JP2001110842A - ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置 - Google Patents

ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JP2001110842A
JP2001110842A JP29040899A JP29040899A JP2001110842A JP 2001110842 A JP2001110842 A JP 2001110842A JP 29040899 A JP29040899 A JP 29040899A JP 29040899 A JP29040899 A JP 29040899A JP 2001110842 A JP2001110842 A JP 2001110842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
bonding
ultrasonic horn
bonding tool
tool unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29040899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Aizawa
隆博 相澤
Yukihiro Iketani
之宏 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29040899A priority Critical patent/JP2001110842A/ja
Publication of JP2001110842A publication Critical patent/JP2001110842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングの際に印加される超音波の方向
性を解消して、良好で安定したボンディング技術を提供
すること。 【解決手段】 振動子3、3a、3bの中心軸と超音波
ホーン4、4a、4bの中心軸とを同一直線上に配置し
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チツプの電
極とリードあるいはプリント基板とを、超音波振動を印
加して接続するボンディング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】IC電極とリードフレームやプリント基
板などの外部電極を接続するボンディング技術はICパ
ッケージの標準的な組立技術として広く用いられてい
る。
【0003】また、ボンディング技術では金属のワイヤ
を用いて、IC電極とリードフレームやプリント基板な
どの外部電極を接続するワイヤボンディングも日常的に
用いられている。
【0004】ICの高機能化、低コスト化の要求に伴
い、入出力端子数は増加し、チップサイズは縮小される
傾向が進んでおり、それに対応してワイヤボンディング
技術も進展している。例えば、これまでは、通常、サー
マルプリンタヘッドなどの特殊な場合を除いて、IC電
極のピッチが90μm以上ではワイヤボンディングが用
いられ、IC電極のピッチが90μm以下ではTAB
(Tape Automated Bonding)が
一般的に用いられてきた。しかし、ここ数年、使用する
ワイヤの材料やボンディングツール(キャピラリ)およ
び装置の高度化が進み、TABに比べ低コストな組立技
術であるワイヤボンディングで従来では量産レべルでは
困難とされていた、IC電極のピッチが90μm以下の
微細な電極ピッチを接合しようとする試みがなされてい
る。
【0005】また、BGA(Ball Grid Ar
ray)パッケージの組立てやべアチップをプリント基
板に直接実装するCOB(Chip On Boar
d)実装などが増加し、ガラスエポキシ基板など樹脂基
板に対応したワイヤボンディング技術も要求されてい
る。
【0006】このように、ワイヤボンディングでは従来
に比べより微細な電極に、しかも低温で安定した接合を
得ることが求められている。そのため、接合性を向上さ
せる手段の一つとして、接合に用いる超音波を高周波化
(例えば、103kHz)する技術も開発されている。
【0007】一般に、ICのアルミ電極へのワイヤボン
デイングでは、放電により金ワイヤの先端にボールを形
成して、これを加熱したIC電極に加圧しながら超音波
を印加して接合する。接合は、ボールが変形する過程で
その底面(接合界面)に金−アルミ合金が形成されるこ
とで行われる。ボール変形量と接合性には密接な関係が
あり、ボール変形量が大きくなるに従い、合金の形成面
積が増え、接合強度が増加することが知られている。
【0008】図8はそれらのワイヤボンディング装置に
用いられる振動子(電歪素子部)と超音波ホーン等から
なるボンディングツールユニットを示す斜視図である。
ボンディングツールユニット41は、振動子42の一端
には超音波ホーン43の一端が同軸状に設けられ、一
方、超音波ホーン43の他端にはキャピラリ44が設け
られている。
【0009】これらの構成部品の位置関係は、図9
(a)に平面図を、また、図9(b)に側面図を示すよ
うに、振動子42の中心軸と超音波ホーン43の中心軸
とは、互いの中心軸が同一直線上になるように取り付け
られており、また、キャピラリ44はそれらの中心軸に
対して直角方向に設けられている。したがって、振動子
42が超音波ホーン43を、その中心軸方向へ縦振動さ
せることによって、超音波ホーン43の先端に取付けら
れたキャピラリ44の先端は、超音波ホーン43の中心
軸方向への直線振動のみを生じている。
【0010】また、IC電極のピッチとサイズが微細化
した場合は、隣り合う接合部が接触しないようにするこ
とが課題となる。そこで、少ないボール変形で十分な接
合強度が得られるワイヤボンディング技術が必要とな
る。また、樹脂基板に搭戟したICへのワイヤボンディ
ングでは、基板の耐熱性が低いため、通常用いられてい
るものより約l00K低い約420Kで良好な接合をす
ることが求められる。
【0011】なお、キャピラリ先端の振動方向の方向性
を解消する方法としては、例えば特開平ll−8743
7号公報には、互いに直角に配置した2本の超音波ホー
ンの先端にツール(キャピラリ)を取付け、それぞれの
超音波ホーンの縦振動によってツール先端を円状に運動
させる技術が開示されている。また、特開平l0−ll
685l号公報には、電歪素子を振動方向に応じて2種
類切り替えて使用する技術が開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
場合のようにキャピラリの先端が超音波ホーンの中心軸
方向のみに運動することから、キャピラリの運動に一方
向の方向性が存在する。
【0013】このように超音波振動によるキヤピラリの
揺動に顕著な方向性があることにより、キャピラリによ
つて押し付けられるワイヤの変形も、キャピラリの揺動
方向に長く変形し、異方形状を示すこととなる。これに
よって被接合体、たとえば半導体チップの表面に形成さ
れる電極などは、この長く変形した異方形状にあわせて
作成する必要があるため電極が大きくなってしまい、電
極の数を増やすことが困難になったり、ワイヤが接続さ
れる被接続部の電極の配置に制約が生じたり、接続強度
が方向によって異なってしまう問題が存在する。
【0014】また、キャピラリの運動の方向性を解消す
るために、特開平ll−87437号公報に開示されて
いるように、互いに直角に配置した2本の超音波ホーン
の先端にキャピラリを取付け、それぞれの超音波ホーン
の縦振動によってキャピラリの先端を円状に運動させた
り、また、特開平l0−ll685l号公報に開示され
ているように、電歪素子を振動方向に応じて2種類切り
替えて使用する技術では、いずれも構造が複雑でそれら
を搭載したボンディング装置は高価になり、あまり好ま
しくない。
【0015】本発明はそれらの事情にもとづいて成され
たもので、ボンディングの際にボンディングツールに印
加される超音波の方向性を解消して、良好で安定したボ
ンディング技術を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による手
段によれば、所定の振動方向へ超音波振動を発生する振
動子と、この振動子を保持する超音波ホーンと、この超
音波ホーンにこの超音波ホーンの長手方向と直交する方
向に延設されるボンディングツールとを具備し、前記振
動方向が、前記超音波ホーンの長手方向と前記ボンディ
ングツールの長手方向とがなす面外に向けて設定可能に
設けられることを特徴とするボンディングツールユニッ
トである。
【0017】また請求項2の発明による手段によれば、
所定の振動方向へ超音波振動を発生する振動子と、この
振動子を保持する超音波ホーンと、この超音波ホーンに
この超音波ホーンの長手方向と直交する方向に延設され
るボンディングツールとを具備し、前記振動子の中心軸
が、前記超音波ホーンの長手方向と前記ボンディングツ
ールの長手方向とがなす面外に設定可能に設けられるこ
とを特徴とするボンディングツールユニットである。
【0018】また請求項3の発明による手段によれば、
前記ボンディングツールは、キャピラリであることを特
徴とする前記のボンディングツールユニットである。
【0019】また請求項4の発明による手段によれば、
前記振動子の中心軸と前記超音波ホーンの中心軸とは平
行の位置に配置されていることを特徴とするボンディン
グツールユニットである。
【0020】また請求項5の発明による手段によれば、
前記振動子の中心軸と前記超音波ホーンの中心軸とは交
差していることを特徴とするボンディングツールユニッ
トである。
【0021】また請求項6の発明による手段によれば、
前記振動子の中心軸と前記超音波ホーンの中心軸とは、
3度程度の交差角で交差していることを特徴とするボン
ディングツールユニットである。
【0022】また請求項7の発明による手段によれば、
前記振動子は、この振動子の中心軸に対して構成してい
るPZT素子の中心軸が傾斜して形成されていることを
特徴とするボンディングツールユニットである。
【0023】また請求項8の発明による手段によれば、
前記振動子は、この振動子の中心軸に対して構成してい
るPZT素子の中心軸が平行にずれて形成されているこ
とを特徴とするボンディングツールユニットである。
【0024】また請求項9の発明による手段によれば、
ワイヤを被接合体に対して当接させて前記ワイヤに超音
波振動を印加させることによって前記ワイヤを前記被接
合体に接合させるワイヤボンディング装置であって、請
求項1乃至8いずれかに記載のボンデイングツールユニ
ットを具備することを特徴とするワイヤボンディング装
置である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0026】次に、本発明の実施の形態の一例としての
ワイヤボンディング装置について、図面を参照して説明
する。
【0027】図1にワイヤボンディング装置の模式図を
示すように、ワイヤボンデイング装置においては、図示
しない搬送路上をICチップ1が搭載されたリードフレ
ーム(L/F)が搬送され、XYテーブル(不図示)上
の加工位置に送られる。この加工位置にはリードフレー
ム(L/F)に対向した位置にボンディングツールユニ
ット2が配置されている。このボンディングツールユニ
ット2は、振動子3の一端には超音波ホーン4の一端が
設けられ、一方、超音波ホーン4の他端にはキャピラリ
5が設けられている。また、キャピラリ5の上方にはワ
イヤ6(例えば、金ワイヤ6)を案内・固定するクラン
パ7が設けられている。
【0028】また、振動子3は発振器8に接続され、発
振器8によって所定周波数の電圧が印加され、その周波
数の超音波縦振動(図1に矢印Aで示している)を発す
る。
【0029】ボンディングツールユニット2の構成部品
の位置関係は、図2(a)に平面図を、また、図2
(b)に側面図を示すように、振動子3の振動方向でも
ある振動子3の中心軸は、超音波ホーン4の長手方向と
平行な関係にあるが、超音波ホーン4の長手方向とキャ
ピラリ5の長手方向とがなす面の外に設定されている。
超音波ホーン4の中心軸とのずれ量は、発生させる超音
波振動の振幅やキャピラリ5との距離などを勘案の上、
キヤピラリが保持するワイヤへの振動の伝わり方を総合
的に解析して決定される。キャピラリ5は超音波ホーン
4の中心軸に対して直角方向に設けられている。な
お、、振動子3の中心軸と超音波ホーン4の中心軸との
ずれ方向は図示された方向に限定されない。
【0030】振動子3の構成は図3に示すように、中心
軸方向に分極された円環状のPZT(Piezoele
ctrlc:圧電)素子9a、9bを例えば2つ、同軸
に結合してなる(単一又は3つ以上のPZT素子で形成
してもよい)。その場合、相対する面が同極になるよう
に構成されている。
【0031】この構成において、両PZT素子9a、9
bに通電、具体的には電圧のプラス側を印加すれば、該
各PZT素子9a、9bは、図3で矢印Lにて示すよう
に伸びて歪を生じ、電圧のマイナス側を印加すれば縮む
ように歪む。この伸縮動作が所定周波数にて繰り返され
るもので、これによって縦振動(振動の方向を図1で
は、矢印Aにて示している)が発生する。
【0032】一方、この振動子3で発生した縦振動を伝
達された超音波ホーン4は、図2に示したように、その
中心軸が振動子3とずれて組込まれているため、振動子
3から伝達された振動は、超音波ホーン4に振り子運動
を起こさせ、振動子3の中心軸方向の運動のみならずそ
れと直交する方向の運動も同時に発生させる。その結
果、キャピラリ5の先端は超音波ホーン4の中心軸方向
の方向に加えて、それと直角な方向へも振動する。それ
によりキャピラリ5の先端は、例えば円状に運動するこ
とになり、ワイヤの変形が調整されたボンディングを行
うことができる。
【0033】また、このように、ワイヤの変形が調整さ
れているこては、接続する電極(不図示)の形状や配置
の方向性が解消していることでもあり、電極を形成する
際に、ボンディングによって拘束されず、自由度が大幅
に保たれていることでもある。
【0034】次に、ワイヤボンディング装置の動作の概
要について説明する。図4は、上述のワイヤボンデイン
グ装置の作動制御系を示すブロック図である。図4に示
した入力部11は、ワイヤボンディング装置を起動させ
る際に操作するものであると共に、位置検出用カメラ1
2が取込んだ画像にもとづいて得られる各目標ボンディ
ング点の座標等の情報を入力するために用いられる。こ
の入力部11の操作により入力される情報は、制御部1
3を通じてデータテーブル14に記憶される。
【0035】制御部13は、位置検出用カメラ12等よ
り得られる新情報をデータテーブル14の記憶情報と照
合して、テーブル駆動回路15や超音波制御回路16等
に指令信号を送り、これによつてXYテーブル17等が
作動させる。それによりボンディング点が特定される
と、その位置でボンディングツールユニット2が作動す
る。すなわち、上述のように振動子3で発生した縦振動
を伝達された超音波ホーン4は、その中心軸が振動子3
とずれて組込まれているため、振動子3から伝達された
振動は、中心軸方向の運動と、それと異なる方向の運動
を同時に発生させる。キャピラリ5の先端は超音波ホー
ン4の中心軸方向の方向に加えて、それと直角な方向へ
も振動する。それによりキャピラリ5の先端は、例えば
円状に運動することになり、ワイヤの変形が調整された
ボンディングを行うことができる。
【0036】また、図5(a)に平面図を、(b)に側
面図を示すボンディングツールユニット2aは、上述の
実施の形態の第1の変形例である。すなわち、ボンディ
ングツールユニット2aを構成する振動子3aと超音波
ホーン4aの双方の中心軸は、図5(a)に示した平面
図の位置で、3度程度傾いて交差している(この交差方
向は図示の方向に限定されない)。これにより、超音波
ホーン4aの先端部に超音波ホーン4aの中心軸に直角
方向に設けられているキャピラリ5aの先端の運動は、
上述の実施の形態の場合と同様に、超音波ホーン4aが
振動子3aから伝達された振動を、中心軸方向の運動
と、それと異なる方向の運動を同時に発生させるので、
キャピラリ5aの先端は超音波ホーン4aの中心軸方向
の方向に加えて、それと直角な方向へも振動する。それ
によりキャピラリ5aの先端は、例えば円状に運動する
ことになり、ワイヤの変形が調整されたボンディングを
行うことができる。
【0037】また、図6(a)に振動子の断面図を、
(b)にボンディングツールユニットの平面図を、
(c)にその側面図を示したものは、上述の実施の形態
の第2の変形例である。すなわち、図6(a)に振動子
3bの断面を示すように振動子3bを構成している各P
ZT素子18a、18b、18cの各中心軸は振動子3
bの中心軸に対して、3度程度傾斜して形成されてい
る。この振動子3bを図6(b)に示した平面図の位置
で傾斜しているように振動子3bと超音波ホーン4bと
を組合せる。したがって、組合された状態では、振動子
3bの中心軸と超音波ホーン4bの中心軸とが3度程度
傾斜して交差している。これにより、超音波ホーン4b
の先端部に超音波ホーン4bの中心軸に直角方向に設け
られているキャピラリ5bの先端の運動は、上述の各実
施の形態の場合と同様に、超音波ホーン4bが振動子3
bから伝達された振動を、中心軸方向の運動と、それと
異なる方向の運動を同時に発生させるので、キャピラリ
5bの先端は超音波ホーン4bの中心軸方向の方向に加
えて、それと直角な方向へも振動する。それによりキャ
ピラリ5bの先端は、例えば円状に運動することにな
り、運動の方向性が解消されて均質なボンディングを行
うことができる。
【0038】なお、上述の場合、振動子として図7に振
動子の断面図を示すように、PZT素子18d、18
e、18fの中心軸と振動子の中心軸とが平行にずれた
ものを用いても同様な効果を得ることができる。
【0039】また、上述の各実施の形態では、振動子と
超音波ホーンの中心軸をずらすか、あるいは、傾けた
が、これらを組合せて、振動子と超音波ホーンの中心軸
をずらして、なおかつ傾けて用いることもできる。その
他様々な形態により、超音波ホーンの中心軸と振動子の
中心軸とを、同一直線上にない状態で取り付れば同様な
効果を得ることができる。
【0040】また、上述の実施の形態では、ワイヤボン
ディング装置を対象として説明したが、例えば、超音波
フリツプチップボンダなど、超音波を用いて半導体チッ
プと電極を接合する他の方式のボンディング装置に適用
することもできる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、ボンディング装置にお
いて、ボンディングツールが同時に複数の方向に運動す
ることによってボンディング時の方向性がなくなり、被
接続部の電極形状の自由度が増し、かつ、強固な接合を
おこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤボンディング装置の模式図。
【図2】(a)は、本発明のボンディングツールユニッ
トの平面図、また、(b)はその側面図。
【図3】振動子の構成説明図。
【図4】ボンディング装置の動作を説明するためのブロ
ック図。
【図5】(a)は、本発明のボンディングツールユニッ
ト変形例の平面図、また、(b)はその側面図。
【図6】(a)は、本発明の振動子の断面図、(b)本
発明の振動子を用いたボンディングツールユニットの平
面図、(c)はその側面図。
【図7】本発明の振動子の変形例の断面図。
【図8】ボンディングツールユニットの斜視図。
【図9】ボンディングツールユニットの平面図、また、
(b)はその側面図。
【符号の説明】
2a、2b、2c…ボンディングツールユニット、3
a、3b、3c…振動子、4a、4b、4c…超音波ホ
ーン、5a、5b、5c…キャピラリ、8…発振器、9
a、9b、18a、18b、18c、18d、18e、
18f…PZT素子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の振動方向へ超音波振動を発生する
    振動子と、この振動子を保持する超音波ホーンと、この
    超音波ホーンにこの超音波ホーンの長手方向と直交する
    方向に延設されるボンディングツールとを具備し、 前記振動方向が、前記超音波ホーンの長手方向と前記ボ
    ンディングツールの長手方向とがなす面外に向けて設定
    可能に設けられることを特徴とするボンディングツール
    ユニット。
  2. 【請求項2】 所定の振動方向へ超音波振動を発生する
    振動子と、この振動子を保持する超音波ホーンと、この
    超音波ホーンにこの超音波ホーンの長手方向と直交する
    方向に延設されるボンディングツールとを具備し、 前記振動子の中心軸が、前記超音波ホーンの長手方向と
    前記ボンディングツールの長手方向とがなす面外に設定
    可能に設けられることを特徴とするボンディングツール
    ユニット。
  3. 【請求項3】 前記ボンディングツールは、キャピラリ
    であることを特徴とする請求項1又は2記載のボンディ
    ングツールユニット。
  4. 【請求項4】 前記振動子の中心軸と前記超音波ホーン
    の中心軸とは平行の位置に配置されていることを特徴と
    する請求項1記載のボンディングツールユニット。
  5. 【請求項5】 前記振動子の中心軸と前記超音波ホーン
    の中心軸とは交差していることを特徴とする請求項1記
    載のボンディングツールユニット。
  6. 【請求項6】 前記振動子の中心軸と前記超音波ホーン
    の中心軸とは、3度程度の交差角で交差していることを
    特徴とする請求項1記載のボンディングツールユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】 前記振動子は、この振動子の中心軸に対
    して構成しているPZT素子の中心軸が傾斜して形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のボンディング
    ツールユニット。
  8. 【請求項8】 前記振動子は、この振動子の中心軸に対
    して構成しているPZT素子の中心軸が平行にずれて形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のボンディ
    ングツールユニット。
  9. 【請求項9】 ワイヤを被接合体に対して当接させて前
    記ワイヤに超音波振動を印加させることによって前記ワ
    イヤを前記被接合体に接合させるワイヤボンディング装
    置であって、請求項1乃至8いずれかに記載のボンデイ
    ングツールユニットを具備することを特徴とするワイヤ
    ボンディング装置。
JP29040899A 1999-10-13 1999-10-13 ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置 Pending JP2001110842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040899A JP2001110842A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040899A JP2001110842A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110842A true JP2001110842A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17755641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29040899A Pending JP2001110842A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523775B2 (en) Bonding apparatus and method of bonding for a semiconductor chip
US7514788B2 (en) Structure of mounting electronic component
US6811630B2 (en) Ultrasonic vibration method and ultrasonic vibration apparatus
JP2004363612A (ja) 超音波変換器組立体
KR101475541B1 (ko) 긴 혼을 포함하는 초음파 변환기
US6685083B2 (en) Ultrasonic vibration mode for wire bonding
US7150388B2 (en) Method of bonding and bonding apparatus for a semiconductor chip
JPH08153759A (ja) シングルポイントボンダーおよび半導体装置の製造方法
JPH07153800A (ja) ボンディングツール
JP2001110842A (ja) ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置
JP4491321B2 (ja) 超音波実装方法およびこれに用いる超音波実装装置
EP0655815B1 (en) an instrument for the electrical connection of integrated circuits
JP4893814B2 (ja) 半導体チップの接合方法および接合装置
JP2565009B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS5919463B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2002158252A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPH0344051A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH08124974A (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JP3417520B2 (ja) ワイヤボンディング装置
KR100996958B1 (ko) 와이어본딩용 트랜스듀서 어셈블리
JPH04372146A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2000208560A (ja) 超音波複合振動を用いた半導体チップの基板への実装方法
JPH11195670A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2006013544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189233A (ja) 超音波駆動装置