JP2002155965A - 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置 - Google Patents

車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置

Info

Publication number
JP2002155965A
JP2002155965A JP2000355625A JP2000355625A JP2002155965A JP 2002155965 A JP2002155965 A JP 2002155965A JP 2000355625 A JP2000355625 A JP 2000355625A JP 2000355625 A JP2000355625 A JP 2000355625A JP 2002155965 A JP2002155965 A JP 2002155965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
vehicle speed
connection state
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000355625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108265B2 (ja
Inventor
Daiji Maruyama
大司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000355625A priority Critical patent/JP4108265B2/ja
Priority to DE60132159T priority patent/DE60132159T2/de
Priority to EP01127281A priority patent/EP1209015B1/en
Priority to US09/988,260 priority patent/US6533701B2/en
Publication of JP2002155965A publication Critical patent/JP2002155965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108265B2 publication Critical patent/JP4108265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/0011Proportional Integral Differential [PID] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0225Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • F16H2061/0433Bridging torque interruption by torque supply with an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/56Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the main clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサなどの専用の検出デバイスを用いるこ
となくクラッチの接続・遮断状態を適切に判定でき、製
造コストを削減することができる車両用クラッチの接続
状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置を提供す
る。 【解決手段】 エンジン2と変速機10の間を遮断する
クラッチ5の接続状態を判定する車両用クラッチ5の接
続状態判定装置1は、ECU40により、モータ回転数
相当値NMCALを推定し(ステップ4)、変速機10
のシフト操作が実行された時(ステップ2がYES)、
モータ回転数相当値NMCALを、電気モータ3の目標
回転数NOBJに設定し(ステップ5)、電気モータ3
による駆動輪4の駆動中に、検出された電気モータ3の
回転数NMを目標回転数NOBJに一致させるように、
電気モータ3の回転を制御するための制御電流値Iを決
定し(ステップ6,7)、電流値偏差DIに基づきクラ
ッチ5の接続状態を判定する(ステップ11〜15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンにより有
段の変速機を介して駆動輪を駆動し、シフト操作に伴う
変速機の作動中に、クラッチによりエンジンと変速機の
間を遮断するとともに、電気モータで駆動輪を駆動する
車両において、クラッチの接続状態を判定する車両用ク
ラッチの接続状態判定装置、およびこれを用いた変速制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の接続状態判定装置とし
て、例えば特開平11−69509号公報に記載された
ものが知られている。この車両は、エンジンを差動ギヤ
機構に連結する多段変速機と、この多段変速機とエンジ
ンの間を接続・遮断するクラッチと、クラッチを接続・
遮断状態に切り換えるアクチュエータとを備えている。
また、接続状態判定装置は、クラッチのストロークを検
出することにより、クラッチの接続・遮断状態を判定す
る。この場合、クラッチのストロークの検出は、アクチ
ュエータの移動量をセンサで検出することにより行われ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の接続状態判
定装置では、クラッチの接続・遮断状態を判定するため
に、アクチュエータの移動量を検出するセンサを必要と
するので、これをトランスミッションケース内などの狭
い空間内に収納し、かつ高熱を発しやすいクラッチの近
くに配置しなければならない。したがって、センサの設
置スペースが確保しにくく、センサへの配線作業が困難
であるとともに、センサの耐熱性が要求される。その結
果、製造コストの上昇を招く。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、センサなどの専用の検出デバイスを用いる
ことなくクラッチの接続・遮断状態を適切に判定でき、
製造コストを削減することができる車両用クラッチの接
続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、エンジン2により有段の変
速機10を介して駆動輪4を駆動し、変速機10のシフ
ト操作に伴って変速機10が作動し、変速機10の作動
中に、クラッチ5によりエンジン2と変速機10の間を
遮断するとともに、電気モータ3で駆動輪4を駆動する
車両において、クラッチ5の接続状態を判定する車両用
クラッチ5の接続状態判定装置1であって、車両の速度
状態を表す車速パラメータ(モータ回転数NM、モータ
回転数相当値NMCAL)を検出する車速パラメータ検
出手段(モータ回転数センサ36、ECU40、ステッ
プ4,6)と、変速機10のシフト操作が実行されたか
否かを検出するシフト操作検出手段(シフト位置センサ
37、ECU40、ステップ2)と、シフト操作検出手
段によりシフト操作の実行が検出された時(ステップ2
の判別結果がYESの時)、車速パラメータ検出手段に
より検出された車速パラメータ(モータ回転数相当値N
MCAL)に基づき、目標車速パラメータ(目標回転数
NOBJ)を設定する目標車速パラメータ設定手段(E
CU40、ステップ5)と、電気モータ3による駆動輪
4の駆動中に、検出された車速パラメータ(モータ回転
数NM)を目標車速パラメータ設定手段により設定され
た目標車速パラメータ(目標回転数NOBJ)に一致さ
せるように、電気モータ3の回転を制御するための制御
信号値(制御電流値I)を決定する制御信号値決定手段
(ECU40、ステップ6,7)と、制御信号値決定手
段により決定された制御信号値の変化状態(電流値偏差
DI)を検出する変化状態検出手段(ECU40、ステ
ップ8)と、変化状態検出手段により検出された制御信
号値の変化状態(電流値偏差DI)に応じて、クラッチ
5の接続状態を判定する接続状態判定手段(ECU4
0、ステップ11〜15)と、を備えることを特徴とす
る。
【0006】この車両用クラッチの接続状態判定装置に
よれば、駆動輪の回転状態が検出され、変速機のシフト
操作を実行したか否かが検出されるとともに、このシフ
ト操作の実行が検出された時、検出された車速パラメー
タに基づき、目標車速パラメータが設定される。さら
に、電気モータによる駆動輪の駆動中に、検出された車
速パラメータを目標車速パラメータに一致させるよう
に、電気モータの回転を制御するための制御信号値が決
定されるとともに、この制御信号値の変化状態が検出さ
れる。そして、検出された制御信号値の変化状態に応じ
て、クラッチの接続状態が判定される。
【0007】このように、変速機のシフト操作に伴って
変速機が作動する際、電気モータの制御信号値は、車速
パラメータがシフト操作の実行時の車速パラメータに基
づいて決定された目標車速パラメータに一致するように
設定される。したがって、変速機の作動の開始に伴い、
クラッチが接続状態から遮断状態に変化することで、駆
動輪に伝達されるエンジンの駆動力が減少しても、電気
モータの制御信号値が上記のように設定されることによ
って、車両の速度状態が変化しないように維持される。
そのため、電気モータの制御信号値の変化状態は、クラ
ッチの接続状態を反映するので、この変化状態の検出結
果に応じて、変速機作動中のクラッチの接続状態を適切
に判定することができ、それにより、従来と異なり、ア
クチュエータの移動量を検出する専用のセンサなどが不
要になる。その結果、センサおよびその配線作業を省略
できることにより、製造コストを削減することができ
る。また、センサの設置スペースを確保する必要がなく
なることにより、クラッチおよび変速機自体を収容する
トランスミッションケースなどをコンパクト化すること
ができる(なお、本明細書では、「車速パラメータの検
出」および「制御信号値の検出」は、センサなどで直接
検出することに限らず、演算により推定することも含め
て「検出」という)。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
車両用クラッチ5の接続状態判定装置1において、車速
パラメータは、車両速度および車両加速度の一方である
ことを特徴とする。
【0009】この車両用クラッチの接続状態判定装置に
よれば、車両速度または車両加速度が、シフト操作の実
行時の車両速度または車両加速度に基づいて決定された
目標車両速度または目標車両加速度に一致するように、
電気モータの制御信号値が設定されることにより、変速
機の作動中、車両速度または車両加速度は変化しないよ
うに維持される。したがって、上述したように、電気モ
ータの制御信号値の変化状態に応じて、変速機作動中の
クラッチの接続状態を適切に判定することができる。
【0010】請求項3の変速制御装置41は、請求項1
に記載の車両用クラッチ5の接続状態判定装置1と、変
速機10を駆動する変速機駆動手段(1〜5速用アクチ
ュエータ31〜33)と、接続状態判定手段によりクラ
ッチ5が遮断状態にあると判定されたとき(ステップ1
1〜13の判別結果がYESのとき)に、変速機駆動手
段を制御することにより、変速機10のギヤ段を変更す
る変速制御手段(ECU40)と、を備えることを特徴
とする。
【0011】この変速制御装置によれば、請求項1の接
続状態判定装置により、クラッチが遮断状態にあると判
定されたときに、変速機のギヤ段が変更される。すなわ
ち、接続状態判定装置によるクラッチの接続状態の判定
結果に基づき、適切なタイミングで変速機のギヤ段を変
更することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施形態に係る車両用クラッチの接続状態判定装
置および変速制御装置について説明する。図1は、本実
施形態の接続状態判定装置1および変速制御装置41
と、これらを適用した車両(図示せず)の駆動系の概略
構成を示している。この車両は、これに搭載したエンジ
ン2および電気モータ(以下「モータ」という)3を選
択的に駆動輪4,4に連結するハイブリッド車両タイプ
のものであり、クラッチ5、変速機10、差動ギヤ機構
6および駆動軸7,7などを備えている。エンジン2
は、クラッチ5、変速機10、差動ギヤ機構6および駆
動軸7,7を介して駆動輪4,4に連結され、モータ3
は、変速機10、差動ギヤ機構6および駆動軸7,7を
介して駆動輪4,4に連結されている。
【0013】エンジン2には、エンジン回転数センサ3
5が設けられている。このエンジン回転数センサ35
は、エンジン回転数NEを検出して、その検出信号を後
述するECU40に送る。
【0014】クラッチ5は、図2に示すように、エンジ
ン2のクランクシャフト2aに連結されたクラッチ板5
aと、変速機10の入力軸11に連結され、このクラッ
チ板5aと対をなすクラッチ板5bとを備えている。こ
のクラッチ5には、クラッチ駆動用アクチュエータ30
が設けられている。このクラッチ駆動用アクチュエータ
30は、後述するECU40に電気的に接続されてお
り、ECU40からのクラッチ駆動信号で制御されるこ
とにより、クラッチ5を接続状態と遮断状態に切り換え
る。
【0015】具体的には、図5に一例を示すように、ク
ラッチ駆動用アクチュエータ30は、クラッチ駆動信号
のレベルが「H」から「L」に反転したときにクラッチ
5を接続状態から遮断状態に、「L」から「H」に反転
したときにクラッチ5を遮断状態から接続状態に切り換
える。
【0016】変速機10は、後述するように、シフトレ
バー38の操作(シフト操作)に伴い、ECU40によ
りアクチュエータ31〜34が駆動されることによっ
て、変速動作が制御される自動変速機タイプのものであ
る。図2に示すように、変速機10は、メインシャフト
である入力軸11、カウンタシャフトである出力軸1
2、前進1〜5速ギヤ対13〜17、後進ギヤ軸および
後進ギヤ列(いずれも図示せず)などを備えている。こ
れらの入力軸11、出力軸12および後進ギヤ軸は、互
いに平行に配置されている。
【0017】前進1〜5速ギヤ対13〜17は、入力軸
11に取り付けられた入力側前進1〜5速ギヤ13a〜
17aと、出力軸12に取り付けられた出力側前進1〜
5速ギヤ13b〜17bとで構成されており、対をなす
ギヤ同士は常に噛み合っている。これらの前進1〜5速
ギヤ対13〜17は、互いに異なるギヤ比に設定されて
いる。
【0018】これらのうちの入力軸前進1〜2速ギヤ1
3a〜14aは、入力軸11と一体に設けられている。
これに対して、出力軸前進1〜2速ギヤ13b〜14b
は、出力軸12に対して回転自在のアイドルギヤで構成
され、1・2速用クラッチ20により出力軸12に接続
・遮断される。この1・2速用クラッチ20には、1・
2速用アクチュエータ31が設けられている。この1・
2速用アクチュエータ31(変速機駆動手段)は、EC
U40に電気的に接続されており、ECU40の制御に
より、1・2速用クラッチ20を介して、出力軸前進1
速ギヤ13bおよび出力軸前進2速ギヤ14bを選択的
に出力軸12に接続するか、または双方のギヤ13b,
14bを同時に遮断する。これにより、入力軸11と出
力軸12の間が、前進1速ギヤ対13または前進2速ギ
ヤ対14を介して接続・遮断される。
【0019】これらと同様に、入力軸前進3〜4速ギヤ
15a〜16aも、入力軸11に対して回転自在のアイ
ドルギヤで構成される一方、出力軸前進3〜4速ギヤ1
5b〜16bは、出力軸12と一体に設けられている。
また、3・4速用アクチュエータ32(変速機駆動手
段)は、ECU40の制御により、3・4速用クラッチ
21を介して、入力軸前進3速ギヤ15aおよび入力軸
前進4速ギヤ16aを選択的に入力軸11に接続する
か、または双方のギヤ15a,16aを同時に遮断す
る。これにより、入力軸11および出力軸12が、前進
3速ギヤ対15または前進4速ギヤ対16を介して接続
・遮断される。
【0020】上記と同様に、入力軸前進5速ギヤ17a
も、入力軸11に対して回転自在のアイドルギヤで構成
されている。また、5速用アクチュエータ33(変速機
駆動手段)は、ECU40の制御により、5速用クラッ
チ22を介して入力軸前進5速ギヤ17aを入力軸11
に接続するか、または遮断する。これにより、入力軸1
1および出力軸12が、前進5速ギヤ対17を介して接
続・遮断される。
【0021】また、モータ3の回転軸3aには、駆動用
回転軸ギヤ8a、始動用回転軸ギヤ9aおよびモータ回
転数センサ36が設けられている。これらの駆動用回転
軸ギヤ8aおよび始動用回転軸ギヤ9aは、上記ギヤ1
5a〜17aなどと同様に、回転軸3aに対して回転自
在のアイドルギヤで構成され、モータ用クラッチ23に
より回転軸3aに接続・遮断される。また、モータ回転
数センサ36(車速パラメータ検出手段)は、回転軸3
aの回転すなわちモータ3の回転に応じたパルス信号で
ある検出信号をECU40に出力する。ECU40は、
この検出信号に基づいてモータ3の回転数(以下「モー
タ回転数」という)NMを算出する。
【0022】一方、入力軸11には、上記始動用回転軸
ギヤ9aとともに始動用ギヤ対9を構成する始動用入力
軸ギヤ9bが取り付けられている。この始動用入力軸ギ
ヤ9bは、入力軸11と一体に設けられ、始動用回転軸
ギヤ9aと常に噛み合っている。また、出力軸12に
は、上記駆動用回転軸ギヤ8aとともに駆動用ギヤ対8
を構成する駆動用出力軸ギヤ8bが取り付けられてい
る。この駆動用出力軸ギヤ8bも、出力軸12と一体に
設けられ、駆動用回転軸ギヤ8aと常に噛み合ってい
る。
【0023】また、上記モータ用クラッチ23には、切
換用アクチュエータ34が設けられている。この切換用
アクチュエータ34も、ECU40の制御により、モー
タ用クラッチ23を介して、駆動用回転軸ギヤ8aおよ
び始動用回転軸ギヤ9aを選択的に回転軸3aに接続す
るか、または双方のギヤ8a,9aを同時に遮断する。
これにより、回転軸3aと、出力軸12または入力軸1
1との間が接続・遮断される。
【0024】一方、出力軸12には、これと一体に連結
ギヤ24が設けられており、この連結ギヤ24は、前記
差動ギヤ機構6のギヤ6aと常に噛み合っている。これ
により、出力軸12の回転に伴って、差動ギヤ機構6を
介して駆動輪4,4が回転駆動される。
【0025】さらに、前記後進ギヤ列のうちの後進ギヤ
軸上に設けられた後進ギヤには、図示しない後進ギヤ用
アクチュエータが設けられている。この後進ギヤ用アク
チュエータは、ECU40の制御により、後進ギヤ軸上
の後進ギヤを、入力軸11および出力軸12に設けられ
た、後進ギヤ列の他の後進ギヤに同時に噛み合わせる。
それにより、入力軸11および出力軸12は互いに同一
方向に回転する。
【0026】一方、モータ3は、駆動回路29を介して
ECU40に接続されており、後述するように、その回
転がECU40からの駆動信号(電流信号)により制御
される。
【0027】また、ECU40には、シフト位置センサ
37が接続されている。このシフト位置センサ37(シ
フト操作検出手段)は、シフトレバー38のシフト位置
を検出して、それを表すシフト位置信号をECU40に
出力する。ECU40は、このシフト位置信号に基づ
き、シフトレバー38の操作(シフト操作)の有無やシ
フト位置を検出する。なお、シフト操作は、上記のよう
なシフトレバー38を実際に操作することに限らず、運
転者の変速意図を示す動作であればよい。例えば、シフ
トボタンによる変速操作や運転者の音声による変速指令
でもよい。
【0028】また、ECU40(車速パラメータ検出手
段、シフト操作検出手段、目標車速パラメータ設定手
段、制御信号値決定手段、変化状態検出手段、接続状態
判定手段、変速制御手段)は、RAM、ROM、CPU
およびI/Oインターフェースなどからなるマイクロコ
ンピュータ(いずれも図示せず)で構成されている。E
CU40は、各種のセンサ35〜37により検出された
検出信号に応じて、車両の通常走行中、エンジン2の出
力トルクが変速機10を介して駆動輪4,4に伝達され
るように、変速機10の動作を制御するとともに、モー
タ用クラッチ23および駆動用ギヤ対8を介して、モー
タ3と出力軸12の間を連結状態に保持しながら、モー
タ3が回転抵抗とならないようにその回転を制御する。
また、車両走行中にシフト操作が行われた際には、エン
ジン2に代えてモータ3で駆動輪4を駆動するように、
モータ3を制御するモータ回転制御処理を実行するとと
もに、クラッチ5の接続・遮断動作の制御処理、クラッ
チ5の接続状態判定処理および変速機10の変速制御処
理を実行する。
【0029】以下、上記の処理のうちのクラッチの接続
状態判定処理およびモータ回転制御処理の内容を、図3
および図4を参照しながら説明する。この処理は、所定
時間ごとに割り込み実行される。
【0030】まず、ステップ1(図では「S1」と略
す。以下同じ)において、変速実行中フラグF_GCO
Nが「1」であるか否かを判別する。この変速実行中フ
ラグF_GCONは、後述するように、変速機10の変
速動作の実行中に「1」にセットされ、変速動作が終了
したときに「0」にセットされる。
【0031】ステップ1の判別結果がNOのときには、
ステップ2に進み、シフト操作フラグF_GCSTが
「1」であるか否かを判別する。このシフト操作フラグ
F_GCSTは、シフト位置が変化したことが検出され
たとき、すなわち運転者によりシフト操作が実行された
ときに「1」にセットされ、後述するように、変速機1
0の変速動作が終了したときに「0」にセットされる。
【0032】ステップ2の判別結果がNOのとき、すな
わちシフト操作が実行されていないときには、本処理を
終了する一方、判別結果がYESのとき、すなわちシフ
ト操作が実行されたときには、変速動作の実行を開始す
るとともに、ステップ3に進み、それを表すために上記
変速実行中フラグF_GCONを「1」にセットする。
【0033】次に、ステップ4に進み、モータ回転数推
定値NMCAL(車両の速度状態を表す車速パラメー
タ)を算出する。このモータ回転数推定値NMCAL
は、変速動作中に、エンジン2に代えてモータ3で駆動
輪4を駆動する場合、現在の車速を維持するのに必要な
モータ回転数NMの演算値であり、具体的には、変速機
10の現在のギヤ段のギヤ比とエンジン回転数NEに基
づき、出力軸12の回転数を算出し、この算出した出力
軸12の回転数を駆動用ギヤ対8のギヤ比に基づき、モ
ータ回転数NMに換算することにより、算出される。
【0034】次いで、ステップ5に進み、目標回転数N
OBJ(目標車速パラメータ)を、上記ステップ4で算
出したモータ回転数推定値NMCALに設定した後、後
述するステップ6に進む。
【0035】一方、前記ステップ1の判別結果がYES
のとき、すなわち変速動作を実行中であるときには、以
上のステップ2〜5をスキップして、ステップ6に進
む。
【0036】これらのステップ1またはステップ5に続
くステップ6では、目標回転数NOBJと算出されたモ
ータ回転数NMとの回転偏差DNM(=NOBJ−N
M)を算出する。この場合、モータ回転数NM(車両の
速度状態を表す車速パラメータ)は、現在の車速を表す
パラメータとして算出される。
【0037】次に、ステップ7に進み、ステップ6で算
出した回転偏差DNMに基づき、PID制御により、モ
ータ3の回転を制御するための制御電流値I(制御信号
値)を算出する。この制御電流値Iでモータ3の回転を
制御することにより、モータ3は、そのモータ回転数N
Mが目標回転数NOBJに一致するように、フィードバ
ック制御される。これにより、クラッチ5の遮断により
エンジン2から駆動輪4に伝達されるエンジン伝達トル
クが漸減しながら値0になる際に(図5(d)参照)、
それを補うようにモータ3から駆動輪4に伝達されるモ
ータ伝達トルクが増大する(図5(g)参照)。その結
果、変速機10の作動中、クラッチ5の遮断時に駆動力
を失った感覚(以下「空走感」という)が発生するのを
回避することができる。
【0038】次に、ステップ8に進み、制御電流値Iの
今回値Inと前回値In−1との電流値偏差DI(=I
n−In−1、制御信号値の変化状態を表すパラメー
タ)を算出する。次いで、ステップ9に進み、クラッチ
駆動信号のレベルが「L」と「H」の間で反転したか否
かを判別する。この判別結果がYESのとき、すなわち
クラッチ駆動信号のレベルが反転したときには、ステッ
プ10に進み、アップカウント式のディレイタイマをス
タートさせた後、後述する図4のステップ11に進む。
このディレイタイマによるディレイは、クラッチ駆動信
号が反転することで、前述したクラッチ駆動用アクチュ
エータ30が作動しても、クラッチ5が切換動作を実際
に開始するまでに応答遅れ(例えば図5の時刻t0とt
1の間)があるため、その間、クラッチ5の状態が変化
しないことで、電流値偏差DIが小さい状態に維持され
ることによる誤判定を防止するためのものである。
【0039】一方、ステップ9の判別結果がYESのと
き、すなわちクラッチ駆動信号のレベル反転がないとき
には、ステップ10をスキップして、図4のステップ1
1に進む。
【0040】これらのステップ9またはステップ10に
続くステップ11では、電流値偏差DIの絶対値|DI
|が所定値DIREF以下であるか否かを判別する。こ
の判別結果がNOのとき、すなわち電流値偏差DIが大
きいときには、クラッチ5が切換動作中であるとして、
本処理を終了する一方、この判別結果がYESのとき、
すなわち電流値偏差DIが小さいときには、ステップ1
2に進み、ディレイタイマのタイマ値TMが所定値TM
REF以上であるか否かを判別する。
【0041】この判別結果がNOのとき、すなわちタイ
マ値TMが所定値TMREF未満のときには、前述した
クラッチ5の応答遅れによりクラッチ5の接続・遮断状
態の誤判定のおそれがあるとして、本処理を終了する。
一方、この判別結果がYESのとき、すなわちタイマ値
TMが所定値TMREF以上のときには、クラッチ5の
応答遅れの影響を排除できたとして、ステップ13に進
み、クラッチ駆動信号のレベルが「L」であるか否かを
判別する。
【0042】この判別結果がYESのとき、すなわちク
ラッチ駆動信号のレベルが「L」であるときには、クラ
ッチ5が接続状態から遮断状態に切り換えられたとし
て、ステップ14に進み、それを表すためにクラッチ接
続フラグF_CLONを「0」にセットする。次いで、
ステップ16に進み、タイマ値TMを値0にリセットし
て、本処理を終了する。
【0043】一方、ステップ13の判別結果がNOのと
き、すなわちクラッチ駆動信号のレベルが「H」である
ときには、クラッチ5が遮断状態から接続状態に切り換
えられたとして、ステップ15に進み、それを表すため
にクラッチ接続フラグF_CLONを「1」にセットす
ると同時に、変速機10の変速動作が終了したとして、
それを表すために、変速実行中フラグF_GCONおよ
びシフト操作フラグF_GCSTをいずれも「0」にセ
ットする。次いで、上記ステップ16に進み、タイマ値
TMを値0にリセットして、本処理を終了する。
【0044】次に、図5のタイミングチャートを参照し
ながら、以上の図3および図4の接続状態判定処理によ
る結果、クラッチ5および変速機10の動作の推移の一
例を説明する。同図は、走行中に3速ギヤから4速ギヤ
に変速する例を示している。
【0045】まず、3速ギヤで走行中、モータ3は、モ
ータ用クラッチ23および駆動用ギヤ対8を介して出力
軸12に連結されているとともに、回転抵抗にならない
程度に回転制御されている。この状態で、運転者の操作
によりシフト位置が3速位置から4速位置に変更される
と、それを示すシフト位置信号(図示せず)が検出され
たタイミング(時刻t0)で、クラッチ駆動信号のレベ
ルが「H」から「L」に反転する(同図(a)参照)と
ともに、前述したように、目標回転数NOBJが設定さ
れる。それと同時に、クラッチ駆動用アクチュエータ3
0は、クラッチ5の駆動を開始するとともに、クラッチ
5は、クラッチ駆動信号の反転から遅れたタイミング
(時刻t1)で、接続状態から遮断状態に変化し始める
(同図(b)参照)。
【0046】このクラッチ5の遮断状態への変化に伴
い、エンジン伝達トルクが漸減する(同図(d)参
照)。一方、制御電流値Iは、前述したPID制御によ
り漸増する(同図(f)参照)とともに、これに伴って
モータ3から駆動輪4に伝達されるモータ伝達トルク
は、エンジン伝達トルクの減少を補うように漸増する
(同図(g)参照)。その結果、駆動輪4に実際に伝達
される駆動輪トルクは、エンジン伝達トルクおよびモー
タ伝達トルクを合わせたものとなる(同図(i)参
照)。
【0047】そして、クラッチ5が完全に遮断されたタ
イミング(時刻t2)で、エンジン伝達トルクは値0に
なるとともに、モータ伝達トルクすなわち駆動輪トルク
は、変速制御の開始直前のエンジン2のエンジン伝達ト
ルクがモータ3の最大出力トルク以下のときには、開始
直前のエンジン伝達トルクと同じ値になる(図5(i)
に実線で示す状態)。このタイミング以降、制御電流値
Iは一定値でほとんど変化せず、その電流値偏差DIが
所定値DIREF以下になることにより、クラッチ5が
遮断されたと判定される。このように、電流値偏差DI
に基づき、クラッチ5の遮断を適切に判定することがで
きる。そして、このクラッチ5の遮断タイミングから若
干遅れたタイミングで、ギヤ段が3速からニュートラル
に切り換えられる。その後、ギヤ段がニュートラルから
4速に切り換えられる。
【0048】このギヤ段の4速への切り換え後、これか
ら若干遅れたタイミング(時刻t3)で、クラッチ駆動
信号が「L」から「H」に反転する。その後、クラッチ
駆動信号の反転から若干遅れたタイミング(時刻t4)
で、クラッチ5が遮断状態から接続状態に変化し始める
とともに、それに応じて、エンジン伝達トルクが漸増し
始める。一方、制御電流値Iは、前述したPID制御に
より漸減し始めるとともに、これに伴ってモータ伝達ト
ルクが漸減し始める。そして、クラッチ5が完全に再接
続されたタイミング(時刻t5)で、エンジン伝達トル
クは、4速ギヤのギヤ比に応じた値になるとともに、モ
ータ伝達トルクは、変速制御の開始直前の値になる。こ
のタイミング以降、制御電流値Iはほとんど変化せず、
その電流値偏差DIが所定値DIREF以下になること
により、クラッチ5が完全に接続されたと判定される。
このように、電流値偏差DIに基づき、クラッチ5の接
続・遮断を適切に判定することができる。
【0049】なお、前述したクラッチ5が完全に遮断さ
れたタイミング(時刻t2)で、変速制御の開始直前の
エンジン伝達トルクが、モータ3の最大出力トルクより
も大きいときには、モータ伝達トルクはその最大出力ト
ルクに設定される。また、モータ3による駆動輪4の駆
動を行わないときには、駆動輪トルクは図5(i)に破
線で示す状態になる。したがって、モータ伝達トルクを
値0と最大出力トルクの間で制御することにより、変速
機10の動作中に、図5(i)にハッチングで示す領域
内で駆動輪トルクを制御することが可能である。
【0050】以上のように、本実施形態の接続状態判定
装置1によれば、走行中にシフト操作が行われた時、モ
ータ回転数NMを、シフト操作時点での車速を維持する
ように設定した目標回転数NOBJに一致させるよう
に、これらの回転偏差DNMに基づくPIDフィードバ
ック制御により制御電流値Iが算出されるとともに、こ
の算出した制御電流値Iの電流値偏差DIに基づき、ク
ラッチ5の接続状態が判定される。したがって、変速機
10の作動により、クラッチ5の遮断状態への切り換え
が完了したとき、または接続状態への切り換えが完了し
たときには、この電流値偏差DIに基づき、変速機作動
中のクラッチ5の接続状態を適切に判定することがで
き、それにより、従来と異なり、アクチュエータの移動
量を検出する専用のセンサなどが不要になる。その結
果、センサおよびそれに対する配線作業を省略できるこ
とにより、製造コストを削減することができる。また、
センサの設置スペースを確保する必要がなくなることに
より、クラッチ5および変速機10自体や、これらを収
容するトランスミッションケースなどをコンパクト化す
ることができる
【0051】また、本実施形態の変速制御装置41によ
れば、前述した変速制御処理により、クラッチ5が完全
に遮断された後に、ギヤ段の切り換えを適切に実行する
ことができるとともに、クラッチ5の遮断によって一時
的に喪失されたエンジン2からのトルクを補うように、
それに代えてモータ3からのトルクが駆動輪4,4に伝
達されるので、変速に伴う空走感の発生を回避すること
ができる。
【0052】なお、変速中のモータ3の回転制御は、車
速を表すパラメータとしてのモータ回転数NMを、目標
回転数NOBJに一致させるように制御する実施形態の
例に限らず、例えば加速中の変速の際に、車両加速度を
表すパラメータとしてのモータ回転加速度を目標モータ
回転加速度に一致させるように制御してもよい。この場
合、モータ回転加速度は、モータ回転数NMの偏差とし
て算出し、目標モータ回転加速度は、シフト操作が実行
された時のモータ回転加速度に設定すればよい。このよ
うに構成することにより、加速中の変速の際に、前述し
た実施形態と同様に、制御電流値Iの変化状態に基づき
クラッチ5の接続・遮断を適切に判定することができる
とともに、変速に伴う加速度の喪失すなわち空走感の発
生を回避することができる。
【0053】また、モータ回転数相当値NMCALは、
エンジン回転数NEとギヤ比に基づいて算出する実施形
態の例に限らず、回転センサを用いて検出した入力軸1
1、出力軸12または駆動輪4の回転数などに基づいて
算出してもよい。さらに、モータ回転数NMは、モータ
回転数センサ36の検出出力に基づいて算出する実施形
態の例に限らず、他の回転センサを用いて検出した入力
軸11、出力軸12または駆動輪4の回転数などに基づ
いて算出してもよい。
【0054】さらに、本発明は、エンジン2およびモー
タ3で左右1組の駆動輪4,4を駆動する本実施形態の
車両に限らず、前後輪の一方をエンジン2で駆動し、他
方をモータ3で駆動する車両に適用してもよい。
【0055】また、実施形態では、モータ3を、走行中
にこれが回転抵抗にならないように回転制御したが、モ
ータ用クラッチ23により、変速動作中以外はモータ3
と出力軸12の間を遮断し、変速動作中のみモータ3と
出力軸12の間を接続するように構成してもよい。これ
により、モータ3の電力消費を抑制することができる。
さらに、モータ3を、変速機10を介在させない状態
で、駆動輪4に直接的に連結するように構成してもよ
い。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明の車両用クラッチ
の接続状態判定装置によれば、センサなどの専用の検出
デバイスを用いることなくクラッチの接続・遮断状態を
適切に判定でき、製造コストを削減することができる。
また、これを用いた変速制御装置によれば、接続状態判
定装置によるクラッチの接続状態の判定結果に基づき、
適切なタイミングで変速機のギヤ段を変更することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用クラッチの接
続状態判定装置および変速制御装置と、これらを適用し
た車両の駆動系の概略構成を示す説明図である。
【図2】車両の駆動系の概略構成を示す構造線図であ
る。
【図3】クラッチの接続状態判定処理およびモータ回転
制御処理を示すフローチャートである。
【図4】図3の続きを示すフローチャートである。
【図5】図3〜図4の処理と、変速制御処理を実行した
ときのタイミングチャートの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 接続状態判定装置 2 エンジン 3 電気モータ 4 駆動輪 5 クラッチ 10 変速機 31〜33 1〜5速用アクチュエータ(変速機駆動
手段) 36 モータ回転数センサ(車速パラメータ検出手
段) 37 シフト位置センサ(シフト操作検出手段) 40 ECU(車速パラメータ検出手段、シフト操作
検出手段、目標車速パラメータ設定手段、制御信号値決
定手段、変化状態検出手段、接続状態判定手段、変速制
御手段) 41 変速制御装置 I 制御電流値(制御信号値) DI 電流値偏差(制御信号値の変化状態を表すパラ
メータ) NM 電気モータの回転数(車両の速度状態を表す車
速パラメータ) NMCAL モータ回転数相当値(車両の速度状態を
表す車速パラメータ) NOBJ 目標回転数(目標車速パラメータ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 41/28 B60K 41/28 F16H 61/02 ZHV F16H 61/02 ZHV 61/32 61/32 // B60K 6/02 59:44 F16H 59:44 59:56 59:56 59:70 59:70 63:20 63:20 B60K 9/00 E Fターム(参考) 3D041 AA00 AD01 AD17 AD18 AD31 AD51 AE02 AE14 AE31 3J056 AA33 AA43 AA57 AA62 BD23 BD34 BE07 GA02 GA12 3J067 AA21 AB23 AC04 AC53 BA13 BA52 BA56 BB02 BB11 BB14 CA08 CA09 CA11 CA23 CA32 DB32 FB83 FB90 GA01 3J552 MA04 MA13 MA26 MA29 NA01 NB01 NB05 NB09 PA51 PA67 RA02 SA03 SB02 UA03 VA32Y VA33Y VA41W VA62W VA74Z VA77Z VB01W VB04W VC01Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより有段の変速機を介して駆
    動輪を駆動し、当該変速機のシフト操作に伴って前記変
    速機が作動し、前記変速機の作動中に、クラッチにより
    前記エンジンと前記変速機の間を遮断するとともに、前
    記電気モータで駆動輪を駆動する車両において、前記ク
    ラッチの接続状態を判定する車両用クラッチの接続状態
    判定装置であって、 前記車両の速度状態を表す車速パラメータを検出する車
    速パラメータ検出手段と、 前記変速機の前記シフト操作が実行されたか否かを検出
    するシフト操作検出手段と、 当該シフト操作検出手段により前記シフト操作の実行が
    検出された時、前記車速パラメータ検出手段により検出
    された車速パラメータに基づき、目標車速パラメータを
    設定する目標車速パラメータ設定手段と、 前記電気モータによる前記駆動輪の駆動中に、前記検出
    された車速パラメータを前記目標車速パラメータ設定手
    段により設定された目標車速パラメータに一致させるよ
    うに、前記電気モータの回転を制御するための制御信号
    値を決定する制御信号値決定手段と、 当該制御信号値決定手段により決定された制御信号値の
    変化状態を検出する変化状態検出手段と、 当該変化状態検出手段により検出された制御信号値の変
    化状態に応じて、前記クラッチの前記接続状態を判定す
    る接続状態判定手段と、を備えることを特徴とする車両
    用クラッチの接続状態判定装置。
  2. 【請求項2】 前記車速パラメータは、車両速度および
    車両加速度の一方であることを特徴とする請求項1に記
    載の車両用クラッチの接続状態判定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両用クラッチの接続
    状態判定装置と、 前記変速機を駆動する変速機駆動手段と、 前記接続状態判定手段により前記クラッチが遮断状態に
    あると判定されたときに、前記変速機駆動手段を制御す
    ることにより、前記変速機のギヤ段を変更する変速制御
    手段と、を備えることを特徴とする変速制御装置。
JP2000355625A 2000-11-22 2000-11-22 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置 Expired - Fee Related JP4108265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355625A JP4108265B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置
DE60132159T DE60132159T2 (de) 2000-11-22 2001-11-16 Vorrichtung zur Bestimmung des Kupplungszustands in einem Hybridfahrzeug und ihre Verwendung zur Steurung eines Gangschaltgetriebes
EP01127281A EP1209015B1 (en) 2000-11-22 2001-11-16 Apparatus for determining the clutch engagement state in a hybrid vehicle and gear shift control using the same apparatus
US09/988,260 US6533701B2 (en) 2000-11-22 2001-11-19 Vehicle clutch engagement condition determining apparatus and gear shift control apparatus utilizing the same determining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355625A JP4108265B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155965A true JP2002155965A (ja) 2002-05-31
JP4108265B2 JP4108265B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18828013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355625A Expired - Fee Related JP4108265B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6533701B2 (ja)
EP (1) EP1209015B1 (ja)
JP (1) JP4108265B2 (ja)
DE (1) DE60132159T2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208518A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208519A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208523A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208520A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208522A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241322A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241324A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241329A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010247690A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010254072A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010260373A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
EP2439122A1 (en) 2010-10-05 2012-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle
CN103010206A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 爱信精机株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2013099992A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置
KR20160112852A (ko) 2015-03-20 2016-09-28 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진클러치 제어 시스템 및 그 방법
US10486715B2 (en) 2015-12-23 2019-11-26 Protean Electric Limited Control system for a vehicle

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536795B2 (ja) * 2000-08-01 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの状態判断装置
GB2367795B (en) * 2000-10-11 2004-07-14 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP4050002B2 (ja) * 2001-02-28 2008-02-20 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP2004530596A (ja) * 2001-06-28 2004-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のドライブトレインを制御する方法
JP3674561B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-20 日産自動車株式会社 自動クラッチ式変速機の変速制御装置
US6629026B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-30 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle with motor torque fill in
US7140460B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
US6853892B2 (en) * 2002-09-09 2005-02-08 Ford Global Technologies, Llc Strategy to control a clutch to connect an engine to a powertrain of a hybrid electric vehicle
DE602004017941D1 (de) * 2003-08-06 2009-01-08 Nissan Motor Getriebe für ein Hybridfahrzeug
JP4639743B2 (ja) * 2003-12-12 2011-02-23 株式会社デンソー クラッチ状態検出装置
DE102004050757A1 (de) 2004-10-16 2006-04-27 Daimlerchrysler Ag Satz von Getrieben und Hybrid-Doppelkupplungsgetriebe
US20070179015A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Caterpillar Inc. Power system
CN101417606B (zh) * 2007-10-22 2012-05-09 比亚迪股份有限公司 混合动力驱动系统及其驱动方法
US8408342B2 (en) * 2007-10-22 2013-04-02 BYD Company Ltd. Hybrid power driving system and driving method thereof
US8825320B2 (en) * 2007-11-02 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for developing a deceleration-based synchronous shift schedule
JP5132409B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-30 ヤマハ発動機株式会社 変速機構の制御装置、制御方法及び原動機付き車両の制御方法
TWI413593B (zh) * 2008-11-28 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 一種混合動力系統的串並聯耦合控制方法與系統
EP2368739A4 (en) * 2008-12-18 2013-06-12 Honda Motor Co Ltd POWER TRANSMISSION DEVICE FOR A HYBRID VEHICLE
US8229632B2 (en) 2009-06-08 2012-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Engine control system and method
KR20110005931A (ko) * 2009-07-13 2011-01-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 충격 저감 방법
US8943917B2 (en) 2010-10-20 2015-02-03 Gm Global Technology Operations, Llc Manual transmission
US8444517B2 (en) 2010-10-28 2013-05-21 Chrysler Group Llc Hybrid transmission
JP5422544B2 (ja) * 2010-12-17 2014-02-19 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
DE102011101410A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Audi Ag Hybridantrieb für Kraftfahrzeuge
GB201111868D0 (en) * 2011-07-11 2011-08-24 Xtrac Ltd 4-shaft gearbox for hybrid vehicle
JP5918953B2 (ja) * 2011-09-20 2016-05-18 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP2013071541A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の変速制御装置
US9162587B2 (en) * 2011-10-24 2015-10-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
CN103112347B (zh) * 2011-11-16 2017-03-01 爱信Ai株式会社 混合动力车辆用驱动装置的变速控制装置
JP5198645B1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6122658B2 (ja) * 2013-02-26 2017-04-26 アイシン・エーアイ株式会社 車両用変速機
CN103223860B (zh) * 2013-04-18 2015-11-25 吉林大学 针对家用轿车的插电式混合动力驱动装置
SE538355C2 (sv) * 2013-11-21 2016-05-24 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina i ett fordon så att glapp elimineras medelst en elmaskin
EP3051183A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Magneti Marelli S.p.A. Management and control method of the gear change and starting phases of a vehicle fitted with an automated manual transmission and transmission and starting apparatus for vehicles fitted with automated manual transmissions
EP3051182B1 (en) * 2015-01-28 2024-02-28 Marelli Europe S.p.A. Management and control method of the gear change phases of a vehicle fitted with an automated manual transmission and transmission apparatus for vehicles fitted with automated manual transmission
JP6919719B2 (ja) * 2017-12-04 2021-08-18 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
CN112519594B (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 长沙中联重科环境产业有限公司 一种传动系统的控制系统及方法、电动洗扫车
FR3120024A1 (fr) * 2021-02-22 2022-08-26 Valeo Embrayages sous-ensemble hybride d’entraînement d’un véhicule
JP2023157229A (ja) * 2022-04-14 2023-10-26 スズキ株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4202083C2 (de) * 1992-01-25 1994-01-20 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
US5713425A (en) * 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
GB9700960D0 (en) * 1997-01-17 1997-03-05 Rover Group Hybrid vehicle powertrain control
JP3644207B2 (ja) 1997-08-19 2005-04-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速制御装置
US5993350A (en) * 1997-12-01 1999-11-30 Lawrie; Robert E. Automated manual transmission clutch controller
BR9904911A (pt) * 1998-03-27 2000-06-20 Bosch Gmbh Robert Conjunto de acionamento para um veìculo automotor
JP3336951B2 (ja) * 1998-04-28 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動車の動力伝達装置
GB2346124A (en) * 1999-01-27 2000-08-02 Rover Group Hybrid vehicle powertrain control

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8545365B2 (en) 2009-03-11 2013-10-01 Aisin Ai Co., Ltd. Vehicular power transmission control apparatus
JP2010208519A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208523A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208520A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208522A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010208518A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241322A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241324A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010241329A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010247690A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010254072A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010260373A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
EP2439122A1 (en) 2010-10-05 2012-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle
CN103010206A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 爱信精机株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2013099992A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置
KR20160112852A (ko) 2015-03-20 2016-09-28 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진클러치 제어 시스템 및 그 방법
US9975546B2 (en) 2015-03-20 2018-05-22 Hyundai Motor Company Engine clutch control system for hybrid vehicle and method thereof
US10486715B2 (en) 2015-12-23 2019-11-26 Protean Electric Limited Control system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1209015B1 (en) 2008-01-02
US6533701B2 (en) 2003-03-18
DE60132159T2 (de) 2008-12-18
DE60132159D1 (de) 2008-02-14
US20020060114A1 (en) 2002-05-23
EP1209015A2 (en) 2002-05-29
JP4108265B2 (ja) 2008-06-25
EP1209015A3 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155965A (ja) 車両用クラッチの接続状態判定装置およびこれを用いた変速制御装置
JP3706068B2 (ja) ハイブリッド車の推進力を制御する方法およびシステム
US8340876B2 (en) Controller for automatic transmission
JP2000320365A (ja) エンジンの自動停止・再始動装置
JP2007168551A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4888300B2 (ja) モータトルク制御装置
JP2012228923A (ja) モータアシスト制御装置および方法
US6354981B1 (en) Controlling apparatus for synchronous engagement type automatic transmission
JP2002138875A (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP2004125114A (ja) 車両のマニュアル変速装置
JP2002031163A (ja) 歯車式自動変速装置
EP1567387A1 (en) Vehicle driveline control including open clutch indicator
JP4442720B2 (ja) ワンウェイクラッチを有する自動変速機のフェイルセイフ制御方法
JP2002221275A (ja) 歯車式自動変速装置
JP5890154B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2003156073A (ja) 同期噛合式自動変速装置
JP2010210046A (ja) 車両の制御装置
JP2002323068A (ja) 同期噛合式自動変速機のクラッチ制御装置
JP2016182871A (ja) 車両制御装置
JP4367268B2 (ja) 自動クラッチの制御装置
JP6675890B2 (ja) 車両の変速制御システム、及び、そのためのプログラム
JP2003148193A (ja) スピードリミッタ装置
JPH0776586B2 (ja) 車両用制御装置
JP3938474B2 (ja) 機械式変速機の制御装置
JP2000274275A (ja) 自動変速機付車両のアイドルストップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees