JP2002159375A - 寝 具 - Google Patents

寝 具

Info

Publication number
JP2002159375A
JP2002159375A JP2000358183A JP2000358183A JP2002159375A JP 2002159375 A JP2002159375 A JP 2002159375A JP 2000358183 A JP2000358183 A JP 2000358183A JP 2000358183 A JP2000358183 A JP 2000358183A JP 2002159375 A JP2002159375 A JP 2002159375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mattress
bedding
middle layer
layer part
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000358183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirochika Takei
泰親 武井
Hachiro Kagei
八郎 景井
Hiroshi Shimakura
浩 島倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Bridgestone Kaseihin Tokio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd, Nishikawa Sangyo Co Ltd, Bridgestone Kaseihin Tokio KK filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2000358183A priority Critical patent/JP2002159375A/ja
Publication of JP2002159375A publication Critical patent/JP2002159375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より体圧分散性能が良く寝心地の良い寝具を
提供する。 【解決手段】 全体をウレタン(弾性部材)で形成され
ているマットレス(寝具)1であって、略矩形状の下層
部2と、下層部2上に形成され、略格子状の溝部5を有
する中層部3と、中層部3上に形成され、複数の突起部
6を有する上層部4とからなる三層構造とする。溝部5
は断面が円形の溝とし、この溝部5によって区切られた
中層部3(柱状物3a)は側面がくびれた形状となるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マットレスを用い
た寝具に関する。
【0002】
【従来の技術】寝具として用いられるマットレスは一般
的にウレタン等の弾性力を有する素材で形成されてお
り、使用者がマットレス上に横たわると、使用者による
荷重でマットレスはある程度沈み込み、クッション感が
得られるようになっている。しかし、人体の重量バラン
スは均一ではないため、腰や胸などの重い部分が深く沈
み込んでしまい、この深く沈み込んだ部分に体圧が集中
してしまう。このように局所的に体圧が集中すると、使
用者は圧迫感等を感じ、頻繁に寝返りをうつなど、安眠
ができないと言った問題があった。そこで、特開平11
−113688号公報に示すような人体の重量分布に合
わせて各部位ごとに硬度を変えたマットレスや、特開平
11−318646号公報に示すように、各部位ごとに
厚みを変えたマットレスなどが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、人体は丸みを
帯びているため、人体の中央部付近がマットレスを深く
押し込むようになるが、上述したマットレスは、少なく
とも各部分ごとに一体的に形成されており、表面が略フ
ラットになっているため、深く沈み込んだ部分がその周
辺部分を下方へ引っ張り込む。従って、図4に示すよう
に、人体21とマットレス22との接触面の端部(例え
ば脇腹部分等)23では人体21とマットレス22とが
接しにくくなる。これにより、使用者による荷重がマッ
トレス22に均等にかからず、マットレス22のたわみ
量(沈み込み量)が大きい部分に体圧が多くかかるよう
になるため、体圧分散が不十分となっている。
【0004】本発明の課題は、より体圧分散性能が良く
寝心地の良い寝具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、例えば、図1に示すよう
に、全体を弾性部材で形成されている寝具(例えばマッ
トレス1)であって、略矩形状の下層部(2)と、前記
下層部上に形成され、略格子状の溝部(5)を有する中
層部(3)と、前記中層部上に形成され、複数の突起部
(6)を有する上層部(4)とからなることを特徴とし
ている。
【0006】請求項1記載の発明によれば、略矩形状の
下層部上に略格子状の溝部を有する中層部を形成し、さ
らに中層部上に上層部を形成したことにより、下層部上
に中層部及び上層部からなる突起が複数形成されたのと
同じ状態となる。従って、寝具表面は一体的に形成され
ず、人体によって深く押し込まれる部分と、あまり押し
込まれない部分とが独立しているので、人体に略フィッ
トして沈み込むようになる。これにより、体圧を大きく
分散することができる。また、上層部に複数の突起部を
設けたことにより、さらに人体にフィットし、体圧を細
かく分散することができるので、使用者は圧迫感を感じ
ず、寝心地がよくなる。また、溝部を設けたことにより
通気性を向上させることができるので、蒸れによる不快
感も抑えることができる。
【0007】ここで、弾性部材は、人体の重みにより弾
性を示すものであれば良いが、例えばウレタン等の人体
からの発汗による蒸気を通すことができる合成樹脂発泡
体等が好ましい。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の寝
具であって、例えば、図1に示すように、前記溝部は、
断面が略円形であることを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、断面が略円
形の溝部としたことにより、中層部の側面が抉れたよう
になるので、中層部の断面が一部小さくなるところが形
成される。これにより、圧縮されやすくなり、使用者が
寝具上に乗った際の初期クッション性が良くなると共
に、上層部に集中するたわみが中層部にまわるので、体
圧分散をより効率的に行うことができる。また、斜めに
傾くようにも圧縮されやすくなるので、人体にフィット
して沈み、略面直で荷重を受けるようになり体圧を略均
一に分散できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0011】図1に示すように、マットレス(寝具)1
は、下層部2、中層部3、及び上層部4とからなる3層
構造に形成されており、各層はウレタンにより形成され
ている。下層部2は、長方形に形成されており、使用者
が横たわることができる大きさとなっている。中層部3
は、下層部2上に下層部2と略平行に設けられており、
格子状に溝部5が設けられている。この溝部5は、断面
が略円形で、上部がマットレス1の表面まで達してお
り、これにより中層部3は、図2に示すように、側面が
くびれ、断面が正方形の柱状物3aが、縦横に複数並ん
だようになる。上層部4は、中層部3の各柱状物3a上
に一体的に形成され、均一な山形の突起部6を等間隔に
有している。本実施の形態例では、柱状物3aの上面が
90mm四方の正方形となるように、溝部5を約90m
m間隔の格子とし、上層部4は1つの柱状物3aに9個
の突起部6を備えるように形成することとする。
【0012】以上のように形成したマットレス1上に、
使用者7が乗ると、使用者7の体重によって、まず圧縮
されやすい上層部4及び中層部3が沈み込み、次に下層
部2が沈み込む。中層部3は、各柱状物3aごとに収縮
可能であり、上層部4はこの柱状物3a上に形成されて
いるので、マットレス1は90mm四方単位で収縮可能
となっている。従って、使用者7がマットレス1上に横
たわると、図3に示すように、中層部3は柱状物3a単
位で圧縮される。柱状物3aは側面がくびれているため
垂直方向にも、斜め方向にも圧縮され易くなっているの
で、マットレス1は使用者6の体に添って沈み込むよう
になる。
【0013】実際に本実施の形態例のマットレス1を使
用する場合は、マットレス1の表面に図示しないカバー
等を設けても良いが、この場合、カバーは通気性がよ
く、容易に伸張するなどにより中層部3及び上層部4の
動きを妨げないものを用いるものとする。
【0014】このように、上記の実施の形態の寝具によ
れば、中層部3に溝部5を設けて中層部3を複数の柱状
物3aからなるようにし、溝部5の断面を円形として柱
状物3aを側面がくびれた形状にすることによって、中
層部3は柱状物3a単位で沈み込み、各柱状物3aは、
垂直方向にも斜め方向にも圧縮されやすくなる。これに
より、人体の形状にフィットするようになるので、体圧
を均一に大きく分散させることができる。また、柱状物
3a上の上層部4に突起部6を設けたことにより、より
人体にフィットし、さらに体圧を細かく分散させること
ができる。更に中層部3が圧縮されやすいことにより、
使用者7が横たわった瞬間の初期のクッション性が良く
なると共に、通常上層部4に集中するたわみが中層部3
にまわるので、上層部4の突起部6が完全に潰れてしま
わず、人体を突起部6の頂部(点)で支えることができ
る。中層部3の柱状物3aの上面がほぼ90mm四方で
あることにより、人体の丸みに追従しやすくなると共
に、体圧を適度な大きさに分散させることができ、上層
部4の突起部6による体圧分散が効率的に行われるよう
になる。また、溝部5により、通気性が向上するので、
人体からの発汗による蒸れを抑えることができる。従っ
て、使用者は、圧迫感や蒸れ等による不快感を感じるこ
となく安眠することができる。
【0015】なお、以上の実施の形態においては、溝部
の格子間隔を約90mmとしたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、任意の間隔に設定しても良い。ま
た、位置によって間隔を変えても良い。また、下層部の
形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等につ
いても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、中層部に
格子状に溝部を形成し、この中層部上に複数の突起部を
設けた上層部を形成したことにより、寝具表面は一体的
に形成されないので、溝部によって分割された部分ごと
に沈み込み、寝具上の人体にフィットするようになるた
め、体圧を大きく分散することができる。また、上層部
の突起部がさらに人体にフィットするようにするので、
体圧を細かく分散することができる。従って、使用者は
圧迫感を感じることがなく、安眠することができる。ま
た、溝部は通気性を向上させるので、蒸れによる不快感
も抑えることができる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、溝部の断面
が略円形になるようにしたことにより、溝部の一部が中
層部の側面を抉るようになるので、中層部は側面が細く
なる。これにより、上下に圧縮されやすくなると共に、
斜めに傾くようも圧縮されやすくなる。したがって、初
期クッション性が良くなり、上層部にたわみが集中なく
なるので、体圧分散をより効率的に行うことができる。
また、人体にフィットして沈み、略面直で荷重を受ける
ようになり体圧を略均一に分散できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態の構成を示すマ
ットレスの断面図である。
【図2】図1におけるマットレスの斜視図である。
【図3】図1におけるマットレス上に使用者が横たわっ
た際のマットレスの状態を示す断面図である。
【図4】従来のマットレス上に使用者が横たわった際の
マットレスの状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 マットレス 2 下層部 3 中層部 4 上層部 5 溝部 6 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武井 泰親 栃木県塩谷郡高根沢町太田118番地1 テ イ・エス テック株式会社内 (72)発明者 景井 八郎 東京都中央区日本橋富沢町8−8 西川産 業株式会社内 (72)発明者 島倉 浩 東京都中央区日本橋室町3−4−4 ブリ ヂストン化成品東京株式会社内 Fターム(参考) 3B096 AB02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体を弾性部材で形成されている寝具であ
    って、 略矩形状の下層部と、 前記下層部上に形成され、略格子状の溝部を有する中層
    部と、 前記中層部上に形成され、複数の突起部を有する上層部
    とからなることを特徴とする寝具。
  2. 【請求項2】前記溝部は、断面が略円形であることを特
    徴とする請求項1記載の寝具。
JP2000358183A 2000-11-24 2000-11-24 寝 具 Withdrawn JP2002159375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358183A JP2002159375A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 寝 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358183A JP2002159375A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 寝 具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002159375A true JP2002159375A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18830133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358183A Withdrawn JP2002159375A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 寝 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002159375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034413A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hokuriku Kasei Kk マットレス
JP2019063316A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社ブリヂストン クッション材
JP2020081499A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社ニトリホールディングス マットレス
WO2023014268A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Starfish Of Sweden Ab Contact and support structures comprising a plurality of fingers
WO2023021965A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 西川株式会社 クッション体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034413A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hokuriku Kasei Kk マットレス
JP4671185B2 (ja) * 2004-07-23 2011-04-13 北陸化成株式会社 マットレス
JP2019063316A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社ブリヂストン クッション材
JP6989892B2 (ja) 2017-10-02 2022-01-12 株式会社ブリヂストン クッション材
JP2020081499A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社ニトリホールディングス マットレス
JP2021180956A (ja) * 2018-11-28 2021-11-25 株式会社ニトリホールディングス マットレス
JP7018378B2 (ja) 2018-11-28 2022-02-10 株式会社ニトリホールディングス マットレス
JP7470666B2 (ja) 2018-11-28 2024-04-18 株式会社ニトリホールディングス マットレス
WO2023014268A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Starfish Of Sweden Ab Contact and support structures comprising a plurality of fingers
WO2023021965A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 西川株式会社 クッション体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050000021A1 (en) Novelty cushion
JP2005143552A (ja) ジェル状クッション
JP2015139509A (ja)
JP2007061295A (ja) マットレス
JP7470666B2 (ja) マットレス
JP2002159375A (ja) 寝 具
JP6585331B2 (ja) 敷寝具
KR102563803B1 (ko) 베개
JP2010125049A (ja) マットレス装置
JP6605128B2 (ja) 多層クッションおよびそれを備えたマットレス
JP3206930U (ja) マットレス
JP2022125615A (ja) 複数の棒状部材群を枕本体の内部に配置した枕
KR102660469B1 (ko) 다수의 돌기부를 포함하는 탑퍼
JP3564598B2 (ja) マットレス
KR102093516B1 (ko) 어깨 눌림이 방지되는 매트리스
JP7246682B2 (ja) クッション体
JPH10146247A (ja) クッション材
JP3121739U (ja) 枕構造
KR101912048B1 (ko) 인체 맞춤형 매트리스
KR20170123155A (ko) 탄성보강부재가 구비된 소파
JP2003339504A (ja)
JP2003024184A (ja) マットレス
CN215126474U (zh) 一种复合缓冲层及床垫
JP2571753B2 (ja) 寝装品用芯材
JP3192003U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205