JPH07281042A - 光チャンネル付加/脱落フィルター - Google Patents

光チャンネル付加/脱落フィルター

Info

Publication number
JPH07281042A
JPH07281042A JP7006916A JP691695A JPH07281042A JP H07281042 A JPH07281042 A JP H07281042A JP 7006916 A JP7006916 A JP 7006916A JP 691695 A JP691695 A JP 691695A JP H07281042 A JPH07281042 A JP H07281042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency components
demultiplexed
input
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7006916A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Glance
グランス バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07281042A publication Critical patent/JPH07281042A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • G02B6/12021Comprising cascaded AWG devices; AWG multipass configuration; Plural AWG devices integrated on a single chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光通信システムで使用される光チャンネル付
加/減算フィルターの提供。 【構成】 経路決定装置30の入力に導かれる複数のデ
マルチプレクスされた光周波数からなる入力信号は、最
初にデマルチプレクスされ、デマルチプレクスされた周
波数成分のシーケンスを生じる。それらは経路決定装置
の出力に導かれる。デマルチプレクスされた周波数は前
記出力と入力の間の光フィードバックループを介して経
路決定装置の入力に戻して再経路決定される。前記フィ
ードバックループに組み込まれていない残りの出力は結
果としてのマルチプレクスされた出力信号を受信するた
めに提供される。光ループを介して経路決定装置を通っ
て戻るデマルチプレクスされた周波数成分を再経路決定
するよりはむしろ、ループの1以上のものが周波数成分
を脱落させ、付加し、あるいは脱落させかつ付加するこ
とのいずれかを行うように開放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信システムに関し、
特に光通信システムで使用される光チャンネル付加/減
算フィルターに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願は、米国特許庁に1993年2月
19日に出願された特許出願(番号08/019、96
1、名称「急速同調可能集積化光フィルター」)と関連
する。本出願は、米国特許庁に1993年2月19日に
出願された特許出願(番号08/019、957、名称
「急速同調可能広帯域集積化光フィルター」)と関連す
る。本出願は、米国特許庁に1993年2月19日に出
願された特許出願(番号08/019、951、名称
「急速同調可能広帯域集積化レーザー」)と関連する。
本出願は、米国特許庁に1993年2月19日に出願さ
れた特許出願(番号08/019、952、名称「急速
同調可能集積化レーザー」)と関連する。本出願は、米
国特許庁に1993年10月18日に出願された特許出
願(番号08/138、659、名称「光バンドパスフ
ィルター」)と関連する。
【0003】通信システムの容量と速度は、光透過ノー
ド、ファイバー等からなるネットワーク上を光の形で情
報を送信することにより増加できる。大容量光通信シス
テムでは、多くの光信号を光ネットワークの構成要素内
で周波数分割多重化することが必要である。受信器は、
多くの光周波数グループから望ましい光周波数あるいは
周波数帯が引き出されるように構成されなければならな
い。このため、非常に多数の周波数からなるデマルチプ
レクスされた信号からある周波数成分を落とすための、
あるいは他に元の成分と同じ搬送波周波数を持つが変調
が異なる周波数成分を置換するための光チャンネル付加
/脱落フィルターのような適当な光フィルターを提供す
ることが必要である。米国特許出願シリアル番号 (Gl
ance-Wilson 27-7)は2つの周波数経路決定装置を採用
する光フィルターを開示しているが、単一の周波数経路
決定装置だけでマルチプレクスされた一連の光周波数か
ら個々の成分をフィルターする都合の良いアプローチは
今までなかった。
【0004】
【発明の概要】本発明によれば、光チャンネル付加/脱
落フィルターが開発された。本発明による光フィルター
は、光集積回路に基づいていて、それは従来の光フィル
ターを実現することと関連するそれよりも低コストで実
現できる種々の通過帯域間で非常に鋭い遷移を提供す
る。
【0005】本発明の一実施例では、出願人は、例え
ば、米国特許5、002、350と5、136、761
に開示された単一集積化光マルチプレクサ/デマルチプ
レクサがモノリシック光チャンネル付加/脱落フィルタ
ーを生成するために使用できるということを実現した。
特には、本発明のこの例は、N個の入力とN個の出力を
有する光周波数経路決定装置を具備する。ここでN>1
である。複数の導波管は、各々が、前記出力の1つを前
記周波数経路決定装置の前記入力の1つに、連続順に接
続し、一連の光透過フィードバックループを形成してい
る。
【0006】この構成の結果、経路決定装置の入力に導
かれる複数のデマルチプレクスされた光周波数からなる
入力信号は、最初にデマルチプレクスされ、デマルチプ
レクスされた周波数成分のシーケンスを生じる。それら
は経路決定装置の出力に導かれる。デマルチプレクスさ
れた周波数は前記出力と入力の間の光フィードバックル
ープを介して経路決定装置の入力に戻して再経路決定さ
れる。前記フィードバックループに組み込まれていない
残りの出力は結果としてのマルチプレクスされた出力信
号を受信するために提供される。光ループを介して経路
決定装置を通って戻るデマルチプレクスされた周波数成
分を再経路決定するよりはむしろ、ループの1以上のも
のが周波数成分を脱落させ、付加し、あるいは脱落させ
かつ付加することのいずれかを行うように開放される。
予め選択された周波数成分が、その対応するループを開
放することにより経路決定装置の入力に戻ることを防ぐ
ならば、この周波数成分は脱落させられ、結果としての
マルチプレクスされた出力信号は1つの周波数成分が除
かれたことを除いて入力信号に対応する。同様に、周波
数成分を除くよりもむしろ、異なる変調信号を含むが同
じ搬送波周波数を有する他の周波数成分により置換され
る。加えて、入力信号から欠けている周波数成分は結果
としてのマルチプレクスされた出力信号に付加される。
【0007】本発明の特別な例では,NxN周波数経路
決定装置には出力のうちN−1個の出力を入力のうちn
−1個の入力に接続するN−1個の導波管が提供され
る。導波管の第一の終端は順番に各出力に接続され、前
記導波管の第二の終端は前記第一の終端の順番とは反対
の順番で前記各入力に接続されている。これは本発明の
例にすぎない。本発明の範囲は本出願の特許請求の範囲
に述べられる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の光チャンネル付加/脱落フ
ィルターの一例を示す。それは1つの周波数経路決定装
置30と複数の導波管とからなる。これらの構造は、半
導体ウエハー上にモノリシックに集積化され、既知のフ
ォトリソグラフィック技術により製作可能である。
【0009】本発明で採用される周波数経路決定装置
は、光周波数のマルチプレクサ及びデマルチプレクサと
して動作する。それらの構成と動作の詳細は、Dragone
(ドラゴン)への米国特許番号5、002、350と
5、136、671とに十分に開示されており、その内
容の全体が本願に引用により組み込まれる。本発明の光
バンドパスフィルターを説明する前に、周波数経路決定
装置の固有の特徴を見直す。
【0010】図2(a)と(b)は、本発明で採用され
る形式の経路決定装置12の機能図である。一般に、経
路決定装置は、N個の入力導波管と、M個の出力導波管
を有し、NxM周波数経路決定装置を構成している。例
えば、図2(a)に示される経路決定装置12は、4個
の入力導波管161、162、163、164と、4個の出
力導波管181、182、183、184とを有する。一般
に、ある設計による周波数経路決定装置では、特定の周
波数成分が導かれる出力導波管は、周波数とその周波数
成分が導かれる特別の入力導波管との関数である。経路
決定装置12はその入力導波管のいずれかに導かれた予
め選択された入力光周波数をデマルチプレクスするよう
に構成されている。例えば、図2(a)に見られるよう
に、予め選択された周波数からなるマルチプレクスされ
た信号F1、F2、F3、F4は、経路決定装置12の最初
の入力導波管161に導かれ、周波数F1は出力導波管1
1に導かれ、周波数F2は出力導波管182に導かれ、
周波数F3は出力導波管183に導かれ、周波数F4は出
力導波管184に導かれる。一連の予め選択された周波
数成分をデマルチプレクスし、マルチプレクスするため
の適切な周波数経路決定装置を構成するための詳細は、
上記特許に開示されている。
【0011】図2(b)は、光信号が第一の入力導波管
161よりもむしろ第二の入力導波管162に導かれる場
合、図2(a)に示される周波数経路決定装置により光
信号がデマルチプレクスされる様子を示している。この
場合、周波数F1は出力導波管182に導かれ、周波数F
2は出力導波管183に導かれ、周波数F3は出力導波管
184に導かれ、周波数F4は戻って出力導波管181
導かれる。なぜならば、経路決定装置12は4つの出力
導波管を持つにすぎないからである。経路決定装置12
に(図2(b)に点線で示される)5番目の出力導波管
185が提供され、4x5経路決定装置を構成すれば、
周波数F4は第一の出力導波管181に代わってこの5番
目の出力導波管上に現れるであろう。上記の経路決定装
置は動作が対称的である。従って、図2(a)に示され
る経路決定装置に関して、周波数F1、F2、F3、F
4が、それぞれ導波管181、182、184、185に導
かれるとすれば(入力導波管としての機能する)、周波
数F1とF2は導波管161の出力であり、周波数F3とF
4は導波管162の出力である。
【0012】ある周波数成分のセットをデマルチプレク
スし、マルチプレクスするように構成されている図2に
示される周波数経路決定装置の一般的な性質は、図1と
2に示唆されている。特に、光信号が選択された入力導
波管16iに導かれれば、信号の第一の周波数成分は出
力導波管18iに現れ、信号の第二の周波数成分は出力
導波管18(i+1)に現れ、信号の第三の周波数成分は出
力導波管18(i+2)に現れる。他に、周波数経路決定装
置は、第一の周波数成分が、出力導波管18iよりもむ
しろ出力導波管18(i+1)に現れるように構成されても
よい。その場合、後続の周波数成分の全ては、第一の周
波数成分が出力導波管18iに導かれるならば、それら
が現れるであろう導波管に関して出力導波管1個分シフ
トされる。ある周波数成分が最後の出力導波管(即ちN
番目の出力導波管)に導かれた後、次の周波数成分は、
例えば、図2(b)の周波数F4の場合に示されるよう
に、第一の出力導波管に戻って導かれる。換言すれば、
N出力導波管は周期Nを持つ一連の導波管の繰り返しと
考えることができ、ここで、例えば、i番目の出力導波
管はi番目の出力導波管として働くだけでなく、(i+
N)番目の出力導波管としても働く。本発明は、以下に
述べるように、周波数経路決定装置のこの性質を利用す
る。
【0013】図1を再び参照して、本発明のNxN周波
数経路決定装置30は、(N−1)個の周波数成分から
なる入力信号が導かれる入力161を有する。図2に示
される周波数経路決定装置とは対照的に、この周波数経
路決定装置は、図2(a)に示されるように、第一の出
力導波管ではなく、第一の周波数を第二の出力導波管1
2に導くように予め構成されている。従って、明確化
のため、信号の第一の周波数成分はF1ではなくF2と指
定されている。後続の周波数成分は、通常のように、F
3、F4、...、FNと指定されている。
【0014】本発明は周波数経路決定装置30を用い
て、図1に示されるように、出力導波管を入力導波管に
接続し戻すことにより光フィルターを構成している。特
に、第二の出力導波管で始まって、一連の光透過フィー
ドバックループが、出力導波管が配置されている順番と
反対の順番に、出力導波管182、183、...、18
Nを各入力導波管16N、...、163、162に接続す
ることにより形成されている。図1に示されるように、
出力導波管182は入力導波管16Nに接続され、出力導
波管183は入力導波管16(N-1)に接続されている。以
下同様である。最後に、出力導波管18Nは入力導波管
162に接続されている。出力導波管181は、結果的出
力信号のための出力として働くようにフィードバックル
ープには入らない。
【0015】周波数経路決定装置の出力を上記のように
入力に戻すように接続することにより構成される光フィ
ルターは、以下のようにマルチプレクスされた入力信号
を処理する。最初に、入力信号は、図2(a)に示され
る経路決定装置の動作に従ってデマルチプレクスされ、
周波数成分F2は入力導波管161から出力導波管182
に導かれ、周波数成分F3は入力導波管161から出力導
波管183に導かれる。出力導波管と入力導波管との間
の結合構成の結果、個々の周波数成分は、それらが出力
される順番に関して反対である順番に入力導波管にフィ
ードバックされる。特に、周波数F2は、入力導波管1
Nに導かれ、周波数F3は、入力導波管16( N-1)に導
かる。最後に、周波数FNが入力導波管162にフィード
バックされるまで、以下同様である。
【0016】これらのデマルチプレクスされた周波数成
分は、次に周波数経路決定装置の上記一般的性質に従っ
て周波数経路決定装置を通って再び経路決定され、その
周波数経路決定装置は、マルチプレクサあるいはデマル
チプレクサとして働くように、即ち光信号がある選択さ
れた入力導波管16iに導かれ、第二の周波数成分F2
出力導波管18(i+1)上に現れ、第三の周波数成分F3
出力導波管18(i+2)上に現れるように、適切に構成さ
れている。従って、周波数成分F2の場合、i=N(即
ち、周波数成分F2は入力導波管16Nに入力される)の
で、周波数F2はi+1=N+1に対応する出力導波管
に導かれる(この場合には出力導波管181である)。
同様に、周波数成分F3では、i=N−1(即ち、周波
数成分F3は入力導波管16(N-1)に入力される)ので、
周波数F3はi+2=N+1に対応する出力導波管に導
かれる(この場合には再び出力導波管181である)。
このプロセスは、最後に、i=2である周波数成分FN
がi=i+(N−1)=N+1に対応する出力導波管に
導かれる(この場合には再び出力導波管181である)
まで、各周波数成分に対して同様に続けられる。従っ
て、入力信号の全ての周波数成分は出力導波管181
導かれる。
【0017】この点に関して説明したように、本発明の
光フィルターは、単にマルチプレクスされた入力信号
を、図1に示される例では出力導波管181のような予
め選択された出力導波管に経路決定する。フィルターの
ような装置を採用すると、入力導波管に戻るように出力
導波管を接合する導波管ループのうちの1以上のものが
周波数成分を落とすかあるいは加えるように開放されな
ければならない。例えば、図1では、経路決定装置30
の出力から入力に戻る周波数成分F3を指向するループ
は任意の点で開放されなければならない。望まれるな
ら、周波数成分F3が経路決定装置の入力に戻るのを単
に防ぐことにより、この周波数成分は、出力導波管18
1に現れないように落とすことができ、それによりある
周波数成分が除かれることを除いてマルチプレクスされ
た出力信号は入力信号に対応する。同様に、周波数成分
3を除くよりも、別の周波数成分F3により置換されて
もよい。それはF3と同じ搬送波周波数を有するが、別
の変調された信号を含んでもよい。加えて、周波数成分
が入力信号から欠けていれば、それは結果的なマルチプ
レクスされた出力信号に加えられてもよい。
【0018】図3は本発明の他の例を示し、それでは再
経路決定されたマルチプレクスされた信号が、図1で示
される第一の例のように出力導波管181よりむしろ出
力導波管18Nに導かれる。この場合、第一の出力導波
管181は最後の入力導波管16Nに接続される(図1
で、第二の出力導波管182は最後の入力導波管16N
接続されている)。後続の出力導波管182、1
3、...、18(Nー1)は図1の構成と同様な順番に入
力導波管に接続されている。出力導波管18Nは、フィ
ードバックループを構成せず、結果的出力マルチプレク
スされた信号のための出力導波管として働く。この構成
の結果として、入力マルチプレクスされた信号は出力導
波管18Nに導かれる。導波管181、182、...、
18(n-1)のうちの1つ以上が本発明の第一の例と関連
して説明されたようにして周波数成分を加えあるいは落
とすように開放されることができる。
【0019】当業者には、ここに述べられた本発明の実
施例が経路決定装置の出力と入力の間に光フィードバッ
クループに対する適当な構成を選択することにより周波
数経路決定装置の望ましい出力に入力信号を導くように
実現することができるということは明らかであろう。
【0020】図4は、本発明のフィルターで採用される
周波数経路決定装置の適切な詳細を示す。周波数経路決
定装置の各々は自由空間領域28に接続された複数の入
力導波管26を含んでいる。複数の出力導波管40は自
由空間領域28から延び、光回折格子42に接続されて
いる。光回折格子42は、複数の等しくない長さの導波
管を有し、それは他の自由空間領域46に接続された対
応する複数の入力導波管44への予め決められた量の経
路の長さの差を提供する。自由空間領域46は複数の出
力導波管38に接続されている。これらの周波数経路決
定装置は光周波数のマルチプレクサとデマルチプレクサ
として動作する。上記のように、それらの構成と動作の
詳細は、ドラゴンへの米国特許5、002、350と
5、136、671に詳細に述べられている。図1の周
波数経路決定装置の場合には、入力導波管161、1
2、16Nが図4の入力導波管26に対応し、出力導波
管181、182、...、18Nが出力導波管38に対
応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光チャンネル付加/脱落フィルタ
ーの例を示す図である。
【図2】(a)は、本発明の光フィルターで採用される
周波数経路決定装置の図である。 (b)は、本発明の光フィルターで採用される周波数経
路決定装置の図である。
【図3】本発明による光チャンネル付加/脱落フィルタ
ーの他の例を示す図である。
【図4】図1で示される周波数経路決定装置の詳細を示
す図である。
【符号の説明】
12、30 周波数経路決定装置 161、162、...、16N 入力導波管 181、182、...、18N 出力導波管

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のマルチプレクスされた光周波数か
    らなる光信号をデマルチプレクスしてデマルチプレクス
    された周波数成分を作成するための光周波数経路決定装
    置であって複数の入力と出力を有する周波数経路決定装
    置と、 導かれた周波数成分が前記周波数経路決定装置の予め選
    択された出力でマルチプレクスされるように前記デマル
    チプレクスされた周波数成分の少なくともいくつかを前
    記周波数経路決定装置の各入力に選択的に導くための手
    段とを具備する光フィルター。
  2. 【請求項2】 前記選択的に導く手段は、少なくとも1
    つのデマルチプレクスされた周波数成分を選択的に脱落
    させるための手段と、前記周波数経路決定装置の入力に
    前記光信号から欠けていた周波数成分に対応する周波数
    成分を選択的に付加するための手段とを具備する請求項
    1記載のフィルター。
  3. 【請求項3】 前記選択的に導く手段は、前記デマルチ
    プレクスされた周波数成分が初めに出力される順番と反
    対の順番で前記入力に前記デマルチプレクスされた周波
    数成分を導くための手段を具備する請求項1記載のフィ
    ルター。
  4. 【請求項4】 前記選択的に導く手段は、前記デマルチ
    プレクスされた周波数成分が初めに出力される順番と反
    対の順番で前記入力に前記デマルチプレクスされた周波
    数成分を導くための手段を具備する請求項2記載のフィ
    ルター。
  5. 【請求項5】 前記デマルチプレクスされた周波数成分
    の少なくとも1つを選択的に脱落させるための手段は、
    前記周波数成分を選択的に脱落させ、従ってそれぞれ、
    前記デマルチプレクスされた周波数成分の各搬送波周波
    数のそれらと実質的に等しい搬送波周波数を有し、それ
    らとは異なる変調を有する他の周波数成分で置換するた
    めの手段を具備する請求項2記載のフィルター。
  6. 【請求項6】 前記デマルチプレクスされた周波数成分
    の少なくとも1つを選択的に脱落させるための手段は、
    前記周波数成分を選択的に脱落させ、従ってそれぞれ、
    前記デマルチプレクスされた周波数成分の各搬送波周波
    数のそれらと実質的に等しい搬送波周波数を有し、それ
    らとは異なる変調を有する他の周波数成分で置換するた
    めの手段を具備する請求項4記載のフィルター。
  7. 【請求項7】 複数のマルチプレクスされた光周波数か
    らなる光信号をフィルターするための方法であって、 前記光信号を光り周波数経路決定装置の複数の入力の1
    つに導くことと、 前記信号を光り周波数経路決定装置でデマルチプレクス
    して複数のデマルチプレクスされた周波数成分を作成す
    るステップと、 前記周波数成分が前記周波数経路決定装置の予め選択さ
    れた出力上でマルチプレクスされるように前記周波数経
    路決定装置の各入力に前記デマルチプレクスされた周波
    数成分を選択的に導くステップとを具備する方法。
  8. 【請求項8】 前記選択的に導くステップは、前記デマ
    ルチプレクスされた周波数成分の少なくとも1つを選択
    的に脱落させることと、前記周波数経路決定装置の入力
    に、前記光信号から欠けていた周波数成分に対応する周
    波数成分を選択的に加えることとを具備する請求項7記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記信号をデマルチプレクスするステッ
    プは、前記デマルチプレクスされた周波数成分を前記周
    波数経路決定装置の各出力に順番に導くことを具備し、
    前記デマルチプレクスされた周波数成分を前記入力に導
    くステップは、前記デマルチプレクスされた周波数成分
    を、前記デマルチプレクスされた周波数成分が出力され
    る順番と反対の順番で前記入力に導くことを具備する請
    求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記デマルチプレクスされた周波数成
    分の少なくとも1つを選択的に脱落させるステップは、
    前記周波数成分を選択的に脱落させることと、それぞ
    れ、前記デマルチプレクスされた周波数成分の各搬送波
    周波数のそれらと実質的に等しい搬送波周波数を有し、
    それらとは異なる変調を有する他の周波数成分で置換す
    ることを具備する請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記デマルチプレクスされた周波数成
    分の少なくとも1つを選択的に脱落させるステップは、
    前記周波数成分を選択的に脱落させることと、それぞ
    れ、前記デマルチプレクスされた周波数成分の各搬送波
    周波数のそれらと実質的に等しい搬送波周波数を有し、
    それらとは異なる変調を有する他の周波数成分で置換す
    ることを具備する請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 N個の入力とN個の出力を有する光周
    波数経路決定装置と、ここでN>1であり、 複数の導波管であって、各々が、前記出力の1つを前記
    周波数経路決定装置の前記入力の1つに、前記導波管の
    1つに接続されていない残りの出力がN−1以上ではな
    い周波数成分を有するマルチプレクスされた出力信号を
    受信するために適応させられるように、連続する順番に
    接続された導波管とを具備する光フィルター。
  13. 【請求項13】 前記複数の導波管はN−1個の出力を
    N−1個の入力に接続するN−1個の導波管からなる請
    求項12記載のフィルター。
  14. 【請求項14】 前記導波管の第一の終端は順番に各出
    力に接続され、前記導波管の第二の終端は前記第一の終
    端の順番とは反対の順番で前記各入力に接続されている
    請求項13記載のフィルター。
  15. 【請求項15】 複数の入力と出力を有する光周波数経
    路決定装置と、及び前記出力の選択されたものを前記入
    力の選択されたものに接続する複数の光透過フィードバ
    ックループとを具備する光フィルター。
JP7006916A 1994-01-21 1995-01-20 光チャンネル付加/脱落フィルター Withdrawn JPH07281042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/184,165 US5526153A (en) 1994-01-21 1994-01-21 Optical channel adding/dropping filter
US184165 1994-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281042A true JPH07281042A (ja) 1995-10-27

Family

ID=22675820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006916A Withdrawn JPH07281042A (ja) 1994-01-21 1995-01-20 光チャンネル付加/脱落フィルター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5526153A (ja)
EP (1) EP0666485A1 (ja)
JP (1) JPH07281042A (ja)
KR (1) KR950035157A (ja)
AU (1) AU1020495A (ja)
CA (1) CA2135223A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006614A1 (en) 1995-08-04 1997-02-20 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Add/drop multiplexer
US5912748A (en) * 1996-07-23 1999-06-15 Chorum Technologies Inc. Switchable wavelength router
US6285478B1 (en) 1998-03-26 2001-09-04 Chorum Technologies Lp Programmable optical add/drop device
US6166838A (en) * 1997-03-24 2000-12-26 Chorum Technologies, Inc. Optical add/drop wavelength switch
SE521765C2 (sv) * 1997-08-29 2003-12-02 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande relaterande till optisk transmission
US6052495A (en) * 1997-10-01 2000-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Resonator modulators and wavelength routing switches
GB9801183D0 (en) 1998-01-20 1998-03-18 Alsthom Cge Alcatel A reconfigurable branching unit for a submarine communications system
US5937113A (en) * 1998-04-17 1999-08-10 National Research Council Of Canada Optical grating-based device having a slab waveguide polarization compensating region
US6519064B1 (en) 1998-06-19 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Scalable add/drop architecture for lightwave communication system
JP3098235B2 (ja) * 1998-08-04 2000-10-16 日本電信電話株式会社 波長分波器、光スペクトラムアナライザおよび光バンドパスフィルタ
US6134358A (en) 1998-08-27 2000-10-17 Chorum Technologies Inc. N x N switch array with reduced components
US6498682B2 (en) 1998-12-28 2002-12-24 At&T Corp. Tunable add/drop filter
US6519059B1 (en) * 1999-09-30 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Wavelength division add/drop multiplexer
US20020118439A1 (en) * 2000-11-16 2002-08-29 Lightbit Corporation Optical frequency synthesizing structure
US6865314B1 (en) 2001-01-11 2005-03-08 Steven M. Blair Tunable optical wavelength filters and multi-level optical integrated circuits
FR2830709B1 (fr) * 2001-10-05 2004-01-30 Cit Alcatel Dispositif de commutation selective de frequences et circuit a retard optique reconfigurable l'incorporant
CN101141221B (zh) * 2007-06-22 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 可配置光分插复用装置
US8401392B2 (en) * 2010-02-17 2013-03-19 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Flexible branching unit and system including the same
KR101747453B1 (ko) * 2012-02-29 2017-06-16 한국전자통신연구원 파장 다중화 및 역다중화 기능이 통합된 배열 도파로 격자 라우터 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720887A (en) * 1972-02-22 1973-03-13 Microsystems Int Ltd Frequency determining network
JPS5534569A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ring-shaped line concentration-distribution system using optical mixing-branching filter
US4673270A (en) * 1985-06-28 1987-06-16 Amp Incorporated Channel add/drop filter-coupler
US5002350A (en) * 1990-02-26 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Optical multiplexer/demultiplexer
JP2648643B2 (ja) * 1991-06-03 1997-09-03 日本電信電話株式会社 光増幅器
US5136671A (en) * 1991-08-21 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Optical switch, multiplexer, and demultiplexer
US5327276A (en) * 1991-10-15 1994-07-05 Nec Corporation Optical local area network system and node apparatus used in the same
US5283845A (en) * 1992-07-20 1994-02-01 Jds Fitel Inc. Multi-port tunable fiber-optic filter
US5402256A (en) * 1994-03-31 1995-03-28 At&T Corp. Optical time slot interchanger apparatus and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
KR950035157A (ko) 1995-12-30
CA2135223A1 (en) 1995-07-22
US5526153A (en) 1996-06-11
AU1020495A (en) 1995-08-03
EP0666485A1 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07281042A (ja) 光チャンネル付加/脱落フィルター
US5493625A (en) Fast tunable channel dropping filter
JP3266430B2 (ja) 光学パスバンドフィルタ
EP0702253A2 (en) Frequency routing device having a wide and substantially flat passband
US6839482B2 (en) Tunable optical filtering device and method
EP0612165A1 (en) Rapidly tunable integrated optical filter
US5774606A (en) Optical fiber transmission system with a passive optical router
JP2002209236A (ja) 光ノード装置及び該装置を備えたシステム
JP2001036479A (ja) 光ネットワーク中継装置
US6519059B1 (en) Wavelength division add/drop multiplexer
US20010012424A1 (en) Wavelength multiplexing/demultiplexing unit, wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus and wavelength multiplexing/demultiplexing method
JP2001156716A5 (ja)
EP1009120A2 (en) Multichannel optical ADD/DROP, multiplexor/demultiplexor
US6912340B2 (en) Optical ring interconnect
JP3832742B2 (ja) 光合分波装置
US6546167B1 (en) Tunable grating optical device
JPH11501777A (ja) 光ファイバに配置する装置と方法
JPH0846569A (ja) 周波数チャネル選択フィルタ
JPH11344638A (ja) 光ネットワ―クのためのリング・カプラ
US10484122B2 (en) Optical add/drop multiplexer and control method thereof, and transceiver
JPS63287125A (ja) 波長多重双方向伝送方法
JP2005003832A (ja) 光波長合分波装置
JP2003005240A (ja) 光ビット列識別装置
JPH01187537A (ja) 波長変換スイッチ
WO1998015861A1 (en) Method and apparatus for combining add/drop optical signal lines from a plurality of branching units

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402