JP2002209236A - 光ノード装置及び該装置を備えたシステム - Google Patents
光ノード装置及び該装置を備えたシステムInfo
- Publication number
- JP2002209236A JP2002209236A JP2001004711A JP2001004711A JP2002209236A JP 2002209236 A JP2002209236 A JP 2002209236A JP 2001004711 A JP2001004711 A JP 2001004711A JP 2001004711 A JP2001004711 A JP 2001004711A JP 2002209236 A JP2002209236 A JP 2002209236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- wavelength
- signal
- output
- node device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 510
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 63
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 101000651310 Desulfitobacterium hafniense (strain Y51) Trigger factor 2 Proteins 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 229940035637 spectrum-4 Drugs 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0206—Express channels arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0208—Interleaved arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0209—Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/021—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
- H04J14/0212—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0213—Groups of channels or wave bands arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0016—Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0018—Construction using tunable transmitters or receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0024—Construction using space switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0075—Wavelength grouping or hierarchical aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/009—Topology aspects
- H04Q2011/0092—Ring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
システムに関し、光リングネットワークにおける光パワ
ーの発振を防止することが主な課題である。 【解決手段】 本発明の光ノード装置は、光ファイバに
よって提供される閉ループを含む光ネットワークに適用
される。この光ノード装置は、異なる波長を有する複数
の光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を供
給され、上記WDM信号光から少なくとも1つの光信号
を分離する機能及び上記WDM信号光の少なくとも1つ
の空き波長チャネルに少なくとも1つの光信号を挿入す
る機能を有する可変波長選択素子と、上記可変波長選択
素子に光学的に接続され、上記少なくとも1つの光信号
の信号帯域を除く帯域で雑音を除去する波長選択フィル
タとを備えている。この構成によると、信号帯域を除く
帯域で雑音を除去する波長選択フィルタを採用している
ので、閉ループにおける発振が防止される。
Description
装置を備えたシステムに関する。
トコル)トラフィックの急激な伸び等により、大容量で
柔軟性に優れ且つ低コストなネットワークの構築に対す
る要求が増えている。そのために、WDM(波長分割多
重)をベースとした光リングネットワークの構築が進め
られている。そのようなネットワークでは、光の波長を
1本のパスとしてとらえるので、ネットワーク上の任意
ノードにおいて所望の波長を有する光信号(即ちパス)
を分岐・挿入するための光ノード装置が重要な役割を果
たす。そのような機能を有する光ノード装置としては、
光ADM(OADM:Optical Add/Dro
p Multiplexer)がある。OADMは、所
望波長の光信号の分岐・挿入を光のまま行う。
ック図である。波長λ1,λ2,…,λNを有する光信号
を波長分割多重して得られたWDM信号光は、入力光伝
送路から光増幅器を経由して可変波長選択素子へ入力さ
れる。このノードで分岐される任意波長(図ではλ2及
びλ3)の光信号は可変波長選択素子のドロップポート
(drop)より出力され、このノードにおいて挿入さ
れる任意波長(図ではλ 4及びλ5)の光信号はアッドポ
ート(add)より入力される。
光増幅器を経由して1×N光カプラ(1×N CPL)
によりN分岐され、分岐された光信号はそれぞれ波長可
変フィルタ(TF)を選択的に通過して、光受信機(R
x)において受信される。
長可変レーザダイオード(TLD)から出力された所望
波長のCW光(連続波光)を光変調器(Mod)によっ
て変調することで得られる。得られた複数の光信号は、
1×N光カプラ(1×N CPL)において合波され、
その結果得られた光は光増幅器を経由して可変波長選択
素子のアッドポートに供給される。
ッドポートから供給された光信号と合波された後にスル
ーポート(through)より出力され、光増幅器を
経由して出力光伝送路へと出力される。
ネットワークの各ノードとして用いた場合、全てのノー
ドにおいて光信号を終端(光/電気変換又は電気/光変
換)する必要がなく、光信号(又はパス)の送信端及び
受信端に相当するノードにおいてのみ光信号を終端すれ
ば足りる。従って、全てのノードにおいて光信号の終端
を必要とするSONET(Synchronous Optical NETwor
k)/SDH(Synchronous Digital Hierarchy)の技術に
基づいたネットワークを構成した場合と比較して、ノー
ドコストを大幅に低減することができる。
の光信号を分岐・挿入するタイプのOADMを用いたW
DM技術をベースとする光波ネットワークにおいては、
全てのノードにおいて光信号を終端する必要がないの
で、SONET/SDH技術をベースとしたネットワー
クと比較して、ノードコストを大幅に低減することがで
きる。
ループを含む光ネットワーク(例えばWDM光リングネ
ットワーク)に光ノード装置を適用した場合、次に示す
3つの条件が揃ったときに光パワーの発振が生じるとい
う問題がある。
終端しない。
失よりも大きい。
岐・挿入されない光信号帯域(例えば隣接する波長チャ
ネル間の帯域に存在する光増幅器のASE雑音等)が存
在する。
ワークにおける光パワーの発振の様子が示されている。
光ファイバによって提供される閉ループに沿ってノード
A〜Dが時計回りにこの順で設けられている。ここで
は、ノードAよりλ1〜λ4の4波長の光信号が挿入さ
れ、ノードDよりλ1〜λ4の4波長チャネル全てが分岐
される場合が示されている。
光ノード装置や光伝送路中の光増幅器から発生するAS
E雑音の影響を強く受けていないスペクトルである。し
かし、図中スペクトル−2及びスペクトル−3で示され
るように、光信号が伝送されるに従って、閉ループに沿
って設けられる図示しない複数の光増幅器で生じるAS
E雑音が累積してくる。スペクトル−4はノードDより
分岐されるスペクトルを示しており、スペクトル−5は
ノードDを通過した光のスペクトルを示している。ノー
ドDにおいては4波長チャネルの光信号全てが分岐され
ているので、スペクトル−5は一般的にはASE雑音の
みによるスペクトルとなる。そして、このような状況で
前述の3つの条件が満たされたときに、光パワーの発振
が生じるものである(スペクトル−6を参照)。
(音響光学チューナブルフィルタ)の透過特性の一例を
示している。図では、波長λ1〜λ4の4波長チャネルに
対するアッドポート、ドロップポート及びスルーポート
の透過特性が示されている。スルーポートの透過特性で
は、隣接する波長間隔(Δλ)とリジェクション帯域
(Δw)の関係がΔw<Δλとなっている。このような
スルーポートの透過特性である場合、リジェクションす
べき波長の信号成分が充分に取り除かれるので、コヒー
レントクロストークを低く抑えることが可能であり、あ
る波長チャネルの他の波長チャネル(可変波長選択素子
を通過する波長チャネル)への影響を最小にすることが
できる。
ち隣接する波長チャネル間の帯域に存在するASE雑音
等は抑圧されずに可変波長選択素子を通過することにな
る。この可変波長選択素子を通過したASE雑音などが
(ループ損失)<(ループ利得)を満足するWDM光リ
ングネットワーク内を周回すると、周回するごとにAS
E雑音が累積していき、光増幅器による増幅作用と相俟
って最終的には光パワーの発振を引き起こすことにな
る。
って提供される閉ループを含む光ネットワークにおい
て、光パワーの発振を防止することができる光ノード装
置を提供することである。
装置を備えたシステムを提供することである。
らかになる。
ると、光ファイバによって提供される閉ループを含む光
ネットワークに適用される光ノード装置が提供される。
この光ノード装置は、異なる波長を有する複数の光信号
を波長分割多重して得られたWDM信号光を供給され、
上記WDM信号光から少なくとも1つの光信号を分離す
る機能及び上記WDM信号光の少なくとも1つの空き波
長チャネルに少なくとも1つの光信号を挿入する機能を
有する可変波長選択素子と、上記可変波長選択素子に光
学的に接続され、上記少なくとも1つの光信号の信号帯
域を除く帯域で雑音を除去する波長選択フィルタとを備
えている。
雑音を除去する波長選択フィルタを採用しているので、
閉ループにおける発振が防止され、本発明の目的の1つ
が達成される。
によって提供される閉ループと、上記閉ループに沿って
設けられた複数の光ノード装置とを備えたシステムが提
供される。上記複数の光ノード装置の少なくとも1つの
光ノード装置は、本発明の第1の側面による光ノード装
置を含む。
によって提供される閉ループを含む光ネットワークに適
用される光ノード装置が提供される。この光ノード装置
は、異なる波長を有するn(nは1<nを満たす整数)
個の光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を
供給されてn個の光信号に分離する光デマルチプレクサ
と、各々第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2
の出力ポートを有し、上記各第1の入力ポートには上記
光デマルチプレクサから出力された各光信号が供給さ
れ、上記第1及び第2の入力ポートと上記第1及び第2
の出力ポートとがそれぞれ接続されるバー状態と上記第
1及び第2の入力ポートと上記第2及び第1の出力ポー
トとがそれぞれ接続されるクロス状態とを切換えるn個
の2×2光スイッチと、上記2×2光スイッチの第1の
出力ポートから出力された複数の光信号を波長分割多重
する光マルチプレクサとを備えている。
によって提供される閉ループと、上記閉ループに沿って
設けられた複数の光ノード装置とを備えたシステムが提
供される。上記複数の光ノード装置の少なくとも1つの
光ノード装置は、本発明の第3の側面による光ノード装
置を含む。
態を詳細に説明する。
施形態を示すブロック図である。この光ノード装置は可
変波長選択装置2及び波長選択フィルタ4を有してい
る。可変波長選択素子2は例えばAOTFであり、入力
用の2つのポート2A及び2Bと出力用の2つのポート
2C及び2Dを有している。
光信号を波長分割多重して得られたWDM光が供給され
る。ポート2Bはアッド(add)ポートとして、ポー
ト2Cはスルー(through)ポートとして、ポー
ト2Dはドロップ(drop)ポートとしてそれぞれ機
能する。即ち、可変波長選択素子2は、ポート2Aに供
給されたWDM信号光から少なくとも1つの光信号を分
離してポート2Dから出力する機能と、ポート2Bに供
給された少なくとも1つの光信号をWDM信号光の少な
くとも1つの空き波長チャネルに挿入してポート2Cか
ら出力する機能とを有している。
び1対1の光カプラ(CPL)8を含む。インターリー
バ6は入力ポート6Aと2つの出力ポート6B及び6C
とを有しており、光カプラ8は2つの入力ポート8A及
び8Bと出力ポート8Cとを有している。インターリー
バ6の入力ポート6Aは可変波長選択素子2のポート2
Cに接続され、インターリーバ6の2つの出力ポート6
B及び6Cは光カプラ8の2つの入力ポート8A及び8
Bにそれぞれ接続されている。
光を増幅するために、光増幅器10が可変波長選択素子
2のポート2Aに接続されており、この光ノード装置か
ら出力されるWDM信号光を増幅するために光増幅器1
2が光カプラ8の出力ポート8Cに接続されている。
幅器14を介して1×N型の光カプラ16が接続され
る。光カプラ16は光増幅器14を介して可変波長選択
素子2のポート2Bに接続される出力ポートと、複数の
入力ポートとを有している。光カプラ16の複数の入力
ポートの各々には光送信機18が接続される。光送信機
18は、可変波長光源としてのチューナブルレーザダイ
オード(TLD)20と、チューナブルレーザダイオー
ド20から出力されたCW光(連続波光)を変調信号に
従って変調する光変調器(Mod)22とを含む。
幅器24を介して1×N型の光カプラ26の入力ポート
が接続されている。光カプラ26は複数の出力ポートを
有しており、各出力ポートには波長可変フィルタ(T
F)28を介して光受信機(Rx)30が接続されてい
る。
ーナブルフィルタ(AOTF)を用いることができる。
AOTFは、例えば、光導波路及びこの光導波路に関連
して伝搬する表面弾性波(SAW)の導波構造を基板上
に有している。例えば、光の複屈折性を有するLiNb
O3基板上にTiを熱拡散することによって、AOTF
に適した光導波路を得ることができる。また、その光導
波路に関連して表面弾性波を伝搬させるために、インタ
ーディジタルトランスデューサ(IDT)が基板上に形
成される。IDTにより発生した表面弾性波は、SAW
ガイドによって予め定められた経路を伝搬し、SAW吸
収体によって吸収されて熱に変換される。
ことによって、表面弾性波のパワー及び周波数並びに光
導波路の複屈折に応じて決定される特定波長の光に関し
て、TEモードからTMモードへのモード変換或いはこ
れと逆のモード変換が行なわれる。従って、このモード
変換された光を偏光ビームスプリッタ等の特定の手段に
より取出すことによって、例えば、波長分割多重された
複数チャネルの光信号を選択光と非選択光とに分けるこ
とができる。選択光の波長は表面弾性波の周波数に依存
するので、選択光の波長は表面弾性波の周波数によって
チューナブルとなる。
実質的に等間隔に配列される。この場合、インターリー
バ6のポート間の波長結合によって波長選択フィルタ4
としての機能が得られる。より特定的には、インターリ
ーバ6の入力ポート6A及び出力ポート6B間は波長チ
ャネルの奇数番目の波長を含む透過帯域によって結合さ
れ、入力ポート6A及び出力ポート6C間は波長チャネ
ルの偶数番目の波長を含む透過帯域によって結合され
る。
たWDM信号光は、光増幅器10を経由して可変波長選
択素子2へ入力される。入力されたWDM信号光のうち
このノード装置において分岐(選択)される波長の光信
号がポート2Dより出力され、このノード装置を通過す
るWDM信号光においては、分岐される波長の光信号が
抽出(抑圧)されたものとなる。このノード装置で分岐
される1波以上の任意波長の光信号は波長分割多重の状
態でポート2Dより出力され、光増幅器24を経由して
光カプラ26でN分岐される。N分岐されたWDM信号
光は波長可変フィルタ28へ入力され、そこで所望波長
の光信号が選択されて光受信機30において受信され
る。
送信機18から光カプラ16及び光増幅器14をこの順
に通って可変波長選択素子2へ供給される。供給された
光信号はこのノード装置を通過するWDM信号光と合波
されて、ポート2Cから出力される。ポート2Cから出
力されたWDM信号光は、隣接する波長チャネル間の帯
域に存在する雑音(ASE雑音)成分を抑圧するために
波長選択フィルタ4へと入力される。そして波長選択フ
ィルタ4により雑音を抑圧されたWDM信号光は、光増
幅器12を経由して光伝送路へと出力される。
4に示される光ノード装置の各部分におけるスペクトル
及びフィルタ透過特性がそれぞれ示されている。ここで
は、その光ノード装置に雑音成分(ASE雑音)を含む
波長λ1〜λ4の4波長チャネルのWDM信号光が入力さ
れ、その光ノード装置において波長λ3の光信号のみが
分岐され、残りの波長の光信号がその光ノード装置を通
過する場合が示されている。
選択素子2を通過する光信号について着目すると、波長
λ1〜λ4の4波長チャネルのWDM信号光が入力され、
そのうちこの光ノード装置で分岐される波長λ3の光信
号のみが抽出(抑圧)されて、残りの3波長の光信号が
ポート2Cから出力されている。
選択素子2のスルーの透過特性は、波長λ3の帯域のみ
を抽出(抑圧)し、残りの帯域を透過させる特性となっ
ている。従って、図5の(A)に示されるように、可変
波長選択素子2のスルー出力のスペクトルは信号波長間
の帯域に存在するASE雑音を含むことになる。
ターリーバ6へ入力される。インターリーバ6の特性
は、図5の(A)に示されるように、ポート6Bからは
奇数チャネルの波長(λ1)、ポート6Cからは偶数チ
ャネルの波長(λ2)及びλ4がそれぞれ出力される特性
である。また、インターリーバ6の透過特性は、図5の
(B)に示されるように、各波長チャネルの信号帯域の
みを透過させる特性となっているため、波長チャネル間
の帯域に存在するASE雑音はここで抑圧される。イン
ターリーバ6のポート6B及び6Cの出力は1対1光カ
プラ8において合波され、波長チャネル間の帯域に存在
したASE雑音が抑圧された状態で波長λ 1,λ2及びλ
4の信号成分を含む信号が光カプラ8から出力される。
た雑音成分が抑圧されているので、WDM光リングネッ
トワークにこの光ノード装置を適用したときにASE雑
音等の不要な光が光リングネットワーク内を周回するこ
とが防止され、光パワーの発振を抑圧することができ
る。
リースペクトラルレンジ)が波長間隔である1入力2出
力のAWGを用いた場合でも以上説明したのと同じよう
な効果が得られる。
施形態を示すブロック図である。この実施形態では、波
長選択フィルタ4は、入力ポート32A及びN(Nは波
長分割多重数)個の出力ポート32B(#1,…,#
N)を有する光デマルチプレクサ(DEMUX)32
と、N個の入力ポート34A(#1,#N)及び出力ポ
ート34Bを有する光マルチプレクサ(MUX)34と
を含む。
B(#1,…,#N)はそれぞれ光マルチプレクサ34
の入力ポート34A(#1,…,#N)に接続されてい
る。光デマルチプレクサ32の入力ポート32Aには可
変波長選択素子2のポート2CからのWDM信号光が入
力され、光マルチプレクサ34の出力ポート34Bから
出力されたWDM信号光は光増幅器12に供給される。
クサ34の各々としてはAWGを用いることができ、A
WGの中心波長はWDM信号光の中心波長λCに実質的
に等しく設定されている。この実施形態によっても、W
DM信号光の波長チャネル間の帯域に存在するASE雑
音が除去され、光リングネットワークにおける光パワー
の発振を抑圧することができる。より特定的にこれを説
明する。
光ノード装置の各部分におけるそれぞれスペクトル及び
フィルタ透過特性を示している。ASE雑音等の雑音成
分を含む波長λ1〜λ4の4波長多重のWDM信号光が可
変波長選択素子2へ入力され、そこで波長λ3の光信号
が分岐されるとともに残りの3波長の光信号がポート2
Cより出力される。このとき、可変波長選択素子2の透
過特性は、図7の(B)に示されるように、波長λ3の
光信号の帯域以外は透過する特性であるので、ポート2
Cより出力される光信号は雑音成分を含んでいる。
号光は光デマルチプレクサ32へ入力され、そこで3波
長の光信号が分波されて、出力ポートから波長λ1,λ2
及びλ4の光信号がそれぞれ出力される。続いて、分波
された光信号はそれぞれ対応する光マルチプレクサ34
の入力ポートへ入力され、再び合波されて出力される。
このとき、光デマルチプレクサ32及び光マルチプレク
サ34の透過特性は、図7の(B)に示されるように、
信号帯域のみを透過する特性であるので、光マルチプレ
クサ34から出力されたWDM信号光は実質的に雑音成
分を含まない。従って、波長チャネル間の帯域に存在し
た雑音成分が光リングネットワークを周回することがな
く、光パワーの発振を有効に抑圧することができる。
ノード装置を通過する光信号のみを透過するようにAO
TFを動作させた場合であっても、以上説明した実施形
態と同様の効果を得ることができる。
分割多重における多重数NがN=4であるとして図示さ
れているが、これは例示的なものであって限定的なもの
ではない。Nは1よりも大きい整数として定義されるも
のである。
マルチプレクサ32及び光マルチプレクサ34として実
質的に同じ光学特性を有するAWGを用いることができ
る。しかし、各AWGの信号透過帯域が信号帯域よりも
充分に広い場合には、信号成分の他に信号の近傍の帯域
に存在する雑音成分をも透過してしまう。これを図8に
よりより特定的に説明する。
チプレクサ34の波長チャネル当たりの透過帯域が信号
帯域よりも広い場合における光ノード装置の各部分のス
ペクトルを示している。スペクトル−11で示されるよ
うに雑音を含む波長λ1〜λ4の4波長多重のWDM信号
光が可変波長選択素子2へ入力され、スペクトル−13
で示されるように波長λ1,λ2及びλ4の光信号がポー
ト2Dからドロップされ、スペクトル−12で示される
ように波長λ3の光信号のみが可変波長選択素子2を通
過する場合が示されている。
光マルチプレクサ34の1波長チャネル当たりの透過帯
域幅が信号帯域よりも充分広い場合、光マルチプレクサ
34から出力されるWDM信号光のスペクトルは、スペ
クトル−14で示されるように、各光信号の中心波長の
近傍に雑音成分が残ったものとなる。この雑音成分がW
DM光リングネットワークを周回すると、光パワーの発
振が生じる可能性がある。この問題に対処するための実
施形態を以下に説明する。
施形態を示すブロック図である。図6に示される実施形
態においては、光デマルチプレクサ32及び光マルチプ
レクサ34の各々として使用されるAWGの光学特性が
実質的に等しいのに対比してこの実施形態では、光学特
性(より特定的には中心波長)が異なる2つのAWGを
用いている。
ィルタ4は各々AWGによって提供され得る光デマルチ
プレクサ32´及び光マルチプレクサ34´を含む。W
DM信号光の波長チャネルが波長軸上で実質的に等間隔
で配列されているのはこれまでの実施形態と同じであ
る。光デマルチプレクサ32´の入力ポート32´A及
び第i(iは1≦i≦Nを満たす奇数)の出力ポート3
2´B(#i)間は波長チャネルの奇数番目の波長を含
む透過帯域によって結合される。光デマルチプレクサ3
2´の入力ポート32´A及び第(i+1)の出力ポー
ト32´B(#(i+1))間は波長チャネルの偶数番
目の波長を含む透過帯域によって結合される。
は1≦j≦Nを満たす奇数)の入力ポート34´A(#
j)及び出力ポート34´B間は波長チャネルの奇数番
目の波長を含む透過帯域によって結合される。光マルチ
プレクサ34´の第(j+1)の入力ポート34´A
(#(j+1))及び出力ポート34´B間は波長チャ
ネルの偶数番目の波長を含む透過帯域によって結合され
る。
マルチプレクサ34´の各透過帯域がWDM信号光の各
波長チャネルの帯域(信号帯域)よりも広い場合に前述
した問題が生じる可能性がある。そこで、この実施形態
では、光デマルチプレクサ32´の各透過帯域がWDM
信号光の各波長チャネルの中心波長よりも短い波長に実
質的に一致する中心波長を有し、且つ、光マルチプレク
サ34´の各透過帯域がWDM信号光の各波長チャネル
の中心波長よりも長い波長に実質的に一致する中心波長
を有するようにしている。これを図10により例示的に
説明する。
信号帯域よりも広い特性を有するAWGを用いて雑音成
分を除去する場合の各部分のスペクトルを示す図であ
る。ここでは、光デマルチプレクサ32´の中心波長は
(λc−Δλ)であり、光マルチプレクサ34´の中心
波長は(λc+Δλ)であると仮定する。ここでλcはW
DM信号光の中心波長を示しており、図示されるように
4波長多重の場合には、λc=(λ2+λ3)/2であ
る。
トル−21及びスルーのスペクトル−22は図8に示さ
れるスペクトル−11及びスペクトル−12にそれぞれ
一致している。スペクトル−22を有する光が光デマル
チプレクサ32´に入力すると、光デマルチプレクサ3
2´のスペクトル−24で示されるように、各光信号の
中心波長に対して短波長側に雑音成分が残り、長波長側
の雑音成分は除去されたものとなる。次に、スペクトル
−24を有する光が光マルチプレクサ34´へ入力され
ると、光マルチプレクサ34´の中心波長はWDM信号
光の中心波長に対して長波長側にずれているために、前
述の短波長側に残った雑音成分も除去され、各光信号の
波長の近傍に存在した雑音成分は抑圧されることとな
る。
信号帯域よりも広い特性を有するAWGを光デマルチプ
レクサ32´及び光マルチプレクサ34´の各々として
用いる場合であっても、これらのAWGの中心波長を若
干ずらしておくことによって、図8に示されるスペクト
ル−14のような光信号の中心波長の近傍に存在した雑
音成分をも抑圧することができ、WDM光リングネット
ワークにおける光パワーの発振を有効に防止することが
できる。
ムの第1実施形態が示されている。光ファイバによって
提供される閉ループに沿って複数の(図では4つの)ノ
ードA〜Dが設けられており、これらのうちの少なくと
も1つとして本発明による光ノード装置が用いられてい
る。この実施形態ではノードDが本発明による光ノード
装置である。このシステムは具体的にはWDM光リング
ネットワークであり、図示しない少なくとも1つの光増
幅器が閉ループに沿って設けられている。
〜λ4の4波長チャネルのWDM信号光が入力され、ノ
ードBにおいて波長λ3が、ノードCにおいて波長λ
1が、ノードDにおいて波長λ2及びλ4がそれぞれドロ
ップされるようになっている。
(スペクトル−31)は、リングネットワークを時計回
りに伝搬していく。そのとき、ネットワーク中に配置さ
れた光増幅器で発生するASE雑音が信号成分に付加さ
れていき(スペクトル−32参照)、OSNR(光信号
対雑音比)特性が劣化することになる。
分岐され(スペクトル−33参照)、残りの波長の光信
号は次のノードであるノードCへ向けてノードBを通り
ぬける。このノードBを通り抜ける光は、ノードBへ入
力されたWDM信号光より波長λ3の信号帯域を可変波
長選択素子2によって抽出したものとなる。可変波長選
択素子2は例えば図3に示される透過特性を有している
ので、ノードBにおいては波長λ3の信号帯域のみ抑圧
され、残りの帯域はノードBを通過することになり、そ
のスペクトルはスペクトル−34で示されるようにな
る。
の帯域に存在するASE雑音成分もノードBを通過して
しまうことである。ノードCでは、ノードBにおけるの
と同様に波長λ1の光信号が分岐され、(スペクトル−
35参照)、ノードCを通り抜ける光からは波長λ1の
信号帯域が可変波長選択素子によって抽出されることに
なる(スペクトル−36参照)。
通過して伝送されてきた波長λ2及びλ4の光信号が分岐
される(スペクトル−37参照)。ノードDには本発明
が適用されているので、信号波長成分以外の帯域に存在
する光パワーは抑圧される。
は、スペクトル−38で示されるように無信号となる。
従って、ASE雑音がWDM光リングネットワークを周
回することがなく、光パワーの発振を有効に抑圧するこ
とができる。
設けられた複数のノードのうち1つのノード(ノード
D)のみに本発明を適用しているが、1つよりも多くの
ノードとして本発明による光ノード装置を用いても良
い。
形態と対比するための従来技術が示されている。ここで
は、図11に示される本発明が適用されるノードDに換
えて従来技術によるノードD´が用いられている。この
場合、ノードD´及びノードA間を伝搬する光のスペク
トルはスペクトル−38´で示されるように、隣接する
波長チャネル間の帯域にASE雑音が残っている。従っ
て、この場合、この雑音成分がWDM光リングネットワ
ークを周回して、光パワーの発振が生じる可能性があ
る。
実施形態を示す図である。ここでは、図6に示される光
増幅器10及び12と、光送信機18(チューナブルレ
ーザダイオード20及び光変調器22)と、光受信機3
0と、光デマルチプレクサ32と、光マルチプレクサ3
4とが用いられている。また、アッド,ドロップ及びス
ルーを切換えるために、N個の2×2光スイッチ36が
設けられている。
ポート36A及び36B並びに出力のためのポート36
C及び36Dを有している。2×2光スイッチ36は、
入力ポート36A及び36Bがそれぞれ出力ポート36
C及び36Dに接続されるバー状態と、入力ポート36
A及び36Bがそれぞれ出力ポート36D及び36Cに
接続されるクロス状態とを切換える。
有するN個の光信号を波長分割多重して得られたWDM
信号光を供給されて、N個の光信号に分離する。光デマ
ルチプレクサ32から出力された各光信号は各2×2光
スイッチ36の入力ポート36Aに供給される。2×2
光スイッチの出力ポート36Cから出力された複数の光
信号は光マルチプレクサ34によって波長分割多重され
る。
スイッチ(OSW)38の出力ポートに接続される。光
スイッチ38の入力ポートには複数の光送信機18が接
続される。光スイッチ38としてはN×N光スイッチを
用いることができる。光スイッチ38は、WDM信号光
の空きチャネルに挿入されるべき光信号を出力する複数
の光送信機18と、2×2光スイッチ36の入力ポート
36Bとの接続を切換える。
は光スイッチ40の入力ポートに接続される。光スイッ
チ40の出力ポートは光受信機30に接続される。光ス
イッチ40としては一般的にはN×N光スイッチを用い
ることができる。光スイッチ40は、WDM信号光から
分離された光信号を受けるべき複数の光受信機30と、
2×2光スイッチ36の出力ポート36Dとの接続を切
換える。
波長選択フィルタ4の動作原理に従って理解される同様
の動作原理により、ASE雑音がWDM光リングネット
ワークを周回することがなく、光パワーの発振を有効に
抑圧することができる。
デマルチプレクサ32及び光マルチプレクサ34の透過
帯域が信号帯域よりも広い場合の各部分のスペクトルが
示されている。ここでは、ASE雑音成分を含むWDM
信号光を(スペクトル−41)が光デマルチプレクサ3
2に入力されている。光デマルチプレクサ32に入力さ
れる光は、スペクトル−41に示されるように、信号波
長λ3の他にASE雑音を含んでいる。光デマルチプレ
クサ32及び光マルチプレクサ34の波長チャネル当た
りの透過帯域幅Δwは信号帯域よりも広いので、光マル
チプレクサ34から出力される光は、スペクトル−42
に示すように、信号波長の近傍に存在するASE雑音成
分を含むことになる。この雑音成分がWDM光リングネ
ットワークを周回すると、光パワーの発振が生じる怖れ
がある。この問題をシステム全体で解決するための実施
形態を次に説明する。
形態を示すブロック図である。例えば従来技術が適用さ
れるノードA及びノードBと本発明が適用されるノード
C及びノードDが光ファイバによって提供される閉ルー
プに沿って設けられており、これによりWDM光リング
ネットワークが構成されている。
しては、例えば図13に示される光ノード装置を用いる
ことができる。各ノードに用いられている光デマルチプ
レクサ32及び光マルチプレクサ34の透過帯域幅Δw
は信号帯域よりも広いものとする。また、ノードCにお
ける光デマルチプレクサ32及び光マルチプレクサ34
の中心波長は(λC−Δλ)であり、ノードDにおける
光デマルチプレクサ32及び光マルチプレクサ34の中
心波長はλC+Δλに設定されている。
M信号光(スペクトル−41参照)は、この光リングネ
ットワークを時計回りに伝搬する。ノードBにおいて
は、波長λ1,λ2及びλ4の光信号が分岐され(スペク
トル−43参照)、残りの波長λ3についてはノードC
を経由してノードDへ向かう。
クトル−45で示されるように、各信号波長の中心波長
から端波長側の近傍に存在するASE雑音を含んだもの
になる。続いて、ノードDでは波長λ3の光信号が分岐
される(スペクトル−46参照)。
トル−45で残っていた各信号波長の短波長側の近傍に
存在していたASE雑音も抑圧されて、スペクトル−4
7に示されるようになる。このように、本実施形態によ
ると、光デマルチプレクサ及び光マルチプレクサの中心
波長が異なる2種類の光ノード装置を組み合せて、図1
6に示されるように各波長の透過帯域が信号帯域と同程
度になるようにして、波長チャネル間の帯域に存在する
ASE雑音成分を有効に抑圧することができるので、光
パワーの発振を防止することができる。
形態を示すブロック図である。図14に示される実施形
態において、光デマルチプレクサ32及び光マルチプレ
クサ34の各々の中心波長がλCであるのと対比して、
この実施形態では、光デマルチプレクサ32の中心波長
を(λC−Δλ)とし、光マルチプレクサ34の中心波
長を(λC+Δλ)に設定している。この設定によって
もこれまでに説明した実施例と同じようにして、光デマ
ルチプレクサ32及び光マルチプレクサ34の各波長チ
ャネルの信号透過帯域が信号帯域よりも広い場合であっ
ても、波長チャネル間の帯域に存在するASE雑音を抑
圧して光パワーの発振を有効に抑圧することができる。
を実証するための実験を説明する。図18において、O
ADMは光アッドドロップマルチプレクサ、SMFはシ
ングルモードファイバ、AMPは光増幅器、AOTFは
音響光学チューナブルフィルタ、VATは可変アッテネ
ータ、CPLはカプラ、LN mod.はリチウムナイ
オベート変調器、AWGはアレイ導波路、LDはレーザ
ダイオード、interleaverは発振防止用フィ
ルタとしてのインターリーバをそれぞれ示している。
AT−4とインターリーバとをSMFによって提供され
る閉ループに沿って設けて構成されている。VAT−4
は伝送路の損失源として用いられている。OADM−1
において、波長λ2〜λ6の光源(LD2〜LD6)より
出力された光はAWGにより合波され、その合波された
光は偏光無依存型の変調器であるLN−mod.によっ
て10Gb/sの変調をかけられた後、伝送路へアッド
される。アッドされたWDM信号光は、パワーの発振防
止用フィルタ及びOADM−2を通過してこの閉ループ
を一周した後、OADM−1のAOTF−1においてド
ロップされて除去される。
の信号が可変フィルタ(TF)を介して伝送路へアッド
された後、OADM−1及びインターリーバを通過して
この閉ループを一周し、その信号はOADM−2のAO
TF−2においてドロップされて除去される。
TF−1及び2並びにインターリーバの透過特性とを示
している。信号波長配置は、波長λ2からλ6に関しては
100GHz間隔のITUグリッドの偶数チャネルに対
応しており、波長λ1に関しては波長λ4及びλ5の間の
奇数チャネルに対応している。
ャネルをリジェクションし、AOTF−2は200GH
z間隔で奇数チャネルをリジェクションする。インター
リーバとしては50/100GHz用のものを用いるこ
とができ、この場合、インターリーバのある1つのポー
トからは100GHz間隔で信号が出力される特性とな
る。従ってこの場合には、そのポートの出力が信号波長
間隔に一致しているので、インターリーバの出力側に設
けるべき光カプラが不要になる。インターリーバとして
100/200GHz用のものを用いた場合には、本発
明に従って光カプラが設けられる。
及び2では抑圧されない信号帯域以外に存在する雑音成
分(ASE成分)を閉ループの1ヶ所に配置されたイン
ターリーバによって除去することができるので、パワー
の発振を抑圧することができる。
18に示されるモニタポイントにおいて観測されたスペ
クトルが示されている。4つの条件は、発振防止用フィ
ルタ(インターリーバ)の有無と2種類のループ利得
(ゼロdb及び+10db)との組み合わせである。ル
ープ利得とループ損失が等しくてループ利得がゼロdB
である場合には、発振防止用フィルタの有無に係わらず
光パワーの発振が生じていないことが分かる。これに対
して、ループ利得がループ損失よりも大きく(+10d
B)、且つ発振防止用フィルタがない場合には、波長λ
6の長波長側に存在したASEによって光パワーの発振
が生じていることが分かる。一方、ループ利得がループ
損失よりも大きく(+10dB)の条件であっても発振
防止用フィルタを用いる場合には、信号帯域以外に存在
するASE成分が抑圧され、光パワーの発振が防止され
ていることが分かり、本発明の有効性が確認された。
閉ループを含む光ネットワークに適用される光ノード装
置であって、異なる波長を有する複数の光信号を波長分
割多重して得られたWDM信号光を供給され、上記WD
M信号光から少なくとも1つの光信号を分離する機能及
び上記WDM信号光の少なくとも1つの空き波長チャネ
ルに少なくとも1つの光信号を挿入する機能を有する可
変波長選択素子と、上記可変波長選択素子に光学的に接
続され、上記少なくとも1つの光信号の信号帯域を除く
帯域で雑音を除去する波長選択フィルタとを備えた光ノ
ード装置。
あって、上記波長選択素子は、入力ポート並びに第1及
び第2の出力ポートを有するインターリーバと、上記イ
ンターリーバの第1及び第2の出力ポートにそれぞれ光
学的に接続された第1及び第2の入力ポート並びに出力
ポートを有する光カプラとを備えており、上記インター
リーバ及び上記光カプラは上記閉ループに沿って設けら
れている光ノード装置。
あって、上記WDM信号光の波長チャネルは波長軸上で
実質的に等間隔で配列され、上記インターリーバの入力
ポート及び第1の出力ポート間は上記波長チャネルの奇
数番目の波長を含む透過帯域によって結合され、上記イ
ンターリーバの入力ポート及び第2の出力ポート間は上
記波長チャネルの偶数番目の波長を含む透過帯域によっ
て結合される光ノード装置。
あって、上記波長選択素子は、入力ポート並びに第1乃
至第n(nは1<nを満たす整数)の出力ポートを有す
る光デマルチプレクサと、上記光デマルチプレクサの第
1乃至第nの出力ポートにそれぞれ光学的に接続された
第1乃至第nの入力ポート並びに出力ポートを有する光
マルチプレクサとを備えており、上記光デマルチプレク
サ及び上記光マルチプレクサは上記閉ループに沿って設
けられている光ノード装置。
あって、上記WDM信号光の波長チャネルは波長軸上で
実質的に等間隔で配列され、上記光デマルチプレクサの
入力ポート及び第i(iは1≦i≦nを満たす奇数)の
出力ポート間は上記波長チャネルの奇数番目の波長を含
む透過帯域によって結合され、上記光デマルチプレクサ
の入力ポート及び第(i+1)の出力ポート間は上記波
長チャネルの偶数番目の波長を含む透過帯域によって結
合され、上記光マルチプレクサの第j(jは1≦j≦n
を満たす奇数)の入力ポート及び出力ポート間は上記波
長チャネルの奇数番目の波長を含む透過帯域によって結
合され、上記光マルチプレクサの第(j+1)の入力ポ
ート及び出力ポート間は上記波長チャネルの偶数番目の
波長を含む透過帯域によって結合される光ノード装置。
あって、上記光デマルチプレクサ及び上記光マルチプレ
クサの各透過帯域は上記WDM信号光の各波長チャネル
の中心波長に実質的に一致する中心波長を有している光
ノード装置。
あって、上記光デマルチプレクサ及び上記光マルチプレ
クサの各透過帯域は上記WDM信号光の各波長チャネル
の帯域よりも広い光ノード装置。
あって、上記光デマルチプレクサの各透過帯域は上記W
DM信号光の各波長チャネルの中心波長よりも短い第1
の波長に実質的に一致する中心波長を有しており、上記
光マルチプレクサの各透過帯域は上記WDM信号光の各
波長チャネルの中心波長よりも長い第2の波長に実質的
に一致する中心波長を有している光ノード装置。
あって、上記光デマルチプレクサ及び上記光マルチプレ
クサの各々はアレイ導波路素子である光ノード装置。
であって、上記可変波長選択素子は音響光学チューナブ
ルフィルタである光ノード装置。
であって、上記可変波長選択素子は、上記WDM信号光
を供給される第1の入力ポートと、上記WDM信号光に
挿入されるべき光信号が供給される第2の入力ポート
と、上記WDM信号光のうち上記可変波長選択素子を通
過すべき光信号が出力される第1の出力ポートと、上記
WDM信号光から分離されるべき光信号が出力される第
2の出力ポートとを有している光ノード装置。
置であって、複数の入力ポートと上記可変波長選択素子
の第1の入力ポートに接続された出力ポートとを有する
第1の光カプラと、上記第1の光カプラの複数の入力ポ
ートの各々に接続された光変調器と、上記光変調器に接
続された可変波長光源とを更に備えた光ノード装置。
置であって、上記可変波長選択素子の第2の出力ポート
に接続された入力ポートと複数の出力ポートとを有する
第2の光カプラと、上記第2の光カプラの複数の出力ポ
ートの各々に接続された波長可変フィルタと、上記波長
可変フィルタに接続された光受信機とを更に備えた光ノ
ード装置。
であって、上記可変波長選択素子に接続された光増幅器
を更に備えた光ノード装置。
る閉ループと、上記閉ループに沿って設けられた複数の
光ノード装置とを備え、上記複数の光ノード装置の少な
くとも1つの光ノード装置は、異なる波長を有する複数
の光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を供
給され、上記WDM信号光から少なくとも1つの光信号
を分離する機能及び上記WDMの少なくとも1つの空き
波長チャネルに少なくとも1つの光信号を挿入する機能
を有する可変波長選択素子と、上記可変波長選択素子に
光学的に接続され、上記少なくとも1つの光信号の信号
帯域を除く帯域で雑音を除去する波長選択フィルタとを
備えているシステム。
あって、上記閉ループに沿って設けられた少なくとも1
つの光増幅器を更に備えたシステム。
あって、上記可変波長選択素子は、上記WDM信号光を
供給される第1の入力ポートと、上記WDM信号光に挿
入されるべき光信号が供給される第2の入力ポートと、
上記WDM信号光のうち上記可変波長選択素子を通過す
べき光信号が出力される第1の出力ポートと、上記WD
M信号光から分離されるべき光信号が出力される第2の
出力ポートとを有しているシステム。
あって、上記少なくとも1つの光ノード装置は、複数の
入力ポートと上記可変波長選択素子の第1の入力ポート
に接続された複数の出力ポートとを有する第1の光カプ
ラと、上記第1の光カプラの複数の入力ポートの各々に
接続された光変調器と、上記光変調器に接続された可変
波長光源とを更に備えているシステム。
あって、上記少なくとも1つの光ノード装置は、上記可
変波長選択素子の第2の出力ポートに接続された入力ポ
ートと複数の出力ポートとを有する第2の光カプラと、
上記第2の光カプラの複数の出力ポートの各々に接続さ
れた波長可変フィルタと、上記波長可変フィルタに接続
された光受信機とを更に備えているシステム。
る閉ループを含む光ネットワークに適用される光ノード
装置であって、異なる波長を有するn(nは1<nを満
たす整数)個の光信号を波長分割多重して得られたWD
M信号光を供給されてn個の光信号に分離する光デマル
チプレクサと、各々第1及び第2の入力ポート並びに第
1及び第2の出力ポートを有し、上記各第1の入力ポー
トには上記光デマルチプレクサから出力された各光信号
が供給され、上記第1及び第2の入力ポートと上記第1
及び第2の出力ポートとがそれぞれ接続されるバー状態
と上記第1及び第2の入力ポートと上記第2及び第1の
出力ポートとがそれぞれ接続されるクロス状態とを切換
えるn個の2×2光スイッチと、上記2×2光スイッチ
の第1の出力ポートから出力された複数の光信号を波長
分割多重する光マルチプレクサとを備えた光ノード装
置。
置であって、上記WDM信号光の波長チャネルは波長軸
上で実質的に等間隔で配列され、上記光デマルチプレク
サの入力ポート及び第i(iは1≦i≦nを満たす奇
数)の出力ポート間は上記波長チャネルの奇数番目の波
長を含む透過帯域によって結合され、上記光デマルチプ
レクサの入力ポート及び第(i+1)の出力ポート間は
上記波長チャネルの偶数番目の波長を含む透過帯域によ
って結合され、上記光マルチプレクサの第j(jは1≦
j≦nを満たす奇数)の入力ポート及び出力ポート間は
上記波長チャネルの奇数番目の波長を含む透過帯域によ
って結合され、上記光マルチプレクサの第(j+1)の
入力ポート及び出力ポート間は上記波長チャネルの偶数
番目の波長を含む透過帯域によって結合される光ノード
装置。
置であって、上記光デマルチプレクサ及び上記光マルチ
プレクサの各透過帯域は上記WDM信号光の各波長チャ
ネルの中心波長に実質的に一致する中心波長を有してい
る光ノード装置。
置であって、上記光デマルチプレクサ及び上記光マルチ
プレクサの各透過帯域は上記WDM信号光の各波長チャ
ネルの帯域よりも広い光ノード装置。
置であって、上記光デマルチプレクサの各透過帯域は上
記WDM信号光の各波長チャネルの中心波長よりも短い
第1の波長に実質的に一致する中心波長を有しており、
上記光マルチプレクサの各透過帯域は上記WDM信号光
の各波長チャネルの中心波長よりも長い第2の波長に実
質的に一致する中心波長を有している光ノード装置。
置であって、上記WDM信号光の空きチャネルに挿入さ
れるべき光信号を出力する複数の光送信機と、上記複数
の光送信機と上記2×2光スイッチの第2の入力ポート
との接続を切換える光スイッチとを更に備えた光ノード
装置。
置であって、上記WDM信号光から分離された光信号を
受けるべき複数の光受信機と、上記複数の光受信機と上
記2×2光スイッチの第2の出力ポートとの接続を切換
える光スイッチとを更に備えた光ノード装置。
る閉ループと、上記閉ループに沿って設けられた複数の
光ノード装置とを備え、上記複数の光ノード装置の少な
くとも1つの光ノード装置は、異なる波長を有するn
(nは1<nを満たす整数)個の光信号を波長分割多重
して得られたWDM信号光を供給されてn個の光信号に
分離する光デマルチプレクサと、各々第1及び第2の入
力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、上記
各第1の入力ポートには上記光デマルチプレクサから出
力された各光信号が供給され、上記第1及び第2の入力
ポートと上記第1及び第2の出力ポートとがそれぞれ接
続されるバー状態と上記第1及び第2の入力ポートと上
記第2及び第1の出力ポートとがそれぞれ接続されるク
ロス状態とを切換えるn個の2×2光スイッチと、上記
2×2光スイッチの第2の出力ポートから出力された複
数の光信号を波長分割多重する光マルチプレクサとを備
えているシステム。
あって、上記閉ループに沿って設けられた少なくとも1
つの光増幅器を更に備えたシステム。
光パワーの発振による伝送特性の劣化を有効に防止し得
る光ノード装置及びシステムの提供が可能になるという
効果が生じる。その結果、信頼性に優れ、且つ小スペー
スで低コストな光ノード装置及びシステムの提供が可能
になる。本発明の特定の実施形態により得られる効果は
以上説明したとおりであるので、その説明を省略する。
図である。
の発振を説明するための図である。
す図である。
態を示すブロック図である。
す図、図5の(B)は図4に示される各部の透過特性を
示す図である。
態を示すブロック図である。
を示す図、図7の(B)は図6に示される各部の透過特
性を示す図である。
域よりも広い場合におけるスペクトルを示す図である。
態を示すブロック図である。
号帯域よりも広い光デマルチプレクサ及び光マルチプレ
クサを用いた場合におけるスペクトルを示す図である。
態を示すブロック図である。
ック図である。
施形態を示すブロック図である。
波長チャネル当たりの透過帯域が信号帯域よりも広い場
合のスペクトルを示す図である。
態を示すブロック図である。
号帯域よりも広い特性を有する光ノード装置を2台用い
た場合を説明するための図である。
施形態を示すブロック図である。
験系を示すブロック図である。
号波長及び各部分の透過特性を示す図である。
験結果を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 光ファイバによって提供される閉ループ
を含む光ネットワークに適用される光ノード装置であっ
て、 異なる波長を有する複数の光信号を波長分割多重して得
られたWDM信号光を供給され、上記WDM信号光から
少なくとも1つの光信号を分離する機能及び上記WDM
信号光の少なくとも1つの空き波長チャネルに少なくと
も1つの光信号を挿入する機能を有する可変波長選択素
子と、 上記可変波長選択素子に光学的に接続され、上記少なく
とも1つの光信号の信号帯域を除く帯域で雑音を除去す
る波長選択フィルタとを備えた光ノード装置。 - 【請求項2】 光ファイバによって提供される閉ループ
と、 上記閉ループに沿って設けられた複数の光ノード装置と
を備え、 上記複数の光ノード装置の少なくとも1つの光ノード装
置は、 異なる波長を有する複数の光信号を波長分割多重して得
られたWDM信号光を供給され、上記WDM信号光から
少なくとも1つの光信号を分離する機能及び上記WDM
の少なくとも1つの空き波長チャネルに少なくとも1つ
の光信号を挿入する機能を有する可変波長選択素子と、 上記可変波長選択素子に光学的に接続され、上記少なく
とも1つの光信号の信号帯域を除く帯域で雑音を除去す
る波長選択フィルタとを備えているシステム。 - 【請求項3】 光ファイバによって提供される閉ループ
を含む光ネットワークに適用される光ノード装置であっ
て、 異なる波長を有するn(nは1<nを満たす整数)個の
光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を供給
されてn個の光信号に分離する光デマルチプレクサと、 各々第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出
力ポートを有し、上記各第1の入力ポートには上記光デ
マルチプレクサから出力された各光信号が供給され、上
記第1及び第2の入力ポートと上記第1及び第2の出力
ポートとがそれぞれ接続されるバー状態と上記第1及び
第2の入力ポートと上記第2及び第1の出力ポートとが
それぞれ接続されるクロス状態とを切換えるn個の2×
2光スイッチと、 上記2×2光スイッチの第1の出力ポートから出力され
た複数の光信号を波長分割多重する光マルチプレクサと
を備えた光ノード装置。 - 【請求項4】 光ファイバによって提供される閉ループ
と、 上記閉ループに沿って設けられた複数の光ノード装置と
を備え、 上記複数の光ノード装置の少なくとも1つの光ノード装
置は、 異なる波長を有するn(nは1<nを満たす整数)個の
光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を供給
されてn個の光信号に分離する光デマルチプレクサと、 各々第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出
力ポートを有し、上記各第1の入力ポートには上記光デ
マルチプレクサから出力された各光信号が供給され、上
記第1及び第2の入力ポートと上記第1及び第2の出力
ポートとがそれぞれ接続されるバー状態と上記第1及び
第2の入力ポートと上記第2及び第1の出力ポートとが
それぞれ接続されるクロス状態とを切換えるn個の2×
2光スイッチと、 上記2×2光スイッチの第1の出力ポートから出力され
た複数の光信号を波長分割多重する光マルチプレクサと
を備えているシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004711A JP4252219B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 光ノード装置及び該装置を備えたシステム |
US09/960,405 US7433600B2 (en) | 2001-01-12 | 2001-09-24 | Optical node device and system including the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004711A JP4252219B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 光ノード装置及び該装置を備えたシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002209236A true JP2002209236A (ja) | 2002-07-26 |
JP4252219B2 JP4252219B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=18872864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001004711A Expired - Fee Related JP4252219B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 光ノード装置及び該装置を備えたシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7433600B2 (ja) |
JP (1) | JP4252219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005539454A (ja) * | 2002-09-17 | 2005-12-22 | 富士通株式会社 | 分散したサブバンド禁止部を有する光ネットワーク |
WO2006085375A1 (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Fujitsu Limited | 波長分割多重装置 |
JP2009049581A (ja) * | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光回線終端装置 |
JP2009210841A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nec Corp | 波長多重分離フィルタ、波長多重分離方式及び波長多重分離方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6721508B1 (en) | 1998-12-14 | 2004-04-13 | Tellabs Operations Inc. | Optical line terminal arrangement, apparatus and methods |
US20030099015A1 (en) * | 2001-11-23 | 2003-05-29 | Ar Card | Avoiding amplified spontaneous emission loops in optical networks |
US7054562B1 (en) * | 2002-02-01 | 2006-05-30 | Ciena Corporation | Method and system for suppressing ASE on a WDM network |
US7801446B2 (en) * | 2002-06-14 | 2010-09-21 | Infinera Corporation | Wavelength division multiplexed optical communication system with rapidly-tunable optical filters |
US20040148437A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-07-29 | Koji Tanonaka | Synchronous network establishing method and apparatus |
JP2004235741A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置及び該光伝送装置を有する光波長多重ネットワーク |
US8457497B2 (en) * | 2003-01-31 | 2013-06-04 | Ciena Corporation | Optimized directionless optical add/drop module systems and methods |
JP4530821B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-08-25 | 富士通株式会社 | 光分岐挿入装置 |
US7634196B2 (en) * | 2004-10-06 | 2009-12-15 | Cisco Technology, Inc. | Optical add/drop multiplexer with reconfigurable add wavelength selective switch |
US8428461B2 (en) * | 2005-06-22 | 2013-04-23 | Tellabs Operations, Inc. | Apparatus for managing an optical signal |
ITMI20051625A1 (it) * | 2005-09-01 | 2007-03-02 | Marconi Comm Spa | Amplificatore ottico e rete wdm ad anello tutta ottica in ambito metropolitano con esso |
US7903973B1 (en) | 2005-12-23 | 2011-03-08 | Lockheed Martin Corporation | Dynamic temporal duration optical transmission privacy |
US7792427B1 (en) | 2006-01-30 | 2010-09-07 | Lockheed Martin Corporation | Optical code division multiple access data storage and retrieval |
US7991288B1 (en) * | 2006-02-07 | 2011-08-02 | Lockheed Martin Corporation | Optical code division multiple access data storage encryption and retrieval |
US7715711B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-05-11 | Fujitsu Limited | Wavelength selective switch design configurations for mesh light-trails |
US20090047019A1 (en) * | 2007-08-13 | 2009-02-19 | Paparao Palacharla | Method and System for Communicating Optical Traffic |
JP5824912B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-12-02 | 富士通株式会社 | 光伝送装置および光インターリーブ制御方法 |
WO2013012015A1 (ja) | 2011-07-19 | 2013-01-24 | 日本電信電話株式会社 | マルチフロー光トランシーバ、マルチフロー光トランスポンダ及びマルチフロー光ノード |
US10036396B2 (en) | 2013-03-08 | 2018-07-31 | Coriant Operations, Inc. | Field configurable fan operational profiles |
US9819436B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-11-14 | Coriant Operations, Inc. | Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods |
US10277352B2 (en) * | 2016-05-24 | 2019-04-30 | Ciena Corporation | Noise suppression and amplification systems and methods for colorless optical add/drop devices |
EP3632131A4 (en) * | 2017-05-30 | 2021-03-24 | Commscope Technologies LLC | RECONFIGURABLE OPTICAL NETWORKS |
US11038614B2 (en) * | 2019-04-09 | 2021-06-15 | Fujitsu Limited | Optical system including a reconfigurable optical add/drop multiplexer and filters |
US20220286221A1 (en) * | 2019-09-06 | 2022-09-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Optical Node and Optical Transceiver for Auto Tuning of Operational Wavelength |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0681119B2 (ja) * | 1986-04-17 | 1994-10-12 | 日本電気株式会社 | 波長多重光伝送方式 |
US5917625A (en) * | 1993-09-09 | 1999-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | High resolution optical multiplexing and demultiplexing device in optical communication system |
US6631018B1 (en) * | 1997-08-27 | 2003-10-07 | Nortel Networks Limited | WDM optical network with passive pass-through at each node |
US6025941A (en) | 1997-09-15 | 2000-02-15 | Lucent Technologies Inc. | Stable wavelength division multiplex ring network |
JP3909946B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2007-04-25 | 富士通株式会社 | 双方向波長スイッチ及び光合分波装置 |
JP3995781B2 (ja) * | 1998-02-02 | 2007-10-24 | 富士通株式会社 | 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置 |
JP3639109B2 (ja) * | 1998-04-02 | 2005-04-20 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光伝送システム及び光端局 |
JP2000082997A (ja) | 1998-06-24 | 2000-03-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Wdm伝送システム |
US6373604B1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-04-16 | New Focus, Inc. | Optical MUX/DEMUX |
US6594410B2 (en) * | 2000-08-26 | 2003-07-15 | Cidra Corporation | Wide range tunable optical filter |
-
2001
- 2001-01-12 JP JP2001004711A patent/JP4252219B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-24 US US09/960,405 patent/US7433600B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005539454A (ja) * | 2002-09-17 | 2005-12-22 | 富士通株式会社 | 分散したサブバンド禁止部を有する光ネットワーク |
WO2006085375A1 (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Fujitsu Limited | 波長分割多重装置 |
JP2009049581A (ja) * | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光回線終端装置 |
JP2009210841A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nec Corp | 波長多重分離フィルタ、波長多重分離方式及び波長多重分離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7433600B2 (en) | 2008-10-07 |
US20020093707A1 (en) | 2002-07-18 |
JP4252219B2 (ja) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4252219B2 (ja) | 光ノード装置及び該装置を備えたシステム | |
JP3256419B2 (ja) | 光フィルタおよび光信号伝送システム | |
US7460744B2 (en) | Ring type optical transmission system and optical apparatus connected to same | |
US7522843B2 (en) | Optical repeater converting wavelength and bit rate between networks | |
US7088922B2 (en) | Wavelength division multiplexing optical communication system | |
KR100334432B1 (ko) | 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈 | |
EP1630992A2 (en) | System and method for modularly scalable architecture for optical networks | |
JPH08251634A (ja) | 波長分割多重化された光通信システムにおける使用のための結合された波長ルータおよびスイッチ装置 | |
JP4152932B2 (ja) | 光分波方法および光合波方法、並びに、それを用いた光伝送装置 | |
US6950609B2 (en) | Tunable, multi-port optical add-drop multiplexer | |
US8861966B2 (en) | Method and system for band blocking in an optical telecommunication network | |
JPH10164021A (ja) | 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム | |
US6411411B1 (en) | Optical wavelength selective control apparatus | |
US6859576B2 (en) | Optical cross-connect system | |
EP1009120A2 (en) | Multichannel optical ADD/DROP, multiplexor/demultiplexor | |
JP2006050617A (ja) | 双方向光アッド−ドロップ多重化器 | |
JP2005348270A (ja) | 光分岐挿入装置 | |
JP3275862B2 (ja) | 光受信装置および光スイッチ網 | |
JP3314745B2 (ja) | 光挿入分離装置とこれを備えた光伝送装置 | |
Ji et al. | Spectrum variable colorless, directionless and contentionless multi-degree ROADM node | |
JPH11261532A (ja) | 波長多重伝送システム | |
JP3117006B2 (ja) | 光波長セレクタ及び波長多重光ネットワーク | |
US20040175069A1 (en) | Selection module for an optical signal switch and an optical signal switch | |
JP2005223418A (ja) | 波長ルータ及び光波長多重伝送システム | |
Tian et al. | Novel fully dynamic and reconfigurable optical add/drop multiplexer based on AOTF with low crosstalk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |