JP2002147421A - パイプの連結構造 - Google Patents

パイプの連結構造

Info

Publication number
JP2002147421A
JP2002147421A JP2000344065A JP2000344065A JP2002147421A JP 2002147421 A JP2002147421 A JP 2002147421A JP 2000344065 A JP2000344065 A JP 2000344065A JP 2000344065 A JP2000344065 A JP 2000344065A JP 2002147421 A JP2002147421 A JP 2002147421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
peripheral surface
pressing
female
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344065A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Tawara
宏俊 田原
Makoto Kato
誠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000344065A priority Critical patent/JP2002147421A/ja
Priority to DE60030585T priority patent/DE60030585T2/de
Priority to EP00980039A priority patent/EP1239761B1/en
Priority to PCT/JP2000/008749 priority patent/WO2001045546A1/en
Priority to CNB008125910A priority patent/CN1161070C/zh
Priority to TW089127409A priority patent/TW593902B/zh
Publication of JP2002147421A publication Critical patent/JP2002147421A/ja
Priority to US10/176,052 priority patent/US7004671B2/en
Priority to US10/960,696 priority patent/US7300077B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合致させた係合穴に係止された係合突起の係
止状態を容易に解除して、連結された一対の筒状パイプ
をスムースに分解できるパイプの連結構造を提供する。 【解決手段】 内周面から係合突起17を突出させたス
リーブ部材19を外側から装着して、係合突起17を合
致させた係合穴15,16に係止することにより、一対
の円筒状パイプ11,12を軸方向に連結一体化するパ
イプの連結構造10であって、スリーブ部材19は、メ
ス側端部14の外周面に沿って係合突起17の両側に延
設され、周方向の両端20間に隙間18を残しつつ外周
面に密着配置されるスリーブ本体21と、一対の支持脚
部22及び押圧部23からなり、係合突起17と対向す
る位置において一対の支持脚部23の先端部をスリーブ
本体の両端部分24に各々接合することにより、押圧部
23とメス側端部14の外周面との間に空間25を保持
するように設けられる押圧体26とによって構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の筒状パイプを軸
方向に連結一体化するためのパイプの連結構造、及び該
連結構造を用いた掃除具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
図8に示す掃除具50の柄や、杖の柄等の長尺のロッド
状部材51は、複数の円筒状パイプ52を軸方向に連結
一体化して形成される場合がある。円筒状パイプ52を
連結一体化するための連結部53の構造としては、一般
にネジ接合によるものが知られている。ネジ接合による
連結構造は、掃除具50を組立てる際や、或いは掃除具
50をコンパクトにして収納したり、柄51の長さを換
えて使用したり、廃棄処分する場合など、掃除具50を
分解する際に、円筒状パイプ52を回転させて螺合締結
する作業やこれを解除する作業に手間がかかっていた。
【0003】これに対して、一方の筒状パイプのオス側
端部を他方の筒状パイプのメス側端部に挿入して二重の
パイプ構造とし、各端部の周面に各々形成した係合穴を
合致させて、内周面から係合突起を突出させたスリーブ
部材を外側から装着し、合致させた係合穴に係合突起を
嵌合係止することにより、一対の筒状パイプを軸方向に
連結一体化する連結構造が提案されている。この連結構
造によれば、係合突起を係合穴に係止する作業は容易で
あるが、装着されたスリーブ部材には内方への付勢力が
働くため、係合突起の係止状態を解除する作業をスムー
スに行うことは困難である。また外側(メス側)の筒状
パイプの係合穴から内側に係合突起を突出させたままの
状態で、誤って内側(オス側)の筒状パイプを引き抜こ
うとすることがあり、係合突起を破損するおそれがあっ
た。
【0004】本発明は、合致させた係合穴に係止された
係合突起の係止状態を容易に解除して、連結一体化され
た一対の筒状パイプをスムースに分解できると共に、係
合突起の破損を効果的に回避できるパイプの連結構造及
び該連結構造を用いた掃除具の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方の筒状パ
イプのオス側端部を他方の筒状パイプのメス側端部に挿
入し、オス側突起係合穴とメス側突起係合穴を合致さ
せ、内周面から係合突起を突出させたスリーブ部材を外
側から装着して、前記係合突起を合致させた前記係合穴
に係止することにより、前記一対の筒状パイプを軸方向
に連結一体化するパイプの連結構造であって、前記スリ
ーブ部材は、前記メス側端部の外周面に沿って前記係合
突起の両側に延設され、周方向の両端間に隙間を残しつ
つ半円を越える領域において前記外周面に密着配置され
るスリーブ本体と、支持部により両側を支持される押圧
部からなり、前記係合突起と対向する位置において前記
支持部の先端部を前記スリーブ本体の両端部分に各々接
続することにより、前記押圧部と前記メス側端部の外周
面との間に空間を保持するように設けられる押圧体とに
よって構成され、前記押圧部を押圧して前記スリーブ本
体を前記係合突起側に押し出すことにより、前記係合突
起の前記オス側突起係合穴への係止状態を解除するパイ
プの連結構造を提供することにより、上記目的を達成し
たものである。
【0006】また、本発明は、上記パイプの連結構造に
よって筒状パイプを軸方向に連結一体化してなる柄を有
する掃除具を提供することにより、上記目的を達成した
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態に係る
パイプの連結構造は、例えば床面等の拭き掃除を行うた
めの掃除用シート部材が取り付けられた掃除板と、この
掃除板から立設して設けられた柄とからなる掃除具の当
該柄を複数の円筒状パイプを軸方向に連結一体化して設
ける際に採用されたものである(図8参照)。掃除具
は、運搬や販売の便宜から掃除板や円筒状パイプ等の部
品に各々に分解され、これらの部品を一まとめとした状
態で製品化されており、使用時にはこれらを組み立てて
使用すると共に、収納時或いは廃棄時等にはこれらの部
品に適宜分解されることになる。
【0008】そして、本実施形態のパイプの連結構造1
0は、複数の円筒状パイプからなる柄を構成する各一対
の円筒状パイプ11,12の連結箇所において採用され
たもので、図1,図3,及び図4に示すように、一方の
円筒状パイプ11のオス側端部13を他方の円筒状パイ
プ12のメス側端部14に挿入し、オス側突起係合穴1
5とメス側突起係合穴16を合致させ、内周面から係合
突起としての嵌合ピン17を突出させたスリーブ部材1
9を外側から装着して、嵌合ピン17を合致させた係合
穴15,16に嵌合係止することにより、一対の円筒状
パイプ11,12を軸方向Xに連結一体化するものであ
る。
【0009】本実施形態によれば、スリーブ部材19
は、図2にも示すように、メス側端部14の外周面に沿
って嵌合ピン14が突出する位置を中心としてこれの両
側に延設され、周方向の両端20,20間に隙間18を
残しつつ半円を越える領域においてメス側端部14の外
周面に密着配置されるスリーブ本体21と、一対の支持
脚部22,22及びこれらの支持脚部22,22に両側
を支持される押圧部23からなり、嵌合ピン17と対向
する位置において一対の支持脚部22,22の先端部を
スリーブ本体21の隙間18を挟んだ両側の両端部分2
4,24に各々接続一体化することにより、押圧部23
とメス側端部14の外周面との間に空間25(図3,図
4参照)を保持するように設けられる押圧体26とによ
って構成されている。
【0010】そして、押圧部23をメス側端部14の外
周面に向けてY方向に押圧してスリーブ本体21を嵌合
ピン17側に押し出すことにより、嵌合ピン17を径方
向外側に移動させて、嵌合ピン17のオス側突起係合穴
15への係止状態を解除できるようになっている(図4
(b)参照)。
【0011】また、本施形態によれば、スリーブ部材1
9には、軸方向Xに連接してオス側端部13とメス側端
部14との重ね合わせ継ぎ目部27(図4参照)を覆う
補助スリーブ28が一体接合されている。
【0012】円筒状パイプ11,12は、各々、円形の
中空断面を有する金属製(アルミニウム製)のパイプ部
材である。一方の円筒状パイプ11のオス側端部13は
縮径されており、この縮径されたオス側端部13が他方
の円筒状パイプ12のメス側端部14の先端開口30
(図4参照)に挿入されて、一方の円筒状パイプ11の
オス側端部13と他方の円筒状パイプ12のメス側端部
14とが密接状態で重なり合った二重構造の連結部31
が形成される。
【0013】一方の円筒状パイプ11のオス側端部13
は、その外周面が急勾配部32として一旦縮径した後、
緩い勾配でさらに先端に向かって徐々に縮径している。
他方の円筒状パイプ12のメス側端部14は、その内周
面が、オス側端部13の緩い勾配と合致する勾配で先端
に向かって拡径している。一方の円筒状パイプ11のオ
ス側端部13を、急勾配部32が先端開口30の端縁部
に当接するまで当該先端開口30を介してメス側端部1
4に挿入することにより、連結部31においてオス側端
部13とメス側端部14を容易に密接状態とすることが
できる。
【0014】また、急勾配部32が先端開口30の端縁
部に当接するまでオス側端部13をメス側端部14に挿
入した状態において、円形のオス側突起係合穴15が同
径の円形のメス側突起係合穴16に合致するような位置
に、オス側突起係合穴15は形成されている。なお、オ
ス側端部13の外周面には、オス側端部13の端縁部か
らオス側突起係合穴15に至る軸方向Xに沿った直線状
の突起案内溝33が形成されている(図1参照)。突起
案内溝33は、オス側端部13をスリーブ部材19が装
着されたメス側端部14の先端開口30に挿入する際
に、メス側突起係合穴16に挿入されてメス側端部14
の内側に突出する嵌合ピン17を、これの先端面に設け
られたガイドリブ35を係止しつつ、オス側突起係合穴
15までスライド案内する。
【0015】スリーブ部材19は、例えば弾性変形可能
な合成樹脂(プラスチック)製の環状部材であって、円
弧状部分であるスリーブ本体21と、スリーブ本体21
よりも曲率の小さな円弧状部分である押圧体26とが接
続一体化された形状を有する。スリーブ本体21は、そ
の円弧状断面の内径がメス側端部14の外径と合致して
いると共に、嵌合ピン17が突出する位置の両側に周方
向に延設している。すなわち、スリーブ本体21は、半
円に少なくとも嵌合ピン17の突出長さを加えた円弧長
さを越える領域において、メス側端部14の外周面に沿
って密着配置されており、その両端部20,20の間に
は、周方向に180度未満、好ましくは100〜140
度の角度領域が切り欠かれて、隙間18が残置されてい
る。
【0016】これによってスリーブ本体21は、押圧体
26を押圧して嵌合ピン17側に押し出される際に、弾
性変形することによって、隙間18を拡げつつメス側端
部14の外周面に沿って乗り上げるようにしてスライド
移動し、その両端部20,20をメス側端部14の外周
面から脱落させることなく、嵌合ピン17が突出する中
央部分を、嵌合ピン17のオス側突起係合穴15への係
止状態が解除されるまで径方向外方に移動させることが
できるようになっている。また、押圧体26への押圧を
開放すると、拡がった隙間18がもとの状態に戻ろうと
する付勢力によって、スリーブ本体21は、メス側端部
14の外周面に沿って嵌合ピン17と離れる側にスライ
ド移動し、嵌合ピン17の先端部分をメス側端部14の
内周面から突出させた状態にスムースに復帰する。
【0017】押圧体26は、その円弧状断面の中央部分
に位置する押圧部23が両側の支持脚部22,22によ
り支持され、これによって押圧部23の内側には、スリ
ーブ部材19が装着されたメス側端部14の外周面との
間に、少なくとも嵌合ピン17のメス側端部14内周面
からの突出長さを越える間隔を保持した空間25が形成
される。押圧体26を押圧することにより、この押圧力
は、支持脚部22,22を介してこれらが一体接続され
たスリーブ本体21の両端部20,20に伝達され、ス
リーブ本体21を嵌合ピン17側に押し出すことが可能
になる。押圧部23がメス側端部14の外周面と密着す
るまで押圧されると、嵌合ピン17の先端部分はオス側
突起係合穴15から抜き出され、これによってオス側端
部13をメス側端部14から引き抜いて分解することが
可能になる。
【0018】スリーブ部材21に一体接合された補助ス
リーブ28は、スリーブ部材19と同じ断面形状を有
し、スリーブ本体21の一方の円筒状パイプ11側の端
面に連接一体化されている(連接部分を破線で示す)。
補助スリーブ28は、オス側端部13をメス側端部14
に挿入して連結部31を形成した際に、段差部分となっ
た重ね合わせ継ぎ目部27を覆って配設されることによ
り、当該連結部31の美粧性を向上させることができ
る。また、スリット29と対向する位置における補助ス
リーブ28の外周面には、軸方向Xにおける嵌合ピン1
7の延長上に案内帯34が設けられており、この案内帯
34にオス側端部13の突起案内溝33を位置合わせし
つつ、オス側端部13をメス側端部14にスムースに挿
入して行くことができるようになっている。
【0019】そして、本実施形態の連結構造10によれ
ば、以下の簡易な作業によって一対の円筒状パイプ1
1,12を軸方向Xに容易に連結一体化することができ
る。すなわち、スリーブ部材21及びこれと一体となっ
た補助スリーブ28が装着され、メス側突起係合穴16
を介して嵌合ピン17の先端部分が内周面から内側に突
出しているメス側端部14に、突起案内溝33及び案内
帯34により位置合わせしつつ、先端開口30を介して
オス側端部13を挿入して行く。この挿入により、オス
側端部13の先端縁部が内側に突出する嵌合ピン17に
当接した後に、嵌合ピン17のガイドリブ35は、スリ
ーブ部材21を拡径しつつ突起案内溝33に乗り上げ、
嵌合ピン17は当該突起案内溝33に沿ってスライド移
動してゆく。オス側端部13の急勾配部32が先端開口
30の縁部に当接するまで挿入されて、オス側端部13
とメス側端部14が密着する連結部31が形成される
と、オス側突起係合穴15とメス側突起係合穴16は合
致し、拡径したスリーブ部材21の弾性付勢力により嵌
合ピン17は押し下げられてオス側突起係合穴15に嵌
合係止される。これによって一対の円筒状パイプ11,
12は軸方向Xに強固かつ容易に連結一体化されること
になる(図4(a)参照)。
【0020】また、本実施形態の連結構造10によれ
ば、以下の簡易な作業によって連結一体化された円筒状
パイプ11,12を容易に分解することができる。すな
わち、連結部31を覆って取り付けられたスリーブ部材
21の押圧部23をメス側端部14の外周面と密着する
まで嵌合ピン17側に押圧すれば、嵌合ピン17が突出
する中央部分が径方向外方に移動することにより、嵌合
ピン17のオス側突起係合穴15への係止状態が解除さ
れので、オス側端部13をメス側端部14からスムース
に引き抜いて、一対の円筒状パイプ11,12を容易に
解体することができる。また、押圧部23をメス側端部
14の外周面と密着するまで押圧することにより、嵌合
ピン17の先端部分をオス側突起係合穴15から確実に
抜き出すことができるので、嵌合ピン17をオス側突起
係合穴15から抜き出さないまま誤ってオス側端部13
を引き抜こうとするのを効果的に防止できる。
【0021】したがって、本実施形態によれば、合致さ
せた係合穴15,16に係止された嵌合ピン17の係止
状態を容易に解除して、連結一体化された一対の筒状パ
イプ11,12をスムースに分解できると共に、嵌合ピ
ン17の破損を効果的に回避することができる。
【0022】また、本実施形態によれば、連結部31
は、一方の円筒状パイプ11のオス側端部13と他方の
円筒状パイプ12のメス側端部14とが相当の長さで密
接配置された二重構造を備えているので、清掃具の使用
時等において、連結部31に大きな曲げ応力が加わって
も、かかる二重構造のラップ部分で当該曲げ応力を十分
に支持することができ、連結部31に緩みや破損が生じ
るのを効果的に回避することができる。また、特に、円
筒状パイプ11,12は、金属製のパイプ部材であるの
で、曲げ応力に対するさらに強固な支持力を発揮するこ
とができる。
【0023】図5は、本発明の他の実施形態に係るパイ
プの連結構造40を示すものである。図5に示す連結構
造40は、上記パイプの連結構造10と略同様の構成を
備える一方で、スリーブ部材41を構成するスリーブ本
体42と押圧体43とは別部材となっている。そして、
押圧体43の支持脚部44,44の先端部は、スリーブ
本体42の両端部分45,45に、スリーブ本体42の
端部46,46間の隙間47を拡開可能に係止された状
態で当接接続している。
【0024】すなわち、押圧体43の支持脚部44,4
4の先端部は各々L字型に外側に折れ曲がり、この折れ
曲がり部48,48が、スリーブ本体42の両端部分4
5,45における内周面とメス側端部14’の外周面と
の隙間に挿入係止されると共に、その先端が、両端部分
45,45の内周面から内側に突出する押圧突起49,
49に各々当接し、押圧部39からの押圧力により押圧
突起49,49をメス側端部14’の外周面に沿って外
側に押し出して、スリーブ本体42の端部46,46間
の隙間47を拡開することができるようになっている。
なお、メス側端部14’のメス側突起係合穴16と反対
側に位置する部分の外周面には、円弧状に切り欠き溝3
8が形成されており、この切り欠き溝38に沿って押圧
突起49,49がスライド可能に配設されている。ま
た、押圧体43の支持脚部44,44のスリーブ本体4
2の両端部分45,45への接続は、接続一体化される
場合の他、このように当接状態で接続しているものも含
まれる。
【0025】そして、この実施形態のパイプの連結構造
40によっても、内側に空間25が保持された押圧部3
9をメス側端部14’の外周面と密着するまで嵌合ピン
17側に押圧すれば、嵌合ピン17のオス側突起係合穴
15への係止状態が解除されて、上述の実施形態と略同
様の作用効果を奏することになる。
【0026】図6(a)及び(b)は、本発明のパイプ
の連結構造に用いるスリーブ部材の他の形態を示すもの
である。図6(a)及び(b)のスリーブ部材60によ
れば、押圧体62は、各支持部63,63の先端中央部
分においてピン接合部69を介してスリーブ本体61の
両端縁部64,64に各々接続していると共に、各支持
部63,63の先端両側部分において先端面の凸状曲面
70,70をスリーブ本体61の両端縁部64,64の
凹状曲面65,65に当接させた状態でスリーブ本体6
1に各々接続している。押圧体62は、メス側端部1
4”の外周面よりも小さい曲率の円弧状断面を有し、ス
リーブ本体61の両端縁部64,64と接続する両側の
支持部63,63により支持されて、中央の押圧部71
とメス側端部14”の外周面との間に空間66を保持す
る。また、押圧部71の内側中央には、内方に突出して
案内突条67がスリーブ部材60の軸方向に延設して設
けられており、メス側端部14”の外周面には、メス側
突起係合穴と反対側に位置して、押圧部71を押圧した
際に案内突条67が挿入係止される案内凹溝68が形成
されている。
【0027】このようなスリーブ部材60を用いること
によっても、内側に空間66が保持された押圧部71を
メス側端部14”の外周面と密着するまで嵌合ピン1
7’側に押圧すれば、嵌合ピン17’のオス側突起係合
穴への係止状態が容易に解除されることになる。また、
押圧部71を押圧した際に案内突条67が案内凹溝68
に挿入係止されることにより位置決めされるので、さら
に安定した状態で分解作業を行うことが可能になる。
【0028】図7は、本発明のパイプの連結構造に用い
られるスリーブ部材のさらに他の形態を示すものであ
る。図7のスリーブ部材80によれば、内周面から嵌合
ピン17”が突出する側の当該スリーブ部材80の略半
分の部分がスリーブ本体81を構成し、このスリーブ本
体81の周方向の両端82,82間に隙間83が形成さ
れている。また嵌合ピン17”と対向する位置には、ス
リーブ部材80の外側に突出して押圧体84が設けられ
ており、この押圧体84の支持脚部85,85がスリー
ブ本体81の両端82,82に接続一体化されている。
さらに押圧体84の中央を横断する位置に、スリーブ部
材80の全長に亘ってスリット86が形成されていお
り、このスリット86の幅を広げることにより、スリー
ブ部材80を拡径することができるようになっている。
このスリーブ部材80によっても、押圧体84の押圧部
87とメス側端部の外周面との間に空間が保持されるの
で、押圧部87を押圧することにより、上述の実施形態
と略同様の作用効果を奏することが可能になる。
【0029】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく種々の変更が可能である。例えばスリーブ部材
は、補助スリーブが一体接合されたものである必要は必
ずしもない。また、本発明は、掃除具の柄に限定される
ことなく、つえの柄等、複数の円筒状パイプを軸方向に
連結一体化して形成されるその他の種々の長尺のロッド
状部材における円筒状パイプの連結構造として採用する
ことができる。
【0030】
【発明の効果】本発明のパイプの連結構造及び該連結構
造を用いた掃除具によれば、合致させた係合穴に係止さ
れた係合突起の係止状態を容易に解除して、連結一体化
された一対の筒状パイプをスムースに分解することがで
きると共に、係合突起の破損を効果的に回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパイプの連結構造を
説明する分解斜視図である。
【図2】図1に示すスリーブ部材を斜め下方から視た斜
視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るパイプの連結構造を
説明する図4(a)のA−Aに沿った横断面図である。
【図4】(a)は、一対の筒状パイプを連結一体化した
状況を説明する図3のB−Bに沿った縦断面図、(b)
は、一対の筒状パイプを分解する状況を説明する図3の
B−Bに沿った縦断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係るパイプの連結構造
を説明する横断面図である。
【図6】(a)本発明のパイプの連結構造に用いるスリ
ーブ部材の他の形態を示す斜視図、(b)は(a)のC
−Cに沿った断面図である。
【図7】本発明のパイプの連結構造に用いるスリーブ部
材のさらに他の形態を示す斜視図である。
【図8】従来のパイプの連結構造を備えた清掃具を示す
斜視図である。
【符号の説明】
10,40 パイプの連結構造 11 一方の円筒状パイプ 12 他方の円筒状パイプ 13 オス側端部 14,14’,14” メス側端部 15 オス側突起係合穴 16 メス側突起係合穴 17 嵌合ピン(係合突起) 18,47 隙間 19,41,60,80 スリーブ部材 20,46 両端 21,42,61,81 スリーブ本体 22,44 支持脚部(支持部) 23,39,71 押圧部 24,45 両端部分 25 空間 26,43,62,84 押圧体 27 重ね合わせ継ぎ目部 28 補助スリーブ 30 先端開口 31 連結部 48 折れ曲がり部 49 押圧突起 63 支持部 69 ピン接合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の筒状パイプのオス側端部を他方の
    筒状パイプのメス側端部に挿入し、オス側突起係合穴と
    メス側突起係合穴を合致させ、内周面から係合突起を突
    出させたスリーブ部材を外側から装着して、前記係合突
    起を合致させた前記係合穴に係止することにより、前記
    一対の筒状パイプを軸方向に連結一体化するパイプの連
    結構造であって、 前記スリーブ部材は、前記メス側端部の外周面に沿って
    前記係合突起の両側に延設され、周方向の両端間に隙間
    を残しつつ半円を越える領域において前記外周面に密着
    配置されるスリーブ本体と、支持部により両側を支持さ
    れる押圧部からなり、前記係合突起と対向する位置にお
    いて前記支持部の先端部を前記スリーブ本体の両端部分
    に各々接続することにより、前記押圧部と前記メス側端
    部の外周面との間に空間を保持するように設けられる押
    圧体とによって構成され、 前記押圧部を押圧して前記スリーブ本体を前記係合突起
    側に押し出すことにより、前記係合突起の前記オス側突
    起係合穴への係止状態を解除するパイプの連結構造。
  2. 【請求項2】 前記スリーブ部材には、前記オス側端部
    と前記メス側端部との重ね合わせ継ぎ目部を覆う補助ス
    リーブが軸方向に連接して一体接合されている請求項1
    記載のパイプの連結構造。
  3. 【請求項3】 前記スリーブ部材を構成する前記スリー
    ブ本体と前記押圧体とは別部材からなり、前記押圧体の
    支持部の先端部は、前記スリーブ本体の両端部分に前記
    端部間の隙間を拡開可能に係合している請求項1又は2
    に記載のパイプの連結構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のパイプ
    の連結構造によって筒状パイプを軸方向に連結一体化し
    てなる柄を有する掃除具。
JP2000344065A 1999-12-21 2000-11-10 パイプの連結構造 Pending JP2002147421A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344065A JP2002147421A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 パイプの連結構造
DE60030585T DE60030585T2 (de) 1999-12-21 2000-12-11 Struktur einer rohrverbindung und reinigungsgerät
EP00980039A EP1239761B1 (en) 1999-12-21 2000-12-11 Pipe connecting structure and cleaning tool
PCT/JP2000/008749 WO2001045546A1 (en) 1999-12-21 2000-12-11 Pipe connecting structure and cleaning tool
CNB008125910A CN1161070C (zh) 1999-12-21 2000-12-11 管子连接结构和清洁工具
TW089127409A TW593902B (en) 1999-12-21 2000-12-20 Pipe connecting structure and cleaning tool
US10/176,052 US7004671B2 (en) 1999-12-21 2002-06-21 Pipe connecting structure and cleaning tool
US10/960,696 US7300077B2 (en) 1999-12-21 2004-10-08 Pipe connecting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344065A JP2002147421A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 パイプの連結構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123320A Division JP4646949B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 パイプの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147421A true JP2002147421A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18818320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344065A Pending JP2002147421A (ja) 1999-12-21 2000-11-10 パイプの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002147421A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058637A (ja) * 2010-12-10 2011-03-24 Kao Corp ロッドの連結構造
KR101369025B1 (ko) 2010-02-12 2014-02-28 카오카부시키가이샤 파이프의 연결 구조 및 청소구
CN114088247A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 贵州电网有限责任公司 一种便携移动式变压器温度计快速除湿器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369025B1 (ko) 2010-02-12 2014-02-28 카오카부시키가이샤 파이프의 연결 구조 및 청소구
KR101369133B1 (ko) 2010-02-12 2014-03-04 카오카부시키가이샤 파이프의 연결 구조 및 청소구
JP2011058637A (ja) * 2010-12-10 2011-03-24 Kao Corp ロッドの連結構造
CN114088247A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 贵州电网有限责任公司 一种便携移动式变压器温度计快速除湿器
CN114088247B (zh) * 2021-11-19 2023-11-10 贵州电网有限责任公司 一种便携移动式变压器温度计快速除湿器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300077B2 (en) Pipe connecting structure
JP4067257B2 (ja) パイプの連結構造
JP2755488B2 (ja) 一体のリリース部材を有するクイックコネクタ
US20080213039A1 (en) Spring fastening member
JP2002147421A (ja) パイプの連結構造
JP2592358B2 (ja) 管継手
JP4646949B2 (ja) パイプの連結構造
JP3649689B2 (ja) パイプの連結構造
JP4412816B2 (ja) パイプの連結構造
JP5132756B2 (ja) パイプの連結構造
JP3545301B2 (ja) パイプの連結構造
JP2006300127A (ja) 止め具
KR20170112081A (ko) 원터치식 배관 연결용 커플러
JP2009293790A (ja) 配管等の固定具
JP5894483B2 (ja) 柄の連結構造
JPH0215045Y2 (ja)
JP4553478B2 (ja) パイプの連結構造
JP2001317513A (ja) パイプの連結構造
JP2010007862A (ja) パイプの連結構造
JP2006291554A (ja) 管体用ジョイント
JP2001269205A (ja) 結合ピン
KR20180087625A (ko) 분리형 주름관
JP3792106B2 (ja) パイプの連結構造
KR950010325Y1 (ko) 굴렁쇠
KR20170019748A (ko) 체결이 간편한 완구용 결합유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403