JP2002154509A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置

Info

Publication number
JP2002154509A
JP2002154509A JP2000349604A JP2000349604A JP2002154509A JP 2002154509 A JP2002154509 A JP 2002154509A JP 2000349604 A JP2000349604 A JP 2000349604A JP 2000349604 A JP2000349604 A JP 2000349604A JP 2002154509 A JP2002154509 A JP 2002154509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
package
sticking
remaining portion
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000349604A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nagai
啓治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2000349604A priority Critical patent/JP2002154509A/ja
Publication of JP2002154509A publication Critical patent/JP2002154509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な形状のパッケージに確実にラベルを貼
付することができるとともに、装置全体の小型化を促進
する。 【解決手段】 ラベルLの一部分L1をパッケージ11
の一被着面11Aに貼付する第1貼付装置13と、この
第1貼付装置13でパッケージ11に貼付されなかった
ラベルLの残り部分L2をパッケージ11の他の被着面
11Bに貼付する第2貼付装置14とを備えてラベル貼
付装置10が構成されている。第2貼付装置14は、パ
ッケージ11の外面に倣って変形しながらラベルLの残
り部分L2を他の被着面11Bに押し付けるブラシ31
を備え、このブラシ31の自由端部31Aは、パッケー
ジ11の外面に追従するように撓みながら、残り部分L
2をパッケージ11の他の被着面11Bに押し付け可能
に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラベル貼付装置に係
り、更に詳しくは、商品名等が記載された所定のラベル
が貼付されるパッケージが複雑な形状となっていても、
当該パッケージに、ラベルを確実に貼付することのでき
るラベル貼付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、鶏卵等を複数個まとめて収容
可能なブリスターパックのパッケージが知られている。
このパッケージは、鶏卵の形状に合わせた鶏卵受容部を
複数備えており、これによって、パッケージの外面は、
凹凸部分が多数形成された複雑な形状となっている。こ
のようなパッケージの外面には、その内部に鶏卵を収容
して閉蓋した状態で、商品名等が印刷されたラベルが貼
付される場合がある。このような場合に用いられるラベ
ル貼付装置は、ラベルの一部分をパッケージの上面部に
貼付した後、当該パッケージの搬送方向における複数箇
所に設けられたローラによって、パッケージの外側には
み出たラベルの残り部分を順次パッケージ側に折り曲げ
て当該パッケージの側部にラベルの残り部分を貼付する
ことで、パッケージにラベルを貼付するようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ラ
ベル貼付装置では、ローラを使ってパッケージにラベル
を貼付する構造になっているため、複雑な形状となるパ
ッケージの外面に倣ってラベルを貼付することが難し
く、これによって、ラベルに皺が発生したり、ラベルの
貼付できない領域が多数発生し易くなり、その後のパッ
ケージ取扱工程でラベルの剥がれを生じる要因となる。
また、鶏卵用のパッケージは、全体的に軟質で変形し易
いため、ローラをパッケージ側に強く押し当てることも
できず、このことも、不完全な貼付を助長する原因とな
る。更に、パッケージの複雑な形状に対応させるため
に、ローラを搬送方向に沿って直列的に多数配置する必
要があり、部品点数も増大して装置全体が大型化すると
いう不都合もある。
【0004】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、複雑な形状のパッ
ケージに確実にラベルを貼付することができるととも
に、装置全体の小型化を促進することができるラベル貼
付装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、同一平面にない複数の被着面を有するパ
ッケージにラベルを貼付するラベル貼付装置において、
前記パッケージの外面に倣って変形しながら移動可能な
変形部材を備え、この変形部材は、前記ラベルの一部分
が一の被着面に貼付された状態で、当該一の被着面を除
く他の被着面に前記ラベルの残り部分を押し付けながら
貼付可能に設けられる、という構成を採っている。この
ような構成によれば、変形部材によりラベルの残り部分
をパッケージの外面に倣って他の被着面に貼付すること
ができ、パッケージの被着面の形状が複雑であっても、
確実にラベルをパッケージに貼付することができる。ま
た、ラベルの貼付を一箇所で行うことができ、装置全体
の小型化を促進することもできる。
【0006】また、本発明は、同一平面にない複数の被
着面を有するパッケージにラベルを貼付するラベル貼付
装置において、前記ラベルの一部分を一の被着面に貼付
する第1貼付装置と、前記一の被着面を除く他の被着面
に前記ラベルの残り部分を貼付する第2貼付装置とを備
え、前記第2貼付装置は、前記パッケージの外面に倣っ
て変形しながら移動可能な変形部材を備え、この変形部
材は、前記他の被着面に前記ラベルの残り部分を押し付
けながら貼付可能に設けられる、という構成を採ること
もでき、これによっても、前述の目的を達成することが
できる。
【0007】更に、前記変形部材は、片持ち支持される
とともに、その自由端側が前記パッケージの外面に倣っ
て撓みながらその撓み方向と反対方向に移動可能に設け
られ、前記自由端側の移動に伴って前記ラベルの残り部
分が前記他の被着面に次第に貼付される、という構成を
採ることが好ましい。このように構成することで、一つ
の変形部材で、形状の異なる種々のパッケージの外形に
倣ってラベルを貼付することができ、変形部材を交換し
なくても、外形の異なる複数種のパッケージにラベルを
連続して貼付することができる。ここで、前記変形部材
をブラシによって構成するとよい。これにより、パッケ
ージが変形し易い軟質のものであっても、当該パッケー
ジの変形を抑制しながらラベルの貼付が可能となる。ま
た、前記変形部材は、前記ラベルの残り部分が前記パッ
ケージの外縁から外側にはみ出した状態で、前記自由端
側が前記残り部分に対向する位置から当該残り部分に向
かう方向に移動可能に設けられる、という構成を採用す
ることができる。このような構成によって、ラベルの貼
付を一方向の変形部材の移動で行うことができ、変形部
材の移動機構を比較的簡単に構成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0009】図1には、本実施形態に係るラベル貼付装
置10の概略側面図が示され、図2には前記ラベル貼付
装置10によってラベルLが貼付されたパッケージ11
の概略斜視図が示されている。これらの図において、ラ
ベル貼付装置10は、パッケージ11を搬送可能に設け
た搬送装置12と、この搬送装置12の上流側(図1中
右側)に設けられ、ラベルLの一部分L1をパッケージ
11の上面部側となる一の被着面11Aに貼付する第1
貼付装置13と、この第1貼付装置13でパッケージ1
1に貼付されなかったラベルLの残り部分L2をパッケ
ージ11の側部の他の被着面11Bに貼付する第2貼付
装置14とを備えて構成されている。
【0010】前記パッケージ11は、特に限定されるも
のではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)等の基材を用いて形成
されるとともに鶏卵を複数個収容することのできるブリ
スターパックであって、本実施形態では、三個二列とし
て合計6個の鶏卵を収容する下半部のトレー16と、こ
の下半部のトレー16の上に被せられて閉塞する上半部
のトレー17とからなる。これら下半部のトレー16及
び上半部のトレー17には、鶏卵を一個ずつ内部に受容
可能な空間を形成する突部18,19がそれぞれ六箇所
づつ設けられている。下半部のトレー16の各突部18
の先端側すなわち図中下端側は、それぞれ略同一平面上
に位置する偏平面18Aとなっており、同様に、上半部
のトレー17の各突部19の先端側(図中上端側)は、
それぞれ略同一平面上に位置する偏平面19Aとなって
いる。また、下半部のトレー16及び上半部のトレー1
7は、その外周に鉛直面21,22を備えた形状となっ
ており、これら鉛直面21,22は、図2に示されるパ
ッケージ11の閉蓋状態において、略同一鉛直面上に位
置するようになっている。このように構成されたパッケ
ージ11のうちラベルLの被着面となる部位は、同一平
面にない複数箇所に存在し、本実施形態では、上半部の
トレー17の六箇所の偏平面19Aのうち一列側三箇所
によって形成される領域内が前記一の被着面11Aとな
る一方、当該一の被着面11Aを除く各鉛直面21,2
2までのパッケージ11の側部が他の被着面11Bとな
る。
【0011】前記搬送装置12は、ベルトコンベヤー2
4によって構成されており、図1中右側から左側に向か
って鶏卵が収容されたパッケージ11を搬送できるよう
になっている。
【0012】前記第1貼付装置13は、枚葉のラベルL
が図示しない粘着剤を介して一連に貼付された帯状の台
紙Pを巻回保持する繰出リール26と、この繰出リール
26に保持された台紙Pを繰り出す繰出モーター27
と、繰出リール26から繰り出された台紙Pを反転する
方向に折り返して当該台紙PからラベルLを一枚ずつ剥
離させるピールプレート28と、このピールプレート2
8によってラベルLが剥離された後の台紙Pを巻き取る
巻取リール29と、パッケージ11の一の被着面11A
に貼付されたラベルLを押圧するプレスローラー30と
を備えて構成されている。ピールプレート28は、その
先端側がラベルLの貼付対象となる偏平面19Aの僅か
に上方となる高さ位置に設けられており、ピールプレー
ト28によって剥離されたラベルLの一部分L1がパッ
ケージ11の一の被着面11Aに貼付されるようになっ
ている。この際、ラベルLの残り部分L2は、図3に示
されるように、パッケージ11の外縁から外側にはみ出
た突出状態となる。
【0013】前記第2貼付装置14は、図3に示される
ように、パッケージ11の外面に倣って変形しながら前
記ラベルLの残り部分L2を他の被着面11Bに押し付
ける変形部材としてのブラシ31と、このブラシ31を
片持ち支持する支持体32と、この支持体32をブラシ
31と共に昇降させるエアシリンダー33とを備えて構
成されている。
【0014】前記ブラシ31は、ナイロン製の線状部材
を上下左右に多数密接させてなる略直方体状のものをパ
ッケージ11の搬送方向に沿って並べることによって構
成されている。このブラシ31は、前記支持体32より
搬送装置12側に突出する自由端部31Aと、前記支持
体32に固定される基端部31Bとを備える。自由端部
31A側は、上下方向への可撓性を備えているととも
に、パッケージ11から突出したラベルLの残り部分L
2の上方に対向する位置に設けられている。これによ
り、エアシリンダー33が作動してブラシ31がラベル
Lの残り部分L2に向かって下降していくと、自由端部
31A側は、パッケージ11の外面の形状に追従するよ
うに撓みながら、前記残り部分L2をパッケージ11の
側部となる他の被着面11Bに押し付け可能となる。
【0015】前記支持体32は、長片状の上下一対の板
状部材35,36によって構成され、これら板状部材3
5,36の間にブラシ31の基端部31Bが挟み込まれ
ることによって、当該ブラシ31が保持される。
【0016】前記エアシリンダー33は、上下方向に延
びるフレーム38に固定される本体部33Aと、この本
体部33Aに対して上下方向に進退可能なロッド部33
Bとを備えて構成されている。このロッド部33Bの先
端は、上側の板状部材35に固定されており、当該ロッ
ト部33Bの進退によって、ブラシ31及び支持体32
を一体的に昇降させることが可能となっている。
【0017】次に、本実施形態におけるラベル貼付装置
10の全体的な動作について説明する。
【0018】図示しないスイッチを投入すると、一定間
隔で搬送方向(図1中左から右)に沿って搬送装置12
のベルトコンベヤー24上に並べられた鶏卵入りのパッ
ケージ11が順次第1貼付装置13の下方位置に送られ
る。第1貼付装置13では、各パッケージ11の到達タ
イミングに合わせて、ラベルLの繰出モーター27が間
欠的に駆動し、ラベルLの一部分L1をパッケージ11
の一の被着面11Aに貼付する。この際、ラベルLの残
り部分L2は、パッケージ11の外縁から外側に向かっ
て突出した状態となる。このようにしてラベルLの一部
分L1が貼付されたパッケージ11は、ベルトコンベヤ
ー24によって第2貼付装置14側に送られる。
【0019】そして、図4に示されるように、ブラシ3
1が、第2貼付装置14に送られたパッケージ11より
も高い初期位置で待機している状態で、パッケージ11
の外側に突出したラベルLの残り部分L2が自由端部3
1Aの下方位置にベルトコンベヤー24により搬送され
たときに、エアシリンダー33が作動してブラシ31が
下降し、その自由端部31A側がラベルLの残り部分L
2の上面に接触し、図5に示されるように、そのままブ
ラシ31が下降し続け、自由端部31Aが上方に撓みな
がらも、残り部分L2が、パッケージ11の上半部のト
レー17の突起19の側面及び鉛直面21,22からな
る他の被着面11Bに向かって折り曲げられる。そし
て、図6に示されるように、自由端部31Aの先端側
が、パッケージ11の他の被着面11Bの形状に追従す
るように上方に撓みながら下方に移動し続け、当該他の
被着面11Bの外形に倣って、ラベルLの残り部分L2
が他の被着面11Bに押し付けられて貼付される。その
後、エアシリンダー33の駆動によって、ブラシ31が
前記初期位置まで上昇して待機する。ラベルLが貼付し
終わったパッケージ11は、搬出方向に移動される一
方、次なるパッケージ11を前述したラベルLの貼付位
置に搬送して、前述の動作を繰り返し行う。
【0020】従って、このような実施例によれば、複雑
な外観形状となる鶏卵用のパッケージ11の各被着面1
1A,11Bに亘ってラベルLを貼付する場合であって
も、第2貼付装置14により他の被着面11Bの外形に
倣ってラベルLを確実に貼付することができるという効
果を得る。
【0021】なお、前記実施例では、変形部材としてブ
ラシ31を採用したが、本発明はこれに限らず、パッケ
ージ11の外形に倣ってラベルLの残り部分L2を他の
被着面11Bに貼付できる限りにおいて、スポンジ状の
部材等の他の部材を採用することも可能である。
【0022】また、前記実施例では、三個二列の六個入
りパッケージ11をラベルLの貼付対象物としたが、本
発明はこれに限らず、五個二列の十個入り等の他のパッ
ケージに適用してもよいし、収容対象物が鶏卵以外とな
る他のパッケージに適用しても勿論よい。
【0023】更に、ラベル貼付装置10を、第1貼付装
置13を設けずに構成し、手作業等でラベルLの一部分
L1を一の被着面11Aに貼付した後、第2貼付装置1
4で、前述したように、ラベルLの残り部分L2を自動
的に他の被着面11Bに貼付することもできる。
【0024】本実施例では、ブラシ31を鉛直方向に作
動させ、ラベルLを他の被着面11Bの外形に倣って貼
付するようにしたが、ブラシ31を水平方向に作動さ
せ、ラベルLを突部19の偏平面19A側に折り曲げて
貼付可能な構成にすることもできる。すなわち、予めラ
ベルLの一部L1を上半部のトレー17の各突部19の
側面に貼付しておき、ブラシ31の自由端部31A側を
水平方向に移動することにより、パッケージ11の上方
に突出したラベルLの残り部分L2を偏平面19A側に
折り曲げて貼付するようにしてもよい。
【0025】また、本発明における装置各部の構成は図
示構成例に限定されるものではなく、実質的に同様の作
用を奏する限りにおいて、種々の変更が可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パッケージの外面に倣って変形しながら移動可能な変形
部材を備え、この変形部材を、前記ラベルの一部分が一
の被着面に貼付された状態で、当該一の被着面を除く他
の被着面に前記ラベルの残り部分を押し付けながら貼付
可能としたから、パッケージの被着面の形状が複雑であ
っても、確実にラベルをパッケージに貼付することがで
きる他、ラベルの貼付を一箇所で行うことができ、装置
全体の小型化を促進することもできる。
【0027】また、前記変形部材を、片持ち支持し、且
つ、その自由端側がパッケージの外面に倣って撓みなが
らその撓み方向と反対方向に移動可能に設け、前記自由
端側の移動に伴って前記ラベルの残り部分を前記他の被
着面に次第に貼付する構成としたから、一つの変形部材
で、形状の異なる種々のパッケージの外形に倣ってラベ
ルを貼付することができる。
【0028】更に、前記変形部材をブラシによって構成
したから、パッケージが変形し易い軟質のものであって
も、当該パッケージの変形を抑制しながらラベルの貼付
が可能となる。
【0029】また、前記変形部材を、前記ラベルの残り
部分が前記パッケージの外縁から外側にはみ出した状態
で、前記自由端側が前記残り部分に対向する位置から当
該残り部分に向かう方向に移動可能に設けたから、ラベ
ルの貼付を一方向の変形部材の移動で行うことができ、
変形部材の移動機構を比較的簡単に構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるラベル貼付装置の概略側面
図。
【図2】前記ラベル貼付装置によってラベルが貼付され
たパッケージの概略斜視図。
【図3】第2貼付装置の拡大斜視図。
【図4】ブラシが初期位置にある状態を示す動作説明
図。
【図5】ブラシがラベルに当たった直後の状態を示す動
作説明図。
【図6】ブラシが被着面に倣って変形している状態を示
す動作説明図。
【符号の説明】
10 ラベル貼付装置 11 パッケージ 11A 一の被着面 11B 他の被着面 13 第1貼付装置 14 第2貼付装置 31 ブラシ(変形部材) L ラベル L1 ラベルの一部分 L2 ラベルの残り部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面にない複数の被着面を有するパ
    ッケージにラベルを貼付するラベル貼付装置において、 前記パッケージの外面に倣って変形しながら移動可能な
    変形部材を備え、この変形部材は、前記ラベルの一部分
    が一の被着面に貼付された状態で、当該一の被着面を除
    く他の被着面に前記ラベルの残り部分を押し付けながら
    貼付可能に設けられていることを特徴とするラベル貼付
    装置。
  2. 【請求項2】 同一平面にない複数の被着面を有するパ
    ッケージにラベルを貼付するラベル貼付装置において、 前記ラベルの一部分を一の被着面に貼付する第1貼付装
    置と、前記一の被着面を除く他の被着面に前記ラベルの
    残り部分を貼付する第2貼付装置とを備え、 前記第2貼付装置は、前記パッケージの外面に倣って変
    形しながら移動可能な変形部材を備え、この変形部材
    は、前記他の被着面に前記ラベルの残り部分を押し付け
    ながら貼付可能に設けられていることを特徴とするラベ
    ル貼付装置。
  3. 【請求項3】 前記変形部材は、片持ち支持されるとと
    もに、その自由端側が前記パッケージの外面に倣って撓
    みながらその撓み方向と反対方向に移動可能に設けら
    れ、前記自由端側の移動に伴って前記ラベルの残り部分
    が前記他の被着面に次第に貼付されることを特徴とする
    請求項1又は2記載のラベル貼付装置。
  4. 【請求項4】 前記変形部材は、ブラシによって構成さ
    れていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のラ
    ベル貼付装置。
  5. 【請求項5】 前記変形部材は、前記ラベルの残り部分
    が前記パッケージの外縁から外側にはみ出した状態で、
    前記自由端側が前記残り部分に対向する位置から当該残
    り部分に向かう方向に移動可能に設けられていることを
    特徴とする請求項3又は4記載のラベル貼付装置。
JP2000349604A 2000-11-16 2000-11-16 ラベル貼付装置 Pending JP2002154509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349604A JP2002154509A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349604A JP2002154509A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ラベル貼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002154509A true JP2002154509A (ja) 2002-05-28

Family

ID=18822978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349604A Pending JP2002154509A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002154509A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011023538A2 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Espera-Werke Gmbh Vorrichtung zum zwei- oder mehrseitigen etikettieren
JP2012051627A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 鶏卵容器用ラベル貼付装置
JP2016124546A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 小林製薬株式会社 包装体
JP2019094083A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社町田予防衛生研究所 ラベル貼付装置
EP4059853A1 (de) * 2021-03-09 2022-09-21 MULTIVAC Marking & Inspection GmbH & Co. KG Etikettierer mit schieberbaugruppe

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011023538A2 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Espera-Werke Gmbh Vorrichtung zum zwei- oder mehrseitigen etikettieren
WO2011023538A3 (de) * 2009-08-28 2012-03-29 Espera-Werke Gmbh Vorrichtung zum zwei- oder mehrseitigen etikettieren
CN102498041A (zh) * 2009-08-28 2012-06-13 艾斯普拉工厂有限公司 用于在两侧或多侧贴标签的装置
CN102498041B (zh) * 2009-08-28 2015-03-25 艾斯普拉工厂有限公司 用于在两侧或多侧贴标签的装置
US9061784B2 (en) 2009-08-28 2015-06-23 Espera-Werke Gmbh Device for two-sided or multi-sided labeling
JP2012051627A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 鶏卵容器用ラベル貼付装置
JP2016124546A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 小林製薬株式会社 包装体
JP2019094083A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社町田予防衛生研究所 ラベル貼付装置
EP4059853A1 (de) * 2021-03-09 2022-09-21 MULTIVAC Marking & Inspection GmbH & Co. KG Etikettierer mit schieberbaugruppe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040194876A1 (en) Method for connecting microchip modules to antennas, which are placed on a first supporting strip, in order to produce a transponder
US20020033238A1 (en) Dispensing apparatus for a thermoplastic adhesive tape
JP2002154509A (ja) ラベル貼付装置
JP2000033924A (ja) ラベル貼付装置
JP3430239B2 (ja) ラベル貼付装置
US20050118378A1 (en) Thermoplastic adhesive dispensing method and apparatus
JPH11348952A (ja) ラベル貼付方法およびその貼付装置
JP2543467B2 (ja) 卵容器にラベルを貼付ける装置
JP4462638B1 (ja) 貼替え装置及び分類貼替え方法
JP3370722B2 (ja) ラベル貼付装置
JPS6362421B2 (ja)
JP3979065B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2573053Y2 (ja) ラベル貼付装置
JP2851298B2 (ja) 両面粘着テープ並びに該両面粘着テープの使用方法及び該両面粘着テープを用いた貼着物の貼着装置
JPH10310119A (ja) ラベル剥離装置
JP2007008492A (ja) ラベル貼付装置、およびラベル剥離方法
JP3415220B2 (ja) ラベル貼付機構
JP3504714B2 (ja) ラベル貼着装置
JPH10218385A (ja) シート状物の取り出し方法
JPS6228330A (ja) ラベル自動貼付方法
JPH10264913A (ja) ラベル貼着方法及びラベル貼着装置
JPH10268770A (ja) ラベルテープ
JP2729598B2 (ja) 薄壁容器の封緘装置
JP3953371B2 (ja) ラベリング用搬送装置
JP2871462B2 (ja) 脚部部材貼付装置とその貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905