JP2002158364A - ホトダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

ホトダイオードおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002158364A
JP2002158364A JP2001282178A JP2001282178A JP2002158364A JP 2002158364 A JP2002158364 A JP 2002158364A JP 2001282178 A JP2001282178 A JP 2001282178A JP 2001282178 A JP2001282178 A JP 2001282178A JP 2002158364 A JP2002158364 A JP 2002158364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photodiode
silicon substrate
silicon nitride
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001282178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683842B2 (ja
Inventor
Chen Fen
フェン・チェン
Roger Aime Dufresne
ロジャー・エイム・デュフレズネ
Lee Baochen
バオチェン・リー
Alvin W Strong
アルヴィン・ウェーン・ストロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002158364A publication Critical patent/JP2002158364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683842B2 publication Critical patent/JP3683842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイアスをかけて照明を当てると、光誘起の
負の微分抵抗領域を示すホトダイオードを提供するこ
と。 【解決手段】 このホトダイオードは、N+シリコン基
板、N+シリコン基板上に形成された窒化ケイ素層、窒
化ケイ素層上に形成された再酸化窒化物層、および再酸
化窒化物層の少なくとも一部分上に形成されたN+ポリ
シリコン層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホトダイオードを
製造する方法およびそれから製造されるホトダイオード
に関する。詳細には、本発明は、N+ポリシリコン層が
窒化ケイ素/再酸化窒化物の誘電体多層上に形成され、
この多層の窒化ケイ素層はN+シリコン基板上に形成さ
れているホトダイオードを形成する方法を対象とする。
本発明のホトダイオードの特徴は、N+シリコン基板に
+ポリシリコン層に対して正のバイアスをかけなが
ら、光子(light photon)を当てると、ホトダイオード
が負の微分抵抗(negative differential resistance:
NDR)を示すことである。
【0002】
【従来の技術】シリコン・ベースの電子部品は、主とし
て成熟し成功を修めていたシリコン加工技術のために、
集積回路(IC)の主流をなしている。しかし、技術が
進歩し、より小型でより高速の構成要素の必要が増大す
るにつれて、既存のシリコン加工技術を使用して、シリ
コン・ベースの電子部品をシリコン・ベースの光電子部
品と組み合わせて、光電子集積回路(OEIC)を生成
することがますます望ましくなってきている。
【0003】OEIC技術では、負の微分抵抗(ND
R)領域を特徴とするホトダイオードなどの光電子部品
は、高速、高密度、かつより複雑でないOEICの可能
性を与えるため、非常に興味深いものである。NDR
は、ホトダイオードに光を当てたとき、ダイオードの両
端間で電圧が変動する際のホトダイオード中を通る電流
の変化率を言う。
【0004】これらのホトダイオードは、その高いスイ
ッチング速度および固有の二進オンオフ状態により、他
のシリコン・ベースの電子装置と組み合わせたときに、
潜在的に非常にコンパクトな、超高速、低コストのOE
ICを提供するはずである。
【0005】シリコン・ベースのホトダイオードは周知
ではあるが(例えば、米国特許第4148052号、第
5241198号、第4742027号、および第45
34099号を参照)、NDRを示す、窒化ケイ素/再
酸化窒化物の誘電体を使用するシリコン・ベースのホト
ダイオードは知られていない。
【0006】したがって、OEICに対するNDR特性
を有するそのようなホトダイオードの潜在的な利点に鑑
みて、既存のシリコン・ベースの加工技術を利用して、
窒化ケイ素/再酸化窒化物の誘電体を含むホトダイオー
ドを提供することが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、N
DR特性を示すホトダイオードを提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、窒化ケイ素/再酸化
窒化物誘電体を含むホトダイオードを提供することであ
る。
【0009】本発明の別の目的は、既存のシリコン加工
技術を使用して、前述の特性を有するホトダイオードを
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】具体的には、本発明の一
態様では、少なくとも、N+シリコン基板と、前記N+
リコン基板上に形成された窒化ケイ素層と、前記窒化ケ
イ素層上に形成された再酸化窒化物層と、前記再酸化層
の少なくとも一部分の上に形成されたN+ポリシリコン
層とを含み、前記N+シリコン基板に前記N+ポリシリコ
ン層に対して正のバイアスをかけて、前記ホトダイオー
ドに照明を当てると、負の微分抵抗領域を示すホトダイ
オードが提供される。
【0011】本発明はまた、NDR特性を有するホトダ
イオードを製造する方法であって、(a)N+シリコン
基板上に窒化ケイ素層を形成するステップと、(b)前
記窒化ケイ素層上に再酸化層を形成するステップと、
(c)ホトダイオードを生成するように、前記再酸化層
の少なくとも一部分の上にN+ポリシリコン層を形成す
るステップとを含み、前記N+シリコン基板に前記N+
リシリコン層に対して正のバイアスをかけて前記ホトダ
イオードに照明を当てると、前記ホトダイオードが負の
微分抵抗領域を示す方法をも提供する。
【0012】本発明は、OEIC装置の構成要素のうち
の1つとして少なくとも本発明のホトダイオードを含む
OEIC装置も提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、NDR特性を有するホトダ
イオードと、それを製造する方法とを対象とする本発明
を、本願に添付の図面を参照してより詳細に説明する。
【0014】まず図1を参照する。同図は、このホトダ
イオードの、原寸に比例しない断面図を示す。図に示す
とおり、ホトダイオードは、N+シリコン基板1、N+
リコン基板1上に形成された窒化ケイ素層2、窒化ケイ
素層2上に形成された再酸化窒化物層3、および前記再
酸化窒化物層3の一部分上に形成されたN+ポリシリコ
ン層4を備える。オーム接点5は、N+シリコン基板層
1にN+ポリシリコン層に対して正のバイアスをかける
ための電極としての働きもするが、N+シリコン基板層
1を支持する。あるいは、バイアス構成は、N+ポリシ
リコン層に対して負にすることもできる。
【0015】図1に示す本発明のホトダイオードでは、
窒化ケイ素層2は、約5nm未満の厚さを有し、その上
に形成される再酸化窒化物3は、約1〜2nmの厚さを
有する。以下に論じるように、図2および図3に関し
て、窒化ケイ素/再酸化窒化物層3に光子6を当て、ホ
トダイオードの電極7、8にバイアスをかけると、ホト
ダイオードは、NDR特性を示す。図1では、NDRを
得るために、電極7には常に電極8より高い電位でバイ
アスをかけるべきである。すなわち、電極7に正のバイ
アスをかけ、電極8を接地するか負のバイアスをかける
ことができ、あるいは電極7を接地し、電極8に負のバ
イアスをかけることができる。
【0016】同様に図1を参照して、本発明の方法を説
明する。第1ステップとして、シリコン基板をドープし
てN+シリコン基板1を形成する。このステップは、当
技術分野で周知のとおり、集積回路製造に適した半導体
基板を用意し、N型のドープしたガラス材料からの外方
拡散や、ヒ素またはリンなどのN型ドーパントを使用す
るイオン注入などの周知のドーピング技術で基板をドー
プし、N+シリコン基板を形成することを含む。あるい
は、ドーピングを必要としないN+基板を使用すること
もできる。
【0017】任意選択で、N+シリコン基板上に窒化ケ
イ素層を形成する前に、従来のファン(Huang)タイプ
の事前洗浄プロセスを使用して基板を事前洗浄すること
もできる。
【0018】次に、当技術分野で周知の技術によりシリ
コン基板の表面を窒化することによって、N+シリコン
基板1上に窒化ケイ素(SiN)の層2を形成する。す
なわち、例えば以下のステップを含む従来のin-situ成
長プロセスを使用して基板上にシリコン窒化膜を熱的に
成長させることによって、窒化ケイ素層を形成すること
ができる。 (i)還元性雰囲気、例えばH2の存在下で、約950
℃の温度で約30分事前焼成することによって、N+
リコン基板から自然酸化膜を除去するステップ、(i
i)NH3中でステップ(i)のN+シリコン基板を約9
50℃の温度に加熱して、N+シリコン基板上に厚さ約
20〜約25ÅのSiN核化層を形成するステップ、
(iii)反応ガスとしてジクロロシランおよびNH3
を使用する低圧化学的気相付着法(LPCVD)によっ
て、前記SiN核化層上にSiN層を付着するステッ
プ。LPCVDステップ、すなわちステップ(iii)
は、一般に約650〜約750℃の温度で行われ、N+
基板上にSiN層をバルク成長させる働きをする。
【0019】上述の処理ステップを使用して形成した窒
化ケイ素層は、一般に約5nmの厚さを有する。本明細
書で述べたもの以外にも、本発明のホトダイオードの窒
化ケイ素層ならびに他の層に対して他の厚さも可能であ
る。
【0020】次に、当技術分野で周知の技術を使用し
て、窒化ケイ素2上に再酸化窒化物層3を形成する。例
えば、窒化物層2を温度約900℃の水蒸気または別の
湿った雰囲気にさらすことによって、この再酸化窒化物
層を形成する。この再酸化ステップから形成される再酸
化層は、一般に約1〜約2nmの厚さを有する。
【0021】その後、再酸化窒化物層上に、再酸化窒化
物層を部分的にまたは完全に覆うN +ポリシリコン層を
形成する。部分的なN+ポリシリコン層はより良い信号
を提供するので、部分的なN+ポリシリコン層が本明細
書では好ましい。前のステップと同様に、当技術分野で
周知の技術によってN+ポリシリコン層を形成する。任
意選択で、マスキング層を使用して覆うべきではない再
酸化層の部分を画定すること、in-situドーピング付着
プロセスを使用して再酸化窒化物層上にN+ポリシリコ
ン層を形成することを含んでもよい。あるいは、N+
リシリコン層は、付着およびイオン注入によって形成す
ることもできる。本発明のこのステップで形成されるN
+ポリシリコン層は、一般に約3000Åの厚さを有す
る。
【0022】このホトダイオードの、例えば水銀ランプ
やWランプ照明などの光照明の下でのNDR特性と、室
温での負のN+ポリシリコン・バイアスの下でのNDR
特性とを本願の図2および図3に示す。図2に示すよう
に、電流密度、A/cm2、(I)と単独N+ポリシリコ
ン電圧(V)の関係(原寸に比例しない)をプロットし
たグラフ9は、正と負のどちらのゲート・バイアス極性
に対しても約3.2VでのNDR領域と、室温での暗電
流−電圧とを示す。図2に示す2つの異なるI−V曲線
は、2つの異なる光強度によるものであることに留意さ
れたい。より高い光強度は、一般により多くのNDRを
提供する。
【0023】上記に報告した電圧はSiN/再酸化窒化
物の厚さが異なると共に変動すること、およびNDR領
域を室温で示すことに留意されたい。さらに、本発明の
ホトダイオードのNDRは、照明強度を増加することに
よって向上させることができる。
【0024】同様に、図3に示す電圧(V)に対する電
流(I)の変化率をプロットしたグラフ10は、NDR
のピーク10およびバレー(谷)11を示す。本発明の
ホトダイオードでは、正のN+ポリシリコン・バイアス
の場合はNDR領域は観測されず、電流は、ゲート注入
の下で光照明強度の増加と共に増加する。さらに、電流
は、正のゲート注入の下では光照明強度の増加に対して
独立であるか、わずかに減少さえする。
【0025】前述の技術および範囲は例にすぎず、当業
者に周知の他の技術および範囲も本発明のホトダイオー
ドの製造で利用することができることに留意されたい。
【0026】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0027】(1)N+シリコン基板と、前記N+シリコ
ン基板上に形成された窒化ケイ素層と、前記窒化ケイ素
層上に形成された再酸化窒化物層と、前記再酸化層の少
なくとも一部分の上に形成されたN+ポリシリコン層と
を備えるホトダイオードであって、前記N+シリコン基
板に前記N+ポリシリコン層に対して正のバイアスをか
けて前記ホトダイオードに照明を当てると、負の微分抵
抗領域を示すホトダイオード。 (2)前記窒化ケイ素層が約5nm未満の厚さを有する
上記(1)に記載のホトダイオード。 (3)前記再酸化層が約1〜約2nmの厚さを有する上
記(1)に記載のホトダイオード。 (4)前記負の微分抵抗領域が、前記窒化ケイ素および
再酸化窒化物層の前記厚さに応じて変動する約3.2V
の電圧を有する上記(1)に記載のホトダイオード。 (5)室温で前記負の微分抵抗領域を示す上記(1)に
記載のホトダイオード。 (6)前記照明を増加することによって前記負の微分抵
抗が増大する上記(1)に記載のホトダイオード。 (7)前記負の微分抵抗が、照明強度と共に増加するピ
ーク・バレー比(peak-to-valley ratio)を有する上記
(6)に記載のホトダイオード。 (8)前記照明がタングステン・ランプまたは水銀ラン
プによるものである上記(7)に記載のホトダイオー
ド。 (9)前記N+基板の露出表面上に形成されたオーム接
点をさらに備える上記(1)に記載のホトダイオード。 (10)前記オーム接点に接続された第1電極と、前記
+ポリシリコン層に接続された第2電極とをさらに備
える上記(9)に記載のホトダイオード。 (11)ホトダイオードを製造する方法であって、
(a)N+シリコン基板上に窒化物層を形成するステッ
プと、(b)前記窒化ケイ素層上に再酸化層を形成する
ステップと、(c)ホトダイオードを形成するように前
記再酸化層の少なくとも一部分の上にN+ポリシリコン
層を形成するステップとを含み、前記N+シリコン基板
に前記N+ポリシリコン層に対して正のバイアスをかけ
て前記ホトダイオードを照明すると、前記ホトダイオー
ドが負の微分抵抗領域を示す方法。 (12)前記N+シリコン基板が、N型ドーパントを使
用してドープされる上記(11)に記載の方法。 (13)前記N型ドーパントがAsである上記(12)
に記載の方法。 (14)前記N+シリコン基板が、ドープされたガラス
層からのN型ドーパントの外方拡散、またはイオン注入
によって形成される上記(11)に記載の方法。 (15)前記N+シリコン基板上に前記窒化ケイ素層を
形成する前に、ファン事前洗浄プロセスを利用する上記
(11)に記載の方法。 (16)前記窒化ケイ素層が、(i)前記N+シリコン
基板から自然酸化膜を除去するのに有効な条件下で前記
+シリコン基板を事前焼成し、(ii)前記N+シリコ
ン基板上にSiN核化層を形成する条件下で前記事前焼
成したN+シリコン基板を加熱し、(iii)反応ガス
としてジクロロシランおよびNH3を使用するLPCV
Dによって、前記SiN核化層上に前記窒化ケイ素層を
付着することによって形成される上記(11)に記載の
方法。 (17)前記再酸化層が、前記窒化ケイ素層を温度約9
00℃の湿った雰囲気にさらすことによって形成される
上記(11)に記載の方法。 (18)前記N+ポリシリコン層が、in-situドーピング
付着プロセス、または付着とその後に続くイオン注入に
よって形成される上記(11)に記載の方法。 (19)ホトダイオードを含む装置であって、前記ホト
ダイオードが、N+シリコン基板上に形成された窒化ケ
イ素層と、前記窒化ケイ素層上に形成された再酸化窒化
物層と、前記再酸化層の少なくとも一部分の上に形成さ
れたN+ポリシリコン層とを備え、前記N+シリコン基板
に前記N+ポリシリコン層に対して正のバイアスをかけ
て前記ホトダイオードに照明を当てると、前記ホトダイ
オードが光誘起された負の微分抵抗領域を示す装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホトダイオードの断面図である。
【図2】2つの異なる光強度での本発明のホトダイオー
ドの電流(I)−電圧(V)特性のグラフである。
【図3】本発明のホトダイオードの負の微分抵抗(dI
−dV)特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 N+シリコン基板 2 窒化ケイ素層 3 再酸化窒化物層 4 N+ポリシリコン層 5 オーム接点 6 光子 7 電極 8 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェン・チェン アメリカ合衆国05495 バーモント州ウィ リストン ワイルドフラワー・サークル 238 (72)発明者 ロジャー・エイム・デュフレズネ アメリカ合衆国05454 バーモント州フェ アファックス プレーンズ・ロード 52 (72)発明者 バオチェン・リー アメリカ合衆国05403 バーモント州サウ ス・バーリントン フォックス・ラン・レ ーン 15 (72)発明者 アルヴィン・ウェーン・ストロング アメリカ合衆国05452 バーモント州エセ ックス・ジャンクション ワイルドウッ ド・ドライブ 26 Fターム(参考) 5F088 AA01 AB01 CB03 CB10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N+シリコン基板と、 前記N+シリコン基板上に形成された窒化ケイ素層と、 前記窒化ケイ素層上に形成された再酸化窒化物層と、 前記再酸化層の少なくとも一部分の上に形成されたN+
    ポリシリコン層とを備えるホトダイオードであって、前
    記N+シリコン基板に前記N+ポリシリコン層に対して正
    のバイアスをかけて前記ホトダイオードに照明を当てる
    と、負の微分抵抗領域を示すホトダイオード。
  2. 【請求項2】前記窒化ケイ素層が約5nm未満の厚さを
    有する請求項1に記載のホトダイオード。
  3. 【請求項3】前記再酸化層が約1〜約2nmの厚さを有
    する請求項1に記載のホトダイオード。
  4. 【請求項4】室温で前記負の微分抵抗領域を示す請求項
    1に記載のホトダイオード。
  5. 【請求項5】前記照明を増加することによって前記負の
    微分抵抗が増大する請求項1に記載のホトダイオード。
  6. 【請求項6】前記負の微分抵抗が、照明強度と共に増加
    するピーク・バレー比(peak-to-valley ratio)を有す
    る請求項5に記載のホトダイオード。
  7. 【請求項7】前記照明がタングステン・ランプまたは水
    銀ランプによるものである請求項6に記載のホトダイオ
    ード。
  8. 【請求項8】前記N+基板の露出表面上に形成されたオ
    ーム接点をさらに備える請求項1に記載のホトダイオー
    ド。
  9. 【請求項9】前記オーム接点に接続された第1電極と、
    前記N+ポリシリコン層に接続された第2電極とをさら
    に備える請求項8に記載のホトダイオード。
  10. 【請求項10】ホトダイオードを製造する方法であっ
    て、 (a)N+シリコン基板上に窒化物層を形成するステッ
    プと、 (b)前記窒化ケイ素層上に再酸化層を形成するステッ
    プと、 (c)ホトダイオードを形成するように前記再酸化層の
    少なくとも一部分の上にN+ポリシリコン層を形成する
    ステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】前記N+シリコン基板が、N型ドーパン
    トを使用してドープされる請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記N+シリコン基板が、ドープされた
    ガラス層からのN型ドーパントの外方拡散、またはイオ
    ン注入によって形成される請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記窒化ケイ素層が、 (i)前記N+シリコン基板から自然酸化膜を除去する
    のに有効な条件下で前記N+シリコン基板を事前焼成
    し、 (ii)前記N+シリコン基板上にSiN核化層を形成
    する条件下で前記事前焼成したN+シリコン基板を加熱
    し、 (iii)反応ガスとしてジクロロシランおよびNH3
    を使用するLPCVDによって、前記SiN核化層上に
    前記窒化ケイ素層を付着することによって形成される請
    求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記再酸化層が、前記窒化ケイ素層を温
    度約900℃の湿った雰囲気にさらすことによって形成
    される請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記N+ポリシリコン層が、in-situドー
    ピング付着プロセス、または付着とその後に続くイオン
    注入によって形成される請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】ホトダイオードを含む装置であって、前
    記ホトダイオードが、 N+シリコン基板上に形成された窒化ケイ素層と、 前記窒化ケイ素層上に形成された再酸化窒化物層と、 前記再酸化層の少なくとも一部分の上に形成されたN+
    ポリシリコン層とを備え、前記N+シリコン基板に前記
    +ポリシリコン層に対して正のバイアスをかけて前記
    ホトダイオードに照明を当てると、前記ホトダイオード
    が光誘起された負の微分抵抗領域を示す、装置。
JP2001282178A 2000-09-20 2001-09-17 ホトダイオードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3683842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/665,913 US6445021B1 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Negative differential resistance reoxidized nitride silicon-based photodiode and method
US09/665913 2000-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002158364A true JP2002158364A (ja) 2002-05-31
JP3683842B2 JP3683842B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=24672065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282178A Expired - Fee Related JP3683842B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-17 ホトダイオードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6445021B1 (ja)
JP (1) JP3683842B2 (ja)
TW (1) TW529184B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787757B2 (en) 2001-05-03 2004-09-07 Microsemi Corporation Apparatus and methods for generating an electronic signal responsive to selected light
US7012833B2 (en) * 2002-12-09 2006-03-14 Progressant Technologies, Inc. Integrated circuit having negative differential resistance (NDR) devices with varied peak-to-valley ratios (PVRs)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903542A (en) 1974-03-11 1975-09-02 Westinghouse Electric Corp Surface gate-induced conductivity modulated negative resistance semiconductor device
US4127932A (en) 1976-08-06 1978-12-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating silicon photodiodes
US4148052A (en) 1977-10-12 1979-04-03 Westinghouse Electric Corp. Radiant energy sensor
FR2533371B1 (fr) 1982-09-21 1985-12-13 Thomson Csf Structure de grille pour circuit integre comportant des elements du type grille-isolant-semi-conducteur et procede de realisation d'un circuit integre utilisant une telle structure
US4534099A (en) 1982-10-15 1985-08-13 Standard Oil Company (Indiana) Method of making multilayer photoelectrodes and photovoltaic cells
FR2576710B1 (fr) * 1985-01-25 1988-03-04 Thomson Csf Procede d'obtention d'une diode dont la prise de contact est auto-alignee a une grille
US5241198A (en) 1990-11-26 1993-08-31 Matsushita Electronics Corporation Charge-coupled device and solid-state imaging device
US5404373A (en) * 1991-11-08 1995-04-04 University Of New Mexico Electro-optical device
US5534743A (en) * 1993-03-11 1996-07-09 Fed Corporation Field emission display devices, and field emission electron beam source and isolation structure components therefor
JP2755176B2 (ja) * 1994-06-30 1998-05-20 日本電気株式会社 固体撮像素子
DE69614583T2 (de) * 1995-01-23 2002-06-27 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Lichtempfängliche Vorrichtung
US6026108A (en) * 1996-10-16 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Vertical-cavity surface-emitting laser with an intracavity quantum-well optical absorber
JP3276906B2 (ja) * 1997-11-14 2002-04-22 三洋電機株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US6130422A (en) * 1998-06-29 2000-10-10 Intel Corporation Embedded dielectric film for quantum efficiency enhancement in a CMOS imaging device
US6208555B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Negative resistance memory cell and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6743655B2 (en) 2004-06-01
US20020185703A1 (en) 2002-12-12
US6445021B1 (en) 2002-09-03
JP3683842B2 (ja) 2005-08-17
TW529184B (en) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075237A (en) Process of making a high photosensitive depletion-gate thin film transistor
Grill Electrical and optical properties of diamond-like carbon
JPS5897877A (ja) 薄膜mosフオト・トランジスタおよびその製造方法ならびに駆動方法
JPS629671A (ja) 半導体装置の製法
JPS63306667A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2810636B2 (ja) 半導体素子のゲート電極の形成方法
US4849248A (en) Ion implantation method for making silicon-rich silicon dioxide film
US6025234A (en) Method for manufacturing thick gate oxide device
JP2002158364A (ja) ホトダイオードおよびその製造方法
US5196911A (en) High photosensitive depletion-gate thin film transistor
NL1007898C2 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleider-inrichting.
CN108767027B (zh) 一种光伏场效应晶体管结构的光敏器件及其制作方法
GB2044994A (en) Thin film transistors
US5635707A (en) Photoelectric conversion device for use in sensing light reflected from medium surface
KR920007124A (ko) 폴리 에미터 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR970018713A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20210057598A1 (en) Si-Ge-Si Phototransistor
KR20050040987A (ko) 유기물과 무기물 반도체층을 포함하는 전계 효과트랜지스터 및 그 반도체층 형성 방법
US20060001096A1 (en) Photodetector using mosfet with quantum channel and manufacturing method thereof
JP2690218B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
CN118016590A (zh) 一种远程掺杂二维材料的方法及应用
US20090057739A1 (en) Ge channel device and method for fabricating ge channel device
CN116190382A (zh) 一种非易失且可重构的同质互补型反相器及其制备方法
JPH06342929A (ja) 薄膜トランジスタ光電検出器アレイ及びその製造方法
JPH0349235A (ja) Mos型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees