JP2002156032A - 無段変速機の変速比制御方法 - Google Patents

無段変速機の変速比制御方法

Info

Publication number
JP2002156032A
JP2002156032A JP2001214426A JP2001214426A JP2002156032A JP 2002156032 A JP2002156032 A JP 2002156032A JP 2001214426 A JP2001214426 A JP 2001214426A JP 2001214426 A JP2001214426 A JP 2001214426A JP 2002156032 A JP2002156032 A JP 2002156032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
throttle
continuously variable
variable transmission
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214426A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon-Ho Cho
允 晧 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002156032A publication Critical patent/JP2002156032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者が変速制御条件を選択しなくても、変
速機制御手段により前記エコノミーモード及びパワーモ
ードに該当する変速比の間で適切な変速比を決定する無
段変速機の変速比制御方法を提供する。 【解決手段】 予め設定された複数個のエンジン作動モ
ードに該当する複数個の変速比の最少値乃至最大値の範
囲内で目標変速比を算出する目標変速比算出段階と;前
記目標変速比に応じて無段変速機を制御する変速機制御
段階とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無段変速機の変速
比制御方法に係わり、さらに詳しくは、運転者が変速制
御条件を選択しなくても、変速機制御手段によってエコ
ノミーモード及びパワーモードに該当する変速比の間で
適切な変速比を決定する無段変速機の変速比制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の変速装置はエンジンの駆動力を駆
動輪に伝達する機能を持っているが、このような変速装
置は、運転者の意志通りに運転者が直接変速段を選択す
る手動変速機と、車両の走行条件に応じて自動的に変速
が行われる自動変速機と、各変速段の間に特定の変速領
域がなく無段で連続して変速が行われる無段変速機とに
大別される。
【0003】このうち前記無段変速機は、内部にギヤ結
合を通じて複数個の変速比を生成する自動変速機及び手
動変速機とは異なり、設定された変速比の範囲内で任意
の変速比を生成することができる変速機である。
【0004】従って、任意の速度でも変速比が連続して
変わるためエンジン回転数も任意に設定できるようにな
り、最低燃費、最大出力、最低騷音、最低有害物排出な
ど目標とする運転状態に応じて、エンジンを最適な回転
速度領域で運転することができる。
【0005】従って、無段変速機の変速比を決定する時
には、最低燃費(以下、エコノミーモードと称する)、
最大出力(以下、パワーモードと称する)、その他のど
のような条件に決定するかを判断した後、前記条件に該
当する変速比を予め設定されたマップから決定して、前
記決定された変速比で無段変速機を制御する方法を用い
る。
【0006】図4は、エンジン性能曲線図の一例を示し
たグラフである。
【0007】図4に示された等高線形態の多数の曲線
(curve)1はエンジンの等燃料消費率曲線(is
o−BSFC curve;Brake Specif
icFuel Consumption curve)
であり、前記等高線の最高点(P0)は最低燃料消費状
態を示す。
【0008】図4に示された曲線(curve)2は
(エンジンの)等パワー曲線(iso−power c
urve)であり、エンジンの出力(power)はエ
ンジンの回転数とトルクとを掛けることで演算されるの
で、前記等パワー曲線は“y=出力/x”の形態で示さ
れて反比例曲線で表示される。
【0009】図4に示された曲線(curve)3は最
低燃費が達成される制御曲線であり、前記最低燃費制御
曲線は前記最高点(P0)を通過する。
【0010】図4に示された曲線(curve)4は、
最大出力が達成される制御曲線である。
【0011】無段変速機はその特性上エンジンの変速比
を設定範囲内で任意の値に制御することができるので、
車速と関係なくエンジンの回転数及びトルク状態を任意
に設定することができる。
【0012】従って、最低燃費のためには、エンジンの
動作状態が前記最低燃費制御曲線上の一つの点に該当す
るエンジンのトルク及び回転数になるように変速機の変
速比を制御し、最大出力のためには、エンジンの動作状
態が前記最大出力制御曲線上の一つの点に該当するトル
ク及び回転数になるように変速機の変速比を制御するこ
とができる。
【0013】従って、前記のように変速機の変速比を制
御することにおいては、最低燃費、最大出力などの制御
条件を決定した後、前記条件に該当するマップからスロ
ットルバルブ開度及び車速に基づいて変速比を計算する
方法を取っている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、運転者
の意思を反映して制御条件を決定するためには、運転者
からパワー/エコノミーなどの制御条件が入力されなけ
ればならず、制御条件として決定されたマップから変速
比を決定することは、制御条件が変更されると変速比の
突然の変化による衝撃、振動、エンジン揺動などの副作
用が起こる恐れがあるという短所がある。
【0015】従って、本発明はこのような問題点を解決
するためのものであり、本発明の目的は、運転者が変速
制御条件を選択しなくても、変速機制御手段により前記
エコノミーモード及びパワーモードに該当する変速比の
間で適切な変速比を決定する無段変速機の変速比制御方
法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、予め設定された複数個のエンジン作動モー
ドに該当する複数個の変速比の最少値乃至最大値の範囲
内で目標変速比を算出する目標変速比算出段階と;前記
目標変速比に応じて無段変速機を制御する変速機制御段
階とを含むことを特徴とする。
【0017】また、前記目標変速比演算段階は、スロッ
トル開度変化率、スロットル開度変化頻度及び車両加速
度に基づいて運転性向指数を計算する運転性向指数計算
段階と;前記運転性向指数に基づいて目標変速比を計算
する目標変速比計算段階とを含むことを特徴とする。
【0018】また、前記目標変速比計算段階は、Tm=
(Tp−Te)X+Teの式によって計算されることを
特徴とする。(但し、ここでXは運転性向指数、Teは
エコノミーモードの変速比、Tpはパワーモードの変速
比、Tmは目標変速比を各々意味する。)
【0019】また、前記運転性向指数(X)は、X=
(α×a/A0+β×b/B0+γ×c/C0)/3
の式によって計算されることを特徴とする。(但し、こ
こでα、β及びγは加重値を、a、b及びcは各々学習
されたスロットル変化率、スロットル作動頻度及び学習
された車両加速度を、そしてA0、B0及びC0は各々
設定スロットル変化率、設定スロットル作動頻度及び設
定車両加速度を意味する。)
【0020】また、学習条件を満足するか否かを判断す
る段階と;学習条件を満足する場合は運転性向指数を学
習する段階とをさらに含むことを特徴とする。
【0021】また、前記学習条件は、スロットル変化率
が現在までのスロットル変化率の平均値からみて設定変
化率以上の差があったり、スロットル作動頻度が現在ま
でのスロットル作動頻度の平均値からみて設定頻度以上
の差があったり、または、車両加速度が現在までの車両
加速度の平均値からみて設定加速度以上の差があること
を特徴とする。
【0022】また、定速走行状態であるか否かを判断す
る段階をさらに含み、前記運転性向指数計算段階は定速
走行状態でない場合に行われることを特徴とする。
【0023】また、定速走行状態である場合には、予め
設定されたエンジン作動モードによって設定目標変速比
を演算する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0024】また、前記予め設定されたエンジン作動モ
ードは、エコノミーモードであることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態による無段変速機の変速比制御方法について、添付し
た図面に基づいて詳細に説明する。
【0026】図1は、本発明の実施の形態による無段変
速機の変速比制御方法が行われる変速比制御システムの
ブロック図である。
【0027】図1に示したように、本発明の一実施の形
態による変速比制御システムは、スロットルバルブ開度
量を検出するスロットルバルブ検出手段110と、車両
の速度を検出する車速検出手段120と、エンジンと駆
動輪の間で所定の変速比で動力を伝達する無段変速機1
30と、前記検出手段110、120から入力されたデ
ータに基づいて前記無段変速機130の変速比を制御す
る変速機制御手段140とを含む。
【0028】図2は、本発明の一実施の形態による無段
変速機の変速比制御方法を示したフローチャートであ
る。
【0029】まず、車両が定速走行状態であるか否かを
判断する(S210)。前記定速走行判断は、車速を検
出して前記車速に変化があるか否かで判断することがで
きる。
【0030】前記定速走行判断段階(S210)におい
て定速走行状態であると判断された場合には、設定され
た制御モードで目標変速比を演算する(S230)。
【0031】定速走行状態である場合には、エコノミー
モードまたはパワーモードなどのモード間の切換が必要
でないと判断し、設定された制御モードになるように変
速比を制御する。前記設定された制御モードはエコノミ
ーモードとするのが好ましい。
【0032】定速走行状態で目標変速比を演算した後
は、前記演算された目標変速比に応じて変速機を制御す
る(S260)。
【0033】前記定速走行判断段階(S210)におい
て定速走行状態でないと判断された場合には、目標変速
比をパージ(purge)演算する(S220)。
【0034】前記目標変速比のパージ演算は、予め設定
されたパワーモード及びエコノミーモードのための変速
比の間で学習による変速比を決定する段階である。
【0035】図3は、前記目標変速比のパージ演算段階
(S220)の細部を示したフローチャートである。
【0036】前記目標変速比のパージ演算段階(S22
0)は、まずスロットルバルブ開度量及び車速を検出す
る(S310)。
【0037】前記車速は、前記定速走行判断段階(S2
10)で予め検出した車速を用いる。
【0038】スロットルバルブ開度量及び車速から前記
スロットルバルブ開度変化率、スロットル開度変化度及
び車両加速度を計算する(S320)。
【0039】前記スロットルバルブ開度変化率は、運転
者がアクセルペダルをどのくらい速い速度で作動させた
かを検出するためのものであって、これはスロットルバ
ルブの開度量がどのくらい速い速度で変化したかによっ
て計算することができ、以下、“スロットル変化率”と
称する。
【0040】前記スロットル開度変化頻度は、運転者が
どのくらい頻繁にアクセルペダルを操作したかを検出す
るためのものであって、これはスロットルバルブの開度
の変化が単位時間当りどのくらい頻繁に発生したかによ
って計算することができ、以下、“スロットル作動頻
度”と称する。
【0041】前記スロットル変化率、スロットル作動頻
度及び車両加速度から運転者の運転性向指数(X)を計
算する(S330)。
【0042】前記運転性向指数(X)は運転者の性向を
反映することができるように任意の関数で計算すること
ができるが、一例としては数式1によって計算すること
ができる。
【0043】(数式1) X=(α×a/A0+β×b/B0+γ×c/C0)/
【0044】前記数式1でa、b及びcは、各々学習さ
れたスロットル変化率、学習されたスロットル作動頻
度、学習された車両加速度を意味する。
【0045】前記学習されたスロットル変化率(a)
は、計算されたスロットル変化率にスロットル変化率学
習量(Fa)を足して計算され、前記の結果が0より小
さい場合は0として、1より大きい場合には1として計
算される。
【0046】前記スロットル変化率学習量(Fa)は車
両運行によって学習される量であり、最初は0に設定さ
れるのが好ましい。
【0047】前記学習されたスロットル作動頻度(b)
はスロットル作動頻度学習量(Fb)に基づいて、そし
て前記学習された車両加速度(c)は車両加速度学習量
(Fc)に基づいて、前記学習されたスロットル変化率
(a)と同一な方式で各々計算される。
【0048】また、A0、B0及びC0は各々設定スロ
ットル変化率、設定スロットル作動頻度、設定車両加速
度を意味し、前記設定スロットル変化率は運転者の操作
によって発生し得るスロットル変化率の最大値に、前記
設定スロットル作動頻度は運転者の操作によって発生し
得るスロットル作動頻度の最大値に、前記設定車両加速
度は前記運転性向指数(X)の計算時点で発生し得る最
大車両加速度に設定される。
【0049】従って、スロットル変化率、スロットル作
動頻度及び車両加速度による性向指数は、a/A0、b
/B0及びc/C0で各々計算されるものであり、前記
各指数は0以上1以下の値を有する。
【0050】また、α、β及びγは前記各指数に該当す
る加重値を付与するためのものであり、“α+β+γ=
1”の条件下で任意の正数に設定することができる。
【0051】従って、前記数式1によって計算された運
転性向指数(X)は0以上1以下の値を有する。
【0052】前記のように運転性向指数(X)を計算し
た後には、前記運転性向指数(X)に基づいて目標変速
比(Tm)を計算する(S340)。
【0053】前記目標変速比は、前記運転性向指数
(X)に基づいてエコノミーモードによる変速比(T
e)及びパワーモードによる変速比(Tp)の間の値を
計算する任意の関数によって計算され、前記計算の一例
として数式2によって計算することができる。
【0054】(数式2) Tm=(Tp−Te)X+Te
【0055】前記数式2(このような中間値の計算方法
を線状補間という)で運転性向指数(X)は0と1の間
の値を有するので、前記目標変速比(Tm)はエコノミ
ー変速比(Te)乃至パワー変速比(Tp)の間の値を
有する。
【0056】前記のように目標変速比を計算した後に
は、再び図2のように、運転性向学習条件を満足するか
否かを判断する(S240)。
【0057】前記学習条件は任意の条件に設定される
が、一例としては、スロットル変化率が現在までのスロ
ットル変化率の平均値より設定変化率以上の差がある場
合、またはスロットル作動頻度が現在までのスロットル
作動頻度の平均値より設定頻度以上の差がある場合、ま
たは車両加速度が現在までの車両加速度の平均値より設
定加速度以上の差がある場合とすることができる。
【0058】前記学習条件判断段階(S240)で学習
条件を満足する場合には、運転性向学習量(スロットル
変化率学習量、スロットル作動頻度学習量及び車両加速
度学習量)を学習する(S250)。
【0059】前記運転性向学習は、前記学習条件を満足
する場合、前記運転性向学習量を変調する任意の関数に
よって行うことができるが、一例としては、スロットル
変化率がその平均値以下/以上であるか否かに応じてス
ロットル変化率学習量を減少/増加させ、スロットル作
動頻度がその平均値以下/以上であるか否かに応じてス
ロットル作動頻度学習量を減少/増加させ、車両加速度
がその平均値以下/以上であるか否かに応じて車両加速
度学習量を減少/増加させることにより行うことができ
る。
【0060】前記学習条件判断段階(S240)におい
て、学習条件を満足しない場合または学習条件を満足し
て運転性向学習量を学習した後には、前記計算された目
標変速比(Tm)に応じて無段変速機を制御する(S2
60)。
【0061】以上で本発明の無段変速機の変速比制御方
法に関する好ましい実施の形態について説明したが、本
発明は前記実施の形態に限定されるわけではなく、本発
明の実施の形態から当該発明が属する技術分野において
通常の知識を有する者により容易に変更され、同等であ
ると認められる範囲の全ての変更を含む。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明の実施の形態によ
る無段変速機の変速比制御方法によれば、定速走行時に
はエコノミーモードに制御することにより最低燃費を達
成することができるだけでなく、加減速時には学習され
た運転性向指数に基づいてエコノミーモード変速比及び
パワーモード変速比の間で運転性向指数に応じて連続し
た変速比の変化を加えることにより運転者の性向を反映
することができ、これにより、所望の運転形態に応じて
運転者がパワー/エコノミーモードを選択しなければな
らないという不便さを解消することができる。
【0063】また、前記運転性向指数は、学習過程を通
じて変調されるので最近の運転者の性向を累積して反映
することができ、また、学習過程を経るため運転者の突
然の運転形態の変化による運転性向指数の不連続的な変
化を防ぎ、無段変速機の変速比を安定して制御すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による無段変速機の変速
比制御方法が行われる変速比制御システムのブロック図
である。
【図2】本発明の一実施の形態による無段変速機の変速
比制御方法を示したフローチャートである。
【図3】前記目標変速比のパージ演算段階の細部を示し
たフローチャートである。
【図4】エンジン性能曲線図の一例を示したグラフであ
る。
【符号の説明】
110 スロットルバルブ検出手段 120 車速検出手段 130 無段変速機 140 変速機制御手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された複数個のエンジン作動モ
    ードに該当する複数個の変速比の最少値乃至最大値の範
    囲内で目標変速比を算出する目標変速比算出段階と;前
    記目標変速比に応じて無段変速機を制御する変速機制御
    段階とを含むことを特徴とする無段変速機の変速比制御
    方法。
  2. 【請求項2】 前記目標変速比演算段階は、 スロットル開度変化率、スロットル開度変化頻度及び車
    両加速度に基づいて運転性向指数を計算する運転性向指
    数計算段階と;前記運転性向指数に基づいて目標変速比
    を計算する目標変速比計算段階とを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の無段変速機の変速比制御方法。
  3. 【請求項3】 前記目標変速比計算段階は、 Tm=(Tp−Te)X+Teの式によって計算される
    ことを特徴とする請求項2に記載の無段変速機の変速比
    制御方法。(但し、ここでXは運転性向指数、Teはエ
    コノミーモードの変速比、Tpはパワーモードの変速
    比、Tmは目標変速比を各々意味する。)
  4. 【請求項4】 前記運転性向指数(X)は、 X=(α×a/A0+β×b/B0+γ×c/C0)/
    3 の式によって計算されることを特徴とする請求項2
    に記載の無段変速機の変速比制御方法。(但し、ここで
    α、β及びγは加重値を、a、b及びcは各々学習され
    たスロットル変化率、スロットル作動頻度及び学習され
    た車両加速度を、そしてA0、B0及びC0は各々設定
    スロットル変化率、設定スロットル作動頻度及び設定車
    両加速度を意味する。)
  5. 【請求項5】 学習条件を満足するか否かを判断する段
    階と;学習条件を満足する場合は運転性向指数を学習す
    る段階とをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載
    の無段変速機の変速比制御方法。
  6. 【請求項6】 前記学習条件は、 スロットル変化率が現在までのスロットル変化率の平均
    値からみて設定変化率以上の差があったり、スロットル
    作動頻度が現在までのスロットル作動頻度の平均値から
    みて設定頻度以上の差があったり、または、車両加速度
    が現在までの車両加速度の平均値からみて設定加速度以
    上の差があることを特徴とする請求項5に記載の無段変
    速機の変速比制御方法。
  7. 【請求項7】 定速走行状態であるか否かを判断する段
    階をさらに含み、 前記運転性向指数計算段階は定速走行状態でない場合に
    行われることを特徴とする請求項2に記載の無段変速機
    の変速比制御方法。
  8. 【請求項8】 定速走行状態である場合には、予め設定
    されたエンジン作動モードによって設定目標変速比を演
    算する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記
    載の無段変速機の変速比制御方法。
  9. 【請求項9】 前記予め設定されたエンジン作動モード
    は、エコノミーモードであることを特徴とする請求項8
    に記載の無段変速機の変速比制御方法。
JP2001214426A 2000-11-06 2001-07-13 無段変速機の変速比制御方法 Pending JP2002156032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0065483A KR100373027B1 (ko) 2000-11-06 2000-11-06 무단 변속기의 변속비 제어방법
KR2000/P65483 2000-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156032A true JP2002156032A (ja) 2002-05-31

Family

ID=19697337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214426A Pending JP2002156032A (ja) 2000-11-06 2001-07-13 無段変速機の変速比制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6480775B2 (ja)
JP (1) JP2002156032A (ja)
KR (1) KR100373027B1 (ja)
CN (1) CN1222705C (ja)
AU (1) AU772072B2 (ja)
DE (1) DE10135959B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233371A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値の設定方法
JP2015048941A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 現代自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295663A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4327055B2 (ja) * 2004-09-30 2009-09-09 本田技研工業株式会社 車両のエンジン出力制限装置
DE102006008064A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Steuermechanismus und Anzeige für ein Hybridfahrzeug
ES2286958B1 (es) * 2005-07-11 2008-09-01 Honda Motor Co., Ltd Sistema de control de vehiculo, sistema de control de transmision continuamente variable y metodo.
US7955217B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-07 Caterpillar Inc. Power train control system
EP2415994B1 (en) * 2009-03-31 2016-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle speed limiter
US8855840B2 (en) * 2010-02-03 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for more efficient operation of plug-in electric vehicles
KR101518891B1 (ko) 2013-05-31 2015-05-12 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 장치 및 방법
US9200702B2 (en) 2014-05-01 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Driver aware adaptive shifting
KR20160034769A (ko) 2014-09-22 2016-03-30 현대자동차주식회사 자동변속기의 변속 제어 장치 및 방법
KR101484249B1 (ko) 2014-09-22 2015-01-16 현대자동차 주식회사 차량의 주행 모드 제어 장치 및 방법
CN106438779B (zh) * 2016-09-22 2019-01-15 中国第一汽车股份有限公司 商用车无同步器变速器中间轴制动器自适应控制方法
CN115492929B (zh) * 2022-09-01 2023-10-27 中国第一汽车股份有限公司 变速器速比的控制方法、控制装置、存储介质、车辆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793217A (en) * 1985-09-17 1988-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling power transmitting system for automotive vehicle, including continuously variable transmission and auxiliary transmission
US5247859A (en) * 1989-09-06 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmission
JPH0718483B2 (ja) * 1989-09-30 1995-03-06 スズキ株式会社 連続可変変速機制御装置
DE4337957C2 (de) * 1992-11-12 2002-04-11 Volkswagen Ag Schalteinrichtung für ein Getriebe
JP3449018B2 (ja) * 1995-03-16 2003-09-22 日産自動車株式会社 エンジンの燃料供給制御装置
DE19511863C2 (de) * 1995-03-31 1998-08-20 Daimler Benz Ag Automatgetriebesteuerung mit betriebsweisenadaptivem Schaltverhalten
JP3409669B2 (ja) * 1997-03-07 2003-05-26 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3341633B2 (ja) * 1997-06-27 2002-11-05 日産自動車株式会社 無段変速機搭載車の変速ショック軽減装置
JP3152176B2 (ja) * 1997-08-12 2001-04-03 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP4018786B2 (ja) * 1998-01-09 2007-12-05 本田技研工業株式会社 車両用駆動力制御装置
DE19802075A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Volkswagen Ag Verfahren zur Übersetzungsregelung eines stufenlosen Automatikgetriebes (CVT-Getriebe) eines Kraftfahrzeugs
JP4178573B2 (ja) * 1998-01-30 2008-11-12 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3855536B2 (ja) * 1998-06-15 2006-12-13 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233371A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値の設定方法
JP2015048941A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 現代自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5596801A (en) 2002-05-09
US6480775B2 (en) 2002-11-12
DE10135959B4 (de) 2005-03-31
DE10135959A1 (de) 2002-05-08
CN1353259A (zh) 2002-06-12
CN1222705C (zh) 2005-10-12
KR100373027B1 (ko) 2003-02-25
KR20020035258A (ko) 2002-05-11
US20020082758A1 (en) 2002-06-27
AU772072B2 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002156032A (ja) 無段変速機の変速比制御方法
EP0559342A2 (en) A method and an apparatus for controlling a car equipped with an automatic transmission having a lockup clutch
US20080306664A1 (en) Continuous Variable Transmission System
JPH05240073A (ja) エンジン制御装置
KR100898882B1 (ko) 자동차 제어 장치
JPH07277038A (ja) 車両制御装置
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
JPH10159957A (ja) 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2004270718A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3536459B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2797502B2 (ja) 自動変速機の直結クラッチ制御装置
JPH0926022A (ja) 適合形変速装置
JPH11235938A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2010112502A (ja) 車両用変速制御装置
JPH0514133B2 (ja)
JP4178573B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100354023B1 (ko) 차량용 자동변속기의 연비 제어방법
JP7188334B2 (ja) 変速比制御装置
JP3624331B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2004150462A (ja) 自動変速制御装置
JPH10227237A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP3191239B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2005106171A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3257357B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0674321A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605