JP2002147258A - 内燃機関のスロットル弁制御装置 - Google Patents

内燃機関のスロットル弁制御装置

Info

Publication number
JP2002147258A
JP2002147258A JP2000342900A JP2000342900A JP2002147258A JP 2002147258 A JP2002147258 A JP 2002147258A JP 2000342900 A JP2000342900 A JP 2000342900A JP 2000342900 A JP2000342900 A JP 2000342900A JP 2002147258 A JP2002147258 A JP 2002147258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening
amount
control
urging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000342900A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Fujiwara
幸広 藤原
Shigeru Morimoto
茂 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000342900A priority Critical patent/JP2002147258A/ja
Publication of JP2002147258A publication Critical patent/JP2002147258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエータによる駆動力を加えない状態
ではスロットル弁を所定開度に維持するように構成し、
しかもアクチュエータによるスロットル弁の制御性を向
上させたスロットル弁制御装置を提供する。 【解決手段】 スロットル弁3を閉弁方向に付勢するリ
ターンスプリング4と、該スロットル弁3を開弁方向に
付勢する弾性部材5とが設けられ、またスロットル弁3
は、モータ6により駆動できるように構成されている。
モータ6の制御量ITHが0のときの所定開度THAN
以外の開度に、スロットル弁開度を変化させるために必
要な制御量に応じて補正量ITHが算出され、目標開度
THCと検出スロットル弁開度THAとの偏差に応じた
フィードバック制御量に補正量ITHを加算することに
より、制御量ITHが算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のスロッ
トル弁制御装置に関し、特にスロットル弁の開度を、内
燃機関の要求出力に応じて制御するDBW(Drive By W
ire)方式のスロットル弁制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のスロットル弁をアクチュエー
タで駆動するDBW方式を採用した場合、アクチュエー
タに不具合が発生したとしても、最低限の走行を可能と
するために、スロットル弁を全閉状態より若干開弁した
程度の所定開度に保持することが望ましい。そのため、
スロットル弁を閉弁方向に付勢する閉弁方向付勢手段
(リターンスプリング)と、スロットル弁を開弁方向に
付勢する開弁方向付勢手段(弾性部材)とを設け、2つ
の付勢手段に付勢力が、前記所定開度の位置で釣り合う
ようにしたスロットル弁制御装置が従来より知られてい
る(特許第2550962号公報)。
【0003】また特開平8−74640号公報には、ス
ロットル弁をアクチュエータにより開弁方向に駆動する
場合及び閉弁方向に駆動する場合のいずれにおいても同
等の制御特性を得るために、スロットル弁を駆動する制
御量を算出するために用いる初期定数を、スロットル弁
を閉弁方向に駆動する場合と、開弁方向に駆動する場合
とで異なる値に設定する手法が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特許第2550962
号公報に示されるようなスロットル弁制御装置では、ア
クチュエータに電力を供給してもスロットル弁が作動し
ない、いわゆる不感帯が存在するため、前記所定開度
(釣り合い開度)近傍における制御性が低下する場合が
ある。このようなスロットル弁制御装置においては、特
開平8−74640号公報に示されているように、初期
定数を開方向と閉方向とで異なる値に設定するだけで
は、良好な制御性が得られなかった。
【0005】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、アクチュエータ(駆動手段)による駆動力を加え
ない状態ではスロットル弁を所定開度に維持するように
構成し、しかもアクチュエータによるスロットル弁の制
御性を向上させたスロットル弁制御装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、内燃機関の吸気通路に設けら
れるスロットル弁を駆動する駆動手段と、前記スロット
ル弁を閉弁方向に付勢する第1付勢手段と、前記スロッ
トル弁を開弁方向に付勢する第2付勢手段とを備え、前
記駆動手段により前記スロットル弁を駆動しないとき
は、前記第1及び第2の付勢手段により前記スロットル
弁を所定開度に維持する内燃機関のスロットル弁制御装
置において、前記機関の要求出力に応じて前記スロット
ル弁の目標開度を算出する目標開度算出手段と、前記ス
ロットル弁の開度が前記目標開度となるように、前記駆
動手段のフィードバック制御量を算出するフィードバッ
ク制御手段と、前記スロットル弁の開度を、前記所定開
度以外の開度とするために必要な前記駆動手段の制御量
に応じて補正量を算出する補正量算出手段とを備え、前
記フィードバック制御量及び前記補正量を用いて前記駆
動手段を制御することを特徴とする。
【0007】この構成によれば、スロットル弁の開度が
目標開度となるように、駆動手段のフィードバック制御
量が算出されるとともに、スロットル弁の開度を、前記
第1及び第2の付勢手段の付勢力が釣り合う所定開度以
外の開度とするために必要な駆動手段の制御量に応じて
補正量が算出され、前記フィードバック制御量及び前記
補正量を用いて駆動手段が制御されるので、例えばスロ
ットル弁を前記所定開度近傍の不感帯より大きな開度と
したときの制御量、またはスロットル弁が動き始めると
きの制御量に基づいて補正量を算出し、この補正量をフ
ィードバック制御量とともに駆動手段に供給することに
より、不感帯の影響を排除し、スロットル弁の制御性を
向上させることができる。
【0008】前記補正量は、前記機関の停止時または始
動時において、前記駆動手段の制御量を前記所定開度を
維持する値から徐々に変化させ、前記スロットル弁開度
が変化し始めるときの値に設定することが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる
スロットル弁制御装置の構成を示す図である。内燃機関
(以下「エンジン」という)1の吸気通路2には、スロ
ットル弁3が設けられている。スロットル弁3には、該
スロットル弁3を閉弁方向に付勢する第1付勢手段とし
てのリターンスプリング4と、該スロットル弁3を開弁
方向に付勢する第2付勢手段としての弾性部材5とが取
り付けられている。またスロットル弁3は、駆動手段と
してのモータ6により駆動できるように構成されてい
る。モータ6による駆動力がスロットル弁3に加えられ
ない状態では、スロットル弁3の開度THAは、リター
ンスプリング4の付勢力と、弾性部材5の付勢力とが釣
り合う所定開度THAN(例えば6度)に保持される。
【0010】モータ6は、電子制御ユニット(以下「E
CU」という)7に接続されており、その作動がECU
7により制御される。スロットル弁3には、スロットル
弁開度THAを検出するスロットル弁開度センサ8が設
けられており、その検出信号は、ECU7に供給され
る。
【0011】またECU7には、エンジン1が搭載され
た車両の運転者の要求出力を検出するアクセルペダルの
踏み込み量ACCを検出するアクセルセンサ9が接続さ
れており、その検出信号がECU7に供給される。EC
U7は、アクセルペダルの踏み込み量ACCに応じてス
ロットル弁3の目標開度THCを決定し、検出したスロ
ットル弁開度THAが目標開度THCと一致するように
モータ6の制御量ITHを決定し、制御量ITHに応じ
た電気信号をモータ6に供給する。以下の説明では、ス
ロットル弁3,リターンスプリング4,弾性部材5及び
モータ6で構成される系を、「スロットル弁駆動系」と
呼ぶ。
【0012】図2は、本実施形態において制御対象とな
るスロットル弁3の開度THAと、制御量ITHとの関
係を示す図であり、リターンスプリング4及び弾性部材
5の作用で、制御量ITHを変化させてもスロットル弁
開度THAが変化しない領域、すなわち不感帯が存在す
る。そこで本実施形態では、以下に説明するようにスロ
ットル弁駆動系のモデル化を行い、積分型最適サーボ手
法を用いて制御系の設計を行った。
【0013】図2の特性から比較的線形近似ができそう
な平衡点P0を定め、その平衡点からの偏差を同定信号
の入力とし、また、図1に示すスロットル弁駆動系の周
波数帯域が約10Hz程度であることから、入出力デー
タに対して予めカットオフ周波数10Hzのローパスフ
ィルタ処理を施して数式モデルを導出した。数式モデル
の次数は、スロットル弁駆動系の機械的特性のみに着目
し、スロットル弁開度及び開弁速度を状態とする2次遅
れ系、より具体的にはモデル構造をARXモデル(auto
regressive model with exogeneous input:外部入力を
持つ自己回帰モデル)とし、最小2乗法よりモデルパラ
メータを特定した。その結果、図1に示すスロットル弁
駆動系を表す数式モデルとして、下記式(1)が得られ
た。
【数1】
【0014】図3は、式(1)で表現されるモデルの周
波数特性と、スペクトル解析法により求めた実際の周波
数特性(同図(a)が振幅特性、同図(b)が位相特
性)とを対比して示したものであり、両者は10Hz以
下の周波数帯域でよく適合していることがわかる。
【0015】次に式(1)で示される制御対象に対し
て、積分型最適サーボ手法(例えばSICE現代制御理
論基礎講座初級テキスト,pp66−70,1992に
示されている)を用いて制御則を求めると、下記式
(2)で示すものが得られた。
【数2】 ここで、uバーは、平衡点P0における制御入力u
0と、任意の制御入力uとの偏差(=u−u0)、Kf
フィードフォワードゲイン、Ks1,Ks2はフィードバッ
クゲイン、Kiは積分ゲイン、rは目標開度、θはスロ
ットル弁開度、θドットは、スロットル開弁速度、θ0
は、平衡点P0のスロットル弁開度である。
【0016】式(2)のuバーに(u−u0)を代入し
て、制御入力uを得る式に変換すると、下記式(3)が
得られる。
【数3】 式(3)の右辺第1項から第4項までは、線形制御則の
項であり、第5項及び第6項が不感帯を補償するための
非線形項と考えることできる。この非線形項は定数項で
あるので、線形制御入力に一定の入力を加えることで、
スロットル弁駆動系の不感帯補償ができることが明らか
となった。
【0017】平衡点P0と、各制御ゲインKf,Ks1
s2,Kiを決定することにより、式(3)の右辺第5
項及び第6項が決まるので、式(3)のr,θ,θドッ
トに、それぞれ目標開度THC,検出スロットル弁開度
THA及びスロットル弁開度THAの単位時間当たりの
変化量DTHAを適用することにより、制御入力u=制
御量ITHを求めることができる。なお、式(3)の
(1/s)(r−θ)は、目標開度THCとスロットル
弁開度THAとの偏差を積算することにより算出する。
【0018】図4は、目標開度THCをステップ状に変
化させた場合の、実スロットル弁開度THAの推移を示
すタイムチャートであり、良好な制御性が得られること
が確認された。以上のように本実施形態では、図2に示
す平衡点P0に対応する制御量ITH0及びスロットル
弁開度THA0と、制御ゲインKf及びKs1とを用い
て、補正量ITHC、すなわち式(3)の定数項(−P
-1(0)θ0+u0=P-1(0)×THA0+ITH0)
を算出し、この補正量ITHCとフィードバック制御量
(式(3)の右辺第1項から第4項までの和)とを加算
することにより、制御量ITHを算出するようにしたの
で、不感帯の影響を排除し、スロットル弁の制御性を向
上させることができる。
【0019】本実施形態では、ECU7が目標開度算出
手段、フィードバック制御手段、補正量算出手段を構成
する。また、式(3)の右辺第1項から第4項までの和
が、フィードバック制御量に相当し、右辺第5項及び第
6項の和が補正量、すなわちスロットル弁を所定開度T
HAN以外の開度とするために必要な制御量に相当す
る。
【0020】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、フィード
バック制御量を補正する補正量ITHCは、図5に示す
処理により、エンジン1の始動時または停止時に算出す
るようにしてもよい。この処理は、ECU7において所
定時間毎に実行される。
【0021】図5のステップS11では、エンジン1の
始動時かまたはエンジン1の停止時か否かを判別し、始
動時または停止時のいずれでもないときは、直ちに本処
理を終了する。始動時または停止時であるときは、制御
量ITHを「0」に設定し(ステップS12)、スロッ
トル弁開度THAが所定開度THANとなるまで待機す
る(ステップS13)。スロットル弁開度THAが所定
開度THANとなると、制御量ITHを初期値ITHI
NIに設定し、スロットル弁開度THAが変化したか否
かを判別する(ステップS15)。スロットル弁開度T
HAが変化していないときは、制御量ITHを所定微少
量ΔIだけ増加させる(ステップS16)処理を繰り返
し、スロットル弁開度THAが変化した時点の制御量I
THを補正量ITHCとして記憶する(ステップS1
7)。
【0022】このようにして算出される補正量ITHC
は、スロットル弁開度THAを所定開度THAN以外の
開度とするために必要な最小の制御量、換言すればスロ
ットル弁3がモータ6の駆動力により動き始める制御量
であり、これは式(3)の定数項(−P-1(0)θ0
0)の実測値に相当する。したがって、この補正量I
THCを用いてエンジン1の通常運転時の制御量ITH
を算出することにより、スロットル弁駆動系の特性が経
時変化したような場合でも、良好な制御性を維持するこ
とができる。
【0023】また本実施形態(図5の処理)において
は、第1付勢手段と第2付勢手段の付勢力が釣り合う所
定開度THANよりもスロットル弁の高開度側において
補正量を算出してるが、所定開度THANよりもスロッ
トル弁の低開度側に制御する場合には、補正量の符号を
反転させて付加することにより、低開度側の制御性も向
上する。同様に、所定開度THANより低開度側で補正
量を算出して、所定開度THANよりも高開度側でその
補正量の符号を反転させて用いるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ス
ロットル弁の開度が目標開度となるように、駆動手段の
フィードバック制御量が算出されるとともに、スロット
ル弁の開度を、第1及び第2の付勢手段の付勢力が釣り
合う所定開度以外の開度とするために必要な駆動手段の
制御量に応じて補正量が算出され、前記フィードバック
制御量及び前記補正量を用いて駆動手段が制御されるの
で、例えばスロットル弁を前記所定開度近傍の不感帯よ
り大きな開度としたときの制御量、またはスロットル弁
が動き始めるときの制御量に基づいて補正量を算出し、
この補正量をフィードバック制御量とともに駆動手段に
供給することにより、不感帯の影響を排除し、スロット
ル弁の制御性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるスロットル弁制御
装置の構成を示す図である。
【図2】スロットル弁駆動系の静特性を示す図である。
【図3】モデルの周波数特性とスロットル弁駆動系の周
波数特性とを対比して示す図である。
【図4】目標開度をステップ状に変化させたときの制御
応答を示すタイムチャートである。
【図5】スロットル弁の制御量(ITH)の補正量を算
出する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気通路 3 スロットル弁 4 リターンスプリング(第1付勢手段) 5 弾性部材(第2付勢手段) 6 モータ(駆動手段) 7 電子制御ユニット(目標開度算出手段、フィードバ
ック制御手段、補正量算出手段) 8 スロットル弁開度センサ 9 アクセルセンサ
フロントページの続き Fターム(参考) 3G065 CA00 CA27 DA04 EA00 EA01 FA00 FA12 GA41 GA46 KA15 KA16 KA36 3G301 JA00 JA15 LA03 ND02 ND45 PA11A PA11Z PF03Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路に設けられるスロッ
    トル弁を駆動する駆動手段と、前記スロットル弁を閉弁
    方向に付勢する第1付勢手段と、前記スロットル弁を開
    弁方向に付勢する第2付勢手段とを備え、前記駆動手段
    により前記スロットル弁を駆動しないときは、前記第1
    及び第2の付勢手段により前記スロットル弁を所定開度
    に維持する内燃機関のスロットル弁制御装置において、 前記機関の要求出力に応じて前記スロットル弁の目標開
    度を算出する目標開度算出手段と、 前記スロットル弁の開度が前記目標開度となるように、
    前記駆動手段のフィードバック制御量を算出するフィー
    ドバック制御手段と、 前記スロットル弁の開度を、前記所定開度以外の開度と
    するために必要な前記駆動手段の制御量に応じて補正量
    を算出する補正量算出手段とを備え、 前記フィードバック制御量及び前記補正量を用いて前記
    駆動手段を制御することを特徴とする内燃機関のスロッ
    トル弁制御装置。
JP2000342900A 2000-11-10 2000-11-10 内燃機関のスロットル弁制御装置 Withdrawn JP2002147258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342900A JP2002147258A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 内燃機関のスロットル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342900A JP2002147258A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 内燃機関のスロットル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147258A true JP2002147258A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18817357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342900A Withdrawn JP2002147258A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 内燃機関のスロットル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002147258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275952A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toshiba Corp 飛しょう体の誘導装置及び飛しょう体の誘導装置の誘導信号算出方法
JP2010090742A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sinfonia Technology Co Ltd スロットル位置制御装置及びエンジン制御器
JP2010249057A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2011169276A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275952A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toshiba Corp 飛しょう体の誘導装置及び飛しょう体の誘導装置の誘導信号算出方法
JP2010090742A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sinfonia Technology Co Ltd スロットル位置制御装置及びエンジン制御器
JP2010249057A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2011169276A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7150263B2 (en) Engine speed control apparatus; engine system, vehicle and engine generator each having the engine speed control apparatus; and engine speed control method
US5669351A (en) Engine throttle control with varying control constants
JPS62261634A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3333477B2 (ja) スロットル制御装置
JP2002147258A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH11107786A (ja) スロットル制御装置
US6636783B2 (en) Control system for throttle valve actuating device
JPH07332136A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2785335B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP3503187B2 (ja) 車両速度制御装置
JP3189996B2 (ja) 制御部材位置制御装置
JP4980457B2 (ja) 電子スロットルバルブの制御装置
US6830032B2 (en) Control system for throttle valve actuating device
US20030070655A1 (en) Electronic throttle position feedforward system
KR0161700B1 (ko) 내연기관의 스로틀 제어장치
JPS6390449A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPH0942032A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3045067B2 (ja) 車速制御装置
JP2582457B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3498492B2 (ja) スロットルバルブの位置決め制御装置
JP2003214224A (ja) 電子制御スロットル式エンジンの制御装置
JP3287191B2 (ja) 車両用自動速度制御装置
JP2502797B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2650097B2 (ja) エンジンの電子制御ガバナの制御方法
JPH09151766A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205