JP2002151081A - 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池 - Google Patents

非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池

Info

Publication number
JP2002151081A
JP2002151081A JP2000372592A JP2000372592A JP2002151081A JP 2002151081 A JP2002151081 A JP 2002151081A JP 2000372592 A JP2000372592 A JP 2000372592A JP 2000372592 A JP2000372592 A JP 2000372592A JP 2002151081 A JP2002151081 A JP 2002151081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
active material
secondary battery
positive electrode
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965019B2 (ja
Inventor
Satoru Fujiwara
哲 藤原
Kenji Yoshikawa
研次 吉川
Shigeru Ono
茂 小野
Tadatoshi Murota
忠俊 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Priority to JP2000372592A priority Critical patent/JP4965019B2/ja
Priority to PCT/JP2001/007406 priority patent/WO2002019449A1/ja
Publication of JP2002151081A publication Critical patent/JP2002151081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965019B2 publication Critical patent/JP4965019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】非水電解液2次電池における負荷特性を有効に
改善し、高容量化が可能な非水電解液2次電池用正極活
物質、その製造方法及び非水電解液2次電池を提供する
こと。 【解決手段】Liを含有し、且つCo、Ni、Mn、F
eの少なくとも1種の遷移元素を含む酸化物(X)又は複
合酸化物と、LiLnO2(Ln:Y、Sc、3価の希土
類金属の少なくとも1種)で表される酸化物(Y)とを含
む非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及
び、前記非水電解液2次電池用正極活物質を含む正極活
物質粉末を有する正極と、負極と、電解液とを備える非
水電解液2次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水溶液を電解質
とした二次電池における、負荷特性を有効に改善し、高
容量化が可能な非水電解液2次電池用活物質、その製造
方法及びそれを用いた非水電解液2次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ、携帯型CD、携帯
電話、PDAやノートパソコン等の携帯用電子機器の小
型化、軽量化、高性能化が進んでいる。これらの携帯用
電子機器の電源には、高容量かつ重負荷特性の優れた安
全性の高い二次電池が必要とされている。このような目
的に合致した二次電池としてシール鉛蓄電池やニッケル
・カドミウム蓄電池が使用されてきたが、よりエネルギ
ー密度の高い電池としてニッケル水素蓄電池や非水電解
液二次電池としてリチウムイオン二次電池が実用化に至
っている。リチウムイオン二次電池は、正極活物質とし
て、リチウムと、コバルト、ニッケル、マンガン等の遷
移金属との複合酸化物を用い、負極活物質にリチウムイ
オンを挿入・脱挿入できる炭素等の炭素質材料を用いた
二次電池であり、ニッケル水素蓄電池等に比ベて容量が
大きく、また電圧が高いという特徴を持っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン二次電
池は、上記のような長所を持つ反面、Ni/MH電池や
Ni/Cd電池に比べ高負荷特性が劣るという欠点を持
っている。その特性改善のために正極活物質中の導電剤
を増加、正極活物質を構成する元素として他の元素、例
えばAl等の添加、正極活物質の微粒化等が検討されて
いるが、いずれの場合も電池容量の低下を招く。
【0004】従って、本発明の目的は、非水電解液2次
電池における負荷特性を有効に改善し、高容量化が可能
な非水電解液2次電池用正極活物質及びその製造方法を
提供することにある。本発明の別の目的は、優れた放電
容量が得られる非水電解液2次電池を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、リチウ
ムを含有し、且つCo、Ni、Mn及びFeからなる群
より選択される少なくとも1種の遷移元素を含む酸化物
(X)又はそれらの複合酸化物と、LiLnO2(式中、L
nはイットリウム、スカンジウム及び3価の希土類金属
からなる群より選択される少なくとも1種を示す。)で
表される酸化物(Y)とを含むことを特徴とする非水電解
液2次電池用正極活物質が提供される。また本発明によ
れば、リチウムを含有し、且つCo、Ni、Mn及びF
eからなる群より選択される少なくとも1種の遷移元素
を含む酸化物(X)、これらの複合酸化物又はそれらの原
料成分と、LiLnO2(式中、Lnはイットリウム、ス
カンジウム及び3価の希土類金属からなる群より選択さ
れる少なくとも1種を示す。)で表される酸化物(Y)又
はそれらの原料成分とを、バインダーと共に造粒又は成
形する工程(A)と、工程(A)で得られた造粒物又は成形
体を、該造粒物又は成形体中に含まれるLi化合物の少
なくとも一部が溶融する温度であって、且つ600〜8
00℃の温度で保持する工程(B)と、工程(B)の後、該
工程(B)における保持温度より高く、且つ800〜11
00℃の温度で保持する工程(C)とを含むことを特徴と
する上記非水電解液2次電池用正極活物質の製造方法が
提供される。更に本発明によれば、正極活物質粉末を有
する正極と、負極と、電解液とを備え、該正極活物質粉
末が、上記非水電解液2次電池用正極活物質であること
を特徴とする非水電解液2次電池が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の非水電解液2次電池用正極活物質(以下、
本発明の正極活物質という)は、リチウムを含有し、且
つCo、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される
少なくとも1種の遷移元素を含む酸化物(X)又はそれら
の複合酸化物と、LiLnO2(式中、Lnはイットリウ
ム、スカンジウム及び3価の希土類金属からなる群より
選択される少なくとも1種を示す。)で表される酸化物
(Y)とを含む。前記LiLnO2中のLnにおける3価
の希土類金属は特に限定されないが、本発明の所望の効
果をより良好なものとするために、Sm、Yb、Gd、
Er等の、Smのイオン半径以下のイオン半径を有する
3価の希土類金属を含むことが好ましい。
【0007】本発明の正極活物質において前記酸化物
(Y)は、酸化物(X)におけるリチウム(Li)の出し入れ
を円滑に行わせる働きを有し、負荷特性向上及び放電容
量向上に寄与するものと考えられる。即ち、充電反応時
において、酸化物(X)中のLiが酸化物(Y)を介してL
+に、また放電反応時には電解液中のLi+が酸化物
(Y)上で還元され、酸化物(X)中へと拡散していくため
に負荷特性の向上及び高放電容量化が可能になるものと
思われる。更に、酸化物(Y)が酸化物(X)の粒子表面に
分散して存在した形態の粒子や、酸化物(X)と酸化物
(Y)との複合体粒子を存在させることにより、非水電解
液との親和性が向上し、負荷特性の向上及び高放電容量
化が可能になるものと思われる。
【0008】本発明の正極活物質において、前記酸化物
(X)及び酸化物(Y)は、各粒子の混合物の形態、各一次
粒子が二次粒子となった形態等を含む。またこれらの形
態の粒子に加えて、酸化物(X)及び酸化物(Y)の複合体
粒子を含んでいても良い。前記各粒子の混合物の形態と
しては、酸化物(Y)が、酸化物(X)の粒子表面に分散し
て存在した形態であることが所望の効果をより向上させ
るために好ましい。更に、前記複合体粒子は、酸化物
(X)と酸化物(Y)との表面化合物であることが好まし
く、特に、酸化物(Y)が酸化物(X)の表面に化学結合し
ている形態が好ましい。
【0009】前記酸化物(X)又はそれらの複合酸化物と
しては、例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMn
24、LiFeO2や、LiCo0.8Ni0.22、LiN
0 .5Co0.52、LiNi0.9Co0.12等のLiCo
XNi(1-X)2(0≦X≦1)で表される酸化物等が挙げ
られる。本発明において、酸化物(X)及び酸化物(Y)の
合計量に対する酸化物(X)の含有割合は、非水電解液2
次電池とした際の放電容量を確保するために、60質量
%以上、好ましくは80〜99.99質量%、特に好ま
しくは90〜99質量%である。この際、本発明の正極
活物質が酸化物(X)と酸化物(Y)との複合酸化物を含む
場合には、該複合酸化物中における酸化物(X)に相当す
る割合を酸化物(X)の含有割合に含めることにする。
【0010】酸化物(Y)としてのLiLnO2のLn
は、イットリウム、スカンジウム及び3価の希土類金属
からなる群より選択された少なくとも1種を含む組成で
あれば如何なる組合せであっても良いが、上述のとお
り、3価の希土類金属を含むことが好ましく、さらには
イオン半径がSmのイオン半径以下である3価の希土類
金属を含むことが好ましい。酸化物(Y)としては、例え
ば、LiYO2、LiScO2、LiYbO2、LiSm
2、LiGdO2、LiCeO2、LiDyO2、LiL
uO2等が挙げられるがこれらに限定されない。
【0011】本発明において、酸化物(X)及び酸化物
(Y)の合計量に対する酸化物(Y)の含有割合は、非水電
解液2次電池とした際の放電容量を良好にするために、
0.01〜40質量%、特に0.01〜20質量%、更
には0.1〜10質量%、更に0.5〜3質量%である
ことが好ましい。0.01質量%未満では所望の効果が
得られないので好ましくない。また、20質量%を超え
る場合は活物質の利用率の向上よりも活物質の減少によ
る容量低下が生じる恐れがあるので上限は20質量%と
することが望ましい。この際、本発明の正極活物質が酸
化物(X)と酸化物(Y)との複合酸化物を含む場合には、
該複合酸化物中における酸化物(Y)に相当する割合を酸
化物(Y)の含有割合に含めることにする。
【0012】本発明の正極活物質において、前記酸化物
(X)、酸化物(Y)及び複合体粒子の粒径は、その1次粒
子の90%以上の粒子径が1μm以下、特に0.1〜
0.5μmであり、かつ該1次粒子の集合体である2次
粒子の平均粒径が5〜15μmの範囲であることが好ま
しい。特に、酸化物(Y)の粒子径は、放電容量を大きく
するためにその平均粒径が1μm以下とすることが好ま
しい。酸化物(Y)の粒子径が大きくなるにつれその添加
効果は減少する。即ち、酸化物(Y)中のLiの拡散が問
題になり、添加効果が低下するものと考えられる。1次
粒子の粒子径が0.1μm未満では粒子の表面活性が強
すぎて電解液の分解を抑制する効果が得られない恐れが
あるので好ましくない。一方、2次粒子の平均粒径が5
μm未満では、電極作成時のハンドリングが悪く、15
μmを超えると電極を均一に作成することが困難になる
ため好ましくない。このような1次粒子及び2次粒子の
含有割合は、特に限定されず、その粒径が前記範囲であ
れば良い。
【0013】本発明の正極活物質には、酸化物(X)、酸
化物(Y)及び複合体粒子の他に、本発明の所望の目的を
損なわない範囲で他の成分が含まれていても良く、また
各構成成分において、製造時等に伴なう不可避成分等が
含まれていても良い。
【0014】本発明の正極活物質の製造方法は、上記本
発明の正極活物質が得られれば特に限定されない。例え
ば、前記酸化物(X)、これらの複合酸化物又はそれらの
原料成分と、前記酸化物(Y)又はそれらの原料成分と
を、バインダーと共に造粒又は成形する工程(A)と、工
程(A)で得られた造粒物又は成形体を、特定の温度で保
持する工程(B)と、工程(B)の後、特定の温度で保持す
る工程(C)とを含む本発明の製造方法等が挙げられる。
【0015】前記工程(A)に用いる、酸化物(X)又はこ
れらの複合酸化物としては、上述の例示が好ましく挙げ
られる。また、それらの原料成分としては、酸化物(X)
又はこれらの複合酸化物の原料成分であれば良く、例え
ば、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択され
る少なくとも1種の遷移金属;これらの酸化物、水酸化
物、塩化物、硝酸塩、硫酸塩等の無機化合物;これらの
炭酸塩、蓚酸塩、酢酸塩等の有機化合物;Liの酸化
物、水酸化物、塩化物、硝酸塩、硫酸塩等の無機化合
物;これらの炭酸塩、蓚酸塩、酢酸塩等の有機化合物等
が挙げられる。前記工程(A)に用いる、酸化物(Y)とし
ては、上述の例示が好ましく挙げられる。また、それら
の原料成分としては、酸化物(Y)又はそれらの複合酸化
物の原料成分であれば良く、例えば、Y、Sc及び3価
の希土類金属からなる群より選択される少なくとも1種
の金属;これらの酸化物、水酸化物、塩化物、硝酸塩、
硫酸塩等の無機化合物;これらの炭酸塩、蓚酸塩、酢酸
塩等の有機化合物;Liの酸化物、水酸化物、塩化物、
硝酸塩、硫酸塩等の無機化合物;これらの炭酸塩、蓚酸
塩、酢酸塩等の有機化合物等が挙げられる。以上の酸化
物(X)、これらの複合酸化物又はそれらの原料成分と、
酸化物(Y)又はそれらの原料成分との造粒又は成形時の
配合割合は、上述の本発明の正極活物質における酸化物
(X)及び酸化物(Y)の好ましい含有割合となるように適
宜選択して決定することができる。
【0016】工程(A)において、上記酸化物(X)、これ
らの複合酸化物又はそれらの原料成分と、前記酸化物
(Y)又はそれらの原料成分とを造粒又は成形するための
バインダーとしては、粉体を造粒又は成形する際に一般
に用いられる公知のバインダーを使用することができ
る。好ましくは、金属元素を含まないポリビニルアルコ
ール等の有機化合物が好ましい。この造粒又は成形は、
公知の方法等で行うことができ、造粒する場合には、平
均粒径が3〜20mm、特に5〜10mmとなるように
造粒することが好ましく、成形する場合には、平均厚さ
3〜20mm、特に5〜10mmとなるように、例え
ば、板状等に成形することが好ましい。造粒する場合の
平均粒径若しくは成形する場合の厚さが3mm未満の場
合には、後述する焼成時に焼結が進み1次粒子が大きく
なりすぎたり、また得られる焼成物が単一相になり所望
の効果が得られない恐れがあるので好ましくない。
【0017】前記工程(B)において特定温度とは、工程
(A)で得られた造粒物又は成形物中に含まれるLi化合
物の少なくとも一部が溶融する温度であって、且つ60
0〜800℃の温度である。この温度は、造粒物又は成
形物中のLi化合物の少なくとも一部を溶融し、得られ
る焼成物にLi化合物をなるべく行き渡らせて、反応を
円滑に進ませること、酸化物(X)と酸化物(Y)とを選択
的に生成させること、酸化物(Y)の形状及び分散状態を
コントロールしうる温度が好ましく、特に、溶融させる
Li化合物の融点直上近辺が望ましい。温度をあまり上
げすぎると、溶融したLi化合物の粘度が小さくなりす
ぎて得られる焼結物外へ漏れ出す恐れがあるので好まし
くない。この温度における保持時間は、造粒物又は成形
物の大きさや処理量により適宜選択することができる。
通常は10〜300分間が好ましい。
【0018】前記工程(C)において特定温度とは、工程
(B)における前記保持温度より高く、且つ800〜11
00℃の温度、好ましくは900〜1000℃である。
この温度は、酸化物(X)と酸化物(Y)とを生成させ、ま
た、必要により上述の複合体粒子を生成させる温度であ
る。この工程における温度が、高すぎる場合には、得ら
れる酸化物(X)、酸化物(Y)や複合体粒子の焼結反応が
進み、これらの粒径や粒子形状を制御することが困難に
なり、また、Li成分が揮発飛散して組成バランスが損
なわれる恐れがあるため好ましくない。工程(C)におけ
る前記温度での保持時間は、酸化物(X)及び酸化物(Y)
がそれぞれ均質に生成するのに十分な時間であればよ
い。短すぎると均質さが損なわれて十分な効果を得るこ
とができず、長すぎると複合体粒子の供給反応が進んで
粒子の粒径や粒子形状を制御することが困難になり、ま
た、Li成分が揮発飛散して組成バランスが損なわれる
恐れがあるため好ましくない。通常は10〜900分間
が好ましく、特に60〜500分間が望ましい。
【0019】本発明の非水電解液2次電池は、正極活物
質粉末を有する正極と、負極と、電解液とを備え、該正
極活物質粉末が、前記本発明の正極活物質を含んでおれ
ば良い。負極及び電解液は公知のものを使用することが
でき、常法に従って非水電解液2次電池を得ることがで
きる。
【0020】
【発明の効果】本発明の非水電解液2次電池用正極活物
質は、特定組成の酸化物(X)と酸化物(Y)とを含むの
で、非水電解液2次電池における負荷特性の改善が良好
で、高容量化が実現できる。また、本発明の製造方法で
は、酸化物(X)、これらの複合酸化物又はそれらの原料
成分と、前記酸化物(Y)又はそれらの原料成分とを、バ
インダーと共に造粒又は成形する工程(A)と、工程(A)
で得られた造粒物又は成形体を、特定の温度で保持する
工程(B)と、工程(B)の後、特定の温度で保持する工程
(C)とを含むので、本発明の正極活物質を効率良く、容
易に得ることができる。更に本発明の非水電解液2次電
池は、正極活物質として本発明の正極活物質を含むの
で、優れた放電容量を有し、リチウムイオン2次電池等
に有用である。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。実施例1 純度99.8%のコバルトメタル170gと、酸化イッ
テルビウム(株式会社三徳製、純度99.9%)2.83
gとを硝酸に溶解した後、純水で希釈し、2800ml
とした。次いで、4Nの水酸化ナトリウム溶液1400
mlを加え撹拌した後、ろ過し、水酸化物のケーキを得
た。そのケーキを300℃で4時間焼成し、233gの
複合酸化物を得た。得られた複合酸化物233gと、炭
酸リチウム110gと、複合酸化物に対して40質量%
の4質量%ポリビニルアルコール水溶液とを均一に混合
した後、造粒機(深江パウテック社製、ハイスピードミ
キサー)を用いて造粒を行い、平均粒径10mmの造粒
物を調製した。得られた造粒物を、炭酸リチウムの融点
以上である700℃で60分間仮焼成を行った後、95
0℃で180分間本焼成を行い粒子状の焼結物を得た。
得られた焼結物をICP発光分光分析装置、X線回析装
置、電子顕微鏡、ESCAを用いて調査した結果、一次
粒子が0.2〜1μmであり、二次粒子が8〜9μmで
あった。また、焼結物は、LiCoO2の粒子表面にL
iYbO2が均一に分散しているものであり、LiCo
2及びLiYbO2の含有割合は質量比で99:1であ
った。
【0022】次に、得られた焼結物である正極活物質粒
子と、導電助剤としてアセチレンブラックと、結着剤と
してPTFEとを、質量比で50:40:10の割合で
混合し正極合剤を調製し、ステンレス銅板を集電体とし
た正極を作製した。また、ステンレス鋼板を集電体とし
たリチウム金属の負極を作製した。更にエチレンカーボ
ネートとジメチルカーボネートとを体積比1:1の割合
で混合した溶液に過塩素酸リチウムを1mol/lの割
合で混合して電解液を調製した。得られた正極、負極及
び電解液を用いリチウムイオン二次電池を作製した。得
られた電池を充電電流密度3mA/cm2になる条件で
充電上限電圧4.3V、放電下限電圧を3Vとして初期
放電容量を測定した。結果を表1に示す。
【0023】実施例2 酸化イッテルビウムの使用量を5.66gとした以外は
実施例1と同様の操作により正極活物質粒子及びリチウ
ムイオン二次電池を作製し、同様な評価を行った。結果
を表1に示す。
【0024】実施例3 リチウムとイッテリビウムとの原子比が1:1となるよ
うに、炭酸リチウムと酸化イッテリビウムとを混合した
後、950℃で180分間焼成し、LiYbO 2を得
た。得られたLiYbO212g、炭酸リチウム90.
2g、酸化コバルト200g及び酸化コバルトに対して
40質量%の4質量%ポリビニルアルコール水溶液を均
一に混合した後、造粒を行い、平均粒径10mmの造粒
物を調製した。得られた造粒物を、炭酸リチウムの融点
以上である700℃で60分間仮焼成した後、950℃
で180分間本焼成を行い粒子状の焼結物を得、更にリ
チウムイオン2次電池を得、実施例1と同様の評価を行
った。結果を表1に示す。
【0025】実施例4 実施例3において、酸化物(Y)であるLiYbO2の含
有割合における初期放電容量の影響を測定するために、
造粒物調製時のLiYbO2の添加量を調整し、得られ
る正極活物質粒子中のLiYbO2の含有割合が0.0
1〜30質量%となるように変化させて上記と同様に正
極活物質粒子を調製した。得られた正極活物質中のLi
YbO2の含有割合はIPC分析により測定した。次
に、得られたそれぞれの正極活物質を用いて実施例1と
同様にリチウムイオン2次電池を作製し、初期放電容量
を測定した。結果を図1に示す。図1より、酸化物(Y)
の含有割合が0.01〜20質量%で高い放電容量が得
られ、特に0.1〜5質量%程度でより高い放電容量が
得られることが判った。また、酸化物(Y)の含有割合が
20質量%を超えると割合が高くなるに従い電容量が低
下することが判った。
【0026】また、酸化物(Y)であるLiYbO2の粒
子径における初期放電容量の影響を測定するために、得
られる正極活物質中のLiYbO2粒子の一次粒子径の
平均が0.01μm、0.05μm、0.1μm、0.
2μm、0.5μm、0.7μm、1.0μm、1.5
μm、2.0μm、5μm、10μm、15μm、20
μm、25μm及び30μmとなるように実施例3に記
載の方法に準じて正極活物質粒子を得、更にリチウムイ
オン二次電池を作製して各初期放電容量を測定した。結
果を図2に示す。
【0027】実施例5〜7 酸化イッテリビウムの代わりに、Gd、Ce又はSmの
化合物を用いた以外は、実施例1と同様に正極活物質粒
子を得、更にリチウムイオン二次電池を作製して同様な
評価を行なった。結果を表1に示す。
【0028】実施例8 実施例3と同様な方法で調製したLiYbO24.2g
と、炭酸リチウム84.6gと、酸化マンガン200g
と、酸化マンガンに対して40質量%の4質量%ポリビ
ニルアルコール水溶液とを均一に混合した後、造粒を行
い、平均粒径10mmの造粒物を調製した。得られた造
粒物を炭酸リチウムの融点以上の700℃で60分間仮
焼成を行った後、950℃で180分間本焼成を行い粒
状の焼結物を得、実施例1と同様にリチウムイオン二次
電池を作製し、同様の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0029】実施例9 実施例8において、仮焼成温度又は本焼成温度の一方を
300〜1000℃又は600〜1300℃の範囲で変
化させ、粒状の焼成物及びリチウムイオン2次電池を作
製し、それぞれの焼成温度における初期放電容量に対す
る影響を測定した。本焼成温度を変化させた際の初期放
電容量の変化を示す結果を図3に、仮焼成温度を変化さ
せた際の初期放電容量の変化を示す結果を図4にそれぞ
れ示す。図3及び4より明らかなように、本焼成温度は
800〜1100℃が好ましく、仮焼成温度は600〜
800℃が好ましいことが判った。
【0030】実施例10 水酸化ニッケル、酸化コバルト及び炭酸リチウムを、リ
チウム、コバルト、ニッケルが原子比で2:1:1にな
るよう秤量し、それらを均一混合した後、850℃で8
時間酸素雰囲気中で焼成し、酸化物(X)であるLiNi
0.5Co0.52を得た。またNi0.9Mn0.1(OH)2に、
Li2Co3をNi+Mn:Liが1:1になるよう秤量
混合した後、上記と同様な焼成を行い、酸化物(X)であ
るLiNi0.9Mn0.12を得た。次いで、得られたそ
れぞれの酸化物(X)に対して、LiYbO2の割合が5
質量%になるように添加し、正極活物質を得た。得られ
た正極活物質について実施例1と同様に初期放電容量を
測定した。その結果、酸化物(X)としてLiNi0. 5
0.52を用いた場合には145mAh/g、LiNi
0.9Mn0.12を用いた場合には150mAh/gであ
った。これに対して、酸化物(Y)としてのLiYbO2
を混合しなかった場合には、共に135mAh/gであ
った。
【0031】比較例1 正極活物質として、酸化物(X)としてのLiCoO2
らなる正極活物質を用いた以外は、実施例1と同様にリ
チウムイオン二次電池を作製して同様な評価を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0032】比較例2 正極活物質として、酸化物(X)としてのLiMn24
らなる正極活物質を用いた以外は、実施例1と同様にリ
チウムイオン二次電池を作製して同様な評価を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3で行った、酸化物(Y)であるLiYb
2の含有割合における放電容量の影響を測定した結果
を示すグラフである。
【図2】実施例3で行った、酸化物(Y)であるLiYb
2の粒子径における放電容量の影響を測定した結果を
示すグラフである。
【図3】実施例8で行った、本焼成温度を変化させた際
の初期放電容量の変化を示すグラフである。仮焼成温度
を変化させた際の初期放電容量の変化を示す結果を
【図4】実施例8で行った、仮焼成温度を変化させた際
の初期放電容量の変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 茂 兵庫県神戸市東灘区深江北町4−14−34 株式会社三徳内 (72)発明者 室田 忠俊 兵庫県神戸市東灘区深江北町4−14−34 株式会社三徳内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AK03 AK18 AL12 AM03 AM05 AM07 CJ01 CJ02 CJ06 CJ08 CJ22 CJ28 HJ00 HJ01 HJ02 HJ05 HJ14 5H050 AA08 BA17 CA07 CA08 CA09 CA29 DA11 GA02 GA06 GA08 GA10 GA22 GA26 HA01 HA02 HA05 HA14 HA20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを含有し、且つCo、Ni、M
    n及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の
    遷移元素を含む酸化物(X)又はそれらの複合酸化物と、
    LiLnO2(式中、Lnはイットリウム、スカンジウム
    及び3価の希土類金属からなる群より選択される少なく
    とも1種を示す。)で表される酸化物(Y)とを含むこと
    を特徴とする非水電解液2次電池用正極活物質。
  2. 【請求項2】 酸化物(Y)が、酸化物(X)の粒子表面に
    分散して存在した形態の酸化物(X)及び酸化物(Y)を含
    むことを特徴とする請求項1記載の非水電解液2次電池
    用正極活物質。
  3. 【請求項3】 酸化物(X)及び酸化物(Y)の複合体粒子
    を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解
    液2次電池用正極活物質。
  4. 【請求項4】 複合体粒子が、酸化物(X)と酸化物(Y)
    との表面化合物を含む請求項3記載の非水電解液2次電
    池用正極活物質。
  5. 【請求項5】 LiLnO2のLnが、Smのイオン半
    径以下のイオン半径を有する3価の希土類金属を含む請
    求項1〜4のいずれか1項記載の非水電解液2次電池用
    正極活物質。
  6. 【請求項6】 酸化物(Y)の含有割合が0.01〜20
    質量%である請求項1〜5のいずれか1項記載の非水電
    解液2次電池用正極活物質。
  7. 【請求項7】 酸化物(Y)の平均粒子径が1μm以下で
    ある請求項1〜6のいずれか1項記載の非水電解液2次
    電池用正極活物質。
  8. 【請求項8】 リチウムを含有し、且つCo、Ni、M
    n及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の
    遷移元素を含む酸化物(X)、これらの複合酸化物又はそ
    れらの原料成分と、LiLnO2(式中、Lnはイットリ
    ウム、スカンジウム及び3価の希土類金属からなる群よ
    り選択される少なくとも1種を示す。)で表される酸化
    物(Y)又はそれらの原料成分とを、バインダーと共に造
    粒又は成形する工程(A)と、 工程(A)で得られた造粒物又は成形体を、該造粒物又は
    成形体中に含まれるLi化合物の少なくとも一部が溶融
    する温度であって、且つ600〜800℃の温度で保持
    する工程(B)と、 工程(B)の後、該工程(B)における保持温度より高く、
    且つ800〜1100℃の温度で保持する工程(C)とを
    含むことを特徴とする請求項1記載の非水電解液2次電
    池用正極活物質の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(A)において、造粒物の平均粒
    径が3〜20mmとなるように造粒、若しくは成形体の
    平均厚さが3〜20mmとなるように成形することを特
    徴とする請求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(B)の保持時間が10〜30
    0分間であり、且つ前記工程(C)の保持時間が10〜9
    00分間である請求項8又は9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 正極活物質粉末を有する正極と、負極
    と、電解液とを備え、該正極活物質粉末が、請求項1〜
    7のいずれか1項記載の非水電解液2次電池用正極活物
    質であることを特徴とする非水電解液2次電池。
JP2000372592A 2000-08-29 2000-12-07 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池 Expired - Fee Related JP4965019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372592A JP4965019B2 (ja) 2000-08-29 2000-12-07 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池
PCT/JP2001/007406 WO2002019449A1 (fr) 2000-08-29 2001-08-29 Materiau actif positif pour cellule secondaire a electrolyte non aqueux, procede d'elaboration, et cellule secondaire a electrolyte non aqueux

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-259444 2000-08-29
JP2000259532 2000-08-29
JP2000259444 2000-08-29
JP2000259444 2000-08-29
JP2000-259532 2000-08-29
JP2000259532 2000-08-29
JP2000372592A JP4965019B2 (ja) 2000-08-29 2000-12-07 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151081A true JP2002151081A (ja) 2002-05-24
JP4965019B2 JP4965019B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=27344454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372592A Expired - Fee Related JP4965019B2 (ja) 2000-08-29 2000-12-07 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4965019B2 (ja)
WO (1) WO2002019449A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174616A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nec Corp 二次電池用正極活物質、それを用いた二次電池用正極および二次電池
JPWO2005008812A1 (ja) * 2003-07-17 2006-09-07 株式会社ユアサコーポレーション 正極活物質及びその製造方法、並びに、これを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2011077016A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
WO2013002369A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2015045315A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876371B2 (ja) * 2004-01-29 2012-02-15 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2005339886A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056780A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH056779A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06150928A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06290780A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp リチウム二次電池用正極材料及びその合成法及びその評価法、並びにリチウム二次電池及びその製造方法
JPH0950810A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法
JPH1116573A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用リチウムコバルト複酸化物およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162114A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk リチウム二次電池
US5750288A (en) * 1995-10-03 1998-05-12 Rayovac Corporation Modified lithium nickel oxide compounds for electrochemical cathodes and cells
JP3355126B2 (ja) * 1998-01-30 2002-12-09 同和鉱業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP3712251B2 (ja) * 1999-05-31 2005-11-02 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US6248477B1 (en) * 1999-09-29 2001-06-19 Kerr-Mcgee Chemical Llc Cathode intercalation compositions, production methods and rechargeable lithium batteries containing the same
JP2001283845A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056780A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH056779A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06150928A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06290780A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp リチウム二次電池用正極材料及びその合成法及びその評価法、並びにリチウム二次電池及びその製造方法
JPH0950810A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法
JPH1116573A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用リチウムコバルト複酸化物およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005008812A1 (ja) * 2003-07-17 2006-09-07 株式会社ユアサコーポレーション 正極活物質及びその製造方法、並びに、これを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8153295B2 (en) 2003-07-17 2012-04-10 Gs Yuasa International Ltd. Positive electrode active material and its manufacturing method, positive electrode for lithium secondary cell using same, and lithium secondary cell
JP2005174616A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nec Corp 二次電池用正極活物質、それを用いた二次電池用正極および二次電池
JP2011077016A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
WO2013002369A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2015045315A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JPWO2015045315A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002019449A1 (fr) 2002-03-07
JP4965019B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101447453B1 (ko) 비수 전해질 2차전지용 정극 활물질, 정극 및 2차전지
CN108137347B (zh) 含锂镍的复合氧化物及其制造方法、非水系电解质二次电池
US9601772B2 (en) Cathode active material for a nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof, and a nonaqueous electrolyte secondary battery that uses cathode active material
CN103688396B (zh) 非水系二次电池用正极活性物质及其制备方法、以及使用该正极活性物质的非水系电解质二次电池
KR102016788B1 (ko) 소듐 이차전지용 양극활물질, 및 이의 제조 방법
JP3777988B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPWO2018123951A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2016204239A (ja) アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
CN102844914A (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法、和使用了该正极活性物质的非水电解质二次电池
JP2006019229A (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
KR20080031470A (ko) 양극 활물질, 비수 전해질 전지용 양극, 비수 전해질 전지
JPH11219706A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2018025795A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池
JP2015140292A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および、非水系電解質二次電池
CN111009656A (zh) 一种稀土金属掺杂的高镍三元电池正极材料的制备方法
JP7167540B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP6619832B2 (ja) リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP2005050582A (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2005276680A (ja) マンガン酸リチウム系正極活物質及び全固体リチウム二次電池
JP2002279987A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池
JP4965019B2 (ja) 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池
JP2021012807A (ja) ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JPH1079250A (ja) 正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP2615854B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees