JP2002145591A - ローリフトトラック - Google Patents

ローリフトトラック

Info

Publication number
JP2002145591A
JP2002145591A JP2000347170A JP2000347170A JP2002145591A JP 2002145591 A JP2002145591 A JP 2002145591A JP 2000347170 A JP2000347170 A JP 2000347170A JP 2000347170 A JP2000347170 A JP 2000347170A JP 2002145591 A JP2002145591 A JP 2002145591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step plate
vehicle body
stopper
sub
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000347170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nagata
和法 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP2000347170A priority Critical patent/JP2002145591A/ja
Publication of JP2002145591A publication Critical patent/JP2002145591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストッパと走行路面との離間間隔を十分に確
保することが可能な構成とされたローリフトトラックを
提供する。 【解決手段】 本発明に係るローリフトトラックはサブ
ステップ1が配備されてなるものであって、サブステッ
プ1は、車体22の外側面上に固定された水平支持軸2
と、この水平支持軸2を揺動中心とした揺動動作が可能
なステップ板3と、このステップ板3を上向きに揺動動
作させて車体22の外側面に添わせる弾性部材4とを具
備しているとともに、水平支持軸2よりも車体22側に
位置するステップ板3の一端部3aにはその他端部3b
と直交する方向へと屈曲させられたストッパ5が配設さ
れており、このストッパ5は弾性部材4の付勢力に抗し
て下向きに揺動動作してきたステップ板3の揺動動作を
車体22の内部に配設されたリテーナ7と当接するのに
伴って終了させるものであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサブステップが配備
されたローリフトトラックに係り、特には、サブステッ
プの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、荷物の運搬や荷役作業を行う
荷役車両として使用されるローリフトトラックのうちに
はオペレータが立ち乗りするためのサブステップが配備
されたものがあり、この種のローリフトトラックは図4
で例示するような全体構造を有するのが一般的となって
いる。すなわち、このローリフトトラックは、走行装置
及び昇降装置(図示省略)が内蔵され、かつ、操作ハン
ドル21が揺動可能として取り付けられた車体22と、
動力源となるバッテリー(図示省略)を収納して車体2
2の一側部に配置されたバッテリー格納部23と、この
バッテリー格納部23の下部から一方側へと延出されて
昇降動作が可能なフォーク24とを備えている。
【0003】そして、この際における車体22の下部に
はドライブホイール25が、また、フォーク24各々の
自由端側下部にはロードホイール26が配設されてお
り、これらのホイール25,26を介して走行路面上に
載置されたローリフトトラックは、車体22の他側部に
立ったオペレータが操作ハンドル21を通じて指示する
のに基づいて走行動作するとともに、フォーク24の昇
降動作を実行することになっている。つまり、オペレー
タが走行動作を指示すると、走行装置によってドライブ
ホイール25が回転させられ、かつ、ロードホイール2
6も追従して回転する結果としてローリフトトラックは
走行動作することとなり、昇降動作が指示されると、昇
降装置によってフォーク24が昇降動作することとな
る。
【0004】また、ローリフトトラックが備えている車
体22の他側部にはサブステップ31が配備されてお
り、オペレータの立ち乗り時、つまり、開操作時の状態
を例示する図5からも分かるように、このサブステップ
31は、車体22の外側面上に離間して固定された水平
支持軸32と、この水平支持軸32を揺動中心とした揺
動動作が可能なステップ板33と、不使用時のステップ
板33を上向きに揺動動作させて車体22の外側面に添
わせる弾性部材、具体的には、捩りコイルバネ34とを
具備している。そして、ステップ板33の一端部33
a、つまり、水平支持軸32よりも車体22側に位置す
るステップ板33の一端部33aは、その他端部33b
と同一方向に沿って延出されたうえでストッパを構成し
ている。
【0005】すなわち、オペレータが立ち乗りしない場
合のステップ板33は、図5中の仮想線で例示するよう
に、捩りコイルバネ34の付勢力を受ける結果として上
向きに揺動動作させられたうえで車体22の外側面に添
った状態で収納される一方、オペレータが立ち乗りする
場合のステップ板33は、オペレータによって開操作さ
れたうえで捩りコイルバネ34の付勢力に抗しながら下
向きに揺動動作させられる。そして、このステップ板3
3と直接的に連結されているストッパ33aが車体22
の内部に配設されたリテーナ35、例えば、圧縮コイル
バネを利用してストッパ33aを受け止めるよう構成さ
れたリテーナ35と当接するのに伴ってステップ板33
の揺動動作は終了させられることとなり、このステップ
板33上にはオペレータが立ち乗りし得ることとなる。
【0006】なお、図5中の符号36はゴムなどの弾性
体であり、この弾性体28は上向きに揺動動作してきた
ステップ板33を受け止めて支持するために車体22の
外側面上に配設されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
形態に係るローリフトトラックにおいては、次のような
不都合が生じることになっていた。すなわち、このロー
リフトトラックが備えているサブステップ31では、ス
テップ板33の他端部33bと同一方向に沿って延出さ
れた一端部33aそのものがストッパを構成しているの
で、サブステップ31の収納時には、図5中の仮想線で
例示するように、ステップ板33と連結して延出された
ストッパ33aが走行路面と近接して配置されることに
なり、このストッパ33aと走行路面との離間間隔を十
分には確保できなくなって僅かな隙間しか存在していな
いことになる。
【0008】そのため、ストッパ33aと走行路面との
間に僅かな隙間しか存在していない状態下でローリフト
トラックを走行動作させた際には、走行路面に段差が存
在していたり走行路面上に異物が落ちていたりするたび
毎にストッパ33aが引っ掛かることになりかねず、ス
ムーズな走行動作による荷物運搬や荷役作業を行い得な
いこととなってしまう。
【0009】なお、ストッパ33a及び走行路面間に僅
かな隙間しか存在しなくなるという不都合を解消するに
は、ステップ板33の一端部であるストッパ33aの全
長そのものを短縮することが考えられるが、このような
構成とした場合にはストッパ33aを受け止めるリテー
ナ35に作用する圧力が大きくなり、リテーナ35が具
備している圧縮コイネバネの強度を大きくする必要があ
るため、スペース的及びコスト的な困難が生じることに
なる。また、この際、車体22の外側面上における水平
支持軸32の高さ位置を高くしておくことも考えられる
が、水平支持軸32を高くした場合には、開操作された
ステップ板33の高さ位置が高くなって乗降性が不良と
なるため、やはり採用しがたいのが実情である。
【0010】本発明はこれらの不都合に鑑みて創案され
たものであって、ストッパと走行路面との離間間隔を十
分に確保することが可能であり、スムーズな走行動作に
よる荷物運搬や荷役作業を行い得る構成とされたローリ
フトトラックの提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ローリフトトラックはオペレータが立ち乗りするための
サブステップが配備されてなるものであって、サブステ
ップは、車体の外側面上に固定された水平支持軸と、こ
の水平支持軸を揺動中心とした揺動動作が可能なステッ
プ板と、このステップ板を上向きに揺動動作させて車体
の外側面に添わせる弾性部材とを具備しているととも
に、水平支持軸よりも車体側に位置するステップ板の一
端部にはその他端部と直交する方向へと屈曲させられた
ストッパが配設されており、このストッパは車体の内部
に配設されたリテーナと当接するのに伴って弾性部材の
付勢力に抗して下向きに揺動動作してきたステップ板の
揺動動作を終了させるものであることを特徴としてい
る。
【0012】本発明の請求項2に係るローリフトトラッ
クはオペレータが立ち乗りするためのサブステップが配
備されてなるものであって、サブステップは、車体の外
側面上に固定された水平支持軸と、この水平支持軸を揺
動中心とした揺動動作が可能なステップ板と、このステ
ップ板を上向きに揺動動作させて車体の外側面に添わせ
る弾性部材と、ステップ板の切り欠き部内に配置された
一端部を水平支持軸が挿通し、かつ、その他端部が車体
の内部に配設されたリテーナと揺動自在で連結されたス
トッパと、ステップ板の切り欠き部外に配置された係止
部材とを具備しており、この係止部材はストッパの下面
と当接するのに伴って弾性部材の付勢力に抗しながら下
向きに揺動動作してきたステップ板の揺動動作を終了さ
せるものであることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は実施の形態1に係
るサブステップの開操作時状態を例示する側断面図であ
り、図1中の符号1はサブステップを示している。な
お、このサブステップ1が配備されたローリフトトラッ
クの全体構造は従来の形態と基本的に異ならないので、
ローリフトトラックの全体構造については図4を参照し
ながら説明する。
【0015】本実施の形態に係るローリフトトラック
は、従来の形態と同様、走行装置及び昇降装置が内蔵さ
れ、かつ、操作ハンドル21が揺動可能として取り付け
られた車体22と、動力源であるバッテリーを収納して
車体22の一側部に配置されたバッテリー格納部23
と、このバッテリー格納部23の下部から一方側へと並
列的に延出されて昇降動作が可能な一対のフォーク24
とを備えている。そして、車体22の下部にはドライブ
ホイール25が、また、フォーク24それぞれの自由端
側下部にはロードホイール26が配設される一方、この
車体22の他側部に対してはオペレータが立ち乗りする
ためのサブステップ1が開閉操作自在としたうえで配備
されている。
【0016】すなわち、このサブステップ1は、オペレ
ータの立ち乗り時、つまり、開操作時の状態を例示する
図1から分かるように、車体22の外側面上に離間して
固定された水平支持軸2と、この水平支持軸2を揺動中
心とした揺動動作が可能なステップ板3と、不使用時の
ステップ板3を上向きに揺動動作させて車体22の外側
面に添わせる弾性部材である捩りコイルバネ4とを具備
している。そして、従来の形態に係るサブステップ31
の場合とは異なり、本実施の形態に係るサブステップ1
においては、ステップ板3の一端部3a、つまり、水平
支持軸2よりも車体22側に位置しているステップ板3
の一端部3aに対し、ステップ板3の他端部3bと直交
する方向へと屈曲させられたストッパ5が取り付けて配
設されている。
【0017】なお、ここでは、ストッパ5がステップ板
3の一端部3aに配設されるとしているが、このような
構成に限定されることはないのであり、例えば、ステッ
プ板3の一端部3aを略90゜の角度範囲で屈曲させた
うえ、この一端部3aそのものをストッパ5としてもよ
い。また、ステップ板3を復帰させる弾性部材が捩りコ
イルバネ4に限られることはなく、図示省略している
が、車体22の外側面とステップ板3との間に架けわた
された引っ張りコイルバネなどであってもよいことは勿
論である。さらにまた、図1中の符号6はゴムなどの弾
性体であり、この弾性体6は車体22の外側面上に添っ
て収納されたステップ板3を受け止めて支持することに
なっている。
【0018】そこで、本実施の形態に係るサブステップ
1においては、オペレータが立ち乗りしない場合であれ
ば、ステップ板3が捩りコイルバネ4の付勢力を受ける
結果として上向きに揺動動作させられて自動的に閉動作
させられたうえで車体22の外側面に添った状態で収納
されることになり、また、オペレータが立ち乗りする際
のステップ板3は、オペレータによって開操作されたう
えで捩りコイルバネ4の付勢力に抗しながら下向きに揺
動動作させられることとなる。さらに、ステップ板3と
一体化されて連動するストッパ5が車体22の内部に配
設されたリテーナ7、例えば、ゴムなどの弾性体を用い
て形成されたうえでストッパ5を受け止めるよう位置決
め配置されたリテーナ7と当接するのに伴ってステップ
板3の下向き揺動動作は終了させられることになり、こ
のステップ板3上にオペレータが立ち乗りし得ることと
なる。なお、このリテーナ7が従来同様の圧縮コイルバ
ネを利用した構成とされていてもよいことは勿論であ
る。
【0019】すなわち、本実施の形態では、サブステッ
プ1を構成しているストッパ5が、ステップ板3の他端
部3bと直交する方向へと屈曲させられたうえでステッ
プ板3の一端部3aに配設されていることから、図1中
の仮想線で例示するように、このサブステップ1の収納
時においてもステップ板3の一端部3aに屈曲したうえ
で配設されたストッパ5が走行路面と近接することは起
こらず、ストッパ5と走行路面との間には十分な離間間
隔が確保される。そして、従来の形態よりも大きな隙間
がストッパ5及び走行路面間に存在しているため、走行
路面に段差が存在していたり走行路面上に異物が落ちて
いたりすることがあっても、これらに対してストッパ5
が引っ掛かってしまうことは起こり得ず、ローリフトト
ラックはスムーズに走行動作し得ることとなる。
【0020】(実施の形態2)図2は実施の形態2に係
るサブステップの開操作時状態を例示する側断面図、図
3はその要部構造を例示する斜視図であり、これらの図
における符号11はサブステップを示している。なお、
このサブステップ11が配備されてなるローリフトトラ
ックの全体構造も実施の形態1及び従来の形態と異なら
ないから、ここでの詳しい説明は省略する。
【0021】本実施の形態に係るローリフトトラックは
操作ハンドル21が取り付けられた車体22を備えてお
り、その一側部にはバッテリー格納部23が配置されて
いる一方、その他側部にはオペレータが立ち乗りするた
めのサブステップ11が開閉操作自在として配備されて
いる。すなわち、このサブステップ11は、オペレータ
の立ち乗り時、つまり、開操作時の状態を例示する図2
及び図3からも分かるように、車体22の外側面上に離
間して固定された水平支持軸12と、この水平支持軸1
2を揺動中心とした揺動動作が可能なステップ板13
と、不使用時のステップ板13を上向きに揺動動作させ
て車体22の外側面に添わせる弾性部材としての捩りコ
イルバネ14と、ステップ板13の一端部13aにおけ
る所定位置に形成された切り欠き部13cと車体22の
内部に配設されたリテーナ15との間に架けわたして配
置されたストッパ16とを具備している。
【0022】そして、ここでの水平支持軸12はステッ
プ板13とともにストッパ16の一端部、つまり、切り
欠き部13c内に配置されたストッパ16の一端部を挿
通しており、ストッパ16の他端部は車体22の内部に
配設されたリテーナ15、例えば、従来同様の圧縮コイ
ルバネ構造とされたリテーナ15と連結軸17を介した
うえで揺動自在に連結されている。また、この際におけ
るステップ板13の切り欠き部13c外、つまり、切り
欠き部13cの開口の下面位置には丸棒形状の係止部材
18が配置されており、この係止部材18は捩りコイル
バネ14の付勢力に抗しながら下向きに揺動動作してき
たステップ板13の揺動動作をストッパ16の下面と当
接するのに伴って終了させるものとなっている。
【0023】したがって、本実施の形態に係るサブステ
ップ11においても、オペレータが立ち乗りしない場合
であれば、ステップ板13が捩りコイルバネ14の付勢
力を受ける結果として上向きに揺動動作させられたうえ
で車体22の外側面に添った状態で収納される一方、オ
ペレータが立ち乗りする場合におけるステップ板13
は、オペレータによって開操作されたうえで捩りコイル
バネ14の付勢力に抗しながら下向きに揺動動作させら
れることとなる。そして、下向きに揺動動作してきたス
テップ板13の切り欠き部13c外に配置された係止部
材18がストッパ16の下面と当接すると、ステップ板
13の下向き揺動動作は終了させられることになり、こ
のステップ板13上にはオペレータが立ち乗りし得るこ
ととなる。
【0024】すなわち、本実施の形態では、サブステッ
プ11を構成しているストッパ16の高さ位置が変化せ
ず、ただ単に係止部材18がステップ板13の一端部1
3aに対して配置されているに過ぎないので、図2中の
仮想線で例示するように、このサブステップ11の収納
時においても、ストッパ16は勿論のこと、ステップ板
13の一端部13aに配設された係止部材18が走行路
面と近接することも起こらず、実施の形態1と同様、係
止部材18と走行路面との間には十分な離間間隔が確保
される。そして、従来の形態よりも大きな隙間がストッ
パ16及び係止部材18と走行路面との間に存在する結
果として走行路面の段差や走行路面上に落ちている異物
に対してストッパ16が引っ掛かることは起こり得ず、
ローリフトトラックのスムーズな走行動作が実現される
ことになる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るロー
リフトトラックでは、サブステップが具備するステップ
板の一端部に対し、その他端部と直交する方向へと屈曲
させられたストッパを配設しており、あるいはまた、高
さ位置の変化しないストッパを設けたうえ、このストッ
パの下面と当接する係止部材をステップ板の一端部に配
置している。そのため、サブステップの収納時において
も、ストッパや係止部材が走行路面と近接して配置され
ることは起こらず、ストッパや係止部材と走行路面との
間には大きな隙間が存在していることとなる。その結
果、本発明に係る構成を採用している限りは、ストッパ
及び係止部材が走行路面の段差や走行路面上に落ちてい
る異物に引っ掛かることは起こり得なくなり、スムーズ
な走行動作による荷物運搬や荷役作業を行い得ることに
なるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係るサブステップの開操作時状
態を例示する側断面図である。
【図2】実施の形態2に係るサブステップの開操作時状
態を例示する側断面図である。
【図3】実施の形態2に係るサブステップの要部構造を
例示する斜視図である。
【図4】本実施の形態及び従来の形態に係るローリフト
トラックの全体構造を例示する側面図である。
【図5】従来の形態に係るサブステップの開操作時状態
を例示する側断面図である。
【符号の説明】
1,11…サブステップ 2,12…水平支持軸 3,13…ステップ板 3a …ステップ板の一端部 3b …ステップ板の他端部 4,14…捩りコイルバネ(弾性部材) 5 …ストッパ 7 …リテーナ 22 …車体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オペレータが立ち乗りするためのサブステ
    ップが配備されてなるローリフトトラックであって、 サブステップは、車体の外側面上に固定された水平支持
    軸と、この水平支持軸を揺動中心とした揺動動作が可能
    なステップ板と、このステップ板を上向きに揺動動作さ
    せて車体の外側面に添わせる弾性部材とを具備している
    とともに、水平支持軸よりも車体側に位置するステップ
    板の一端部にはその他端部と直交する方向へと屈曲させ
    られたストッパが配設されており、このストッパは車体
    の内部に配設されたリテーナと当接するのに伴って弾性
    部材の付勢力に抗して下向きに揺動動作してきたステッ
    プ板の揺動動作を終了させるものであることを特徴とす
    るローリフトトラック。
  2. 【請求項2】オペレータが立ち乗りするためのサブステ
    ップが配備されてなるローリフトトラックであって、 サブステップは、車体の外側面上に固定された水平支持
    軸と、この水平支持軸を揺動中心とした揺動動作が可能
    なステップ板と、このステップ板を上向きに揺動動作さ
    せて車体の外側面に添わせる弾性部材と、ステップ板の
    切り欠き部内に配置された一端部を水平支持軸が挿通
    し、かつ、その他端部が車体の内部に配設されたリテー
    ナと揺動自在で連結されたストッパと、ステップ板の切
    り欠き部外に配置された係止部材とを具備しており、こ
    の係止部材はストッパの下面と当接するのに伴って弾性
    部材の付勢力に抗しながら下向きに揺動動作してきたス
    テップ板の揺動動作を終了させるものであることを特徴
    とするローリフトトラック。
JP2000347170A 2000-11-14 2000-11-14 ローリフトトラック Withdrawn JP2002145591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347170A JP2002145591A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ローリフトトラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347170A JP2002145591A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ローリフトトラック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002145591A true JP2002145591A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18820943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347170A Withdrawn JP2002145591A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ローリフトトラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002145591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087595A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp 移動式x線撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087595A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp 移動式x線撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116015B2 (ja) 荷物搬送用昇降機
WO2006013655A1 (ja) 車輌積付け方法およびその装置
JP2002145591A (ja) ローリフトトラック
KR100869561B1 (ko) 팝업 기능을 가지는 트렁크 리드용 힌지 어셈블리
JP3736058B2 (ja) 搬送車
JP2003063793A (ja) フォークの接触検知センサ
JP3691346B2 (ja) フォークリフト
JP2001287672A (ja) 貨物自動車のあおり装置
JP3180731B2 (ja) 車載用クレーン
JP3016050U (ja) フォークリフトの運搬物保持用ストッパ
US6840393B2 (en) Crane assembly
JPS6049031U (ja) 移動荷台付貨物自動車
JP2002167183A (ja) ローリフトトラック
JP3095499U (ja) 昇降機能付き荷物昇降装置
JPH0328074Y2 (ja)
JP3669846B2 (ja) 荷受台昇降装置付車両における安全装置
CN217102827U (zh) 托辊装置及起重机
CN214164861U (zh) 一种搬运车踏板结构
JPS62241765A (ja) 容器の運搬車
JPH065352Y2 (ja) フォークリフトの荷物押さえ装置
KR100410480B1 (ko) 차량용 이중 폴딩 테일게이트
JPH0651051U (ja) 運搬用台車
JP2001031383A (ja) 折畳み型重量物吊上げ運搬車
JPS6364535U (ja)
JP4341903B2 (ja) フォークリフト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205