JP2002158252A - ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JP2002158252A
JP2002158252A JP2000355211A JP2000355211A JP2002158252A JP 2002158252 A JP2002158252 A JP 2002158252A JP 2000355211 A JP2000355211 A JP 2000355211A JP 2000355211 A JP2000355211 A JP 2000355211A JP 2002158252 A JP2002158252 A JP 2002158252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
lead frame
wire
pad electrode
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000355211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Inoue
要 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000355211A priority Critical patent/JP2002158252A/ja
Publication of JP2002158252A publication Critical patent/JP2002158252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85206Direction of oscillation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する溶着ボール同士のショートを防止
し、リードフレームの方向性による接合強度の違いを無
くし、均一なボンディングを実現する。 【解決手段】 単一方向に振動が可能なツールホーン4
0をワイヤボンダのX−Yテーブル8に対して、ほぼ4
5度傾ける。または、ボンディングヘッドは傾けず、リ
ードフレーム2側を、ほぼ45度傾けることにより、半
導体チップ1上のボンディングパッドの対角方向に超音
波を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤ先端に溶融
ボールを形成し、第1ボンディングおよび第2ボンディ
ングを行うワイヤボンディング装置およびワイヤボンデ
ィング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のワイヤボンディング装置
の構成を示す側面図である。また、図6は、ワイヤボン
ディング装置の一部の上面図である。ワイヤボンディン
グは、図5に示すように、加熱された半導体チップ1お
よびリードフレーム2を導体ワイヤ3で接続するもので
ある。具体的には、キャピラリ5から引き出されている
ワイヤ先端に溶融ボールが形成された状態で、ツールホ
ーン4を移動して、半導体チップ1のパッド電極に溶融
ボールを押圧し、振動子7によってツールホーン4を通
じてキャピラリ5に超音波を印加し、第1ボンディング
を行う。続いて、キャピラリ5を上昇、ツールホーン4
をリードフレーム2上に移動して第1ボンディングと同
様、キャピラリ5によって導体ワイヤ3の途中部をリー
ドフレーム2に押圧して、第2ボンディングを行う。
【0003】次に、キャピラリ5を上昇させて導体ワイ
ヤ3を切断後、ワイヤ先端とトーチ電極6間でスパーク
させ、導体ワイヤ3の先端に溶融ボールを形成させ、次
のワイヤボンディングを行う。半導体チップ1は、通
常、図7に示すように、平面外形が正方形、または長方
形であって、ボンディングされる被接合面の周縁に沿っ
て、多数のパッド9が配設されている。上述したワイヤ
ボンディングにより、各パッド9が対応するリードフレ
ーム2に導体ワイヤ3で接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によるワイヤ
ボンディング装置では、ワイヤボンディングを行う際、
キャピラリ5の超音波振動は、X−Yテーブル8に対し
て、図7に示すように、Y方向のみに印加している。こ
れにより、図8に示すように、溶着ボール10の平面寸
法は、振動方向に長い楕円状となる。したがって、Y方
向に配列されたパッド9(Y)では、溶着ボール10
は、隣接パッド方向に長くなり、溶着ボール10同士が
接触してショートするという問題があった。
【0005】また、第2ボンディングにおいても、X方
向に沿って配設されたリードフレーム2(X)と、Y方
向に沿って配設されたリードフレーム2(Y)との間で
は、その方向性の違いにより超音波振動の印加程度に違
いがあり、接合強度に大きな違いが生じ、均一なボンデ
ィングを行うことができなかった。半導体チップ1は、
今後、ますます小パッド化され、さらに狭ピッチ化する
傾向にある。このため、上述した問題に対する解決は重
要となる。
【0006】上述した問題を解決するためのワイヤボン
ディング装置が特開平6−268033、特開平9−2
13755、特開平11−195670などに記載され
ている。しかしながら、これら従来技術によるワイヤボ
ンディング装置は、複数の振動子を切り替え、または同
時に振動させるものであり、構造および制御が複雑にな
るという問題があった。
【0007】そこで本発明は、隣接する溶着ボール同士
がショートするのを防止することができ、また、リード
フレームの方向性による接合強度の違いを無くし、均一
なボンディングを行うことができるワイヤボンディング
装置およびワイヤボンディング方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明によるワイヤボンディング装置は、半
導体チップとリードフレームとを導体ワイヤにより接続
するワイヤボンディング装置において、前記導体ワイヤ
を前記半導体チップ上のパッド電極、もしくは前記リー
ドフレームに押圧し、超音波振動により溶着ボールを形
成し、半導体チップ上のパッド電極と前記リードフレー
ムとを前記導体ワイヤにより接続する接続手段と、前記
半導体チップのパッド電極の対角方向に前記接続手段を
超音波振動させる振動手段とを具備することを特徴とす
る。
【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、請求項1記載のワイヤボンディング装
置において、前記振動手段は、前記振動手段からの超音
波振動を伝播する超音波ホーンの先端部に取り付けら
れ、前記超音波ホーンは、前記半導体チップのパッド電
極の対角方向に沿って取り付けられてもよい。
【0010】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、請求項1記載のワイヤボンディング装
置において、前記半導体チップおよび前記リードフレー
ムは、前記接続手段の超音波振動が前記半導体チップの
パッド電極の対角方向に印加されるように、所定の角度
傾けて配設されるようにしてもよい。
【0011】また、上記目的達成のため、請求項4記載
の発明によるワイヤボンディング方法は、半導体チップ
とリードフレームとを導体ワイヤにより接続するワイヤ
ボンディング方法において、前記導体ワイヤを前記半導
体チップ上のパッド電極に押圧し、前記半導体チップ上
のパッド電極の対角方向への超音波振動により溶着ボー
ルを形成し、前記半導体チップ上のパッド電極と前記導
体ワイヤの一端を接続する第1のボンディング工程と、
前記導体ワイヤの途中部を前記リードフレームに押圧
し、前記超音波振動により溶着ボールを形成し、前記リ
ードフレームと前記導体ワイヤの途中部とを接続する第
2のボンディング工程とを有することを特徴とする。
【0012】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、請求項4記載のワイヤボンディング方
法において、前記超音波振動を接続箇所へ伝播する超音
波ホーンの取り付け角度を、前記半導体チップのパッド
電極の対角方向としてもよい。
【0013】また、好ましい態様として、例えば請求項
6記載のように、請求項4記載のワイヤボンディング方
法において、前記超音波振動が前記半導体チップのパッ
ド電極の対角方向に印加されるように、前記半導体チッ
プおよび前記リードフレームを、所定の角度傾けて配設
するようにしてもよい。
【0014】単一方向に振動が可能な超音波ホーンをワ
イヤボンダのX−Yテーブルに対して、半導体チップの
パッド電極の対角方向(ほぼ45度)に傾けること、ま
たはボンディングヘッドは傾けず、リードフレーム側を
半導体チップのパッド電極の対角方向(ほぼ45度)に
傾けることにより、正方形なボンディングパッドの対角
方向に超音波振動を印加する。したがって、隣接する溶
着ボール同士がショートするのを防止することが可能と
なり、また、リードフレームの方向性による接合強度の
違いを無くし、均一なボンディングを行うことが可能と
なる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
【0016】A.実施形態の構成 図1は、本発明の実施形態によるワイヤボンディング装
置の構成を示す側面図である。また、図2は、本実施形
態によるワイヤボンディング装置の一部の上面図であ
る。なお、図5、図6に対応する部分には同一の符号を
付けて説明を省略する。前述したように、図5、図6に
示す従来のワイヤボンディング装置では、X−Yテーブ
ル8のY方向と平行(図6)にツールホーン4を備えて
いる。これに対して、本実施形態のワイヤボンディング
装置では、ツールホーン40は、図2に示すように、X
−Yテーブル8のY方向に対してほぼ45度の角度で設
けられている。
【0017】B.実施形態の動作 次に、上述した実施形態によるワイヤボンディングの動
作について説明する。ここで、図3は、本実施形態によ
るワイヤボンディング装置による超音波振動方向および
溶着ボールの形状を説明するための模式図である。ま
た、図4は、本実施形態によるワイヤボンディング装置
による超音波振動方向および溶着ボールの形状を説明す
るための一部を拡大した模式図である。
【0018】第1ボンディングでは、キャピラリ5から
引き出されている導体ワイヤ(Au)3の先端に溶融ボ
ールが形成された状態で、ツールホーン40を移動し
て、キャピラリ5により半導体チップ1のパッド電極に
溶融ボールを押圧した状態で、振動子7により超音波を
印加し、半導体チップ1のパッド電極に導体ワイヤ3を
接続する。
【0019】この場合、ツールホーン40は、X−Yテ
ーブル8のY方向に対してほぼ45度の角度で設けられ
ているので、超音波は、図3に示す矢印Aのように、パ
ッド電極9の対角方向に印加されることになる。したが
って、パッド電極9上に形成された溶着ボール100
は、図4に示すように、Y方向に対してほぼ45度(超
音波印加方向)で傾く楕円形状となる。ゆえに、隣接す
る溶着ボール100同士が接触することなく、また、パ
ッド電極9から溶着ボール100がはみ出すこともな
い。また、パッド形状が、正方形でなく、円形(図示せ
ず)の場合であっても、溶着ボールがパッド電極からは
み出すことはあっても、正方形パッドと同様に隣接する
溶着ボール同士が接触することはない。
【0020】次に、第2ボンディングでは、キャピラリ
5を上昇させ、ツールホーン40をリードフレーム2上
に移動して第1ボンディングと同様に、キャピラリ5に
よってAuワイヤ3の途中部をリードフレーム2に押圧
した状態で、振動子7により超音波を印加し、導体ワイ
ヤ3とリードフレーム2とを接続する。第2ボンディン
グにおいても、超音波は、図3、図4に示すように、リ
ード2(X)、リード2(Y)の対角方向に印加される
ことになる。したがって、リード2(X)とリード2
(Y)の方向性による超音波の印加状態の変化を小さく
することができ、接合強度を均一にすることができる。
【0021】次に、キャピラリ5を上昇させて導体ワイ
ヤ3を切断後、導体ワイヤ3の先端とトーチ電極6間で
スパークさせ、導体ワイヤ3の先端に溶融ボールを形成
させ、次のワイヤボンディングを行う。
【0022】なお、上述した実施形態では、ツールホー
ンを、X−YテーブルのY方向に対してほぼ45度の角
度で設ける構成としたが、これに限らず、ツールホーン
をX−Yテーブルに対して従来通り直角(Y方向)に取
り付け、リードフレームをツールホーンに対してほぼ4
5度傾けて配設するようにしてもよい。すなわち、半導
体チップ上のパッドの対角方向に超音波振動が印加され
るように、ツールホーンもしくはキャピラリと、リード
フレームとを配設すればよい。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、接続手段
により、導体ワイヤを半導体チップ上のパッド電極、も
しくはリードフレームに押圧し、超音波振動により溶着
ボールを形成し、前記半導体チップ上のパッド電極と前
記リードフレームとを前記導体ワイヤにより接続する際
に、振動手段により、前記半導体チップのパッド電極の
対角方向に前記接続手段を超音波振動させるようにした
ので、隣接する溶着ボール同士がショートするのを防止
することができ、また、リードフレームの方向性による
接合強度の違いを無くし、均一なボンディングを行うこ
とができるという利点が得られる。
【0024】また、請求項2記載の発明によれば、前記
振動手段が取り付けられた超音波ホーンを前記半導体チ
ップのパッド電極の対角方向に沿って取り付けるように
したので、隣接する溶着ボール同士がショートするのを
防止することができ、また、リードフレームの方向性に
よる接合強度の違いを無くし、均一なボンディングを行
うことができるという利点が得られる。
【0025】また、請求項3記載の発明によれば、前記
半導体チップおよび前記リードフレームを、前記接続手
段の超音波振動が前記半導体チップのパッド電極の対角
方向に印加されるように、所定の角度傾けて配設するよ
うにしたので、隣接する溶着ボール同士がショートする
のを防止することができ、また、リードフレームの方向
性による接合強度の違いを無くし、均一なボンディング
を行うことができるという利点が得られる。
【0026】また、請求項4記載の発明によれば、第1
のボンディング工程において、導体ワイヤを前記半導体
チップ上のパッド電極に押圧し、前記半導体チップ上の
パッド電極の対角方向への超音波振動により溶着ボール
を形成し、前記半導体チップ上のパッド電極と前記導体
ワイヤの一端を接続し、第2のボンディング工程におい
て、前記導体ワイヤの途中部を前記リードフレームに押
圧し、前記超音波振動により溶着ボールを形成し、前記
リードフレームと前記導体ワイヤの途中部とを接続する
ようにしたので、隣接する溶着ボール同士がショートす
るのを防止することができ、また、リードフレームの方
向性による接合強度の違いを無くし、均一なボンディン
グを行うことができるという利点が得られる。
【0027】また、請求項5記載の発明によれば、前記
超音波振動を接続箇所へ伝播する超音波ホーンの取り付
け角度を、前記半導体チップのパッド電極の対角方向と
するようにしたので、隣接する溶着ボール同士がショー
トするのを防止することができ、また、リードフレーム
の方向性による接合強度の違いを無くし、均一なボンデ
ィングを行うことができるという利点が得られる。
【0028】また、請求項6記載の発明によれば、前記
超音波振動が前記半導体チップのパッド電極の対角方向
に印加されるように、前記半導体チップおよび前記リー
ドフレームを、所定の角度傾けて配設するようにしたの
で、隣接する溶着ボール同士がショートするのを防止す
ることができ、また、リードフレームの方向性による接
合強度の違いを無くし、均一なボンディングを行うこと
ができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるワイヤボンディング装
置の構成を示す側面図である。
【図2】本実施形態によるワイヤボンディング装置の一
部の上面図である。
【図3】本実施形態によるワイヤボンディング装置によ
る超音波振動方向および溶着ボールの形状を説明するた
めの模式図である。
【図4】本実施形態によるワイヤボンディング装置によ
る超音波振動方向および溶着ボールの形状を説明するた
めの一部を拡大した模式図である。
【図5】従来のワイヤボンディング装置の構成を示す側
面図である。
【図6】従来のワイヤボンディング装置の一部の上面図
である。
【図7】従来のワイヤボンディング装置による超音波振
動方向および溶着ボールの形状を説明するための模式図
である。
【図8】従来のワイヤボンディング装置による超音波振
動方向および溶着ボールの形状を説明するための一部を
拡大した模式図である。
【符号の説明】
1……半導体チップ、2……リードフレーム、3……導
体ワイヤ、4……ツールホーン(超音波ホーン)、5…
…キャピラリ(接続手段)、6……トーチ電極、7……
振動子(振動手段)、8……X−Yテーブル、9……パ
ッド、10……溶着ボール、40……ツールホーン、1
00……溶着ボール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップとリードフレームとを導体
    ワイヤにより接続するワイヤボンディング装置におい
    て、 前記導体ワイヤを前記半導体チップ上のパッド電極、も
    しくは前記リードフレームに押圧し、超音波振動により
    溶着ボールを形成し、半導体チップ上のパッド電極と前
    記リードフレームとを前記導体ワイヤにより接続する接
    続手段と、 前記半導体チップのパッド電極の対角方向に前記接続手
    段を超音波振動させる振動手段とを具備することを特徴
    とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記振動手段は、前記振動手段からの超
    音波振動を伝播する超音波ホーンの先端部に取り付けら
    れ、 前記超音波ホーンは、前記半導体チップのパッド電極の
    対角方向に沿って取り付けられていることを特徴とする
    請求項1記載のワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップおよび前記リードフレ
    ームは、前記接続手段の超音波振動が前記半導体チップ
    のパッド電極の対角方向に印加されるように、所定の角
    度傾けて配設されることを特徴とする請求項1記載のワ
    イヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】 半導体チップとリードフレームとを導体
    ワイヤにより接続するワイヤボンディング方法におい
    て、 前記導体ワイヤを前記半導体チップ上のパッド電極に押
    圧し、前記半導体チップ上のパッド電極の対角方向への
    超音波振動により溶着ボールを形成し、前記半導体チッ
    プ上のパッド電極と前記導体ワイヤの一端を接続する第
    1のボンディング工程と、 前記導体ワイヤの途中部を前記リードフレームに押圧
    し、前記超音波振動により溶着ボールを形成し、前記リ
    ードフレームと前記導体ワイヤの途中部とを接続する第
    2のボンディング工程とを有することを特徴とするワイ
    ヤボンディング方法。
  5. 【請求項5】 前記超音波振動を接続箇所へ伝播する超
    音波ホーンの取り付け角度を、前記半導体チップのパッ
    ド電極の対角方向としたことを特徴とする請求項4記載
    のワイヤボンディング方法。
  6. 【請求項6】 前記超音波振動が前記半導体チップのパ
    ッド電極の対角方向に印加されるように、前記半導体チ
    ップおよび前記リードフレームを、所定の角度傾けて配
    設したことを特徴とする請求項4記載のワイヤボンディ
    ング方法。
JP2000355211A 2000-11-22 2000-11-22 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 Pending JP2002158252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355211A JP2002158252A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355211A JP2002158252A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158252A true JP2002158252A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18827661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355211A Pending JP2002158252A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250648A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Yamaha Corp 物理量センサの製造方法及びボンディング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250648A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Yamaha Corp 物理量センサの製造方法及びボンディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685083B2 (en) Ultrasonic vibration mode for wire bonding
JP4264388B2 (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
US7150388B2 (en) Method of bonding and bonding apparatus for a semiconductor chip
JPH11284028A (ja) ボンディング方法及びその装置
JP2002158252A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPH11289238A (ja) 圧電振動子
JPH08181175A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH04372146A (ja) ワイヤボンディング装置
JP4491321B2 (ja) 超音波実装方法およびこれに用いる超音波実装装置
JPH10112479A (ja) 基板の接続方法
JP3288983B2 (ja) 超音波振動接合方法
JPH11195670A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH056893A (ja) キヤピラリ、それによるバンプ製造方法及びそれによる半導体装置
JPH11186315A (ja) ワイヤボンディング装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH11135543A (ja) 半導体製造装置
JPH09260415A (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JPH08153758A (ja) 超音波ワイヤボンディング装置及び方法
JP2000357705A (ja) 電子部品の接続方法
JP2004296468A (ja) ワイヤボンディング構造及びワイヤボンディング方法
JP2565009B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH1056034A (ja) ボンディング装置
JPH03127844A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH09283568A (ja) 電子部品の接続方法
JP3408443B2 (ja) 超音波複合振動を用いた半導体チップの基板への実装方法
JP2001110842A (ja) ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407