JP2002152497A - 画像形成装置および画像形成制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成制御方法

Info

Publication number
JP2002152497A
JP2002152497A JP2000348456A JP2000348456A JP2002152497A JP 2002152497 A JP2002152497 A JP 2002152497A JP 2000348456 A JP2000348456 A JP 2000348456A JP 2000348456 A JP2000348456 A JP 2000348456A JP 2002152497 A JP2002152497 A JP 2002152497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
document
size
reduction ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348456A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Umezawa
秀夫 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000348456A priority Critical patent/JP2002152497A/ja
Publication of JP2002152497A publication Critical patent/JP2002152497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に集約を行うことができる画像形成装置を
提供する。使用する用紙の枚数を少なくすることができ
る画像形成装置を提供する。 【解決手段】本画像形成装置はPC(パーソナルコンピ
ュータ)に接続し、PCから文書(原稿)の印刷データ
を得て、複数の原稿を縮小し1枚の用紙に集約して印刷
することができる。自動集約モードが実行されている
(ステップ1)と、原稿の画像データはPCにより生成
され、画像形成装置に転送される(ステップS2)。原
稿に設定されたフォントサイズより、原稿中の最小文字
サイズ判別され(ステップS3)、縮小後の最小文字サ
イズが予め定められた最小許容サイズ以上になるように
原稿ごとの縮小率が決定される(ステップS4)。この
縮小率の決定結果に基づき、集約後のページ集約画像デ
ータが生成され(ステップS6,S7)、印刷が行われ
る(ステップS7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタなどの画像形成装置に関し、さらに詳し
くは、複数枚の原稿を縮小することにより1枚の用紙に
画像形成することが可能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保護の観点から省資源化が叫
ばれており、画像形成装置においても使用する用紙の枚
数をなるべく少なくしようとする動きがある。このよう
な要請に対応するものとして、画像形成装置の集約機能
がある。集約機能とは、縮小することにより複数の原稿
を1枚の用紙に画像形成する機能である。この機能を用
いると、たとえば、複写機の場合、A4サイズの原稿2
枚を70%の縮小率(面積で50%の縮小率)で、A4
サイズの用紙1枚に複写したり、A4サイズの原稿4枚
を50%の縮小率(面積で25%の縮小率)で、A4サ
イズの用紙1枚に複写したりすることができる。このよ
うな複写をすることにより、等倍の複写を行った場合と
比べて、使用する用紙の枚数を少なくすることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、集約機能を
用いる場合、原稿をできるだけ縮小すればよいというも
のではなく、許容される最大の縮小率は、原稿ごとに異
なっている。すなわち、大きな文字で書かれた原稿は、
縮小率を大きくして画像形成しても判読することができ
るが、小さな文字で書かれた原稿は、縮小率を小さめに
設定しなければ、画像形成後の文字がつぶれて読めなく
なる。このため、従来の画像形成装置においては、ユー
ザが原稿ごとの縮小率および原稿の組み合わせを考えて
から集約機能を実行しなければならず、面倒であった。
【0004】また、縮小率を一律にした場合、原稿によ
っては、さらに縮小率を上げて使用する用紙の合計枚数
を少なくする余地のある原稿や、文字が小さくなりすぎ
て読めなくなる原稿が発生する。本発明の目的は、上記
の課題を解決し、容易に集約を行うことができる画像形
成装置を提供することである。また、本発明の他の目的
は、使用する用紙の枚数を少なくすることができる画像
形成装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
課題を解決するための請求項1記載の発明は、原稿の画
像を縮小して画像形成することが可能であり、縮小する
ことにより、複数の原稿を1枚の用紙に集約して画像形
成することが可能な画像形成装置であって、複数の原稿
の画像データを生成する画像データ生成手段と、上記画
像データを記憶する画像データ記憶手段と、予め定めら
れた条件に基づき、使用する用紙の枚数が最小になるよ
うに原稿ごとに縮小率を決定する縮小率決定手段と、上
記画像データ記憶手段から画像データを読み出し、上記
縮小率決定手段によって原稿ごとに定められた縮小率に
基づいて、原稿の縮小画像を形成し、複数の原稿を1枚
の用紙に集約した集約画像データを生成するページ集約
画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする画像
形成装置制御手段である。
【0006】この発明によれば、複数の原稿を集約する
際、各々の原稿は、全て同じ縮小率で縮小されるのでは
なく、不具合が生じない範囲で複写後の用紙の枚数が最
も少なくなるよう、原稿ごとに縮小率が決定される。し
たがって、このような画像形成装置は集約の操作が容易
であり、使用する用紙の枚数を少なくすることができ
る。請求項2記載の発明は、原稿が有している文字の中
で最小のもののサイズを、原稿ごとに判別する文字サイ
ズ判別手段をさらに備え、上記縮小率決定手段が、予め
定められた複数種類の縮小率の中から縮小率を決定する
ものであり、上記予め定められた条件が、原稿が縮小さ
れた際、原稿が有する上記最小サイズの文字の大きさが
予め定められた最小許容サイズ以上になるように、原稿
ごとに縮小率を決定するものであることを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置である。
【0007】この発明によれば、文字サイズ判別手段に
より、原稿が有している文字の中で最小のもののサイズ
がわかる。また、原稿を縮小した際、この最小サイズの
文字が最小許容サイズ以上になるように、原稿ごとに縮
小率が決定される。したがって、縮小した結果、文字が
読めなくなることはなく、かつ、用紙の使用枚数を少な
くすることができる。請求項3記載の発明は、複数の原
稿の画像データを生成する画像データ生成手段と、上記
画像データを記憶する画像データ記憶手段と、上記複数
の原稿の画像を1枚の用紙に集約したページ集約画像デ
ータを生成するページ集約画像データ生成手段と、上記
ページ集約画像データに基づいて画像を形成する手段
と、を備えた1つまたは複数の機器の画像形成制御方法
であって、上記画像データ生成手段により、複数の原稿
の画像データを生成する工程と、上記画像データを上記
画像データ記憶手段に記憶する工程と上記縮小率決定手
段により、予め定められた条件に基づき、使用する用紙
の枚数が最小になるように原稿ごとに縮小率を決定する
工程と、上記ページ集約画像データ生成手段により、上
記画像データ記憶手段から上記画像データを読み出し、
上記縮小率決定手段によって原稿ごとに定められた縮小
率に基づいて、原稿の縮小画像を形成し、複数の原稿を
1枚の用紙に集約したページ集約画像を生成する工程
と、上記ページ集約画像データに基づき画像を形成する
工程と、を含むことを特徴とする画像形成制御方法であ
る。
【0008】この発明によれば、画像データ生成手段、
画像データ記憶手段、ページ集約画像データ生成手段、
画像形成手段を備えた様々な機器において、使用する用
紙の枚数を少なくすることができる。上記の機器は1つ
のものであってもよく、また、複数の機器の組み合わせ
であってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す図解
図である。本画像形成装置1は、複写機およびプリンタ
の機能を併せ持つ。画像形成装置1は、用紙収容部2、
用紙収容部2の用紙を搬送する搬送機構、原稿の画像に
対応するトナー像を形成するための感光体ドラム3、用
紙に転写されたトナー像を定着させるための定着ローラ
4などを備えている。複写機として使用する場合、画像
形成装置1上部に備えられた読み取り部5にセットされ
た原稿を読み取って、用紙に画像を複写する。原稿は、
手動で読み取り部5にセットすることもでき、自動原稿
搬送装置により自動的に読み取り部5へ順次送ることも
できる。プリンタとして使用する場合、画像形成装置1
に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)6からの
印刷内容のデータを受け用紙に画像を印刷する。
【0010】画像形成装置1は、制御部7を備えてい
る。制御部7は、半導体メモリやハードディスクドライ
ブなどからなる記憶装置8を備えている。複写機として
使用する場合、読み取り部5より読み込まれた原稿の画
像データは、記憶装置8に記憶され、記憶された画像デ
ータは、制御部7により必要な処理が施される。制御部
7は、処理後の画像データに基づき、画像形成装置1の
各部を制御して複写を行う。
【0011】PC6は、制御部9を備えており、制御部
9は半導体メモリやハードディスクドライブなどからな
る記憶装置10を備えている。ワープロ(ワードプロセ
ッサ)ソフトなどのアプリケーションソフトにより、文
書を作成することが可能である。画像形成装置1をプリ
ンタとして使用する場合、制御部9により、通常の大き
さで印刷する場合の画像データが生成された後、この画
像データは画像形成装置1の制御部7へと送られる。画
像データは制御部7により受け取られ、記憶装置8に記
憶される。記憶された画像データは、制御部7により必
要な処理が施される。制御部7は、処理後の画像データ
に基づき、画像形成装置1の各部を制御して画像の印刷
を行う。
【0012】以下、画像形成装置1をプリンタとして使
用する場合を例として、集約の工程を説明する。印刷す
る対象は、PC6でワープロソフトなどにより作成され
た文書とする。集約は、複数の文書を対象とすることが
可能である。以下では、印刷の元になる文書のデータを
便宜的に原稿と呼ぶ。図2は、本画像形成装置1を用い
て集約印刷する手順を示すフローチャートである。
【0013】本画像形成装置1は、本発明が提供する集
約方法を使用するか否かを選択して設定することが可能
である。この設定は、画像形成装置1に備えられた操作
パネルから行うこともでき、画像形成装置1に接続され
たPC6を介して行うこともできる。同様の方法によ
り、縮小した後の文字の最小許容サイズ、および原稿の
順(ページ順)に集約する必要があるか否かが設定され
ているものとする。最小許容サイズは2mmであるとす
る。以下の集約印刷では、通常の大きさで印刷した場合
の用紙の大きさがA4であり、使用する用紙の大きさが
A4であるとする。
【0014】集約印刷を行う際、まず、画像形成装置1
の自動集約モードが設定されているか否か、すなわち本
発明により提供される集約方法を使用するか否かが判別
される(ステップS1)。自動集約モードが設定されて
いる場合、PC6の制御部9は、各原稿の画像データを
生成し、画像形成装置1へと転送する(ステップS
2)。制御部7は、各原稿が有する文字の中で、最も小
さい文字のサイズに関するデータを制御部9より取得す
る。個々で、文字サイズは、通常の大きさで印刷された
場合の大きさである。文書がワープロソフトで作成され
たものである場合、それぞれの文字にはフォントサイズ
が指定されているので、これを検索することにより、最
小の文字のサイズを容易に取得することができる。得ら
れた最小文字のデータは、原稿ごとに記憶装置8に記憶
される。
【0015】次に、原稿ごとの縮小率の決定が行われる
(ステップS4)。縮小率の値は、縮小した画像が、印
刷する用紙を隙間なく埋め得るように、70%(面積比
で50%)や50%(面積比で25%)など、予め定め
られた値の中から選択される。すなわち、通常の大きさ
で印刷した際の用紙2枚分や4枚分などが、ちょうど1
枚の用紙に入るように設定される。これらの所定の縮小
率で縮小した際、各原稿ごとの最小文字のサイズが、予
め定められた最小許容サイズより小さくならないよう
に、各原稿ごとの縮小率が決定される。これらの縮小率
は、記憶装置8に記憶される。
【0016】表1は、原稿ごとのデータが記憶された記
憶装置8の構成および内容の例を示す図である。各原稿
ごとに、画像データ、最小文字サイズ、および決定され
た縮小率が記憶されている。また、通常の大きさで印刷
する場合の用紙サイズ、使用する用紙サイズ、および決
定された縮小率から計算される集約後の占有面積比も原
稿ごとに記憶されている。
【0017】
【表1】
【0018】表1を参照して、縮小率を決定する方法を
詳細に説明する。1枚目の原稿は、通常の大きさで印刷
したときの最小文字サイズが4mmであり、縮小後の最
小許容サイズが2mmであることから、縮小率の値は5
0%またはそれ以上にしなければならないことがわか
る。縮小率の値は小さい方が集約後の1枚の用紙に印刷
できる内容が多くなり得る。したがって、1枚目の縮小
率の値は50%に決定される。同様にして、10枚目ま
での縮小率が決定される。
【0019】再び図2を参照して、集約印刷の手順を説
明する。予め指定された設定に基づき、読み込まれた原
稿の順(ページ順)に集約する必要があるか否かが判別
される(ステップS5)。ページ順に集約する必要があ
れば、集約後の原稿の順が変わらないようにページ集約
画像データが生成される(ステップ6)。すなわち、複
数の原稿の画像を、決定された縮小率などに基づき、1
つの画像に集約する。
【0020】表2は、ページ順に集約する場合のページ
集約画像データの内容を示す表である。
【0021】
【表2】
【0022】表1より、集約後の占有面積比は、原稿の
1枚目が1/2であり、2枚目が1/4であるので、
1、2枚目を1枚の用紙に集約することはできるが、1
〜4枚目を1枚の用紙に集約印刷することはできないこ
とがわかる。したがって、ページ集約画像の1枚目に
は、原稿の1、2枚目の内容が集約される。同様にして
原稿の10枚目までが順次集約されていき、ページ集約
画像データが生成される。集約後、印刷に使用される用
紙は4枚である。このようにして生成されたページ集約
画像データに基づき印刷が実行される(ステップS
7)。
【0023】ステップS1で、自動集約モードが設定さ
れていない場合は、その他の設定に基づき印刷が実行さ
れる(ステップS7)。ステップS5で、ページ順に集
約するように設定されていなければ、原稿の順に関係な
く集約後のページ集約画像データが生成される(ステッ
プS8)。すなわち、原稿の順が変わっても、最も用紙
の使用枚数が少なくなるように集約が行われる。
【0024】表3は、ページ順に関係なく印刷する場合
の集約後のページ集約画像データの内容を示す表であ
る。
【0025】
【表3】
【0026】なるべく同じ縮小率の原稿を組み合わせる
ことにより、使用する用紙の枚数を少なくすることがで
きる。この場合、使用する用紙は3枚となる。このよう
にして生成されたページ集約画像データに基づき印刷が
実行される(ステップS7)。表2の1枚目のページ集
約画像データのように、集約した結果、占有面積の合計
が1/1に満たない場合は、たとえば、原稿の1枚目の
縮小率の値を70%とし、余白ができないように集約画
像を生成する構成としてもよい。すなわち、使用する用
紙の枚数を節約する効果がない限り、縮小率の値はなる
べく大きくするように縮小率を決定するようにしてもよ
い。
【0027】表4は、従来の集約方法、すなわち縮小率
が一定の場合における集約後の画像データの内容を示す
表である。
【0028】
【表4】
【0029】ここでは、最も縮小率の値が大きい原稿に
あわせて、縮小率の値を一律70%とした場合の結果を
示している。この場合、すべて原稿2枚を1枚の用紙に
集約して印刷することとなり、使用する用紙の枚数は5
枚である。また、縮小率の値を一律50%とすると、使
用する用紙は3枚になるものの、集約後、原稿の2枚目
および8枚目において、最小許容サイズ以下の大きさの
文字が発生する。以上の結果をまとめると、集約後の文
字を最小許容サイズ以上にする場合の用紙の使用枚数
は、従来の集約方法では5枚であるが、本発明の方法で
は、4枚または3枚にすることができる。すなわち、本
発明の画像形成装置は、集約印刷の際、使用する用紙を
少なくすることができる。また、集約印刷をする場合の
操作は容易である。
【0030】以上は、縮小率を原稿の最小文字サイズと
予め設定した縮小後の最小許容サイズとのみから決定す
る例であるが、原稿の大きさの種類が複数ある場合は、
原稿の大きさも考慮する構成とすることができる。たと
えば、印刷する用紙の大きさがA4であり、50%の縮
小率で縮小しても、原稿の大きさがA4である場合は、
集約後の用紙に占める面積比は1/4であるが、原稿の
大きさがA3である場合は、集約後の用紙に占める面積
比は1/2である。ページ集約画像データを生成するに
あたり、このような要因を考慮する構成とすることがで
きる。
【0031】また、原稿の文字の大きさはほぼ一定で、
原稿の用紙サイズのみが異なる場合など、文字の最小許
容サイズを指定する代わりに、最大許容縮小率を指定
し、原稿中の最小サイズの文字の判別を行う代わりに、
原稿の用紙サイズを判別して、原稿ごとの縮小率を決定
する構成としてもよい。以上、画像形成装置1に電気的
に接続されたPC6により、画像形成装置1をプリンタ
として使用する場合を例として説明したが、複写機とし
て使用した場合も同様である。その場合、読み取り部5
を介して読み取られた原稿の内容は、画像データとし
て、図2に示す構成で記憶装置8に記憶される。制御部
7は、これらの原稿画像中の文字に相当する部分を判別
し、個々の文字の大きさを認識する手段を備える構成と
することができる。各原稿ごとの最小の文字の大きさ
は、最小文字サイズの記憶領域に記憶される。以下、図
2に示すフローチャートと同様の手順により集約した複
写を行うことができる。
【0032】その他、特許請求の範囲に記載された事項
の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構
成を示す図解図である。
【図2】図1に示す画像形成装置が行う集約印刷の手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 6 PC(パーソナルコンピュータ) 7,9 制御部 8,10 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 AA18 AC08 BA03 BA05 CA03 CA05 2C187 AC07 AD03 2H027 DB01 DB09 DC19 DE07 FA04 FA06 FB05 FD01 FD03 FD08 5B057 CD05 CE08 CH18 5C076 AA19 AA22 BA06 CB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の画像を縮小して画像形成することが
    可能であり、縮小することにより、複数の原稿を1枚の
    用紙に集約して画像形成することが可能な画像形成装置
    であって、 複数の原稿の画像データを生成する画像データ生成手段
    と、 上記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、 予め定められた条件に基づき、使用する用紙の枚数が最
    小になるように原稿ごとに縮小率を決定する縮小率決定
    手段と、 上記画像データ記憶手段から画像データを読み出し、上
    記縮小率決定手段によって原稿ごとに定められた縮小率
    に基づいて、原稿の縮小画像を形成し、複数の原稿を1
    枚の用紙に集約した集約画像データを生成するページ集
    約画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする画
    像形成装置制御手段。
  2. 【請求項2】原稿が有している文字の中で最小のものの
    サイズを、原稿ごとに判別する文字サイズ判別手段をさ
    らに備え、 上記縮小率決定手段が、予め定められた複数種類の縮小
    率の中から縮小率を決定するものであり、 上記予め定められた条件が、原稿が縮小された際、原稿
    が有する上記最小サイズの文字の大きさが予め定められ
    た最小許容サイズ以上になるように、原稿ごとに縮小率
    を決定するものであることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】複数の原稿の画像データを生成する画像デ
    ータ生成手段と、 上記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、 上記複数の原稿の画像を1枚の用紙に集約したページ集
    約画像データを生成するページ集約画像データ生成手段
    と、 上記ページ集約画像データに基づいて画像を形成する手
    段と、を備えた1つまたは複数の機器の画像形成制御方
    法であって、 上記画像データ生成手段により、複数の原稿の画像デー
    タを生成する工程と、 上記画像データを上記画像データ記憶手段に記憶する工
    程と上記縮小率決定手段により、予め定められた条件に
    基づき、使用する用紙の枚数が最小になるように原稿ご
    とに縮小率を決定する工程と、 上記ページ集約画像データ生成手段により、上記画像デ
    ータ記憶手段から上記画像データを読み出し、上記縮小
    率決定手段によって原稿ごとに定められた縮小率に基づ
    いて、原稿の縮小画像を形成し、複数の原稿を1枚の用
    紙に集約したページ集約画像を生成する工程と、 上記ページ集約画像データに基づき画像を形成する工程
    と、を含むことを特徴とする画像形成制御方法。
JP2000348456A 2000-11-15 2000-11-15 画像形成装置および画像形成制御方法 Pending JP2002152497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348456A JP2002152497A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 画像形成装置および画像形成制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348456A JP2002152497A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 画像形成装置および画像形成制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152497A true JP2002152497A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348456A Pending JP2002152497A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 画像形成装置および画像形成制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152497A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217859A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005335325A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007121731A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007221282A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010011228A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc 画像出力装置及び制御方法及びコンピュータプログラム
JP2013153290A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Nec Access Technica Ltd 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2013137323A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015522862A (ja) * 2012-05-07 2015-08-06 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. 印刷制御装置及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217859A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005335325A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007121731A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4561596B2 (ja) * 2005-10-28 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007221282A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010011228A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc 画像出力装置及び制御方法及びコンピュータプログラム
US8269795B2 (en) 2008-06-27 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2013153290A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Nec Access Technica Ltd 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2013137323A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015522862A (ja) * 2012-05-07 2015-08-06 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. 印刷制御装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059286B2 (en) System and program product
US8233173B2 (en) Computer readable medium for image processing, image processing method, image processing device, and image processing system
JP4125277B2 (ja) 画像形成装置及びデータ消去方法
US20070143361A1 (en) Image processing program, image processing method, image processing device, and image processing system
US8290306B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2001228754A (ja) 画像形成方法と画像形成装置
JP2009117906A (ja) 画像出力装置
JP2007081936A (ja) 画像形成装置
JP2000318270A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002152497A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
US7554683B2 (en) Image processor
JP3690222B2 (ja) 画像処理装置および方法
US7336382B2 (en) Image forming apparatus printing with a decrease in the quantity of printing material
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP5853749B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP2011130020A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004243635A (ja) プリンタ、印刷システム、プリンタで生成する画像データに対応した印刷メディアを選択する方法
JP2009223000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および該画像形成プログラムを格納する記憶媒体
JP2010226535A (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2008262439A (ja) 情報処理装置、印刷文書調整処理プログラム及び記録媒体
JP2005254483A (ja) 画像処理装置およびデータ処理装置および電力制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2004262026A (ja) 画像形成装置
JP2002356038A (ja) 画像形成装置
JP2024075887A (ja) 画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216