JP2002158682A - 光装置 - Google Patents

光装置

Info

Publication number
JP2002158682A
JP2002158682A JP2000350638A JP2000350638A JP2002158682A JP 2002158682 A JP2002158682 A JP 2002158682A JP 2000350638 A JP2000350638 A JP 2000350638A JP 2000350638 A JP2000350638 A JP 2000350638A JP 2002158682 A JP2002158682 A JP 2002158682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
input
optical signal
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000350638A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Okayama
秀彰 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000350638A priority Critical patent/JP2002158682A/ja
Priority to US09/901,694 priority patent/US6470112B2/en
Publication of JP2002158682A publication Critical patent/JP2002158682A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0022Construction using fibre gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0094Star

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力ポートから入力された光信号を選択的に
出力ポートへ回線接続することができ、構成が簡単で、
拡張性に優れた光装置を提供する。 【解決手段】 光リングバス41と、第1のポートから
入力された光信号を第2のポートから出力し、第3のポ
ートに入力された光信号を第1のポートから出力する入
出力インターフェース42,43,44と、この第1の
ポートに入力され第2のポートから出力された光信号を
光リングバス41に入力させる波長タップ51,52,
53と、光リングバス41に入力された光信号のうちの
指定された波長の光信号を入出力インターフェース4
2,43,44の第3のポートに入力する可変波長フィ
ルタ54,55,56と、この可変波長フィルタ54,
55,56により光リングバス41から出力される光信
号の波長を指定する制御部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の入力ポート
から入力された光信号を選択的に複数の出力ポートへ回
線接続するために使用される光装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光装置に使用される構成
としては、例えば、Bell Labs Techni
cal Journal, January−Marc
h 1999, p220−224(ベル研究所テクニ
カルジャーナル、1999年1月〜3月、第220〜2
24頁)に開示されたものがある。この文献に開示され
た構成としては、合分波素子と光スイッチとを組み合わ
せた構成のもの、アレイ導波路回折格子と位相器とを組
み合わせた構成のもの、可変光ファイバーグレーティン
グを用いた構成のものがある。これらの構成において
は、基本的には、光スイッチング素子によって波長毎に
光信号の進む経路を選択している。また、複数の入力ポ
ートから入力された光信号を選択的に複数の出力ポート
へ回線接続する光装置の構成には2種類ある。第一の構
成としては、入力ポートで波長多重光信号を複数の波長
ごとに分離した後、波長毎に光方路選択素子で出力ポー
トへ導き出力する構成がある。第二の構成としては、一
つの素子で波長毎に出力方路を選択可能な2×2スイッ
チングエレメントを多段接続して多ポートのシステムと
する構成がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の光装置では、波長多重光信号を分波又は合波す
る素子としてポート数が相当多いものを予め用意してお
く必要があり、光装置の製作に要する初期コストが大き
くなるという問題があった。
【0004】また、従来の光装置では、構成に柔軟性が
欠けている、即ち、後から様々な機能を付加できるよう
な拡張性が低いという問題があった。
【0005】そこで、本発明は上記したような従来技術
の課題を解決するためになされたものであり、その目的
とするところは、入力ポートから入力された光信号を選
択的に出力ポートへ回線接続することができ、構成が簡
単で、拡張性に優れた光装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光装置は、
光信号バスと、第1、第2、及び第3のポートを備え、
上記第1のポートから入力された光信号を上記第2のポ
ートから出力し、上記第3のポートに入力された光信号
を上記第1のポートから出力する入出力インターフェー
スと、上記入出力インターフェースの第1のポートに入
力され第2のポートから出力された光信号を上記光信号
バスに入力させる波長タップと、上記光信号バスに入力
された光信号のうちの指定された波長の光信号を上記入
出力インターフェースの第3のポートに入力する可変波
長フィルタと、上記可変波長フィルタにより上記光信号
バスから出力される光信号の波長を指定する制御部とを
有することを特徴としている。
【0007】また、本発明に係る光装置は、光信号バス
を複数備え、入出力インターフェースの第1のポートに
入力され第2のポートから出力された波長多重光信号を
波長ごとに分割して上記複数の光信号バスのそれぞれに
入力する波長スプリッターと、上記複数の光信号バスの
それぞれから上記可変波長フィルタを通して出力された
光信号を合流させる合流器とを有することを特徴として
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る光装置10
の機能を説明するための概念図である。図1において、
11は、光信号バス、12は、入出力インターフェース
である。また、13は、光信号バス11に入力された光
信号を一時的に保持する光メモリ、14は、光信号バス
11に入力された光信号に処理を施す光信号処理装置、
15は、入出力ポートである。ある入出力ポート15か
ら入出力インターフェース12を通して光信号バス11
に波長多重光信号が入力された場合に、その光信号バス
11から可変波長フィルタ(図示せず)及び入出力イン
ターフェース12(この入出力インターフェースは、波
長多重光信号が入力された入出力インターフェースと同
じものである場合と、異なるものである場合とがあ
る。)を通して制御部(図示せず)により指定された波
長の光信号を出力する。
【0009】図2は、本発明に係る他の光装置20の機
能を説明するための概念図である。図2において、21
は、光信号バス、22は、入出力インターフェースであ
る。また、23は、光信号バス21に入力される前の光
信号又は光信号バス21から出力された光信号を一時的
に保持する光メモリ、24は、光信号バス21に入力さ
れた光信号に処理を施す光信号処理装置、25は、入出
力ポートである。ある入出力ポート25から入出力イン
ターフェース22を通して光信号バス21に波長多重光
信号が入力された場合に、その光信号バス21から可変
波長フィルタ(図示せず)及び入出力インターフェース
22(この入出力インターフェースは、波長多重光信号
が入力された入出力インターフェースと同じものである
場合と、異なるものである場合とがある。)を通して制
御部(図示せず)により指定された波長の光信号を出力
する。図2の光装置20は、光メモリ23の位置が図1
の光装置10の光メモリ13と異なる。構成の簡易さ及
び光装置の製造コストの面では、図1のように光信号バ
スに光メモリを備えた方が優れているが、機能面(入力
データだけを保持できる、又は、出力データだけを保持
できる点)では図2のように光メモリを入出力インター
フェース毎に備えた方が優れている。
【0010】図3は、本発明に係る他の光装置30の機
能を説明するための概念図である。図3において、31
a,31b,31c,31dはそれぞれ、光信号バスで
ある。また、32a,32b,32c,32dはそれぞ
れ、入力された光信号を分岐して各光信号バス31a,
31b,31c,31dに入力する波長スプリッターを
示す。さらに、33a,33b,33c,33dはそれ
ぞれ、光信号バス31a,31b,31c,31dから
出力された光信号を合波する光合流器である。また、3
5は、入力ポート、36は出力ポートである。入力ポー
ト35から光信号バス31a,31b,31c,31d
に波長多重光信号が入力すると、波長スプリッター32
a,32b,32c,32dのそれぞれにより波長多重
光信号が波長毎に分割され、4層の光信号バス31a,
31b,31c,31dのそれぞれに分割された光信号
が入力する。4層の光信号バス31a,31b,31
c,31dのそれぞれに入力された光信号のうち、可変
波長フィルタ(図示せず)を通して制御部(図示せず)
により指定された波長の光信号は、光合流器33a,3
3b,33c,33dで合流して出力ポート36から出
力される。図1又は図2に示されるように、光信号バス
が単層である場合には、一つの光信号バス内に入力され
る光信号の多重度が極めて大きくなり、光信号の処理が
困難になる場合があるが、図3に示されるように、光信
号バスを多層にすることによって、波長多重度を低下さ
せることができ、光信号の処理が困難になるという状況
を回避できる。
【0011】実施の形態1 図4は、本発明の実施の形態1に係る光装置40を示す
構成図である。この光装置40は、図3に示されるよう
に多層(4層に限定されない。)の光リングバス41を
有する。但し、理解を容易にするため、図4には単層の
光リングバス41のみを示す。
【0012】また、光装置40は、3ポート光サーキュ
レータ42,43を有する。光サーキュレータ42は、
第1、第2、及び第3のポート42a,42b,42c
を有し、光サーキュレータ43は、第1、第2、及び第
3のポート43a,43b,43cを有する。光サーキ
ュレータ42においては、第1のポート42aから入力
された光信号を第2のポート42bから出力し、第3の
ポート42cに入力された光信号を第1のポート42a
から出力する。光サーキュレータ43においては、第1
のポート43aから入力された光信号を第2のポート4
3bから出力し、第3のポート43cに入力された光信
号を第1のポート43aから出力する。
【0013】また、光装置40は、電子ルータ44を有
する。電子ルータ44は、図1の光信号処理装置14に
相当する機能を持ち、波長チャネル間及びパケット毎の
交換などを実施する。但し、電子ルータ44に入出力ポ
ート15′を取り付け、ここから信号の入出力を行わせ
ても良い。この場合、電子ルータ44においては、第1
のポート44aから入力された光信号に処理を施して第
2のポート44bから出力し、第3のポート44cに入
力された光信号に処理を施して第1のポート44aから
出力することができる。
【0014】また、光装置40は、波長多重光信号を波
長ごとに分離する波長スプリッター45,46,47
と、複数の波長の光信号を合流する光合流器48,4
9,50とを有する。また、光装置40は、波長スプリ
ッター45から出力された光信号を光リングバス41に
入力する波長タップ51,52,53と、光リングバス
41の光信号の中の選択された波長の信号のみを出力す
る可変波長フィルタ54,55,56とを有する。
【0015】波長スプリッター45,46,47の入力
ポート45a,46a,47aはそれぞれ、光サーキュ
レータ42の第2のポート42b、光サーキュレータ4
3の第2のポート43b、電子ルータ44の第2のポー
ト44bに接続されている。波長スプリッター45,4
6,47の出力ポート45b,46b,47bはそれぞ
れ、各層の光リングバス41に、波長タップ51,5
2,53を介して接続されている。
【0016】光合流器48,49,50の入力ポート4
8a,49a,50aはそれぞれ、各層の光リングバス
41の可変波長フィルタ54,55,56に接続されて
いる。光合流器48,49,50の出力ポート48b,
49b,50bはそれぞれ、光サーキュレータ42の第
3のポート42b、光サーキュレータ43の第3のポー
ト43b、電子ルータ44の第3のポート44bに接続
されている。
【0017】また、光装置40は、可変波長フィルタ5
4,55,56により光リングバス41から出力される
光信号の波長を指定する制御部(図示せず)を有する。
【0018】図5は、可変波長フィルタ54,55,5
6としての音響光学波長フィルタ素子の構成図である。
この音響光学波長フィルタ素子は、音響光学効果を有す
る基板材料に入出力ポート60a,60b,61a,6
1bを有した光導波路と、この光導波路の途中に偏光分
離素子62と、表面弾性波発生用くし状電極63と、表
面弾性波ガイド64と、変更分離素子65とを配列した
構成を持つ。光信号は、変更分離素子62で偏光を分離
した後、表面弾性波の波長に応じた光波長の光信号のみ
が偏光変換され、出力側の偏光素子34bでその信号の
み選択的に分離されることで波長フィルタとして動作す
る。複数の波長の表面弾性波を発生させることで、複数
の波長の光信号を同時に取り出すことが可能である。
尚、構造は若干複雑になるが、多段接続の可変波長ファ
イバグレーティングでも同様の機能を実現することがで
きる。
【0019】実施の形態1においては、可変波長フィル
タ54,55,56のポート60a及び61aが光リン
グバス41に接続されており、ポート60b又は61b
のいずれかが光合流器48,49,50の入力ポート4
8a,49a,50aに接続されている。
【0020】上記構成を有する光装置においては、光サ
ーキュレータ42の第1のポート42aからの入力され
た光信号は第2のポート42bを通って波長スプリッタ
ー45に入力する。ここで、波長多重光信号が幾つかの
波長グループに分離され波長タップ51を介して各層の
光リングバス41(図4には1層のみを示す)に入力さ
れる。異なる波長が各層の光リングバス41に重複無く
入力されるように波長スプリッター45の出力ポートを
選択する。
【0021】光リングバス41中の光信号の中から制御
部(図示せず)からの信号に基づいて可変波長フィルタ
54,55,56により光信号が取り出される。可変波
長フィルタ54,55,56により取り出された光信号
は他層の光リングバス41から取り出された光信号と光
合流器48,49,50で合流し、光サーキュレータ4
2,43又は電子ルータ44を介して出力される。
【0022】以上説明したように、実施の形態1の光装
置40においては、光リングバス41に、必要な数の入
出力インターフェース(光サーキュレータ42,43や
電子ルータ44)を接続するという構成からなるので、
構成が簡単であり、また、光信号バスに可変波長フィル
タや波長タップを接続することによって、光信号バスに
接続される入出力インターフェースを増設していくこと
が可能であるので、拡張性に優れている。
【0023】実施の形態2 図6は、本発明の実施の形態2に係る光装置70を示す
構成図である。この光装置70は、光信号経路71a,
71b,72a,72b及びこれらに接続されたスター
カプラ72からなる光信号バス71を多層(4層に限定
されない。)有する。但し、理解を容易にするため、図
6には単層の光信号バス71のみを示す。
【0024】光装置70は、3ポート光サーキュレータ
42,43,66を有する。光サーキュレータ42,4
3,66は、図4に示されるものと同じである。また、
光装置70は、電子ルータ44を有する。電子ルータ4
4は、図4に示されるものと同じであり、波長変換やパ
ケット交換を行う。
【0025】また、光装置70は、波長多重光信号を波
長ごとに分離する波長スプリッター45,46,47,
67と、複数の波長の光信号を合流する光合流器48,
49,50,68とを有する。また、光装置70は、波
長スプリッター45から出力された光信号を光信号バス
71に入力する波長タップ51,52,53,69a
と、光信号バス71の光信号の中の選択された波長の信
号のみを出力する可変波長フィルタ54,55,56,
69bとを有する。
【0026】波長スプリッター45,46,47,67
の入力ポート45a,46a,47a,67aはそれぞ
れ、光サーキュレータ42の第2のポート42b、光サ
ーキュレータ43の第2のポート43b、電子ルータ4
4の第2のポート44b、光サーキュレータ66の第2
のポート66bに接続されている。波長スプリッター4
5,46,47,67の出力ポート45b,46b,4
7bはそれぞれ、各層の光信号バス71に、波長タップ
51,52,53,69aを介して(図3に示すよう
に)接続されている。
【0027】光合流器48,49,50,68の入力ポ
ート48a,49a,50a,68aはそれぞれ、各層
の光信号バス71の可変波長フィルタ54,55,5
6,69bに接続されている。光合流器48,49,5
0,68の出力ポート48b,49b,50b,68b
はそれぞれ、光サーキュレータ42の第3のポート42
b、光サーキュレータ43の第3のポート43b、電子
ルータ44の第3のポート44b、光サーキュレータ6
6の第3のポート66cに接続されている。
【0028】また、光装置70は、可変波長フィルタ5
4,55,56,69bにより光信号経路71a,71
b,71c,71dから出力される光信号の波長を指定
する制御部(図示せず)を有する。また、73は、光ゲ
ートである。尚、光信号経路71a,71b,71c,
71dは、光ゲート73の位置で切れていてもよいが、
連続することで、光遅延線メモリ(図1の光メモリ13
に相当)を構成している。光遅延線メモリは、光パケッ
ト交換を行うときに使用する。
【0029】上記構成を有する光装置70においては、
光サーキュレータ42の第1のポート42aからの入力
された光信号は第2のポート42bを通って波長スプリ
ッター45に入力する。ここで、波長多重光信号が幾つ
かの波長グループに分離され波長タップ51を介して各
層の光信号バス71(図4には1層のみを示す)に入力
される。異なる波長が各層の光信号バス71に重複無く
入力されるように波長スプリッター45の出力ポートを
選択する。
【0030】光信号バス71中の光信号の中から可変波
長フィルタ54,55,56,69bにより光信号が取
り出される。可変波長フィルタ54,55,56,69
bにより取り出された光信号は他層の光信号バス71か
ら取り出された光信号と光合流器48,49,50,6
8で合流し、光サーキュレータ42,43,66又は電
子ルータ44を介して入出力ポート15又は15′から
出力される。
【0031】また、光パケット信号をパケットごとに取
り出す場合には、光波長ゲート73を使用してループ型
の光遅延線メモリ71a−72−71a−73を構成す
る。波長タップ51から光遅延線メモリに送り込まれた
光のうち出力ポートに他の信号との競合によって送り出
せないものは、この光遅延線メモリに待機させる。この
とき、光信号経路71a,71b,71c,71dの中
で光信号を待機させる経路を選択するために光ゲート7
3を用いる。光ゲート73の制御は、制御部(図示せ
ず)によって行われる。
【0032】以上説明したように、実施の形態2の光装
置70においては、光信号バス71に、必要な数の入出
力インターフェース(光サーキュレータ42,43,6
6や電子ルータ44)を接続するという構成からなるの
で、構成が簡単であり、また、光信号バスに可変波長フ
ィルタや波長タップを接続することによって、光信号バ
スに接続される入出力インターフェースを増設していく
ことが可能であるので、拡張性に優れている。
【0033】尚、実施の形態2において、上記以外の点
は、上記実施の形態1と同一である。
【0034】実施の形態3 図7は、本発明の実施の形態3に係る光装置80を示す
構成図である。この光装置80は、直線構成を有する光
信号バス(直線バス)81を多層(4層に限定されな
い。)有する。但し、理解を容易にするため、図7には
単層の直線バス81のみを示す。
【0035】光装置80は、3ポート光サーキュレータ
42,43を有する。光サーキュレータ42,43は、
図4に示されるものと同じである。また、光装置80
は、電子ルータ44を有する。電子ルータ44は、図4
に示されるものと同じであり、波長変換やパケット交換
を行う。
【0036】また、光装置80は、波長多重光信号を波
長ごとに分離する波長スプリッター45,46,47
と、複数の波長の光信号を合流する光合流器48,4
9,50とを有する。また、光装置80は、波長スプリ
ッター45から出力された光信号を直線バス81に入力
する波長タップ51,52,53と、直線バス81の光
信号の中の選択された波長の信号のみを出力する可変波
長フィルタ54,55,56とを有する。
【0037】波長スプリッター45,46,47の入力
ポート45a,46a,47aはそれぞれ、光サーキュ
レータ42の第2のポート42b,光サーキュレータ4
3の第2のポート43b,電子ルータ44の第2のポー
ト44bに接続されている。波長スプリッター45,4
6,47の出力ポート45b,46b,47bはそれぞ
れ、各層の直線バス81に、波長タップを介して(図3
に示すように)接続されている。
【0038】光合流器48,49,50の入力ポート4
8a,49a,50aはそれぞれ、各層の直線バス81
の可変波長フィルタ54,55,56に接続されてい
る。光合流器48,49,50の出力ポート48b,4
9b,50bはそれぞれ、光サーキュレータ42の第3
のポート42b、光サーキュレータ43の第3のポート
43b、電子ルータ44の第3のポート44bに接続さ
れている。
【0039】また、光装置80は、可変波長フィルタ5
4,55,56により直線バス81から出力される光信
号の波長を指定する制御部(図示せず)を有する。ま
た、光装置80においては、異なる入力ポートに対応す
る波長タップ51,55,53が従属接続され、遅延線
82を介して異なる出力ポートに対応した可変波長フィ
ルタ54,52,56が従属接続されている。動作は、
図4のリング構成のものと同一である。遅延線82は入
出力ポート間の接続状態切り替えを行う場合のバッファ
として使用することができる。また、図4の場合と異な
り、可変波長フィルタ54,55,56が直線バス81
から少しずつ光信号を取り出す構成としても、直線バス
81の終端83により不要な信号は捨てられるので、図
4の場合ように周回してきた信号との干渉が無くなる。
これにより、一つの入力ポートから入力された光信号を
複数の出力ポート15又は15′へ送り出すことが可能
となる。尚、図7に破線で示すように、不要信号をカッ
トする光ゲート84と周回遅延線85を用いることで、
光パケット交換用の光遅延線メモリを実現することも可
能である。
【0040】上記構成を有する光装置においては、光サ
ーキュレータ42の第1のポート42aからの入力され
た光信号は第2のポート42bを通って波長スプリッタ
ー45に入力する。ここで、波長多重光信号が幾つかの
波長グループに分離され波長タップ51を介して各層の
直線バス81(図7には1層のみを示す)に入力され
る。異なる波長が各層の直線バス81に重複無く入力さ
れるように波長スプリッター45の出力ポートを選択す
る。
【0041】直線バス81中の光信号の中から可変波長
フィルタ54,55,56により光信号が取り出され
る。可変波長フィルタ54,55,56により取り出さ
れた光信号は他層の光リングバス41から取り出された
光信号と光合流器48,49,50で合流し、光サーキ
ュレータ42,43又は電子ルータ44を介して入出力
ポート15又は15′から出力される。
【0042】以上説明したように、実施の形態3の光装
置80においては、直線バス81に、必要な数の入出力
インターフェース(光サーキュレータ42,43や電子
ルータ44)を接続するという構成からなるので、構成
が簡単であり、また、光信号バスに可変波長フィルタや
波長タップを接続することによって、光信号バスに接続
される入出力インターフェースを増設していくことが可
能であるので、拡張性に優れている。
【0043】尚、実施の形態3において、上記以外の点
は、上記実施の形態1と同一である。
【0044】また、上記実施の形態1から3までの光装
置において、図8に示すように光メモリ(図1の光メモ
リ13に対応)を備えることもできる。この光メモリ
は、遅延線91と信号を出し入れする光スイッチ92よ
り構成される。また、光スイッチ92の動作は、制御部
(図示せず)によって行う。
【0045】また、上記実施の形態1から3までの光装
置において、図9に示すように光メモリ(図2の光メモ
リ23に対応)を配置することもできる。この光メモリ
は、遅延線93と信号を出し入れする光スイッチ94よ
り構成されるもの、遅延線95と信号を出し入れする光
スイッチ96より構成されるものである。また、光スイ
ッチ94及び96の動作は、制御部(図示せず)によっ
て行う。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光装置に
おいては、光信号バスに、必要な数の入出力インターフ
ェースを接続するという構成を有しているので、光信号
バスに可変波長フィルタや波長タップを接続することに
よって、光信号バスに接続される入出力インターフェー
スを増設していくことが可能であり、拡張性に優れてい
るという効果がある。
【0047】また、波長多重光信号を分割して多層のバ
スを使用することによって、必要な波長数を低減するこ
とができるため大規模な波長チャネル数に対応可能であ
るという効果がある。
【0048】さらに、光信号バスに、スターカプラや直
線バスを使用したものでは光信号の分配が容易に行える
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光装置の機能を説明するための
概念図である。
【図2】 本発明に係る他の光装置の機能を説明するた
めの概念図である。
【図3】 本発明に係る他の光装置の機能を説明するた
めの概念図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る光装置を示す構
成図である。
【図5】 実施の形態1〜3の可変波長フィルタの構成
図である。
【図6】 本発明の実施の形態2に係る光装置を示す構
成図である。
【図7】 本発明の実施の形態3に係る光装置を示す構
成図である。
【図8】 実施の形態1〜3の光メモリを示す構成図で
ある。
【図9】 実施の形態1〜3の他の光メモリを示す構成
図である。
【符号の説明】
15,15′ 入出力ポート、 40,70,80 光
装置、 41 光リングバス、 42,43,66 光
サーキュレータ、 44 電子ルータ、 45,46,
47,67 波長スプリッター、 48,49,50,
68 光合流器、 51,52,53,69a 波長タ
ップ、 54,55,56,69b 可変波長フィル
タ、 71 光信号バス、 71a,71b,71c,
71d 光信号経路、 72 スターカプラ、 73
光ゲート、 81 直線バス 91,93,95 遅延
線、 92,93,95 光スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 3/52 H04L 11/00 330 Fターム(参考) 2H079 AA04 BA04 CA07 EA03 EB23 HA07 KA06 5K002 BA02 BA05 BA06 DA02 DA03 DA11 FA01 5K031 AA06 AA12 CA15 CB12 DA19 DB12 5K033 AA04 AA09 CA17 DA13 DA14 DA15 DB02 DB05 DB22 5K069 AA13 BA09 CB10 DB33 DB59 DB60 EA24 EA25 EA29

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号バスと、 第1、第2、及び第3のポートを備え、上記第1のポー
    トから入力された光信号を上記第2のポートから出力
    し、上記第3のポートに入力された光信号を上記第1の
    ポートから出力する入出力インターフェースと、 上記入出力インターフェースの上記第1のポートに入力
    され上記第2のポートから出力された光信号を上記光信
    号バスに入力させる波長タップと、 上記光信号バスに入力された光信号のうちの指定された
    波長の光信号を上記入出力インターフェースの上記第3
    のポートに入力する可変波長フィルタと、 上記可変波長フィルタにより上記光信号バスから出力さ
    れる光信号の波長を指定する制御部とを有することを特
    徴とする光装置。
  2. 【請求項2】 上記光信号バスに入力された光信号を一
    時的に保持する光メモリを有すことを特徴とする請求項
    1記載の光装置。
  3. 【請求項3】 上記入出力インターフェースの上記第2
    のポートから出力された光信号を一時的に保持する光メ
    モリを有することを特徴とする請求項1記載の光装置。
  4. 【請求項4】 上記可変波長フィルタを通して上記光信
    号バスから出力された光信号を一時的に保持する光メモ
    リを有することを特徴とする請求項1又は3のいずれか
    に記載の光装置。
  5. 【請求項5】 上記入出力インターフェースが、3ポー
    ト光サーキュレータであることを特徴とする請求項1か
    ら4までのいずれかに記載の光装置。
  6. 【請求項6】 上記入出力インターフェースが、電子ル
    ータであることを特徴とする請求項1から4までのいず
    れかに記載の光装置。
  7. 【請求項7】 上記可変波長フィルタが、音響光学波長
    フィルタ素子であることを特徴とする請求項1から6ま
    でのいずれかに記載の光装置。
  8. 【請求項8】 上記光信号バスが、光リングバスである
    ことを特徴とする請求項1から7までのいずれかに記載
    の光装置。
  9. 【請求項9】 上記光信号バスが、直線バスであること
    を特徴とする請求項1から7までのいずれかに記載の光
    装置。
  10. 【請求項10】 上記光信号バスが、スターカプラと、
    上記スターカプラに両端を接続した複数の経路とを有す
    ることを特徴とする請求項1から7までのいずれかに記
    載の光装置。
  11. 【請求項11】 上記光信号バスが複数あり、 上記入出力インターフェースの上記第1のポートに入力
    され上記第2のポートから出力された波長多重光信号を
    波長ごとに分割して上記複数の光信号バスのそれぞれに
    入力する波長スプリッターと、 上記複数の光信号バスのそれぞれから上記可変波長フィ
    ルタを通して出力された光信号を合流させる合流器とを
    有することを特徴とする請求項1から10までのいずれ
    かに記載の光装置。
JP2000350638A 2000-11-17 2000-11-17 光装置 Withdrawn JP2002158682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350638A JP2002158682A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 光装置
US09/901,694 US6470112B2 (en) 2000-11-17 2001-07-11 Lightwave system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350638A JP2002158682A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158682A true JP2002158682A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18823829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350638A Withdrawn JP2002158682A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6470112B2 (ja)
JP (1) JP2002158682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035520A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Fujitsu Limited 光挿入分岐装置及び光ネットワークシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882799B1 (en) * 2000-09-28 2005-04-19 Nortel Networks Limited Multi-grained network
JP2002156545A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 波長ルータ
EP1271825A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-02 Lucent Technologies Inc. Method and system for multiplexed optical information transport
US7706383B2 (en) * 2001-07-31 2010-04-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Minimum contention distributed wavelength assignment in optical transport networks
DE10143486A1 (de) * 2001-09-05 2003-04-03 Siemens Ag Lichtmanagementsystem mit elektronischen Vorschaltgeräten EVG
JP4246644B2 (ja) * 2004-01-21 2009-04-02 富士通株式会社 光受信器及び光伝送装置
US8014671B1 (en) * 2006-01-13 2011-09-06 Lockheed Martin Corporation Wavelength division multiplexed optical channel switching
EP2350719A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical connector interconnection system and method
US9274278B2 (en) * 2014-07-14 2016-03-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical waveguide element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477362A (en) * 1992-09-09 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Optical switching system
US6374307B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-16 Steve A. Ristau Non-intrusive DWDM billing system
JP2002062488A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数掃引装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035520A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Fujitsu Limited 光挿入分岐装置及び光ネットワークシステム
GB2433662A (en) * 2004-09-29 2007-06-27 Fujitsu Ltd Light inserting/branching device and optical network system
GB2433662B (en) * 2004-09-29 2009-04-08 Fujitsu Ltd Optical add/drop multiplexer and optical network system
US7657181B2 (en) 2004-09-29 2010-02-02 Fujitsu Limited Optical add/drop multiplexer and optical network system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020061162A1 (en) 2002-05-23
US6470112B2 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475989B2 (ja) 波長多重化チャネルのソート方法および装置
JP4854565B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JPH07202802A (ja) 光学チャネルドロッピングフィルタ
JP2002158682A (ja) 光装置
JPH07183872A (ja) 光学パスバンドフィルタ
WO2006005191A1 (en) Modular wavelength selective switch
JPH07281042A (ja) 光チャンネル付加/脱落フィルター
JP2003289557A (ja) 光クロスコネクト装置
JP2004364027A (ja) 光アッドドロップ装置および方法
JP3863134B2 (ja) 光回線分配システム
JP4209087B2 (ja) 光アッド/ドロップ装置
JP4809801B2 (ja) 光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクトシステムにおける信号制御方法
JP5312553B2 (ja) 光分岐挿入多重化装置
JP4809802B2 (ja) 光クロスコネクト装置及び光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクト装置における信号制御方法
JP4809803B2 (ja) 光クロスコネクト装置及び光クロスコネクト装置における信号制御方法
JPH08242208A (ja) ハイパキューブ型インタコネクションネットワーク
JPH06292246A (ja) 光クロスコネクトシステム
JP2897025B2 (ja) 光インタコネクション方式
JPH0846569A (ja) 周波数チャネル選択フィルタ
JP2000147281A (ja) 光合分波器
JP2008259134A (ja) 波長選択スイッチ及び光クロスコネクト装置及び波長選択方法及び光クロスコネクト装置における信号制御方法
JP2005010785A (ja) 循環器と反射器を用いた光分岐/結合器
KR100319025B1 (ko) 파장다중광버퍼장치및주파수선택기
JP2002174741A (ja) 光合分波器
JP2006060734A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205