JP2013155126A - 体臭抑制剤 - Google Patents

体臭抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013155126A
JP2013155126A JP2012016299A JP2012016299A JP2013155126A JP 2013155126 A JP2013155126 A JP 2013155126A JP 2012016299 A JP2012016299 A JP 2012016299A JP 2012016299 A JP2012016299 A JP 2012016299A JP 2013155126 A JP2013155126 A JP 2013155126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body odor
extract
odor
present
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012016299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980512B2 (ja
Inventor
Kazusane Osada
和実 長田
Norio Shinkawa
詔夫 新川
Toru Ota
亨 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHI NIPPON GAKUEN HOKKAIDO IRYO DAIGAKU
Original Assignee
HIGASHI NIPPON GAKUEN HOKKAIDO IRYO DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHI NIPPON GAKUEN HOKKAIDO IRYO DAIGAKU filed Critical HIGASHI NIPPON GAKUEN HOKKAIDO IRYO DAIGAKU
Priority to JP2012016299A priority Critical patent/JP5980512B2/ja
Publication of JP2013155126A publication Critical patent/JP2013155126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980512B2 publication Critical patent/JP5980512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】体臭の簡便な予防および/または治療を可能とする体臭抑制剤、特に、腋臭等の体臭の強い患者に対しても有効な体臭抑制剤を提供する。
【解決手段】ミソハギ科サルスベリ属に属する植物の葉、樹皮、根もしくは花、またはそれらの抽出物を有効成分とする、体臭抑制剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、体臭の抑制(予防および/または治療)剤、特に腋臭(アポクリン臭)の抑制(予防および/または治療)剤に関する。
近年、清潔志向の高まりから、体臭を気にする人が増加している。特に腋臭に悩む人は多い。腋臭は、アポクリン汗腺から分泌された、タンパク質やコレステロールを豊富に含むアポクリン汗が、皮膚常在菌によって分解されることにより発生し、その特有の臭いはアポクリン臭又はわきがと呼ばれる。
かかるアポクリン臭を抑制するために、市販の制汗剤や消臭剤を腋窩部に噴霧する試みや、20%塩化アンモニウム液を腋窩部に塗布する試みが行われ、難治例では、手術療法も行われている(非特許文献1)。
しかし、これらの処置は、効果が十分ではないか、または費用や手間がかかるため、満足のいくものとはいえない。
「今日の治療指針2010」 医学書院 987頁
本発明は、体臭の簡便な予防および/または治療を可能とする体臭抑制剤、特に、腋臭等の体臭の強い患者に対しても有効な体臭抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物およびその抽出物がアポクリン汗腺に起因する腋臭等の体臭を抑制することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明によれば、
(1)ミソハギ科サルスベリ属に属する植物の葉、樹皮、根もしくは花、またはその抽出物を有効成分とする、体臭抑制剤;
(2)ミソハギ科サルスベリ属に属する植物の葉の抽出物を含有する、前記(1)記載の体臭抑制剤;
(3)体臭が、アポクリン汗腺由来の体臭である、前記(1)または(2)記載の体臭抑制剤;
(4)経口投与剤である、前記(1)〜(3)のいずれか1項記載の体臭抑制剤;
(5)外用剤である、前記(1)〜(3)のいずれか1項記載の体臭抑制剤;
が提供される。
本発明の体臭抑制剤により、体臭、特にアポクリン汗腺からの分泌物に起因する体臭である腋臭を、簡便に有効に抑制することができる。本発明の体臭抑制剤は、経口的または非経口的な投与経路のいずれであっても、体臭を予防および/または治療することができる。本発明の体臭抑制剤の有効成分であるミソハギ科サルスベリ属に属する植物の植物体またはその抽出物は、長期間にわたって飲用または摂取されてきたものであり、非常に安全性が高い。
本発明におけるミソハギ科(Lythraceae)サルスベリ属(Lagerstroemia)に属する植物としては、大花百日紅が好適である。大花百日紅は、主な原産地がインド〜アジア〜オーストラリア北部と広範囲にわたる植物で、日本においては、九州や沖縄等で栽培されている。本発明において使用されるミソハギ科サルスベリ属に属する植物は、植物の葉、樹皮、根または花などをそのまま用いてもよく、または乾燥させたものを用いてもよい。
本発明において使用されるミソハギ科サルスベリ属に属する植物の抽出物は、上記のような植物の葉、樹皮、根または花を、水または熱水、アルコール等の有機溶媒、またはこれらの混合溶媒を用いて、公知の方法により、抽出して製造することができる。具体的には、例えば、古来の方法にしたがって植物体を煎じて抽出物を製造することができる。これらの抽出物は、コロソリン酸等の含有成分の比率が多く含まれるように抽出されたものでもよい。これらの抽出物は、液体であってもよく、液体を凍結乾燥またはスプレードライ等の方法により乾燥させたものであってもよい。また、大花百日紅の抽出物(エキス)は、食品素材やサプリメント等として市販されているので、これらを利用することもできる。
本発明の体臭抑制剤は、経口的または非経口的に投与される。本発明の体臭抑制剤を経口的に投与する場合の剤形は、特に制限はないが、例えば、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、液剤、エキス剤、エリキシル剤、浸剤、煎剤、シロップ剤、リモナーデ剤、流エキス剤等を挙げることができる。これらの製剤は、例えば第15改正日本薬局方製剤総則に記載されている方法等の公知の方法にて製造することができる。
本発明の体臭抑制剤を経口的に投与する場合、1日あたりの投与量は、投与対象の状態や体重等によって変化しうるが、通常、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物のエキスとして0.1mg〜1000mg(原生薬換算で1mg〜10g)の範囲で投与することができ、0.5mg〜500mg(原生薬換算で5mg〜5g)が好ましく、1mg〜100mg(原生薬換算で10mg〜1g)がより好ましい。
本発明の体臭抑制剤を非経口的に投与する場合、その剤形としては、液剤、ローション剤、懸濁剤、乳剤、軟膏剤、リニメント剤、チンキ剤、エアゾール剤等を挙げることができる。これらの製剤は、第15改正日本薬局方製剤総則に記載される方法に準じて製造することができる。
本発明の体臭抑制剤を非経口的に投与する場合、1日あたりの投与量は、投与対象の状態や体重等によって変化しうるが、通常、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物のエキスとして0.001〜50重量%を含有する製剤を1日1回または数回に分けて塗布することができ、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物のエキスとして0.01〜5重量%を含有する製剤を1日1回または数回に分けて塗布することが好ましい。さらに、これらの製剤を、貼付剤やパットに含浸させて用いることも可能である。
本発明の体臭抑制剤には、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物またはその抽出物に加え、本発明の効果を増強する成分、または本発明の効果に影響を与えない成分を併用することができる。これらの成分としては、例えば、生理学的に不活性な各種の担体や賦形剤、増量剤、保存料、着色料、香料等の成分のほか、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)等の不飽和脂肪酸類、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンP等のビタミン類、シトロネラル、リモネン等を挙げることができる。本発明においては、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物またはその抽出物に加え、エイコサペンタエン酸および/またはビタミンEを併用することが好ましい。これらの成分は、食品又は医薬品添加物として市販されており、容易に入手可能である。
本発明の体臭抑制剤は、体臭の予防および/または治療に効果を有する。特に、アポクリン汗腺由来の体臭の予防および/または治療のために好ましく使用することができる。アポクリン汗腺由来の体臭としては、具体的には、ヒトなどの哺乳類の腋窩部や陰部等、アポクリン汗腺が多く分布する部位から発生する体臭が挙げられる。また、本発明の体臭抑制剤は、ヒトのほか、イヌ、ネコ等のペットとして飼育される哺乳類、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ等の家畜として飼育される哺乳類にも適用することができる。
以下実施例を掲げて本発明をさらに具体的に説明する。
(製造例)
1.乾燥させた大花百日紅葉からの濃縮物の調製
乾燥させた大花百日紅の葉1kgを細かく切断し、80重量%エタノール水溶液5L中に入れ、加熱還流下(約85℃)にて1.5時間抽出操作を行った後、大花百日紅の葉を濾別した。同様にして、再び同量の80重量%エタノール水溶液中で抽出を行い、大花百日紅の葉を濾別した。得られた2回分の抽出液を、1つの容器に入れ、活性炭500gを入れて脱色した。活性炭を除去した後、60℃減圧下にエタノールおよび水を除去して濃縮物を得た。次いで60℃にてさらに減圧下に保持して乾燥固形物を得た。この固形物を粉砕して粉末濃縮物100gを得た。
(試験例)
1.試験方法
1−1.腋窩臭物質の採取
ABCC11の野生型の遺伝子を持つ(全てへテロ)5名の腋窩汗提供者に対し、10cm四方の脱脂綿をシャツの内側に貼り付け、腋窩汗を採取した(投与前検体)。投与前検体採取後、市販の大花百日紅を含有するエキス剤(商品名「コロソリン酸」(ユース・テクノコーポレーション社製))300mg(大花百日紅のエキスとして100mg))を1日1回、1週間、経口投与した。1週間後、腋窩汗を前述と同様の方法で採取し、投与後の検体とした。なお、汗の採取は以下の条件で行った。試験中はアスパラガス、ニンニク、キャベツ等の試験に影響を及ぼす可能性のある食物の摂取は、極力控えること;試験中は、制汗剤、オードトワレ等は使用しないこと;入浴時には無香料の石鹸を使用すること;試験前後の生活パターンは、極力同一にすること。
上記方法で採取した検体を、20重量%エタノール水溶液25mLで抽出し、凍結乾燥した。次いで、水 25mLに再溶解し、2mlメチルブチルエーテルで脱脂した。さらに、5M水酸化ナトリウム 250μLを加えて加水分解し、当該抽出液中の腋臭物質の抱合体を分解した。次いで、5M塩酸で中和した後にヘキサン 4mLで再抽出したものを遠心濃縮機で100μLに濃縮し、実験用サンプルとして官能評価に用いた。
1−2.官能評価
3名のパネラーにより官能評価を行った。パネラーは、鼻炎や風邪等の嗅覚に影響のある疾患にかかっておらず、他人の腋窩臭を実感した経験を持つ人より選択した。さらに、官能評価前に強い腋窩臭を発している者から採取した汗の臭いを嗅ぐことにより、腋窩臭のイメージを統一した。
官能評価実施者(試験管理者)は、パネラーに対して同一の提供者より採取した投与前検体および投与後検体の腋窩臭サンプルをバイアル瓶に入れたものを同時に掲示し、どちらの腋窩臭がより強いかを判定させた。
なお、投与前検体の方が、においが強ければ、薬剤の効果があった(「E」(Effective))と判定した。一方、投与後検体の方が、においが強ければ、薬剤の効果はなかった(「NE」(No Effective)と判定した。これを3名のパネラーが1検体につき12回行い、「E」「NE」のそれぞれと判定した回数を記録した。すなわち、3名のパネラーが一組の検体に対して各々12回の官能評価を実施したため、一組の検体につき合計36回の官能試験を行った。なお、官能評価実施に際して、各検体の提示は、全てブラインドで行った。結果を表1に示す。
Figure 2013155126
全5検体のデータの合計は、有効率77%で、有意な効果(p<0.001)を有することがわかった。5種類いずれの検体においてもEの選択率(有効率)は、50%を超えていた。特に検体1〜3では、検体単独で統計学的な有意差があり、優れた腋臭の予防および/または治療効果が認められた。
以上の結果から、ミソハギ科サルスベリ属に属する植物またはその抽出物は、体臭(腋臭)の予防および/または治療に有効であることが確認された。

Claims (5)

  1. ミソハギ科サルスベリ属に属する植物またはそれらの抽出物を有効成分とする、体臭抑制剤。
  2. ミソハギ科サルスベリ属に属する植物の葉の抽出物を含有する、請求項1記載の体臭抑制剤。
  3. 体臭が、アポクリン汗腺由来の体臭である、請求項1または2記載の体臭抑制剤。
  4. 経口投与剤である、請求項1〜3のいずれか1項記載の体臭抑制剤。
  5. 外用剤である、請求項1〜3のいずれか1項記載の体臭抑制剤。
JP2012016299A 2012-01-30 2012-01-30 体臭抑制剤 Active JP5980512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016299A JP5980512B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 体臭抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016299A JP5980512B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 体臭抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155126A true JP2013155126A (ja) 2013-08-15
JP5980512B2 JP5980512B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49050691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016299A Active JP5980512B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 体臭抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096418A1 (ko) * 2022-10-31 2024-05-10 주식회사 엠에스코스팜 배롱나무 및 쪽 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염, 항소양, 항알러지 및 항체취 효능을 갖는 약학적 또는 화장료용 조성물

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103447A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 松下電工株式会社 消臭剤
JPH0196126A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Kao Corp 5α−リダクターゼ阻害剤
JPH07138135A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 5α−レダクターゼ阻害剤
US6183731B1 (en) * 1998-07-07 2001-02-06 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Method of reducing or preventing malodour
JP2002159566A (ja) * 2000-08-28 2002-06-04 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 消臭剤及び抗菌剤
JP2003119117A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗う蝕剤及び口腔用組成物
JP2004131426A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Ito En Ltd バナバ葉を用いた抗菌剤、その製造方法及び抗菌製品の製造方法
JP2006028084A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Lion Corp デオドラント剤および製剤
JP2008307012A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Npo Japan Association Of Melinjo Indonesia メリンジョ健康茶
JP2011503129A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エルラコス ゲーエムベーハー 化粧用及び更なる使用のためのc−19ステロイド

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103447A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 松下電工株式会社 消臭剤
JPH0196126A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Kao Corp 5α−リダクターゼ阻害剤
JPH07138135A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 5α−レダクターゼ阻害剤
US6183731B1 (en) * 1998-07-07 2001-02-06 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Method of reducing or preventing malodour
JP2002159566A (ja) * 2000-08-28 2002-06-04 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 消臭剤及び抗菌剤
JP2003119117A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗う蝕剤及び口腔用組成物
JP2004131426A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Ito En Ltd バナバ葉を用いた抗菌剤、その製造方法及び抗菌製品の製造方法
JP2006028084A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Lion Corp デオドラント剤および製剤
JP2008307012A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Npo Japan Association Of Melinjo Indonesia メリンジョ健康茶
JP2011503129A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エルラコス ゲーエムベーハー 化粧用及び更なる使用のためのc−19ステロイド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山崎和男: "バナバ茶の成分と機能性について", 食品と開発, vol. 34, no. 8, JPN6016026180, August 1999 (1999-08-01), pages 11 - 13, ISSN: 0003354781 *
海野知紀、他: "バナバ葉熱水抽出物のキサンチンオキシダーゼ阻害作用", 日本食品科学工学会誌, vol. 47, no. 9, JPN6016026181, September 2000 (2000-09-01), pages 740 - 743, ISSN: 0003354782 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096418A1 (ko) * 2022-10-31 2024-05-10 주식회사 엠에스코스팜 배롱나무 및 쪽 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염, 항소양, 항알러지 및 항체취 효능을 갖는 약학적 또는 화장료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980512B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rahim et al. Hepatoprotective effect of Cymbopogon citratus aqueous extract against hydrogen peroxide-induced liver injury in male rats
CN103230354B (zh) 一种止汗祛臭组合物
US20050123560A1 (en) High purity and water dispersible extract and formulations of larrea tridentata leaf resin, and methods of making and using the same
JP4918225B2 (ja) 揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント剤、揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント製剤、繊維防臭剤、および繊維デオドラント処理方法
Nong et al. Clinical efficacy of botanical extracts from Eupatorium adenophorum against the Sarcoptes scabiei (Sarcoptidae: Sarcoptes) in rabbits
CN114246925A (zh) 一种中药精油及其应用
TW201919588A (zh) 用於治療外寄生物感染之化合物、其組成物和方法
JP2006052198A5 (ja)
Njoku et al. Phytochemical constituents of some selected medicinal plants
Kumari et al. Promising essential oils/plant extracts in the prevention and treatment of dandruff pathogenesis
JP2007131611A (ja) 天然植物抽出物を利用した魚類寄生虫駆虫用組成物{Anthelminticcompositionforfishparasiteusingnaturalplantextracts}
CN105193664A (zh) 一种具有驱蚊作用的组合物及其用途
Bharathi et al. Jasminum grandiflorum linn.-an update review
JP5980512B2 (ja) 体臭抑制剤
JP2005132825A (ja) デオドラント剤および該デオドラント剤を含む製剤
Wahjudi et al. Bidens pilosa Linn.: beautiful weed for the healthy mouth–a mini review
KR20200034570A (ko) 구취제거용 조성물
Sasidharan et al. Hepatoprotective potential of Elaeis guineensis leaf against paracetamol induced damage in mice: A serum analysis
Afifi et al. Evaluation of the antioxidant activity of Marjoram plant (Origanium majorana L.) in CCl4-intoxicated rats
JP5740062B1 (ja) 毛状疣贅病の予防および/または治療方法
JP6586506B1 (ja) 皮膚外用剤
Tripathy Importance of plants and animals in medicine
RENE et al. Antimicrobial and Antidiarrheal Effects of Four Cameroon Medicinal Plants: Dichrocephala integrifolia, Dioscorea preusii, Melinis minutiflora, and Tricalysia okelensis
Pebam et al. Antiviral perspectives of economically important Indian medicinal plants and spices
Alzahrani et al. Determination of Analgesic Potential of Ethanolic Extract of Brassica campestris Leaves in Rats

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250