A priority Critical patent/JP4947505B2/ja
Publication of JP2002159566A publication Critical patent/JP2002159566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947505B2 publication Critical patent/JP4947505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 藤茶の抽出物を有効成分として含有する
ことを特徴とする消臭剤及び抗菌剤。 【効果】 藤茶の枝葉部を原料として容易に製造するこ
とが可能な、高い安全性を有し、使用し易く、安価な消
臭剤及び抗菌剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消臭剤及び抗菌剤
に関する。更に詳述すると、生活環境中に存在しうるア
ンモニア又はアミン類、靴の悪臭、口臭、生ごみ臭や糞
便臭といった悪臭に対する消臭効果と、高いウレアーゼ
活性阻害効果を有し、さらに細菌類の繁殖を抑え、細菌
汚染の防止を可能とする消臭剤及び抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
生活環境中に存在し得る悪臭の発生の予防や発生した悪
臭の消臭、また微生物汚染および増殖を防止したいとい
う要望が強くなってきており、実際これらの有害物質に
より日常生活に被害が生じている。悪臭の例としては、
生活環境中に存在し得るアンモニア又はアミン類、靴の
悪臭、口臭、生ごみ臭や糞便臭等が挙げられる。
【0003】この場合、悪臭の発生を予防したり、発生
した悪臭を消失させる手段としては、芳香性物質により
不快臭をマスキングする方法、不快臭の原因物質を中
和、酸化分解その他の化学反応により無臭化する方法、
活性炭等の吸着剤に吸着させて固定化する方法などが種
々提案されている。
【0004】また、糞便中の微生物が産生する酵素であ
るウレアーゼは、生体外に排泄された尿中の尿素が水と
反応してアンモニアと炭酸ガスを生じる反応を触媒する
酵素であり、人や家畜の糞尿が環境中に放置された場
合、尿中の尿素は上記酵素反応を起こし、生成したアン
モニアは大気中に拡散して強い不快臭を感じさせること
になる。
【0005】この場合、糞尿で汚れたおむつが交換され
る前に上記酵素反応が生じると、生成したアンモニアが
皮膚のpHを上昇させて、プロテアーゼやリパーゼの活
性を高めることによりおむつかぶれを誘発すると考えら
れている。
【0006】そこで、尿素からアンモニアが生じる可能
性のある場合においてはウレアーゼが作用しないように
してアンモニアの発生を防止することが、アンモニアに
よる悪臭やおむつかぶれの防止に有効な手段となる。そ
のために使用可能なウレアーゼ活性阻害作用を有する物
質としては、従来、ヒドロキサム系両性界面活性剤、リ
ン酸アミド誘導体、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、リ
ン酸等が知られている。
【0007】一方、微生物の増殖や汚染を防ぐ手段とし
ては、加熱処理等の物理的な処理を施すことにより微生
物を死滅させる方法、アルコールや塩素剤等の消毒剤を
用いる方法、安息香酸やソルビン酸等の抗菌剤を用いて
微生物の増殖を抑える方法などが試みられている。
【0008】しかしながら、これら合成化合物を利用し
た消臭剤及び抗菌剤を飲食物や化粧品等に用いた場合、
安全性の面で問題がある。また、十分な効果が得られる
量を添加すると、風味や使用感に対する影響が大きくな
るという問題点がある。更に日用雑貨等に用いた場合、
環境汚染の問題が生じてしまう。
【0009】このため、口臭防止、飲食物の風味向上、
愛玩動物の糞尿の悪臭防止、或いは人体から発する体臭
の防止等を目的として、食品、餌、飼料、口腔用剤、外
用剤等に配合可能な消臭剤を安全性の高い植物抽出物に
求める研究が進められている。例えば緑茶抽出物(特公
平58−18098号公報)、カタバミ、サザンカ、ツ
ガ、サルスベリ、ナンテン、クリ、サネカズラ、ミズ
メ、ニシキマツ、イチョウからの抽出物を有効成分とす
る消臭剤(特開昭61−103447号公報)、アカザ
科植物の抽出物を利用した消臭剤(特開平1−2842
57号公報)、キリ、ライラック、シナレンギョウ等の
抽出物を有効成分とする消臭剤(特開昭61−2184
57号公報)、アカバナ科、スギ科、ツツジ科、ミカン
科植物の抽出物を有効成分とする消臭剤(特開平3−2
61479号公報)、ウーロン茶抽出物、ウラジロガシ
抽出物、柿タンニン、大豆・穀類抽出物、香辛料抽出物
等を有効成分とする消臭剤が提案されている。
【0010】一方、抗菌剤についても安全性の高い天然
植物抽出物を用いることが種々検討されている。例えば
天然樹木抽出エキス(特開平9−154929号公
報)、わさび抽出物、からし抽出物(特開2000−5
1339号公報)、タケ科ササ属の葉の抽出液(特開平
9−48925号公報)、よもぎエキス、緑茶エキス
(特開平11−228325号公報)、杉等の抽出エキ
ス(特開平10−305088号公報)、バラ科バラ属
の植物抽出物(特開平10−72358号公報)などが
提案されている。
【0011】しかしながら、安全性、環境性及び生産性
に優れ、かつ安価でありながら、高い消臭効果及びウレ
アーゼ阻害活性を有する消臭剤、及び優れた抗菌効果を
有する抗菌剤に対する需要者の要望は極めて強く、未だ
十分満足し得るものが提供されていないのが現状であ
る。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、使用効果において優れていることは勿論、添加対象
物の風味や使用感に対する悪影響がなく、安全性や環境
面での問題がない高品質な消臭剤及び抗菌剤を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、藤茶の抽出物が高い消臭効果とウレアーゼ活性阻害
効果と抗菌効果とを兼ね備えていることを知見した。
【0014】即ち、藤茶抽出物を有効成分として含有す
る消臭剤及び抗菌剤、好ましくは藤茶の枝葉部を水、親
水性有機溶媒又はこれらの混合液により抽出処理して得
られた抽出物を有効成分として含有する消臭剤及び抗菌
剤が有用であること、この場合、その有効成分の主成分
がアンペロプシンであることを見出した。これらの消臭
剤及び抗菌剤は、生活環境中に存在し得るアンモニア又
はアミン類、体臭、汗臭、靴の悪臭に存在するイソ吉草
酸、口臭に存在するメチルメルカプタン、生ごみ臭や糞
便臭に存在する硫化水素および糞便臭に存在するスカト
ール等の悪臭に対して優れた消臭効果を有し、また高い
ウレアーゼ阻害活性を有し、尿素からアンモニアが生じ
ることを防止できることを見出した。さらに抗菌剤とし
て使用されて、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌の繁殖
を抑え、細菌汚染を防止できる抗菌効果を有することを
見出した。しかも添加対象物の風味や使用感に対する悪
影響が少なく、自然界に大量に存在しているため、豊富
かつ安定供給可能であり安価に製造でき、口腔用剤、化
粧品、飲食物、外用剤等に幅広く用いることができるこ
とを見出し、本発明をなすに至った。
【0015】即ち、本発明は、下記の消臭剤及び抗菌剤
を提供する。 請求項1:藤茶の抽出物を有効成分として含有すること
を特徴とする消臭剤。 請求項2:藤茶の枝葉部を水、親水性有機溶媒又はこれ
らの混合液により抽出処理して得られた抽出物を有効成
分として含有する請求項1記載の消臭剤。 請求項3:アンペロプシンを有効成分とすることを特徴
とする消臭剤。 請求項4:アンモニア又はアミン類の消臭用である請求
項1,2又は3記載の消臭剤。 請求項5:イソ吉草酸の消臭用である請求項1,2又は
3記載の消臭剤。 請求項6:メチルメルカプタンの消臭用である請求項
1,2又は3記載の消臭剤。 請求項7:硫化水素の消臭用である請求項1,2又は3
記載の消臭剤。 請求項8:スカトールの消臭用である請求項1,2又は
3記載の消臭剤。 請求項9:ウレアーゼ活性阻害用である請求項1,2又
は3記載の消臭剤。 請求項10:藤茶の抽出物を有効成分として含有するこ
とを特徴とする抗菌剤。 請求項11:藤茶の枝葉部を水、親水性有機溶媒又はこ
れらの混合液により抽出処理して得られた抽出物を有効
成分として含有する請求項10記載の抗菌剤。 請求項12:アンペロプシンを有効成分とすることを特
徴とする抗菌剤。
【0016】なお、藤茶抽出物に含まれていて消臭効果
及び抗菌効果を示す成分は、藤茶の枝葉部に高濃度に含
まれているアンペロプシン(ampelopsin)が
有効成分の主成分であると考えられているが、藤茶抽出
物には、アンペロプシン以外にも種々のフラボノイド、
その他の成分も含まれており、これら多成分も相俟っ
て、優れた消臭効果、ウレアーゼ活性阻害効果及び抗菌
効果を発揮し得るものと考えられる。
【0017】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明の消臭剤及び抗菌剤は、藤茶抽出物を有効成
分として含み、特に有効成分の主成分がアンペロプシン
であることを特徴とするものである。
【0018】この場合、藤茶〔Ampelopsis
cantoniensis(Hook. et Ar
n.)Planch.、Ampelopsis gro
ssedentata(Hand.−Mazz.)W.
T.Wang〕は、ブドウ科に属する植物であって、中
国の中部から南部にわたる広い地域で自生する多年生の
蔓性植物であり、台湾では栽培もされており、中国では
古来よりその葉をお茶として用いると共に、風邪、のど
の痛みなどの治療用の民間薬としても利用されてきた安
全性の高い植物である。
【0019】ここで、本発明の藤茶抽出液よりなる消臭
剤及び抗菌剤は、上記藤茶の枝葉部を抽出原料とし、植
物の抽出に一般に用いられている抽出方法により得るこ
とができる。
【0020】例えば、藤茶の枝葉部を生のまま又は乾燥
した後、そのまま又は粗砕機を用い粉砕して溶媒抽出に
供することにより得ることができる。抽出に用いる溶媒
としては、水又は親水性有機溶媒あるいはこれらの混合
液を室温乃至溶媒の沸点程度の温度で用いることが好ま
しい。
【0021】この場合、親水性有機溶媒としては、例え
ばメタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級アルコー
ル;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケト
ン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコー
ル、イソプロピレングリコール、グリセリン等の炭素数
2〜5の多価アルコールなどが挙げられ、これら親水性
有機溶媒と水との混合溶媒などを用いることができる。
なお、水と親水性有機溶媒との混合系溶媒を使用する場
合には、低級アルコールの場合は水10質量部に対して
1〜90質量部、低級脂肪族ケトンの場合は水10質量
部に対して1〜40質量部、多価アルコールの場合は水
10質量部に対して10〜90質量部添加することが好
ましい。
【0022】本発明において、消臭剤成分及び抗菌剤成
分を抽出するにあたり特殊な抽出方法を採用する必要は
なく、室温乃至還流加熱下で、任意の装置を用いて抽出
することができる。
【0023】具体的には、抽出溶媒を満たした処理槽に
抽出原料を投入し、時々攪拌して可溶性成分を溶出す
る。その後、濾過して抽出残渣を除き、得られた抽出液
を濃縮、乾燥することにより、有効成分を含有する抽出
物を得ることができる。抽出条件は、抽出溶媒として水
を用いた場合には、通常50〜90℃で30分〜2時間
程度である。また、抽出溶媒として水とエタノールとの
混合溶媒を用いた場合には、通常40〜80℃で30分
〜2時間程度である。なお、溶媒で抽出することにより
得られる抽出液は、抽出溶媒が安全性の高いものであれ
ばそのまま本発明の消臭剤及び抗菌剤として用いること
ができる。
【0024】また、得られる抽出液を脱色、脱臭、活性
向上等を目的として精製することもできる。精製手段と
しては、特に制限されず、活性炭処理、樹脂吸着処理、
イオン交換樹脂処理、液−液向流分配等の方法が挙げら
れる。例えばセパビーズSP−207、ダイヤイオンH
P−20(いずれも三菱化学(株)製)等の多孔性樹脂
と濃縮液とを接触させる樹脂吸着精製法などを採用する
ことができる。なお、樹脂に吸着された有効成分は水、
エタノール等で溶出させることができる。
【0025】このようにして得られる藤茶抽出物には、
その有効成分の主成分であるアンペロプシンが30質量
%以上、好ましくは50質量%以上含まれており、特に
抽出液を精製処理した場合には、アンペロプシンが80
質量%以上の高濃度に含まれているものである。
【0026】上述のようにして得られる藤茶の抽出液又
は抽出物は、いずれも原料に由来する好ましい風味を有
し、そのままでも消臭剤及び抗菌剤として利用可能であ
るが、必要に応じて、消臭作用、ウレアーゼ活性阻害作
用又は抗菌作用を有する他の物質を添加することができ
る。
【0027】このような脱臭作用、ウレアーゼ活性阻害
作用又は消臭作用を有する他の物質としては、例えば緑
茶、ウーロン茶、タマリンドハスク、ウラジロガシ、イ
チョウ、シソ、コショウ、ショウキョウ、チョウジ、キ
ョウニン、メース、セージ、カキ葉、ソウハクヒ、トウ
ガラシ、ロジン、エラグ酸、クロロフィリン誘導体、メ
ントール、ペパーミント、柿渋、塩酸クロルヘキシジ
ン、アクチゾル、メイラード反応物、サイクロデキスト
リン、ルスカス、グアバ、マイカイ、ルブス、ヨモギ、
ユキノシタ、ビワ等の抽出物などが挙げられ、これらの
1種又は2種以上を併用することもできる。
【0028】本発明の消臭剤及び抗菌剤は、一般的な飲
食品、例えば調味料、和洋菓子、氷菓子、清涼飲料水、
茶、スプレッド、ペースト、漬物、畜肉加工品、水産加
工品、穀物加工品等に対して、これらを製造するに当り
通常用いられる補助的な原料や添加物と共に添加するこ
とができる。
【0029】このような補助的な原料及び添加物として
は、例えばブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソル
ビトール、ステビオサイド、ルブソサイド、コーンシロ
ップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、
乳酸、L−アスコルビン酸、di−α−トコフェロー
ル、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレ
ングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼ
イン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコ
チン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、
カルシウム塩類、色素、香料、保存剤などが挙げられ、
これらの1種又は2種以上を併用することもできる。
【0030】本発明の消臭剤及び抗菌剤は、チューイン
グガム、キャンディ等の菓子類、各種歯磨類、マウスウ
ォッシュ、トローチ、口中清涼剤、口臭防止のための各
種エチケット商品等に製造工程の任意の段階で配合する
か、又は製造後付着することにより口臭防止に役立たせ
ることができる。これらの用途における本発明消臭剤及
び抗菌剤の配合量は0.01〜5質量%程度である。
【0031】本発明の消臭剤は、特にアンモニア、アミ
ン類の消臭に有効なものであり、アミン類としては、メ
チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチ
ルアミン、イソプロピルアミン、プロピルアミン、ブチ
ルアミン等が挙げられる。また本発明の消臭剤は、むれ
た靴の代表的な悪臭の成分であるイソ吉草酸、口臭の代
表的な成分であるメチルメルカプタン、糞便臭および生
ごみ悪臭の代表的な成分である硫化水素、糞便臭の代表
的な成分であるスカトールの消臭に有効なものである。
【0032】また、本発明の消臭剤は、アンモニア発生
防止剤としても好適なものであり、ウレアーゼの存在下
に尿素からアンモニアが生成するのを防止することが望
まれるあらゆる場所に任意の方法で利用することができ
る。例えばくみ取り式便所、家畜の畜舎、愛玩動物の飼
育室又は排泄場所等におけるアンモニア臭の解消が望ま
れている場合は発生原因箇所やその周辺に散布又は噴霧
する。畜舎の敷藁や愛玩動物の排泄物吸収材等にあらか
じめ付着させておいてもよい。尿素から発生するアンモ
ニアによるおむつかぶれの防止に使用する場合は、噴
霧、浸漬、塗布等の方法によりおむつに付着させておく
ことができる。
【0033】更に、本発明の抗菌剤は、微生物、特に日
常生活環境に常在するグラム陽性細菌、グラム陰性細菌
に対する抗菌効果に優れたものである。
【0034】なお、本発明消臭剤及び抗菌剤の用途は、
上記の例示に限られず、これら以外にも種々の用途に用
いることができる。例えば以下のような利用が可能であ
る。 (1)水産加工品の微生物汚染防止処理、生臭みの消臭
処理。 (2)居室、トイレット等の空間に噴霧する抗菌及び消
臭スプレーへの配合。 (3)工場廃棄物の抗菌及び消臭処理。 (4)台所等の生ゴミの除菌及び消臭処理。 (5)家畜や愛玩動物の飼料又は餌に配合して下痢の発
症を防いだり、糞尿の臭いを消すための抗菌剤、アンモ
ニア発生防止剤及び消臭剤。 (6)頭皮及び頭髪の除菌及び消臭を目的とするヘアト
ニック、ヘアローション等の頭髪化粧料への配合。 (7)体臭除去を目的とする、シャンプー、リンス、ボ
ディーシャンプー、石鹸等のトイレタリー製品、又はボ
ディーローション、ボディークリーム等のボディーケア
化粧料、ヘアートニック、ヘアーローション等のヘアー
ケア化粧料、又は浴用剤への配合。 (8)靴及び足の悪臭の消臭や、除菌を目的とする脱臭
消臭剤への配合。 (9)口臭除去を目的とする、口臭消臭剤への配合。 (10)おむつ等のトイレタリー製品への配合。
【0035】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。
【0036】〔製造例1〕藤茶乾燥枝葉200gに50
質量%エタノール2000mlを加え、還流冷却器を付
けて、80℃にて1時間抽出を行った後、濾紙にて濾過
し、抽出液を得た。得られた抽出液を減圧下に濃縮、乾
燥を行い、製造例1の藤茶の抽出物50g(粉末)を得
た(収率25%)。
【0037】〔製造例2〕藤茶乾燥枝葉200gに水2
000mlを加え、90℃にて1時間抽出を行った後、
濾紙にて濾過し、抽出液Aを得た。また、抽出残渣に再
び水2000mlを加え、同様に90℃で1時間加熱抽
出を行った後、濾紙にて濾過し、抽出液Bを得た。得ら
れた抽出液A,Bを合せて抽出液とした。
【0038】得られた抽出液(A+B)を多孔性樹脂
(HP−20;三菱化学(株)製)300mlを充填し
たガラスカラムに流して、アンペロプシンなど有効成分
を吸着させた。
【0039】続いて有効成分を吸着した多孔性樹脂に6
00mlの水を流して洗浄した後、80%エタノールを
流して吸着成分を脱着、溶出した。得られた溶出液を減
圧下で濃縮、乾燥を行い、製造例2の藤茶抽出物20g
(粉末)を得た(収率10%)。
【0040】製造例1,2で得られた藤茶抽出物につい
て、下記条件でアンペロプシンの定量を行った。結果を
表1に示す。
【0041】 <高速液体クロマトグラフィーの条件> 検出器 :紫外部吸収検出器(測定波長290nm) カラム充填剤:10μmの化学結合型オクタデシルシラン カラム管 :内径4.6mm、長さ250mmのステンレス管 カラム温度 :40℃ 移動相 :アセトニトリル/0.1質量%リン酸=15/85(質量比) 混液 流速 :1ml/分
【0042】
【表1】 アンペロプシン含有量(質量%)
【0043】〔実施例1,2、比較例1〕蒸留水を用い
て溶解及び希釈して試料濃度1〜0.05(W/V)%
の製造例1の藤茶抽出物(実施例1)、試料濃度0.1
〜0.025(W/V)%の製造例2の藤茶抽出物(実
施例2)、比較例1として試料濃度0.5〜0.1(W
/V)%の緑茶抽出物(緑茶抽出物MF(水抽出液):
丸善製薬株式会社製)をそれぞれ調製し、これらを試料
溶液とした。
【0044】得られた各試料溶液20mlを900ml
容マヨネーズ瓶に入れた後、0.5質量%アンモニア水
溶液を0.5ml添加し、素早くゴム栓で密栓して、3
7℃の恒温槽中で10分間振盪し、5分間静置した後、
マヨネーズ瓶内上部のヘッドスペースのアンモニアガス
濃度をガス検知管〔株式会社ガステック(アンモニア;
No.3La)〕を用いて測定し、蒸留水を試料として
同様に測定した場合のアンモニアガス濃度をガス残存率
100%として各試料溶液のアンモニアガス残存率
(%)を求めた。結果を表2に示す。
【0045】
【表2】 アンモニアガス残存率(%)
【0046】〔実施例3,4、比較例2〕蒸留水を用い
て溶解及び希釈して試料濃度0.5〜0.01(W/
V)%の製造例1の藤茶抽出物(実施例3)、試料濃度
0.1〜0.01(W/V)%の製造例2の藤茶抽出物
(実施例4)、比較例2として試料濃度0.2〜0.0
25(W/V)%の緑茶抽出物(緑茶抽出物MF:丸善
製薬株式会社製)をそれぞれ調製し、これらを試料溶液
とした。
【0047】得られた各試料溶液20mlを900ml
容マヨネーズ瓶に入れた後、0.6質量%トリメチルア
ミン水溶液を0.5ml添加し、素早くゴム栓で密栓し
て、37℃の恒温槽中で10分間振盪し、5分間静置し
た後、マヨネーズ瓶内上部のヘッドスペースのトリメチ
ルアミンガス濃度をガス検知管〔株式会社ガステック
(トリメチルアミン;No.3M)〕を用いて測定し、
蒸留水を試料として同様に測定した場合のトリメチルア
ミンガス濃度をガス残存率100%として各試料溶液の
トリメチルアミンガス残存率(%)を求めた。結果を表
3に示す。
【0048】
【表3】 トリメチルアミンガス残存率(%)
【0049】表2,3の結果から、藤茶抽出物は公知の
消臭剤である緑茶抽出物よりも強い消臭効果が認められ
る。また、藤茶抽出物の主成分であるアンペロプシンも
強い消臭効果を有することが確認できた。
【0050】〔実施例5、比較例3〕試料の数の10m
l容のバイアル瓶を準備し、バイアル瓶の底部にろ紙を
セットした。固形で3、5、10、及び20mgになる
ように試料をろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて乾固
させた。比較例3として緑茶抽出物(緑茶抽出物MF:
丸善製薬株式会社製)を同様に固形で3、5、10、及
び20mgになるようにろ紙上に添加し、60℃の恒温
槽にて乾固させた。
【0051】試料を調製したバイアル瓶に、0.1質量
%イソ吉草酸水溶液を0.5ml添加し、セプタムとア
ルミ栓で密栓し、室温で30分間放置後に37℃で10
分間加熱した。
【0052】その後バイアル瓶内上部(ヘッドスペー
ス)の気体をシリンジで0.2ml抜き取り、ガスクロ
マトグラフィーによってイソ吉草酸を測定した。試料無
添加で同様に測定した場合のイソ吉草酸のピーク面積を
イソ吉草酸残存率100%として、各試料のイソ吉草酸
の残存率(%)をイソ吉草酸のピーク面積から求めた。
結果を表4に示す。
【0053】 <ガスクロマトグラフィーの条件> 装置 :HEWLETT PACKARD 5890 SERIES II 検出器 :FID(水素炎イオン化検出器) カラム :DBTM−FFAD(J&W社製) カラム管 :30m×0.25mmI.D,0.25μm 注入温度 :250℃ カラム温度 :100−220℃(温度上昇率8℃/分) スプリット比:splitless キャリアガス:He 圧力 :100MPa
【0054】
【表4】 イソ吉草酸残存率(%)
【0055】表4の結果から、藤茶抽出液は靴の代表的
な悪臭成分であるイソ吉草酸に対する消臭効果が認めら
れる。また藤茶抽出物は公知の消臭剤である緑茶抽出物
と同程度の消臭効果が認められる。
【0056】〔実施例6、比較例4〕試料の数の10m
l容のバイアル瓶を準備し、バイアル瓶の底部にろ紙を
セットした。固形で5、10、及び20mgになるよう
に試料をろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて乾固させ
た。比較例4として緑茶抽出物(緑茶抽出物MF:丸善
製薬株式会社製)を同様に固形で5、10、及び20m
gになるようにろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて乾
固させた。
【0057】試料を調製したバイアル瓶に、15ppm
のメチルメルカプタンNa溶液を0.5ml添加し、セ
プタムとアルミ栓で密栓し、室温で30分間放置後に3
7℃で10分間加熱した。
【0058】その後バイアル瓶内上部(ヘッドスペー
ス)の気体をシリンジで0.2ml抜き取り、ガスクロ
マトグラフィーによってメチルメルカプタンを測定し
た。試料無添加で同様に測定した場合のメチルメルカプ
タンのピーク面積をメチルメルカプタン残存率100%
として、各試料のメチルメルカプタンの残存率(%)を
メチルメルカプタンのピーク面積から求めた。結果を表
5に示す。
【0059】 <ガスクロマトグラフィーの条件> 装置 :HEWLETT PACKARD 6890 Series 検出器 :SCD(化学発光硫黄検出器) カラム :DBTM−1(J&W社製) カラム管 :30m×0.32mm、I.D,5μm 注入温度 :230℃ カラム温度 :50℃ スプリット比:1:10 キャリアガス:He 流量 :1.8ml/分
【0060】
【表5】 メチルメルカプタン残存率(%)
【0061】表5の結果から、藤茶抽出液は口臭の代表
的な悪臭成分であるメチルメルカプタンに対する消臭効
果が認められる。また藤茶抽出物は公知の消臭剤である
緑茶抽出物よりも強い消臭効果が認められる。
【0062】〔実施例7、比較例5〕試料の数の10m
l容のバイアル瓶を準備し、バイアル瓶の底部にろ紙を
セットした。固形で5、10、及び20mgになるよう
に試料をろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて乾固させ
た。比較例5として緑茶抽出物(緑茶抽出物MF:丸善
製薬株式会社製)を同様に固形で5、10、及び20m
gになるようにろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて乾
固させた。
【0063】試料を調製したバイアル瓶に、1.5pp
mの硫化水素溶液を0.5ml添加し、セプタムとアル
ミ栓で密栓し、室温で30分間放置後に37℃で10分
間加熱した。
【0064】その後バイアル瓶内上部(ヘッドスペー
ス)の気体をシリンジで0.2ml抜き取り、ガスクロ
マトグラフィーによって硫化水素を測定した。試料無添
加で同様に測定した場合の硫化水素のピーク面積を硫化
水素残存率100%として、各試料の硫化水素の残存率
(%)を硫化水素のピーク面積から求めた。結果を表6
に示す。
【0065】 <ガスクロマトグラフィーの条件> 装置 :HEWLETT PACKARD 6890 Series 検出器 :SCD(化学発光硫黄検出器) カラム :DBTM−1(J&W社製) カラム管 :30m×0.32mm、I.D,5μm 注入温度 :230℃ カラム温度 :50℃ スプリット比:1:10 キャリアガス:He 流量 :1.8ml/分
【0066】
【表6】 硫化水素残存率(%)
【0067】表6の結果から、藤茶抽出液は糞便及び生
ゴミの代表的な悪臭成分である硫化水素に対する消臭効
果が認められる。また藤茶抽出物は公知の消臭剤である
緑茶抽出物よりも強い消臭効果が認められる。
【0068】〔実施例8、比較例6〕試料の数の20m
l容のバイアル瓶を準備し、バイアル瓶の底部にろ紙を
セットした。固形で1、3、5、10、及び20mgに
なるように試料をろ紙上に添加し、60℃の恒温槽にて
乾固させた。比較例6として緑茶抽出物(緑茶抽出物M
F:丸善製薬株式会社製)を同様に固形で1、3、5、
10、及び20mgになるようにろ紙上に添加し、60
℃の恒温槽にて乾固させた。
【0069】試料を調製したバイアル瓶に、500pp
mスカトール溶液を100μl添加し、セプタムとアル
ミ栓で密栓し、室温で30分間放置後に50℃で10分
間加熱した。
【0070】その後バイアル瓶内上部(ヘッドスペー
ス)の気体をシリンジで0.2ml抜き取り、ガスクロ
マトグラフィーによってスカトールを測定した。試料無
添加で同様に測定した場合のスカトールのピーク面積を
スカトール残存率100%として、各試料のスカトール
の残存率(%)をスカトールのピーク面積から求めた。
結果を表7に示す。
【0071】 <ガスクロマトグラフィーの条件> 装置 :HEWLETT PACKARD 5890 SERIES II 検出器 :FID(水素炎イオン化検出器) カラム :DBTM−5(J&W社製) カラム管 :30m×0.25mm、I.D,0.25μm 注入温度 :270℃ カラム温度 :100−260℃(温度上昇率8℃/分) スプリット比:splitless キャリアガス:He 圧力 :150MPa
【0072】
【表7】 スカトール残存率(%)
【0073】表7の結果から、藤茶抽出液は糞便の代表
的な悪臭成分であるスカトールに対する消臭効果が認め
られる。また藤茶抽出物は公知の消臭剤である緑茶抽出
物よりも強い消臭効果が認められる。
【0074】〔実施例9、比較例7〕 ウレアーゼ活性
阻害率 製造例1の藤茶抽出物と、緑茶抽出物(緑茶抽出物M
F:丸善製薬株式会社製)を試料溶液として用い、下記
の方法でウレアーゼ活性阻害率を測定した。
【0075】<ウレアーゼ活性阻害率の測定法> 0.1質量%尿素溶液:20μl ウレアーゼ溶液(20unit/ml,pH7.0リン
酸緩衝液):100μl フェノール・ニトロプルシドナトリウム試液(日本薬
局方):1.0ml 試料溶液(製造例1の藤茶抽出物又は緑茶抽出物):
100μl
【0076】上記〜の各溶液を試験管中でよく混合
し、37℃に15分間加温した後、次亜塩素酸ナトリウ
ム・水酸化ナトリウム(日本薬局方)1.0mlを加え
てさらに10分間37℃に加温した。酵素反応終了後、
及び上記4種類の溶液を混合した直後の混合液につい
て、フェノール・ニトロプルシドナトリウム試液から生
成したインドフェノール量に比例する波長640nmの
吸光度を測定した。
【0077】また、コントロールとして、試料溶液の代
わりに水を加えた場合について、同様の操作と吸光度測
定を行った。
【0078】得られた測定結果から、下記の計算式によ
りウレアーゼ活性阻害率を算出した。結果を表8に示
す。試料溶液の試料濃度を100〜1000μg/ml
に段階的に変化させて上記ウレアーゼ活性阻害率の測定
を行い、ウレアーゼ活性阻害率が50%になる試料溶液
の濃度(IC50)を求めた。結果を表9に示す。
【0079】
【数1】
【0080】
【表8】 ウレアーゼ活性阻害率(%)
【0081】
【表9】
【0082】表8、9の結果から、藤茶抽出物は緑茶抽
出物と同等乃至それ以上の高いウレアーゼ活性阻害率を
有し、アンモニアの発生を効果的に防止できることが認
められる。
【0083】〔実施例10〕製造例1の藤茶抽出物につ
いて、下記A〜Eの5種類の細菌に対する抗菌活性を標
準寒天培地を用いた寒天培地希釈法による最小生育阻止
濃度(MIC;μg/ml)で評価した。なお、培養は
温度30℃で48時間行い、生育の有無は肉眼で判定し
た。結果を表10に示す。
【0084】試験細菌 A:スタフィロコッカス アウレウス(Staphyl
ococcus aureus) B:バチルス スブチルス(Bacillus sub
tilis) C:エシェリヒア コリ(Escherichia c
oli) D:シュードモナス アエルギノーザ(Pseudom
onas aeruginosa) E:コリネバクテリウム キセロシス(Coryneb
acterium xerosis)
【0085】
【表10】
【0086】表10の結果から、製造例1の藤茶抽出物
は、グラム陽性細菌類に対してMIC値が300〜10
00μg/ml程度、グラム陰性細菌類に対してMIC
値が1000〜2000μg/ml程度の抗菌活性を有
していることが認められた。
【0087】以下、製造例1,2で得られた藤茶抽出物
を配合した他の処方例を実施例として下記に示した。
【0088】 〔実施例11〕 抗菌消臭食品(タブレット) 下記の混合物を常法により打錠して、タブレット状の抗菌消臭食品を製造した 。 藤茶抽出物(製造例1) 0.2質量部 ペクチン分解物 1.0質量部 サイクロデキストリン 2.0質量部 ユッカフォーム抽出物 1.0質量部 タマリンドハスク抽出物 0.1質量部 イチョウ葉エキス 0.2質量部 クエン酸 0.1質量部 ブドウ糖 30.0質量部 粉糖(ショ糖) 40.0質量部 グリセリン脂肪酸エステル 6.0質量部 ビタミンC 5.0質量部
【0089】 〔実施例12〕 ハードキャンディ 下記の混合物を常法に従い混合してハードキャンディを製造した。 藤茶抽出物(製造例1) 1.0質量部 ポリリジン 0.2質量部 緑茶抽出物 0.1質量部 ウーロン茶抽出物 0.1質量部 ローズマリー抽出物 0.1質量部 銅クロロフィリンNa 0.2質量部 クエン酸 0.5質量部 水飴 35.0質量部 グラニュー糖 75.0質量部 赤キャベツ色素 0.1質量部 赤紫蘇エキス 2.0質量部
【0090】 〔実施例13〕 練歯磨 下記の原料を用い、常法に従って練歯磨を製造した。 藤茶抽出物(製造例2) 2.0質量部 キトサン 0.2質量部 リゾチーム 0.1質量部 カンゾウ油性抽出物 0.1質量部 柿葉エキス 0.1質量部 第二リン酸カルシウム 43.0質量部 CMC−Na 1.0質量部 グリセリン 20.0質量部 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0質量部 ショ糖脂肪酸エステル 2.0質量部 l−メントール 1.0質量部 パラオキシ安息香酸ブチル 0.005質量部 水 30.0質量部
【0091】 〔実施例14〕 噴霧式スプレー消臭剤 下記の原料を混合して噴霧式スプレー消臭剤を製造した。 エタノール 65質量部 製造例1の藤茶抽出物 5質量部 水 30質量部
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、藤茶の枝葉部を原料と
して容易に製造することが可能な、高い安全性を有し、
使用し易く、安価な消臭剤及び抗菌剤が得られる。この
消臭剤及び抗菌剤は、経口摂取しても何ら安全性に心配
がなく、環境性に優れた天然消臭剤及び抗菌剤として、
口腔用剤、化粧品、飲食物、外用剤等に幅広く用いるこ
とができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/716 A61K 31/716 4C088 35/78 35/78 Y 4D056 A61P 31/04 A61P 31/04 4G066 B01D 11/02 B01D 11/02 Z B01J 20/22 B01J 20/22 A (72)発明者 田村 幸吉 広島県尾道市向東町14703−10 丸善製薬 株式会社内 (72)発明者 大野 裕和 広島県尾道市向東町14703−10 丸善製薬 株式会社内 Fターム(参考) 4B021 MC01 MC08 MK05 4B035 LC02 LC05 LG37 LK07 LP22 4C080 AA03 BB02 BB05 CC02 CC04 CC05 CC08 CC09 HH01 JJ01 KK01 LL01 MM23 MM31 QQ01 4C083 AA111 AA112 AB282 AC122 AC482 AC782 AD211 AD212 AD222 AD272 AD322 AD472 AD532 CC41 DD22 EE34 4C086 AA02 EA21 NA14 ZB35 4C088 AB45 AC05 AC06 BA08 BA13 BA31 CA04 CA05 NA14 ZB35 4D056 AB19 AC06 AC08 AC22 BA13 CA22 4G066 AB05B AB06B AB21B AB29B CA02 CA24 CA25 CA29 CA56 FA11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 藤茶の抽出物を有効成分として含有する
    ことを特徴とする消臭剤。
  2. 【請求項2】 藤茶の枝葉部を水、親水性有機溶媒又は
    これらの混合液により抽出処理して得られた抽出物を有
    効成分として含有する請求項1記載の消臭剤。
  3. 【請求項3】 アンペロプシンを有効成分とすることを
    特徴とする消臭剤。
  4. 【請求項4】 アンモニア又はアミン類の消臭用である
    請求項1,2又は3記載の消臭剤。
  5. 【請求項5】 イソ吉草酸の消臭用である請求項1,2
    又は3記載の消臭剤。
  6. 【請求項6】 メチルメルカプタンの消臭用である請求
    項1,2又は3記載の消臭剤。
  7. 【請求項7】 硫化水素の消臭用である請求項1,2又
    は3記載の消臭剤。
  8. 【請求項8】 スカトールの消臭用である請求項1,2
    又は3記載の消臭剤。
  9. 【請求項9】 ウレアーゼ活性阻害用である請求項1,
    2又は3記載の消臭剤。
  10. 【請求項10】 藤茶の抽出物を有効成分として含有す
    ることを特徴とする抗菌剤。
  11. 【請求項11】 藤茶の枝葉部を水、親水性有機溶媒又
    はこれらの混合液により抽出処理して得られた抽出物を
    有効成分として含有する請求項10記載の抗菌剤。
  12. 【請求項12】 アンペロプシンを有効成分とすること
    を特徴とする抗菌剤。
JP2001254726A 2000-08-28 2001-08-24 消臭剤 Expired - Fee Related JP4947505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254726A JP4947505B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-24 消臭剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-256947 2000-08-28
JP2000256947 2000-08-28
JP2000256947 2000-08-28
JP2001254726A JP4947505B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-24 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159566A true JP2002159566A (ja) 2002-06-04
JP4947505B2 JP4947505B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=26598562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254726A Expired - Fee Related JP4947505B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-24 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947505B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255711A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
JP2003081847A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd う蝕防止剤及び口腔用組成物
WO2003063886A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nisshin Pharma Inc. Inhibiteur d'adhesion d'helicobacter pylori
JP2005170885A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Lion Corp 新規ソフォラフラバノンg−5−メチルエーテル系化合物、ならびに、抗菌剤、抗菌性組成物、殺菌方法、および、抗菌性画分
JP2006255377A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Pmc Corp 消臭剤、消臭材、及び消臭方法
CN1293825C (zh) * 2002-08-30 2007-01-10 广州拜迪生物医药有限公司 二氢杨梅树皮素在制备食品、化妆品或药品中的应用
JP2009195185A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Japan Tobacco Inc 口臭低減飲料
JP2010280736A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
WO2011114544A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社フォーリーフ ジャパン 口臭除去剤および口腔用組成物
JP2012041328A (ja) * 2010-10-29 2012-03-01 Alba:Kk 消臭組成物
JP2013155126A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Higashi Nippon Gakuen Hokkaido Iryo Daigaku 体臭抑制剤
JP2018050566A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ファンケル アンペロプシンと魚油を含有する食品組成物
JP2019099462A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ファンケル ソフトカプセル製剤
KR102092283B1 (ko) * 2019-10-10 2020-03-23 유한회사 성화실업 액상 탈취제 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107149018A (zh) * 2017-05-24 2017-09-12 硒多宝(恩施)饮品集团股份有限公司 一种百草茶及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128875A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Zensen Kagaku:Kk 玄米普▲じ▼茶
JPH02203746A (ja) * 1989-02-03 1990-08-13 Seiei Yakuhin Kk 顆粒状ウーロン茶
JPH0810314A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Paint House:Kk 消臭用組成物
JPH10234312A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kazuo Hasegawa 家畜用消臭剤
JP2000136131A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Fukuoka Prefecture 5α―リダクタ―ゼ阻害剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128875A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Zensen Kagaku:Kk 玄米普▲じ▼茶
JPH02203746A (ja) * 1989-02-03 1990-08-13 Seiei Yakuhin Kk 顆粒状ウーロン茶
JPH0810314A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Paint House:Kk 消臭用組成物
JPH10234312A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kazuo Hasegawa 家畜用消臭剤
JP2000136131A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Fukuoka Prefecture 5α―リダクタ―ゼ阻害剤

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565275B2 (ja) * 2001-02-28 2010-10-20 小林製薬株式会社 抗菌性組成物
JP2002255711A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
JP2003081847A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd う蝕防止剤及び口腔用組成物
WO2003063886A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nisshin Pharma Inc. Inhibiteur d'adhesion d'helicobacter pylori
CN1293825C (zh) * 2002-08-30 2007-01-10 广州拜迪生物医药有限公司 二氢杨梅树皮素在制备食品、化妆品或药品中的应用
JP2005170885A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Lion Corp 新規ソフォラフラバノンg−5−メチルエーテル系化合物、ならびに、抗菌剤、抗菌性組成物、殺菌方法、および、抗菌性画分
JP4660088B2 (ja) * 2003-12-12 2011-03-30 ライオン株式会社 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
JP2006255377A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Pmc Corp 消臭剤、消臭材、及び消臭方法
JP2009195185A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Japan Tobacco Inc 口臭低減飲料
WO2011114544A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社フォーリーフ ジャパン 口臭除去剤および口腔用組成物
JP2010280736A (ja) * 2010-09-28 2010-12-16 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2012041328A (ja) * 2010-10-29 2012-03-01 Alba:Kk 消臭組成物
JP2013155126A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Higashi Nippon Gakuen Hokkaido Iryo Daigaku 体臭抑制剤
JP2018050566A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ファンケル アンペロプシンと魚油を含有する食品組成物
JP2019099462A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ファンケル ソフトカプセル製剤
KR102092283B1 (ko) * 2019-10-10 2020-03-23 유한회사 성화실업 액상 탈취제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4947505B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947505B2 (ja) 消臭剤
JP4633226B2 (ja) 抗菌剤及び消臭剤
JPH02277456A (ja) 消臭剤
JP4450355B2 (ja) ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤
US5137717A (en) Cosmetic preparation having germicidal properties
JP3894462B2 (ja) 消臭物質
JP4546790B2 (ja) 皮膚常在菌を殺菌しない低級脂肪酸生成抑制剤
JP4249862B2 (ja) 消臭剤
JPH09327504A (ja) 脱臭剤
JP6719475B2 (ja) ウレアーゼ活性阻害剤
US11406588B2 (en) Method for eliminating odors comprising a deodorant composition containing Opuntia ficus extract or persimmon juice
WO2008029822A1 (fr) Désodorisant comprenant une substance désodorisante provenant du distillat de canne à sucre en tant que substance active et procédé pour améliorer l&#39;odeur provenant de la canne à sucre
JP2002029978A (ja) ウレアーゼ阻害剤
JP3981428B2 (ja) 脱臭剤
EP0943343B1 (en) Deodorant
JP3897862B2 (ja) 経口口臭消臭剤の製造方法
JP2006076923A (ja) 抗菌剤組成物
JP4660088B2 (ja) 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
CN102309773A (zh) 生物除味组合物及制备方法
JP2006231080A (ja) 悪臭を消失又は減少させる消臭剤及び方法
JPH10234312A (ja) 家畜用消臭剤
JP2006087754A (ja) 消臭剤
KR20140065220A (ko) 구취 억제용 감귤 액기스 및 이를 포함하는 조성물
JPH11189519A (ja) エチケット消臭剤および体臭の消臭方法
JPH10158137A (ja) 脱臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110324

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4947505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees